海南鶏飯
海南鶏飯 | |||||||||||
海南鶏飯 | |||||||||||
中国語 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
繁体字 | 海南雞飯 | ||||||||||
簡体字 | 海南鸡饭 | ||||||||||
| |||||||||||
タイ語 | |||||||||||
タイ語 | ข้าวมันไก่ | ||||||||||
マレー語 | |||||||||||
マレー語 | Nasi ayam Hainan |
海南鶏飯(かいなんけいはん/ハイナンチーファン/ホイナムカイファン)は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理。
海南鶏飯は中国の海南省・広東省・香港、マレーシア、シンガポール、タイで広く浸透している屋台料理である。現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。マレーシアでは宗教上の理由で牛肉や豚肉を禁忌とする人が多いのも鶏肉料理が好まれる背景である。日本語では「ハイナンチキンライス」や「海南風チキンライス」などと訳されている。
概要
ニワトリの脂で炒めた白米を、ニワトリを茹でてとったスープで炊いた、雞油飯と呼ばれるご飯に、茹でた鶏肉のぶつ切りが添えられ、多くの場合上記のスープと共に供される。鶏肉の旨味がご飯につけられ、あっさりとした上品なうま味が特徴である。鶏肉の脂分がゼラチン状に固まった食感を楽しむ料理なので、調理後に冷ました鶏肉を使用する。
現在海南島文昌の名物となっている「文昌鶏」(ウェンチャンジー)の派生料理である。香港、シンガポール、タイなどへ移住した海南島出身者の華僑が、海南島では昔から農家などで家庭料理として食べられていた鶏肉と米飯の料理を故郷の料理として伝えてきた。
マレーシア、シンガポールではショッピングセンターのフードコートなどでよく見られるため、マレーシア名物あるいはシンガポール名物という紹介のされ方をすることも少なくない。それぞれ独自の味や食べ方に変化しており、土着化しているといえる。
マレーシアでは、具の鶏肉の調理法をボイルのホワイトか、ローストまたはフライドのブラウンかで選択出来る店もある。
カオマンガイ
タイではカオマンガイ(タイ語: ข้าวมันไก่, Khao Man Kai)として知られている。
潮州系の入国によるものか、海南系の入国からか伝播経路は不明 調理方法はシンガポールの海南雞飯とは異なることから、タイ料理として位置付けられる。これを調べない無知な輩は「味」と「材料」のみでしか判断できない状況にある。
タイ国内ではこのカオマンガイ専門屋台が多数ある。 前記述の「日本人に好まれる」とは、日本人のアンケートをしたものではない架空の内容とするため削除す。
類似の料理
- 海南鶏飯から派生した料理として、マレーシア、インドネシアではナシ・アヤム (Nasi ayam)、ベトナムではコム・ガー (Cơm Gà)、カンボジアではバーイモアンがある。ただし、調味料・調理法が大きく異なる場合が多く、ベトナムではメニューに「コム・ガー」とあっても、店によって海南鶏飯そのままのもの(コムガー・ハップ:茹で鶏飯の意)から、チャーハンにフライドチキンを乗せたもの(コムガー・ソイモー)まで幅が広い。
- 鴨肉を用いた鴨飯は、海南鶏飯と類似した料理である。
- 日本では、鶏だしで炊き込んだごはんとして、九州の郷土料理かしわめしが知られている。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、海南鶏飯に関するカテゴリがあります。