えりりんこさんのマイ★ベストレストラン 2015

美味しいもの食べて幸せに!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

もうマイベストレストランを決める時がやってきたんですね・・・
毎年あっという間に1年がたつように感じられます
振り返ってみると、2015年はちょっと背伸びしたお店にも行ったり
お肉のお店にも沢山行きました
自分の知らなかった世界も体験でき、年々充実感が増しております

今年のベスト10は、これからもリピートしたいお店を選びました
10店に絞り込むのは、ほんと難しいですし大変ですよね
その中でもスイーツバーのフィナンシェさんは、毎月コースが変わるのでせっせと通っております
こんなに頻繁にこまめに通ってるお店はないと思います!
それぐらい、魅力のあるステキなお店です

2016年もどんな素敵なお店に出会えるのでしょうか
今からワクワクしております!

マイ★ベストレストラン

1位

フィナンシェ (北新地、西梅田、渡辺橋 / スイーツ、カフェ)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2021/12訪問 2022/01/13

スイーツをコース仕立てでワクワク   @北新地 | 美味しいもの食べて幸せに♪

お友達が急遽帰省
彼女がずっと行きたかったお店へ
やっと!やっと!連れて行けました

フィナンシェ さん

北新地、本通りの入り口のビル4階
姉妹店の〆パフェのフロランタンさんと現在は合体されて営業しております

メニューは月替り
12月なので、クリスマス仕様になってます

3皿デザートコース 2,480円

◾️南津海 なつみのカクテル
姉妹店のカンキツ屋さんのもので使ってるものを、カクテルで
変な甘さはないから美味しい!

◾️avantdessert

ずっこけサンタさんが上にのってる
雪道にすべったんやろか?

マスカルポーネのアイス、イチゴに苺のグラニテ
びっくりしたのが春菊のブラマンジェ、リュバーブのソース
程よい苦味が、なんとも言えないアクセント♪
これがフィナンシェさんの楽しみに一つ

◾️granddessert

2皿目ホワイトチョコムースと紅茶のスポンジののケーキ
ピンクペッパーのアイスとフランボワーズミルクアイス
甘酸っぱさとスウィートな甘さと色々な味が、食べる度に違ってとっても美味しい
全て、手作りなのが嬉しい

◾️小菓子
・スイートポテト・トナカイマカロン・フィナンシェ
小さいながらも本格的トナカイさんもめっちゃ可愛い❤️
たらこ唇なのも素敵
フィナンシェはサクサク、ジュワーで何個でも食べれそうなヤツです

お友達も何年越しでも訪問で大満足だったようで、ほんとよかったーお友達を連れてくると、みんな喜んでくれるから私も嬉しいなぁ
私のオアシス、大好きなお店です❤️
ごちそうさまでした

フィナンシェ
06-6342-0375
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-19北新地ビル9F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27082349/


大好きアシェットデセールのお店、フィナンシェさん
大阪に〆スイーツができるデザートバーが、まだ全然ない時にオープンされてスイーツをコース仕立てでお酒と楽しめるから、ドハマリして毎月通ってたんです
そして、そのフィナンシェさんがお引っ越し〆パフェのフロランタンと合体してリニューアルオープンされました

あれ?ここが入口で合ってる?
隠し扉になってるんですよー

誰もいなかったら呼び出し音鳴らしてくださいね

右側は今まで通りフロランタンさん

左側のカウンター席
座った時の懐かしいフィット感、カウンターの手触り
こちらカウンターと椅子はフィナンシェさんのもの
やっぱり!!
どうりで居心地良かったんだよねー

個室もあるので、安心!安心!

オーダーはこういうご時世なので、QRコードで読み取って、自分の携帯でオーダー

〆パフェもスイーツコースもどちらもオーダーできますよ♪

◾️シャンパーニュ 1400円

スイーツバーなので、もちろん!アルコールありますよ♪
お友達とお店のお祝いにカンパーイ

久しぶりだったので、〆パフェ、デザートコース
どちらにするか悩みました

結果、10月限定のデザートコース 3皿構成2,480円にしました!

◾️ avantdessert

まずは一皿目
HAPPYHALLOWEEN
ハロウィン仕様になったスイーツ

ラムレーズンのアイスがとっても芳醇
口の中にラムの香りがふわわーっと広がります

かぼちゃのブリュレ
上がパリッと濃厚でまったり
梨も食べれて秋を満喫できる一皿

コウモリも可愛い❤️

◾️granddessert

メインはモンブラン!
栗の季節ですもんねー
ウニウニと搾りたてだから、空気感も味わえて美味しいなぁ
中はフランボワーズ、ショコラのメレンゲとムース
濃厚だけど、フランボワーズの酸味がいい仕事してくれてます

ソルベはカシスとミルク
ミルクが入ってるからまろやか〜

◾️南津海 なつみのカクテル
姉妹店のカンキツ屋さんで使ってるものでカクテルにカンキツ屋(天神橋筋六丁目/チョコレート)★★★☆☆3.06■予算(昼):~¥999tabelog.com

作られた甘さじゃないから、スッキリとして美味しある
中のなつみも綺麗にいただきましたよ

◾️小菓子3種・スワンシュー・アールグレーショコラ・フィナンシェ
フィナンシェさんの最後は、オープン当初から変わらずスワンシューと焼きたてフィナンシェ小さなスワンシューは散々眺めた後、勿体ないけど、一口パクリ!美味しい!!!シナモンが効いてるかな?フィナンシェもカリッカリッとして、バターの風味がうま〜ショコラもアールグレーがたっぷり使われてて、いい香りなのチョコレートは入口で購入する事もできますよ!

