アルコールデヒドロゲナーゼ
表示
(アルコール脱水素酵素から転送)
アルコールデヒドロゲナーゼ (EC 1.1.1.1, EC 1.1.1.2, EC 1.1.1.71) はアルコールを酸化してアルデヒドにする反応を触媒する酵素。アルコール脱水素酵素とも呼ばれる。
人間の場合、少なくとも6種のアイソフォームが存在する。肝臓に多く存在し、エタノールを摂取した時に働く。
酵母のように、アルコール発酵する生物の場合、アセトアルデヒドをエタノールに還元する上記の逆反応が起きる。これによってが再生され、嫌気状態でも解糖系が続行できるようになる。酵母が作ったエタノールを、人間が全く逆の反応で戻していることになる。
ヒトではアルコール脱水素酵素は大部分が肝臓に存在し、少量が胃、腸、腎、網膜、脳に分布する[1]。
EC番号による分類
[編集]- EC 1.1.1.1
- (第一級アルコール)
- (第二級アルコール)
- 亜鉛を含む酵素。一級または二級のアルコールまたはヘミアセタールと反応する。
- EC 1.1.1.2
- 亜鉛を含む酵素。これに属する酵素の一部は一級アルコールとのみ反応し、他のものは二級アルコールと反応する。
- EC 1.1.1.71
- むしろ逆反応のほうがよく知られる。ビタミンAであるレチナールをレチノールに還元する反応。炭素鎖長2から12(特に4, 6, 8)の脂肪族アルデヒドを還元する。
疾患との関連
[編集]アルコールデヒドロゲナーゼには、上記の通り複数の種類があるが、中でもADH1B(旧称: ADH2)が疾患との関連が報告されている。ADH1Bには遺伝子多型があるが、日本人に多い低活性型アレルを持つものは、アルコール依存症・咽頭癌・食道癌に罹患しやすい[2][3]。
引用・参照
[編集]- ^ 滝野辰郎, 結城武彦, 川村治雄 ほか、「肝疾患における血清アルコール脱水素酵素の臨床的意義」『肝臓』 1974年 15巻 10号 p.571-579, doi:10.2957/kanzo.15.571
- ^ 横山顕. “情報ボックス アルコール 2. 飲酒と健康問題”. 久里浜医療センター. 2015年2月16日閲覧。
- ^ 平木章夫. “第5回Annual AACR International Conference: Frontiers in Cancer Prevention Researchに参加して”. がん研究に係わる特定領域研究. 2015年2月16日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 『アルコールデヒドロゲナーゼ』 - コトバンク