コンテンツにスキップ

コラボレーティブソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グループウェアから転送)

コラボレーティブソフトウェア英語: collaborative software)またはグループウェア英語: groupware)とは、企業など組織内のコンピュータネットワークを活用した情報共有のためのアプリケーションソフトウェアである。ネットワークに接続されたコンピュータ(のユーザー)同士で情報の交換や共有、またスケジュール管理等の業務に利用される様々な機能を通じて、業務の効率化を目指したものである。様々な機能が一つのシステムに統合されており、それらが有機的に結合しながらユーザにサービスを提供する。

近年では、インターネットイントラネットの技術向上に伴い、ウェブブラウザを使用したシステムが主流になっている。このタイプはクライアント側が専用ソフトを必要としないため、ホストのみ設置すれば良く、初期投資が低く抑えられ、クライアントのオペレーティングシステムを選ばないという利点がある。

主な機能

[編集]

コラボレーティブソフトウェアが有する主な機能は以下の通りである。

  • 電子メールorチャットorインスタントメッセンジャー機能 - 電子メールの送受信、読み書きを行える(相手が読んだかどうかも表示される)
  • 電子掲示板(BBS)機能 - 電子掲示板に書き込むことで、メッセージを交換できる
  • ライブラリ機能 - 情報ファイル、仕様書、画像データなどを登録し、メンバー間で共有できる
  • ドキュメントコラボレーション英語版機能 - ドキュメントやファイルを編集し最終バージョンにする、複数のメンバーが共同編集できる
  • スケジュール管理機能 - 個人のスケジュール管理のみでなく、メンバーのスケジュールを共有、確認ができる
  • 会議室予約(設備予約)機能 - 会議室の空き状況や予約状況、設備貸し出しなどの予約状況を管理できる。主にスケジュール機能と連動している
  • プロジェクト管理機能 - プロジェクトを遂行する上での予定、追跡、可視化を行う
  • ワークフローシステム(電子決裁)機能 - システム内で企画書や報告書などの起案-決裁ができる仕組み

注1:これらはメンバーや組織ごとに利用できる範囲を設定することができる(例:同じ課のメンバーのスケジュールは閲覧できるが、他の課のメンバーのものは閲覧できない。各課から集まったプロジェクトメンバー専用の電子掲示板・ライブラリを設置する。など)。

注2:システム(ソフトウェア)により、機能の有無が有る、又は違う機能の場合がある

共同作業のレベル

[編集]

コラボレーティブソフトウェアは共同作業のレベルに応じて3つのカテゴリに分けることができる[1][2]

  1. コミュニケーションは、組織だっていない情報の交換と考えることができる。電話やインスタントメッセンジャーチャットでの議論は、この一例である。
  2. カンファレンス(または、議論のレベルが学術論文で呼ばれるのと同じようなコラボレーションのレベル)は、共通の目標に向けたインタラクティブな仕事に関係する。ブレインストーミングや投票は、この一例である。
  3. コーディネーションは、共通の目標に向かって、複雑な相互依存を伴う仕事に関係する。これを理解するための良い比喩は、スポーツチームについて考えることである。誰もが適切なタイミングで適切なプレーを貢献するだけでなく、展開状況にプレイを調整しなければならない-しかし、誰もが別の何かをしている-のチームが勝つようにするために。共同管理とは、共通の目標に向かうための、複雑な相互依存を伴う作業である。

実装

[編集]

電子コミュニケーションツール

[編集]

電子コミュニケーションツールは、人々の間でメッセージ、ファイル、データ、またはドキュメントを送信することで、情報の共有を促進する。

電子コミュニケーションツールの例:

電子会議ツール

[編集]

電子会議ツールは、よりインタラクティブな方法で、情報の共有を容易にする。

電子会議ツールの例:

  • インターネットフォーラム(また、メッセージボードやディスカッションボードとも呼ばれる) - オンラインテキストメッセージを容易に管理するための仮想の議論プラットフォーム
  • オンラインチャット - リアルタイムのテキストメッセージを容易に管理するための仮想の議論プラットフォーム
  • インスタントメッセージ
  • テレフォニー - 電話は、ユーザーが相互作用することを可能にする
  • ビデオ会議 - ネットワーク接続されたPCの共有ビデオ信号とオーディオ信号を使って会議を行う。
  • データ会議英語版 - ネットワーク接続されたPCは、一般的な共有ホワイトボードを各ユーザーが変更できる
  • アプリケーション共有英語版 / デスクトップ共有英語版 - ユーザーは、リアルタイムで同時に、それぞれのコンピュータから共有ドキュメントまたはアプリケーションにアクセスすることができる
  • 電子会議システム英語版(EMS) - もともとこれらは「電子会議システム」と記載し、それらを会議室に組み込まれていました。これらの特別目的の客室には、通常、多数のPCと相互リンクビデオプロジェクターを含んでいた。しかしながら、電子会議システムは、ウェブベースの、いつでも、いくつかの場所に分散させることができる会議参加者「分散」収容する任意の場所システムに進化してきた。
  • 仮想ホワイトボード - ディスプレイ上のノートやホワイトボードに、共有ファイルを配置し、同時に編集できる

共同管理(コーディネーション)ツール

[編集]

共同管理ツールを使って管理することで、グループ活動を容易にする。

共同管理ツールの例:

  • 電子カレンダー(とも呼ばれる時間管理ソフトウェア) - スケジュールイベントと自動的に通知し、グループメンバーにスケジュールを思い出させる。
  • プロジェクト管理システム - プロジェクトのスケジュールを追跡し、それが完了したときに、プロジェクトの各ステップをグラフ化する
  • オンライン校正英語版 - デザイナー、顧客、クライアントとの間で、アートワーク、写真、ビデオを共有、校正、承認、差し戻しする
  • ワークフローシステム - 知識ベースのビジネス·プロセス内のタスクやドキュメントの共同管理
  • 知識管理システム - さまざまな形態の情報を収集、整理、管理、共有する
  • エンタープライズブックマーク英語版 - 企業データに共同でブックマークをつけ、整理、共有し、検索するしくみ
  • 予測市場 - 人々のグループが一緒に将来の出来事の結果を予測する
  • エクストラネットシステム(時には「プロジェクト·エクストラネット」として知られている) - (例:建物の建設を)プロジェクトの成果物に関連する情報を収集、整理、管理、共有
  • ソーシャルソフトウェア - グループの社会的関係の構築
  • オンラインスプレッドシート - 構造化データと情報を共有し、共同作業を行う
  • クライアントポータル英語版 - 対話と専用オンライン環境でのクライアントと共有
  • ワークマネジメントソフトウェア - ワークマネジメントを組織(企業など)のマネジメントに適用するシステム。組織マネジメントのために、グループウェア、プロジェクトマネジメントソフトウェア、タスク管理ソフトウェア、予定表ソフトウェア、ワークフローシステムなどの機能を持つ

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Groupware - Communication, Collaboration and Coordination”. Lotus Development Corporation (1995年). July 13, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月19日閲覧。
  2. ^ Casalino N., Draoli M. (2009), “Governance and Organizational Aspects of an Experimental Groupware in the Italian Public Administration to Support Multi-Institutional Partnerships”, in Information Systems: People, Organizations, Institutions, and Trchnologies, D’Atri A., Saccà D. (Eds.), Physica-Verlag, Springer, Heidelberg, Germany, pp. 81-89, ISBN 978-3-7908-2147-5, doi 10.1007/978-3-7908-2148-2_11