青柳古墳群
表示
青柳古墳群 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県児玉郡神川町 |
位置 | 北緯36度12分02.7秒 東経139度05分04.7秒 / 北緯36.200750度 東経139.084639度座標: 北緯36度12分02.7秒 東経139度05分04.7秒 / 北緯36.200750度 東経139.084639度 |
規模 | 群集墳約270基[1] |
史跡 | 南塚原支群・大塚稲荷古墳、2002年(平成14年)5月31日町指定[2] |
地図 |
青柳古墳群(あおやぎこふんぐん)は、埼玉県児玉郡神川町にある古墳群(群集墳)。
概要
270基余りの古墳が確認され、十二ヶ谷戸・二ノ前・南塚原・北塚原・上竹・関口・元阿保・四軒左家・城戸野・海老ヶ久保の10支群に分かれ分布している[3]。
2009年(平成21年)7月からの南塚原支群の発掘で、平安時代の土壙墓から完全な形の灰釉陶器の椀が出土した[4]。
主な古墳
南塚原10号墳
径10~15メートルの円墳。主体部は、弱い胴張りのある両袖型横穴式石室で、南西方向に開口する。副葬品は、大刀6(内1つに銀象嵌)・鉄鏃81・飾弓金具9・刀子2・鐔2・勾玉13・ガラス小玉257・切小玉4・丸玉22・耳環6でほほ原位置を保って出土した。6世紀末~7世紀初頭の築造。遺物は1993年(平成5年)2月17日付けで町指定有形文化財に指定された[5]。
諏訪ノ木古墳
径14メートルの円墳。墳丘は畑の下に埋没している。墳丘は2段築成で葺石が施されている。平坦面には埴輪が並べられていた。主体部は無袖型横穴式石室で、南西方向に開口する。副葬品は、ガラス小玉2・滑石製臼玉1・耳環3が出土した。また前庭部から須恵器群と金銅装大刀鞘の破片が発掘されている。6世紀中頃~後半の築造。埴輪類は1993年(平成5年)2月17日付けで町指定有形文化財に指定された[6]。
大塚稲荷古墳
南塚原支群の1つ。径40メートル・高さ6.5メートルの6世紀後半築造の円墳で、円筒埴輪や形象埴輪が出土した。2002年(平成14年)5月31日付けで町指定史跡に指定された[2]。
脚注
- ^ 生涯学習課. “町の歴史”. 神川町. 2022年5月15日閲覧。
- ^ a b 生涯学習課文化財担当. “大塚稲荷古墳”. 神川町. 2022年5月15日閲覧。
- ^ 塩野博『埼玉の古墳 児玉』さきたま出版会、2004年9月、449-541頁。ISBN 4878913835。
- ^ “青柳古墳群南塚原支群”. ただいま発掘中!平成21年度. 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団. 2013年11月11日閲覧。
- ^ “南塚原10号墳出土遺物(町指定有形文化財)”. 神川町の文化財 > 町指定の文化財. 神川町 (2010年8月24日). 2013年11月15日閲覧。
- ^ “諏訪ノ木古墳出土埴輪(町指定有形文化財)”. 神川町の文化財 > 町指定の文化財. 神川町 (2010年8月24日). 2013年11月15日閲覧。