◾️デザートワインベンリエ、このデザートワインはこちらで初めて出会って、大人に味にほろっと酔わされたのですチビチビとまったりと香りとワインを楽しむこれが大人なのか?と驚いたなー
そして、アルコールが強くなった私はこんなに飲んでも平気になっちゃいましたよここに通い始めた頃は、シャンパーニュ1杯でギブだったのに…
新たなスタート!〆パフェ、デザートコース両方楽しめるお店は、あまりありませんよねお腹に余裕があったら、一度に両方食べれるんですよ最強コンビネーションですね!
ハロウィンの〆パフェも可愛かったから、また行かなきゃ
ごちそうさまでした
フィナンシェ06-6342-0375大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-19北新地ビル9Fhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27082349/

 フィナンシェさんがオープンして5年半 オープンして2年半、月替わりのスイーツを求めて毎月毎月通いつめた大好きなお店 先日、姉妹店の〆パフェのフロランタンさんに伺ったら、わざわざシェフが挨拶にきてくれて、なんかそれがすっごく嬉しくて久しぶりに行ってみよう!   
 フィナンシェ さん場所は、北新地本通りの入り口1階にいきなりステーキ!がある北新地ビル9階 店内は、カウンター席、テーブル席が2人×1卓、ソファー席が1卓 メニューは月替わりのデザートコース 
 
 旬のフルーツを使ったスイーツをコースで楽しめるんですよ!毎月、どんなスイーツなのかな?ってワクワクしてたなぁ~  
 
 ■フルーツカクテル・苺とルビーショコラの濃厚カクテル・河内晩柑のスパークリングカクテル2種類から選べたので、苺をチョイス淡いピンクがとってもキュート甘酸っぱく爽やか、上から削られたルビーショコラが濃厚 お友達の河内晩柑のスパークリング果実たっぷりでしゅわわ~ 
 
 ■AvantDessertキウイとバジルのグラニテとヨーグルトのソルベカクテルグラスに入った大人スイーツ 
 
 バジルのグラニテがアクセントになって、キウイとヨーグルトの酸味が甘さ控えめ上のチョウチョのクッキーが羽ばたきそうほんと細かく作られてて、美しくて惚れ惚れ   
 
 ■GradDessert・苺のミルクレープとジャスミンとライチのソルベ・抹茶のティラミスどちらか選ぶなんて・・・究極どちらも気になるし、食べたい!でも、苺食べるの今シーズン最後になるかなーって思って苺を選択 苺とホワイトチョコのミルクレープ一枚、一枚もちもちしてて、美味しいーージャスミンとライチのソルベなんて、爽快! 
 
 そして、チョコンとキュートな子を発見!かわいい、かわいいてんとう虫ちゃん食べるのもったいなーーーいごめんね~いただきます!! 
 
 ■PetitsFours小菓子3種類・スワンシュークリーム・紅茶のショコラ・フィナンシェ わぁ~変わらずスワンシューだ!  こんな小さいのに、このクオリティーにいつも驚かされますこれも、食べるのもったいないって思いながら、パクッとね!焼きたてフィナンシェ、カリカリ~店名になってる、これがないとね  久しぶりに堪能しましたが、以前よりも美味しくて進化されてる! いつ行っても、ワクワクさせてくれるスイーツ求めて、通ってたんだよね あぁ~懐かしくて、シミジミしてしまう このメニューは、明日で終わり  6月3日からは、枇杷と甘夏を使ったものになるそうですよ 湿気の多い時期にさっぱりと美味しそうですね 私も、またちょこちょこと寄らせてもらおう!! ごちそうさまでした フィナンシェ
050-5571-1481
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-19北新地ビル9F
    

ちょくちょくフィナンシェ詣出と書いてたので

お気づきの方もいらっしゃったと思いますが

もうフィナンシェさんに通って、2年3ヶ月

毎月毎月、自分で言うのもなんですが飽きもせず通ってるなぁ~(笑)

今月もバッチシ行ってきました

※今月行こうと思ってる方は、読まないでください!!

なるべく、先入観入れずに訪れる方が絶対楽しめますから~


4月のデザートコース 2,300円(税抜)

Avant Dessert
トマト畑の小さなお客様
フルーツトマト バジル オレンジ


カクテルグラスに入ってきました
トマトのソルベ、バジルのブラマンジェ、オレンジ、
フルーツトマトのコンポート
キラキラと綺麗~うっとりしちゃいますね
トマトの酸味を活かしたソルベ、ブランマンジェもバジルをしっかり感じる
そして、今回小さなお客様がチョコンとのってます
かわいい!!!めっちゃかわいい!
マジパンで使ったてんとうむしが遊びにきたようですよ
フィナンシェさんの遊び心に、また心が持っていかれました

Grand Dessert
春色のあしらい
ショコラ ヘーゼルナッツ 苺

おしゃれに盛られて、テンション上がっちゃう
ガトーショコラに苺のソルベ、ヘーゼルナッツのアイス
毎回、このアイス、ソルベがめっちゃ美味しいんですよ
もちろんすべて手作りなんですけど、どの素材を使っても
間違いない美味しさ~
ショコラもすごくしっとりで生チョコのよう
完成度がほんと高くて、いつも満足です

大人のミルクティー
この日、私が注文したドリンクはこちら
2皿目に合わしたカクテル
ブランデーが入って、紅茶の茶葉を散らしております
そんなお酒に強くない私でも、サラッと飲めちゃう
このドリンクもスイーツに合わせて毎月変わるんです
だから、すっごく楽しみなんだ


小菓子3種類
サプライズですよ!!
ハッピーバスデーと共にきましたよ
うわ~嬉しい!!!
自分がこうやってされると、やっぱり嬉しいなぁ
ミニスワンシューはクリームが好き
フィナンシェはほんのり温かくて、カリカリっとした食感がうまぁ
これも、通うたびに進化されてて、それに気づくのが楽しいんです
桜のミニマカロン、中は先月のものが入ってたみたいだけど
わからず・・・
もうフィナンシェさんに試されちゃったよ~

ほんと、気持ち悪いくらい通ってます

毎月、テーマとその時の旬なものを使い、いつも楽しませてくれます

スイーツだけでなく、ソムリエさんのお酒を使ったカクテルも楽しみ!!

