コンテンツにスキップ

コウライキジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
コウライキジ
コウライキジ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: キジ科 Phasianidae
: キジ属 Phasianus
: コウライキジ P. colchicus
学名
Phasianus colchicus
L., 1758
和名
コウライキジ
英名
common pheasant
全身骨格

コウライキジ高麗雉、学名:Phasianus colchicus)は、キジ科鳥類の一種。

種と学名

コウライキジ(Phasianus colchicus)は30の亜種に分けられている。ユーラシア大陸に広く分布するコウライキジに対して、日本列島には日本固有種のキジPhasianus versicolor)が生息する。種小名はカフカース地方の古代王国コルキスに由来する。 キジは雄の翼を除く体色が全体的に緑色であるが、コウライキジは冠羽と体色が翼と同じく褐色であり、多くの亜種には首に白い輪状の模様があるのが特徴である(基準種P. c. colchicusには首輪状の模様はない)。このためコウライキジは俗に「クビワキジ」、キジは「ニホンキジ」と呼ばれ区別されることがある。雌や雛はキジとの識別は困難である。

コウライキジとキジは容易に交雑し、その子孫も生殖能力を持つ。実際に両者の交雑個体が日本で多数確認されている。よって、キジをコウライキジの亜種と見なす分類学説もある。その場合、キジの学名はP. colchicus versicolorとなる。

分布

Phasianus colchicusの自然分布カスピ海地方から朝鮮半島にかけてであると考えられるが、古くから狩猟鳥として親しまれたために世界各地に人為的に移入されている。例えば基準種P. c. colchicus(英名:common pheasant)は古代ローマ人によってイタリア半島に移入され、そこでの環境に適応した系統がヨーロッパ中に広まっていった。[2]

生態

概ねキジに近いが、より拓けた環境(草原や耕作地など)を好んで住環境とする。放鳥に拠る定着が試みられた北海道では嘗て庭先にニワトリの餌のおこぼれを食べに来るコウライキジの姿が見られた。

移入種

日本への移入

名前は高麗朝鮮)のキジの意であり、日本には朝鮮半島および中国吉林省中央部および南東部と遼寧省南東部原産のP. colchicus karpowi Buturlin亜種(英名:Korean pheasant)が1924年名古屋市近郊の津島市に移入され、さらに坂根から1930年北海道長万部町日高郡に移入された。八丈島三宅島には1965年から1966年にかけて移入されている。[3][4]対馬海栗島には、中世に朝鮮半島から移入されていたとされる[5]

北米への移入

北米大陸には1730年からPhasianus colchicusの移入が試みられ、中国山東省から河南省江蘇省南部から湖北省湖南省江西省福建省から広東省南東部にかけての地域が原産[6]の亜種 P. colchicus torquatus Gmelin 1789(英名:Ring-necked Pheasant)が狩猟用に移入されて帰化した。[7]現在はプレーリー地方に多く分布し、サウスダコタ州の州鳥である。

自治体の鳥

参考文献

  1. ^ Phasianus colchicus (Species Factsheet by BirdLife International)
  2. ^ Long, J.L. 1981. Introduced Birds of the World. Universe Books, New York.
  3. ^ Kaburaki, T. 1934. Effects of some exotic plants and animals upon the flora and fauna of Japan. In Proc. 5th Pacif. Sci. Congr. Vic. and Vanc., B.C., 1933:801-805, University of Toronto Press, Canada.
  4. ^ Kaburaki, T. 1940. Further notes on on the effects of some exotic animals upon the fauna and flora of Japan. In Proc. 6th Pacif. Sci. Congr., Berkeley, Calif. 4:229-230.
  5. ^ Kuroda, N. (1922). “Notes on the Birds of Tsushima and Iki Islands, Japan”. Ibis 64 (1): 75-104. doi:10.1111/j.1474-919X.1922.tb01301.x. 
  6. ^ De Schauensee, R.M. 1984. The Birds of China. Smithonian Institution Press, Washington, D.C.
  7. ^ Silverstein, A. & Silverstein, V. 1974. Animal Invaders: The Story of Imported Wildlife. Athenaeum, New York.