鉄道

トピックス

HOT TOPICS

JR東日本

鉄道最新ニュース

愛車の車高を知ってますか? 制限高さ1.9mの低いガード…JR・鶴見~新子安 画像
自動車 ビジネス

愛車の車高を知ってますか? 制限高さ1.9mの低いガード…JR・鶴見~新子安

幕末の事件でその地名を記憶している人もいるだろう。横浜市鶴見区の生麦にも低いガードがある。生麦駅前通りと交差するJR貨物線の下の「生麦ガード」が、制限高さ1.9mと低い。

軽自動車でも通れない? 桁下1.8mの低いガード…京浜急行・八丁畷 画像
自動車 ビジネス

軽自動車でも通れない? 桁下1.8mの低いガード…京浜急行・八丁畷

川崎市川崎区の京浜急行本線・八丁畷(はっちょうなわて)駅の京急川崎寄りに、桁下高さ1.8mの低いガードがある。日進町の上並木公園のそばだ。標識が警告する制限高さ1.8mは、ここではギリギリの数字。余裕があったとしても5cmぐらいか。

相鉄グループが125億円の設備投資計画…新型車両「13000系」導入 画像
鉄道

相鉄グループが125億円の設備投資計画…新型車両「13000系」導入

相鉄グループは2025年度の運輸業において、総額125億円の設備投資を実施する計画を発表した(4月25日)。この投資では鉄道事業に113億円、バス事業に12億円を充てる。

“ママ駅”開業? バス停も変わった! 千葉県の市川市に 画像
自動車 ビジネス

“ママ駅”開業? バス停も変わった! 千葉県の市川市に

千葉県の市川市に“ママ駅”がある。駅前のバス停も“ママ駅”だ。ママしか乗り降りできないバスや電車が走っているのか? それとも近所から、あるいは遠方からママが集まってくるのか?

江ノ島電鉄が20年ぶりの新型車両「700形」を導入へ…3つのテーマカラー 画像
鉄道

江ノ島電鉄が20年ぶりの新型車両「700形」を導入へ…3つのテーマカラー

江ノ島電鉄(本社:神奈川県藤沢市)は、新型車両「700形」を導入し、2026年度から運用を開始すると発表した。新型車両の導入は2006年の500形以来20年ぶりとなる。

乃木坂46メンバーが駅の構内放送…京王とのコラボレーション企画 画像
鉄道

乃木坂46メンバーが駅の構内放送…京王とのコラボレーション企画

2025年4月25日、京王電鉄は、乃木坂46の『13th YEAR BIRTHDAY LIVE』が味の素スタジアムで開催されることを記念して、コラボレーション企画を行う。

日産セレナまでなら通れる、制限高さ1.9mの古くて低いガード…JR・浜松町~田町 画像
自動車 ビジネス

日産セレナまでなら通れる、制限高さ1.9mの古くて低いガード…JR・浜松町~田町

前回に続いてJRの東海道本線にある低いガードを紹介しよう。場所は東京都港区芝浦1丁目と芝1丁目の間、駅だと山手線、京浜東北線の浜松町~田町間にある「新浜町ガード」。制限高さは1.9m、日産車だとミニバンの『セレナ』が全高1885mmとなっている。

西武8000系車両をお披露目! 小田急から移籍した省エネ電車が変身 画像
鉄道

西武8000系車両をお披露目! 小田急から移籍した省エネ電車が変身

大手私鉄間では珍しい車両の移籍があった。西武鉄道では4月11日に南入曽車両基地(埼玉県狭山市)において、小田急電鉄から譲受した8000系車両を媒体に公開した。5月末から国分寺線で運行を開始する。

桁下2.0mの低いガード、元は道路じゃなかった?…京成線・青砥~高砂 画像
自動車 ビジネス

桁下2.0mの低いガード、元は道路じゃなかった?…京成線・青砥~高砂

東京の高輪にあった山手線や東海道線などをくぐるガードは桁下が低く、タクシーの屋根の社名表示灯が接触することから、“行灯クラッシャー”と呼ばれていたが、再開発に伴い姿を消した。そんな桁下の低いガードはもうないだろうと思っていたら、探せばまだある……。

桁下高さ1.8m、低いガードにぶつかった?…京成線・お花茶屋~青砥 画像
自動車 ビジネス

桁下高さ1.8m、低いガードにぶつかった?…京成線・お花茶屋~青砥

鉄道が道路をオーバークロスするガード。以前、東京の高輪に、タクシーの屋根の社名表示灯が接触するぐらい、天井が低いガードがあったが、再開発に伴い姿を消した。そんな桁下の低いガードはもうないだろうと思っていたら、まだまだあるようだ……。

ニュースをもっと見る

JR東海

JR東海特集をもっと見る

モーターショー

モーターショーをもっと見る

新型車

新型車をもっと見る