ノンアルコールも、もちろんありますよ

来月はどんなんだろう?

こうやってはまっていくんですよ(笑)

パティシエさんとソムリエさんのコラボしたデザートコース

スイーツとお酒がお好きでしたら、ぜひぜひ行ってみてください!

GW中は通常通り、営業されるそうですよ

オオサカでスイーツバーと言えばこちらですからね

ごちそうさまでした



2015,05

はい~恒例のフィナンシェ詣出

今は6月ですが、5月のコースを紹介させてください

写真も多くなってきましたので、いいね!スルーしてもらって構いませんので・・・

Avant Dessert 5月予防に パティシエからの処方箋 マスカルポーネ エスプレッソ
要はティラミスにエスプレッソベースのソース
コーヒーが染みてなめらか~もっと食べたいです(笑)

Grand Dessert 新緑萌ゆる立夏の候 マンゴーとカシス バジル
ニョキニョキと伸びたクッキー、マンゴーとカシスのムースは甘味と酸味○
バジルのアイスが刺激的で面白い~
毎月毎月、ほんといろんな案をだされますね

パティシエの贈り物
美しいミニスワンシュー、フィナンシェは安定の美味しさ
パイのラズベリーサンド、こんなに小さいのにきちんとできてるんです
今回も楽しませてもらいました

今回はちょっとノンアルコールでアイスカフェオレ

お酒飲まなくても利用できるんですよ~

毎月通ってますけど、ちょっと今回は大人なしめだったかな~

今月も先日行ってきたんですけど、中々良かったですよ

最近は予約も多くて金、土はとくにお忙しいみたいです

行かれる際は、予約をオススメします

レビューも今回で最後にしようかなって思ってます

でも、こちらの訪問は懲りずに訪問続けますからね♪
2015,04

はい~フィナンシェ詣出してきました!

今は5月ですが、4月のコースを紹介させてください

段々と写真も多くなってきましたので、いいね!スルーしてもらって構いませんので・・・

Avant Dessert 朝焼けと新食感のメレンゲ リュバーブ 練乳
カクテルグラスに沢山のイチゴフレーバーのメレンゲ、中には練乳のアイス
この新食感のメレンゲがサクっとした食感、口の中に入れたらシュワっととろけます
イチゴの香り口いっぱいに広がります
練乳の甘さ、リュバーブの酸味が調和していいバランスです

Grand Dessert 温かな春の日差しに包まれて 春花の蜂蜜 ショコラ
フレンチトーストはふわっとぷちゅしみこんでいますねぇ~
上にのってるのは蜂蜜のアイス。冷熱スイーツ大好きです!
クレープをパリパリにしたものをつけると、食感が+されナイス♪
チョコケーキにシナモンのクリーム、ホロホロっとしっとり~シナモンは苦手ですが不思議と食べれました
変化をつけるいい役割ですね
かわいい~かわいい~蜂ちゃん!小さいのに芸が細かいんです
かわいそうだけど・・・パクっとね

でここでコースに合わしたカクテル
今回は透明のチョコリキュールに生クリーム、ブランデーがはいったカクテル
とてもクリーミーで濃厚ですね
ちょっとアルコールが私にはきつめでした・・・

パティシエからの贈り物
ラムレーズンのマカロン、ミニスワンシュー、フィナンシェ
相変わらず凛としたスワン、マカロンも先月より進化してる!
勉強熱心なのがすごく伝わりますね

今回も目がキラキラしちゃいました~

今月も、もちろん行くのですがサプライズ感を楽しみたいのでTOPの写真とか見ないようにしてます

レビューも先月のものをあげてますが、答えを見ないほうが楽しめると思うので・・・

文章も写真も段々多くなってきました、読みづらくなってると思います

適当にスルーしてくださいね・・・・

まだまだ飽きていませんよ♪期待してます!

2015、03

毎月でるコースが待ち遠しくてたまりません!!

お友達と毎月フィナンシェ詣出しちゃってます~

今は4月ですが、3月のコースを紹介させてください

Avant Dessert 春の訪れ~可愛い来訪者~ デコポン ヴァニラ
デコポンにクラッシュアイス?グラニテみたいなシャリシャリした氷
上にはヴァニラのアイスにチョウチョが止まってます
出てきた瞬間、毎回テンションあがっちゃうんでしょう・・・
もうたまりませんやん!
デコポンが主体なのでさっぱりと爽やかにしてくれた所に濃厚なヴァニラ
後味もなく濃厚さがいい余韻になります
チョウチョは焼き菓子なんですけど、羽が透けててすごくないですか?
これ焼くの大変そうです

Grand Dessert 初花薫る 春の夜 桜 赤い果実
夜桜をイメージされてるんですって!
バックが黒なので、濃いピンクが栄えますねぇ
くるくるとした飴はスプリングのようにビヨーン・・・・・春のスプリングにかけてきた!
パティシエさんすごく真面目にいつも作っておられるのに、そんなお茶目な部分があったとは
アイスケーキの上にイチゴ、上には飴、小さな桜がにってますよ
上品で口の中でスーっと溶けてなくなっちゃいます
濃厚なイチゴのアイスも余韻がほんとたまんないです

このコースに合わしたドリンクがこちら!
グラスに桜の花びらを砂糖で彩っています
少しキリっとしたドライな白ワインだったかな?
デザートにあわせるにはいいかも~

パティシエからの贈り物
パティシエさんが、スワンシューも飽きたでしょ!ってスプーンでクレームブリュレを作ってくださいました
キャー!!!ありがとうございます
これがジャリってするぐらいバニラビンズを感じ、めっちゃ美味しいですやん!
アラカルトにでてくるのかな?
フィナンシェも焼き方変えたんだそう
確かに、外側はカリカリとして、中はやわらかくしっとり!
焼き方変わるだけで全然違うんですねぇ~

ソムリエさんからデザートワインをくださいました!
ありがとうございます♪
きれいな黄金色にマスカットの香りがすごくよくて気持ちい!
デザートワインもここはかなりの種類揃えてるんですって・・・
知らなかったなぁ(汗)

どうして毎回・・・毎回・・・楽しませてくれるのでしょう・・・

ここに来るとみんな目をキラキラしちゃいますね

今月はどんなんでしょうね?

