コンテンツにスキップ

横渟屯倉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kansai explorer (会話 | 投稿記録) による 2016年10月3日 (月) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (211.132.36.183 (会話) による ID:61257418 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

横渟屯倉(よこぬのみやけ)は、古墳時代の无邪志国(无邪志国造が支配した国)にあった屯倉。後の令制国である武蔵国横見郡、現在の埼玉県比企郡吉見町付近と推測される。

日本書紀』によれば、笠原使主と同族の小杵が国造の地位を争った武蔵国造の乱に際し、小杵に上毛野小熊が付き、それに対し笠原使主は大和の朝廷に助力を求め、結果笠原使主が勝利し、その事に対する代償として、当屯倉をはじめ、橘花屯倉多氷屯倉倉樔屯倉が、笠原使主から朝廷に献上されたという[1]

脚注

  1. ^ 『日本書紀』安閑天皇元年(534年)閏12月条

関連項目

外部リンク