無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
027-325-0670
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【2024令和6年9月23日(月)秋分の日・祭日】 菩提寺に伺うと……前日が読経日でした( ̄^ ̄)ゞ 我が家のお墓参りを済ませ高崎市内『覺法寺』へ 住職のご協力のお陰でお墓参... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
大自然に囲まれた風光明媚な高崎。パワースポットとして人気の榛名神社をはじめ、鼻高展望花の丘や観音山公園など、観光スポットが点在し、魅力的な飲食店もたくさんあります。...記事を読む»
店名 |
そばっ喰ひ(ソバックイ)
|
---|---|
ジャンル | そば、天ぷら |
予約・ お問い合わせ |
027-325-0670 |
予約可否 |
予約可 当日予約不可(夜に限り) |
住所 | |
交通手段 |
高崎ICより 10km(車で約25分) 南高崎駅から2,067m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
ディナーコースのみおそばのおかわり可 いろりの席あり |
席数 |
48席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
夜のみ喫煙可 |
駐車場 |
有 9台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 OK |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
お店のPR | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
営業時間・定休日を教えてください
[月]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
[火]
定休日
[水]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
[木]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
[金]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
[土]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
[日]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
18:00 - 20:30
■ 営業時間
夜は予約のみ、1日2組限定、5000円~のコース料理
■ 定休日
第4水曜日
アクセス方法を教えてください
高崎ICより 10km(車で約25分)
高崎駅より 4km(車・タクシーで約15分)
高崎駅から車で15分
このお店の口コミを教えてください
群馬:南高崎「そばっ喰ひ」
食べログ3,44
5,000-6,000円
☀️1,000-2,000円
群馬の高崎観音山霊園近くにあるこちらの古民家のような蕎麦屋さん。
店内には囲炉裏があったり、店主が趣味で作った陶器がたくさん飾ってあったり風情を感じます。
そして店内からは高崎市内を一望できる景観。これが良かったですね。なんとも気持ちが良い!
料理は、冷たいお蕎麦に穴子の天ぷらや...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
JR高崎駅から車で約10分。高崎市内、関東を一望できる観音山にあるまさに隠れ家的なそば店。
そばっ喰ひは、高崎市を望む観音山にある本格手打ち蕎麦屋。 信楽焼の壷が点在する庭を進むと、土間と囲炉裏のある空間が広がります。 窓の向こうには関東平野を望め、贅沢な時間を五感で味わっていただけます。 そばのこだわり 北海道幌加内産の蕎麦粉を使い、「挽きたて 打ちたて 茹でたて」にこだわった本格手打ち蕎麦を御賞味いただきます。 器のこだわり 陶芸家の店主「藤屋俊之」が薪窯で焼くすべて手作りの器を使用...しておもてなしいたします。