ここに来る為に、友人と新地でご飯しここへ流れ込む~

毎月お決まりになってきました♪

そんな風にしてしまうフィナンシェさんに感謝です☆


2015,02

2月は友人のリクエストもあり、2回も訪問しちゃった!!

2回目はコースではなく、アラカルトから’熱々チョコレートのスフレとグランマニエのジェラート

20分ほど時間がかかるので、4人中一番最後になっちゃいました

でも食べるのは一瞬!!

熱々のチョコスフレにジェラートをドボンしちゃいます

グランマニエの香りが鼻から抜け、チョコのしっとりとねっとりさがたまりません

口の中が幸せになっちゃいます

いつもここにきたらシャンパンを頂くのですが、他のお客さんに作られてたカクテルに釘付け!

4人が4人ともうっとりとしてしまい注文しちゃいました(笑)

カクテルグラスに注がれたカクテルは赤ですが、柑橘系の味がしてさっぱり

チェリーとオレンジのハートが抜かれています

2月のコース、思いを寄せてのデセールにかけてカクテルはハートを射抜かれたんですって

こういう楽しみ方があったのかぁ~次回からはオリジナルカクテルにしちゃう!!

お連れさん、このオレンジの皮を普通に食べてたな(笑)

お連れさんもすごく楽しそうだし、スイーツはいらん!って言ってた友人が一番食べてた事に笑えた

すごく嬉しかったです!誰に紹介しても喜ばれると思いますよ

2015,02

はい!!今月もお邪魔してきましたよ!

もう今月のメニューが気になって・・・気になって・・・

2月はチョコがくるんじゃない?とお友達と予想たててたらビンゴ!です

今月のメニューは

2015.2月のコースメニュー 2,100円

Avant Dessert
優しい口どけ。愛の炎で紐解いて
“チョコレート” “ブランデー”

今回もサーブされた瞬間テンションMAX!
チョコを赤いリボンで結び、アメのアーチが上にかかってます
スプーンに何やら液体が入ってます
せーの!火を灯されましたよ~
青い炎を・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからはぜひ体験してください!
見た目だけでなく、このチョコがめちゃなめらかでしっとりでふかーい味なんです

Grand Dessert
胸いっぱいに詰まった・・・
“苺” “ブラッドオレンジ”

ブラッドオレンジのソルベにシブースト
お皿の端に寄せて、恋する気持ち 甘酸っぱさを現したんだそうです
はい!やっぱり素敵な一皿です
バニラのアイスはコクがあり、ブラッドオレンジのソルベでさっぱり
いちごで甘酸っぱく、ゼリーのようなもの、クッキーもすべて美味しいんです

Petit Fours
パティシエからの贈り物

今回もミニスワンシュー、フィナンシェ、バタークッキーだったかな?
小さなスワンシュー、シェフは作るの得意なんですって!
こんな小さいのに、私には全くできないですね・・・
フィナンシェは外はサックりとして、クッキーホロホロと◎

今回も大変満足する内容でした!

評価もアップ!アップです♪

私のまわりでもここに行きたい!って言ってるお友達が多いんです!

また行くつもりですけど・・・・

今月から1,800円→2,100円値上げされたんだそう

300円アップされましたが、この演出と味に満足できています

今回はスイーツにあわせてデザートワインを飲んでみました

20度もあるのに飲みやすくてスイスイいってしまいそう・・・・

調子にのったらあかん!あかん!

ホワイトデーに食後こちら来られるのもアリと思いますよ

いかがですかぁ??

2015,01

新地でご飯食べた後、行ってみたかったこちらフィナンシェさんへ

お友達はもう何度も訪れてるようで、毎回素敵なんだそう!!

行く前からめちゃめちゃテンション上がります

場所は四ツ橋筋すぐの北新地ビルディングの9F

お店に入ると照明を落とされた空間

そこは完全にバーなんですよね

カウンターにテーブルが2人用と大人数のソファー席があります

メニューは

毎月のスイーツコース

アラカルトメニュー
マロンのミルフィーユ ウィスキーのジェラートとメープルとの組み合わせ 1,180円
【スイーツバーだかろこそ!】自家製ジェラートとお酒の組み合わせ 600円
熱々!チョコレートのスフレとグランマルニエのジェラート 1,380円 一日限定3個

酒のお供に
スペイン産イベリコベジョータのサルシチョン 680円
チョリソー 580円
ロモ 980円
ソプレサーダとクリームチーズの自家製リエット 680円
イベリコベジョータ盛り合わせ 1,480円
ハーフサイズ 880円
こだわりのミックスナッツ(無塩・無油) 480円
ほんのり醤油味のピスタチオ 480円
スペイン産オリーブ 480円
チーズ各種1カット400円 ~


お酒はバーですからたくさん揃ってましたよ

もちろん私は1月のコースを

そしてドリンクにはFRANCESCO I Franciacorta Brut

スッキリしてるんだけどちょっと重たい?感じかなぁ~

そしてスイーツは

2005.1月のコースメニュー 1,800円

Avant Dessert
流氷に眠る甘美な宝石
“柑橘” “生姜”

サーブされた瞬間、一気にテンションが上昇します
カクテルグラスでだされたデザート
生姜のアイスの下には飴細工で蓋をされております
その下に柑橘のさっぱりとしたジュレ
生姜ってあんまり好きじゃないんですけど、こちらのは食べれました!
爽やかさと上品さがあって美味しいんです
飴細工をパリンと割って、柑橘系のジュレと頂きます
パリパリとした食感と爽やかなジュレが美味しかったのです

Grand Dessert
ティラミスの再構築 和Ver
“抹茶” “小豆”

ティラミスを一旦くずして作り直した作品
もちろんすべて手作りなんですから驚きです
温かい小豆にマスカルポーネ、これの相性がいいんです
クッキー類もどれも繊細な味わい
抹茶をたくさん活かした素敵なスイーツです

Petit Fours
パティシエからの贈り物

ライチのマカロンにスワンシュー、フロランタン
マカロンはいい香りだし、フロランタンもカリカリで香ばしい
ミニシューを綺麗な白鳥さんに変身です
可愛すぎるから一口でパクっと(笑)
ほんと素晴らしかったですよ

行って良かった!大阪にスイーツバーができてよかった!!とテンションMAXでした

遅い時間までスイーツ食べれるのも嬉しいですが、何よりバーなのが素敵

でもしっかりコーヒーもありますし、15時から18時までカフェ使いも可能です

大阪に待望のスイーツバーですからぜひ伺って見てください

私はもちろん!来月も行く予定です!!!

あぁ~楽しみすぎる!!!

  • (説明なし)
  • フィナンシェ さん
  • なつみカクテル

もっと見る

2位

キャトルラパン (大江橋、北新地、淀屋橋 / フレンチ、ビストロ、ステーキ)

15回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2025/03訪問 2025/04/21

圧巻のステーランチ   @北新地 | 美味しいもの食べて幸せに♪

久しぶりに北新地でステーキランチ♪

キャトルラパン さん

ここ何年かはディナーばかりで、どれぐらいぶり?ってぐらいのランチ
ランチメニューはステーキのみ
・200g1,000円
・300g1,350円
・400g1,700円

オーダーの時は、gで注文
それと同時にソースも決めておきます
・塩、胡椒
・わさび醤油
・ポン酢
・味噌

300gにしましたが、赤身のお肉でほんのりレア
なので、軽くペロリと食べれてしまうのです
今回は塩胡椒と味噌
あっさりとこってりの組み合わせ
悩むんだけど、毎回これにしてしまうのです

これにご飯、ワカメスープ
お腹も満たされて大満足!

12時台の予約は既に7月末までいっぱいだとか…!
さすが人気店
来た人は次の予約を取って帰るので仕方ありません

ごちそうさまでした

キャトルラパン
050-5589-8819
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/
毎年、貸切忘年会を大好きなキャトルラパンさんで開催
今回も22名の食いしん坊が揃って、楽しい会になりました

お料理は【5,000円のおまかせコース】

▪️オードブル
・エビのマリネ ヴィネグレットソース
・人参のムース
・鮮魚のマリネトマト風味
・パテカンパーニュ
・三元豚低温調理 グリーンマスタード
・チーズとナッツのムース
・サザエブルゴーニュ
・ムール貝ワイン蒸し
お皿に並べられたお料理
キャトルラパンと言えば、このオードブルからスタート
お酒が進んで仕方ない!

▪️スープ
・ひよこ豆のスープ
豆たっぷりな味わい、それでいてクリーミー

▪️魚料理
・鯛のソテー
・うちわ海老 ホタテ
・オマールのソースと白ワインソース
うちわ海老、ホタテのプリっと感オマールソースが深み出してて美味しい

▪️肉料理
・蝦夷鹿のロースト フォアグラ
・トリュフソース
柔らかく、しっとりした鹿のロースト
フォアグラの濃厚さがたまりません!

▪️デザート
・抹茶ムース
・フルーツ
・白玉 小豆
・さつまいものアイス
最後のデザートは和スイーツ

忘年会、お決まりのシェフのお誕生日祝い
定番になって来て、サプライズじゃなくなってきましたが、それも含めて今回も無事開催できて本当によかった!

まだまだシェフには、キャトルラパンファンの為にも頑張ってもらわないとね

ごちそうさまでした

キャトルラパン
050-5589-8819
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/
毎年12月にキャトルラパンで貸切忘年会
かれこれ7回目
今回も無事に開催できて、ホッとしております

ディナーは3,500円、5,000円のコースが2種
ボリュームはどちらも同じ
使う食材の違いなんだとか

いつも5,000円のコースをいただいてるのですが、今回はいつもの構成からスープが温前菜に変更

胃袋の戦いだー!

▪️オードブル
・海老のマリネ ヴィネグレット
・人参のババロア
・スズキのマリネ
・チーズのポンデケージョ,パテのサンドイッチ
・ポーク低温調理グリーンマスタードソース
・サザエブルゴーニュ
・ムール貝エシャロット風味
・プロシュート

▪️温前菜
・バルバリー鴨のロースト
・古代米リゾット
・かぼちゃのピューレ
・マッシュルームソース

▪️魚料理
・すずきのソテー
・鮑・イクラ・帆立
・白ワインソース、アメリカンソース

▪️肉料理
・蝦夷鹿のポワレ
・トリュフソース

▪️デザート
・キャラメルムース
・フルーツ・バニラアイス
・チーズのスフレ・白玉、あずき

5,000円のコースの定番、海老のビスクがない!
代わりに鴨ロースト
青木さんのサプライズにやられた

今回の参加者、食いしん坊24人
全員残す事なく完食
みんな、食べる事が大好きだから当然ですね笑

そして、最後に青木さんのバースデーのお祝い

幹事やるの大変だけど、参加してくれた方々の笑顔があるから頑張れちゃいます

ごちそうさまでした

キャトルラパン
050-5589-8819
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/


アメリカに住んでる友人が帰国

今度帰ってきたら、私のお気に入りのお店に絶対連れて行きたい!

北新地のキャトルラパン さん

お昼はステーキランチ、夜はカジュアルフレンチ
どちらとも北新地なのに高コスパで驚き!

ディナーは、3,500円と5,000円の2つのコース

今回は5,000円のコースをお願いしました

シャンパーニュで乾杯!

まずはたっぷりのオードブルから

・海老のマリネビネグレットソース
・人参のババロア
・パテドカンパーニュ
・カンパチのマリネトマトソース
・ポーク低温調理グリーンマスタード
・チーズのムース
・サザエブルゴーニュ
・ムール貝エシャロット蒸し  

・甘エビとオマールのビスク

・鯛のソテー、低温調理した鮑
・鮑の肝のソース
・バルサミコクリーム
・黒米のリゾット

▪️エスコンフィールドHOKKAIDO開業記念 
ファイターズ×セイコーマート限定ラベルのワイン

・宮崎県産和牛のソテー トリュフソース

・パンナコッタ
・フルーツ
・白玉
・バニラアイス添え

ちょっとずつ色々食べれるオードブル
お肉、お魚と一皿でいろんなのが楽しめる
少食の人は、ここでお腹いっぱいになっちゃうみたい

スープは甘エビが入ってるビスク
エビの甘さが美味しい

魚は鯛のソテーと低温調理の鮑
肝のビターなソースが大人味
鯛は身がふっくら、鮑は柔らかい!

お肉は和牛のソテー
ジューシーでとろける
トリュフの香りがふわりといい香り

デザート、私の誕生月だったので書いてーとお願いしたら、iがいっぱい書いてくれた

自分で行って、書いてもらうと言う図々しさ
それでも、快く引き受けてくれるシェフ
いつも本当に優しい

みんな、お会計の時にビックリしてた!

そりゃそうだよねー
移転前から変わらないお値段で頑張ってるんですもの

私の大好きなお気に入りのお店
ゲストを連れて行きたくなるお店

通える内に通おう!

ごちそうさまでした

キャトルラパン
050-5589-8819
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/
毎年恒例にしてた、キャトルラパンで貸切忘年会
コロナでしばらくできていなかったのですが、今年は3年ぶりの開催!!

ディナーは、北新地一ハイコスパのカジュアルフレンチ
ランチもこれまたハイコスパステーキランチ
シェフは儲かる気がないのか?と毎回思ってしまう

ディナーは、おまかせコース 3,500円、5,000円構成はどちらも同じ

・オードブル
・スープ
・魚料理
・お肉料理
・デザート

値段の差は、食材の違いだけ

今回は5,000円のコース♪

◾️オードブル
・海老のマリネ バジルソース

・人参のババロア
・カンパチのマリネ トマトフォンデュ
・パテドカンパーニュ
・鴨ロースト グリーンマスタード
・チーズのムース
・サザエのブルゴーニュ風
・ムール貝エシャロット

大きなお皿にチョコチョコ盛られたオードブル
いつもお料理の始まりはココから
テンションが毎回上がるんです!

ここはガラッと変わる訳ではないのですが、安定してるので安心感が食べる前から保証されてる
でも、ちょこっと変えてきたりしてそんな変化を楽しい

◾️オニオングラタンスープ

今日はエビのビスクじゃないのね!

玉ねぎの甘みとチーズがビヨーンと伸びて美味しい
バケットがスープをヒタヒタに染みてたまらんです

◾️鰆のソテー 白子のムニエル 鮑 低温調理
ニューバーグソースと白ワインソース

なんと!白子が出てきた!
ココで白子を食べるのお初
ぷるっとクリーミーで、2種類のソースが絶妙にあってます!

◾️宮崎県黒毛和牛ウチモモのソテー
トリュフソース

トリュフの香りとお肉がよく合う魚を食べた後からかなりお腹いっぱい!でもお肉は別腹だから、キュッと入るスペースができちゃうから不思議

◾️りんごのタルト チーズのアイスクリーム フルーツ
この日はタルト!
いつもパンナコッタ系が多いから、焼いたお菓子って新鮮
チーズの爽やかなアイスがお腹いっぱいの状態にちょうどよかったです

いつもボリューム満点!
お店を出る頃には、苦しいって言いながら帰るのが定番笑笑
一年の最後はここで過ごさないと、やっぱり終わらない

今年は沢山のゲストの皆さんと楽しく過ごせて、ほんとに良かったー

そして、最後にシェフのお誕生日のお祝い
これも毎年恒例になってきました
サプライズに全然なってないんですけどね

今年も大好きなお店に通いたい!
でも新しいお店も行きたい!
この葛藤は永遠に続きそう

ごちそうさまでした

キャトルラパン
050-5589-8819
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/

毎年、仲良しなメンバーでの忘年会はキャトルラパって決まってる
 
コロナが流行る前は、貸切会を毎年してたのですが、近年は仲間内だけで・・・
 
ほんとは、ワチャっと楽しくしたいんですが、仕方ないですね
 
ディナーは、3500円と5000円のコース料理
量は変わらないですが、お料理のグレードが変わります  

まずは、今年もお疲れ様でした!と乾杯
泡でのどを潤したら、お料理を食べまくりますよ~  
 
■HOV
・エビのマリネバジルソース
・プロシュート
・パテ
・ぶりのマリネ、トマトフォンデュ
・和牛ハネシタの肉寿司
・ムール貝エシャロット
・サザエ ブルゴーニュ風
・鴨ロースト グリーンマスタードソース
 
盛り盛りのオードブル
相変わらずの品数の多さに、毎回テンション上がる
どれから食べていこうかな?
お肉も海鮮もあって、豪華!豪華!
 
 

 
■HOV
普段だと、この後はエビのビスクのはずですが・・・
フォアグラのソテーがやってきました
まさかの前菜の続き
フォアグラの下にはフルーツキャラメリゼにトリュフソース
濃厚なフォアグラとキャラメリゼしたフルーツが合う
 

 
■お魚料理
今回は、鯛と鮑のソテー
鮑の肝のソースとクリームバルサミコでいただきます
鯛は身がふっくら、外はパリッと
鮑は低温調理だから、柔らかーい
肝のビターな味わいが癖になっちゃう
 
 

 
■牛頰肉の煮込み
お肉の煮込み料理、大好き!
でも、今回スープじゃなくフォアグラだったせいか、お腹がかなりいっぱい!
柔らかく煮込まれたお肉は、ホロホロ~
深みのあるソースが、またググっとくるけど美味しいんだよね
 

 
■デザート
・キャラメルムースにフルーツたっぷり!
ほんで大きめのバニラアイス
久しぶりにお腹がはち切れそうなくらい食べましたよ
 
これ、ほんとに5000円でいいのかしら?
って思うくらいの内容でいつも驚かされます
 
もうずっと値上げせず、この値段設定でされてるんですよ!
 
毎回、心もお腹も満足!大満足です!
今年は、みんなで集まって忘年会したい
 
それまでには、コロナなんかどっかいってしまえばいいなぁ~
 
ごちそうさまでした
 
キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/
 
 
 

北新地にある大好きなお店
昼、夜共に破格の値段で食べれて大人気なお店
久しぶりにディナーにやって来ました

 

キャトルラパン さん

新ダイビル2階にお店はあります

店内は厨房を囲ってカウンター席、それとテーブル席がございます

 
先日、食べログ内で発表された【フレンチWEST百名店】に選出されましたー
おめでとう!!!!!

ディナーは、3500円と5000円の2種類

今回は5000円のコース

 ■オードブル
キャトルラパンのはじまりと言えば、盛り盛りのオードブル
エビのマリネ バジルソースニンジンのババロアお肉とフォアグラのパテヒラマサのマリネ トマトソース鴨のロースト グリーンマスタードソースズッキーニのケーキサレサザエのブロゴーニュ風ムール貝 エシャロット蒸し
どれから食べよう?っていつも迷っちゃうワイン好きな人だったら、これだけで1本あけちゃいそう海老のマリネは甘いし、パテに鴨!でも好きなのは、サザエのブロゴーニュ風これがバケットに合わすとすごく美味しいのー

 ■甘エビのビスク
写真撮り忘れたー!濃縮した海老の甘さがうんまーいこれに、バケットを浸して食べると最強に美味しいいつも、これを持って帰って朝飲みたいって思っちゃう
 
 ■鯛のソテー鮑の低温調理、鮑の肝のソースとバルサミコ鯛は皮目をパリッと身はふわふわ鮑も柔らかくて、肝のソースがこれまた絶品
 
 ■牛フィレのソテーお肉料理はドン!っとフォアグラがのっかってるトリュフソースが良い香りで、お肉ともよく合う!お腹がお魚終わった辺りから、かなりいっぱいなんだけど食べれちゃうんだよなー
 
 ■デザート
アップルタルトにバニラアイス、フルーツはじめて焼き菓子のスイーツをここで食べたかも?アイスが溶けかけてますが、これわざとアイスって溶けかけが美味しいじゃないですか?だからわざとこうしたのです

ほんと、この内容で5000円とか破格すぎる!何回も伺ってるけど、毎度大満足で帰れる
お腹も心もすっごく満たされる
夜のディナーは移転前から値上がりを一度もしてないんですよ
頭が下がる思いです
この年末は忘年会できるかな?
コロナが収まっててくれる事を願ってます
ごちそうさまでした
 キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/   

北新地でランチ、ディナー共に大人気のキャトルラパンさん
どちらも北新地とは思えないコスパご高いんですシェフは儲ける気がないのか?心配になっちゃいます

お店は新ダイビル2階ランチは当日整理券をゲットするか、事前に予約する大体の方が、次の予約をして帰ってるようです

ランチはステーキランチのみオーダーは肉のグラムを伝える
それと、ソースを2種類選択塩胡椒、ポン酢、わさび醤油、味噌ソース味噌ソースはマスト!これは、シェフの手作りだから絶対チョイスしてほしい
後はわさびにしましたー

お肉は300gにしました!赤身のお肉、レアな焼き加減でパクパク食べれちゃう甘辛い味噌とよく合うし、わさびのピリッとと変化を楽しめる
ほんとに肉食べたー!感があるけど、脂身ないからスッキリ〜
400gもいけそうな気がするけど、ちょっと勇気がらないなー
久しぶりのステーキランチだったけど、変わらず美味しかった
シェフも元気でパワフル!!こんなに安くてほんとに大丈夫?って思いながらも、この値段で食べさせてくれる事に感謝!

また来たくなっちゃう、お気に入りのお店です
ごちそうさまでした

キャトルラパン06-6343-8663大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2Fhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/

 毎年12月の忘年会は、北新地のキャトルラパンさんを貸切で開催してるのですが・・・ こういうご時世なので、20人もの人数が集まるなんて不可能 今年はこじんまりと、数人でほそぼそと忘年会してきました 場所は、北新地新ダイビル2階 このフロアーは星付のお店が連なってる高級店ここ、キャトルラパンは北新地のお店の中でもハイコスパで、気軽に美味しいものが食べれるおしゃべり好きなシェフが作る、お料理にこの値段で食べれるの?って驚かされます この日は5000円のコース  ■オードブルキャトルラパンのコースのはじまりは、多彩なお料理 ・海老のマリネ バジルソース・人参のババロア・パテドカンパーニュ・鰤のトマトソース・ムール貝エシャロットソテー・鴨のローストグリーンマスタードソース・チーズのムース・サザエのブルゴーニュ風 いろんなものをチョコチョコと食べながら、乾杯の泡で楽しむのですカウンター席は、目の前がキッチンだから、ライブ感も楽しい! 
 
 ■スープ・甘海老のビスク 濃厚な海老の風味がたーっぷりなスープ上は生クリームをのせて、軽く焼いてますこれは、何度食べてもうまい!美味しい!3500円のコースは野菜のポタージュで、そっちも好きなんだけどねたっぷりの量だから、少食の人はここでお腹いっぱいになる人もいます   
 
 ■魚料理・鯛のソテーと鮑 白ワインソースとバルサミコ お魚もガッツリ!鯛はふわっとした焼き上がり、そこに鮑をまるまるっと豪快この後にお肉料理が控えてるのに、このボリューム笑 
 
 ■肉料理・牛フィレとフォアグラ トリュフソース 柔らかいお肉と大きなフォアグラここまでくると、お腹いっぱいなんだけど不思議と食べれちゃうんだな~トリュフのソースが、お肉ともよく合います  
 
 ■デザート・キャラメルムースとフルーツ バニラのアイスデザートもたーーっぷり!フルーツはどれも甘く、キャラメルのビターなのもいい感じ  ふぅ~お腹いっぱい!いつもみたいに、ワイワイできないのが淋しいけど今年の忘年会は、みんなとできてるのいいなぁ~ 緊急事態宣言中は時短営業で、2月末まで、テイクアウトを再販してます  お家でキャトルラパン楽しめるの、うれしいですね 前回の時も、何度かテイクアウトしたのでまた買いに行こう ごちそうさまでした キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
  
 私の大好きなお店 北新地なのに、 驚愕なコスパでお料理を楽しめる【キャトルラパン】さん  
 
 
 
そのキャトルラパンさんが、5月1日よりテイクアウトをはじめられたので、早速伺って来ました!!
 
 

 
 
*スープ*
・伊勢海老と甘海老のビスク 600円
・新玉ねぎのポタージュ 450円

*メイン*
・ビフカツサンド 1200円
・牛スネ肉のビール煮込み 1200円
・鹿児島お芋豚のソテー ポルチーニソース 1200円
※容器代、税込み

 
 
 
前日電話予約←留守電に入れてもOK
受け取りは16:00〜20:00
北新地のお店限定になります
 
 
スープは、5000円のコースでしか食べれない海老のビスクが、お家で楽しめちゃうなんて! 伊勢海老、甘エビ、海老の旨みが凝縮されててうんまい!このスープ飲むと、至福になる 新玉ねぎも甘みが強調されて、今しか楽しめないですよねこちらは、日によっては違う野菜のスープになるそうですよ  ■ビフカツサンド 1200円   
 
 パンからビフカツがはみ出してますやん!! この状態で持ち帰って、お家でカットするも良し めんどくさーい!きれいな状態で写真撮りたい人は、シェフにお願いするとカットしてくれますよ レアに仕上がったビフカツを豪快にサンド!  おいしくない訳がないでしょ!! 
 
    
 
 ■牛スネ肉のビール煮込み  1200円 持って帰って、お皿に盛り付ければ、一気にごちそうに早代わりナイフが入らないくらい、柔らかく煮込まれたお肉染み込まれた味わいが深くて、ワインとよーーーく合うと思います  
 
  ■鹿児島おもち豚のソテー ポルチーニソース 1200円 お家で温めなおすと、部屋中にポルチーニの香りが充満幸せな気分になっちゃう豚肉も、サクサクした食感で脂部分がおいしいのそして、このソース!罪だわ~ こんな本格的なお料理が1200円とか、シェフ!安すぎませんか? テイクアウトでも、キャトルラパンのコスパは最強! GW中もテイクアウト受け付けてるそうなので、予約困難店のお料理を今ならお家で堪能できますよ お料理も日によって変わるそうなので、私もまた利用しようっと ごちそうさまでした  キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
    

 毎年、12月に貸切をしている、お気に入りのお店 ありえないお値段で、お腹いっぱいになれる  
 キャトルラパン さん場所は、北新地 ANAクラウンホテル横にある新ダイビル2階 お隣のほうばさん、3月で閉店されちゃいましたね・・・行けなかったな~ さて、今回は私が幹事当日はドタバタと色々動き回って、落ち着きなかったかなー? さて、乾杯はお友達が持ち込んでくれたノンアルコールのクランベリージュース 
 
 泡を飲みたかったけど、とっても美味しそうなのでいただきます!爽やかなベリーの酸味が大人ジュース特有の甘ったるさがないので、美味しい!  さぁ~美味しいお料理のはじまり~はじまり~  
 
 ■オードブル・南瓜のババロア
・カンパチのカルパッチョ風トマトソース
・パテドカンパーニュタスマニアマスタード
・仔鴨のローストグリーンマスタードソース
・チーズのムース
・サザエと帆立のブルゴーニュ風
・赤海老のマリネ
・ムール貝のエシャロット風味
   キャトルラパンのはじまりは、この豪華なオードブル盛り合わせにしたら、豪華すぎる品々ポーションもしっかりあるので、少食の人はこれでお腹いっぱいになるかも?   
 
 ■海老のビスク POIREのバケットもう、海老がぎゅっぎゅっと凝縮した贅沢なスープ生クリームをのせて焼いてるので、なめらかでクリーミー!たっぷりの量があるんだけど、ペロリと食べれちゃうんだよね~これ、大好きなんです   
 
 ■魚料理和歌山産天然平目と鮑のポアレ鮑の肝ソース丸々の鮑が食べれるなんて豪華平目は表面はしっかり焼いてるので、サックサク対照的に中の身はふっくらでやわらか~また、憎いのが肝のソース鮑を鮑の肝のソースで食べるって、最高じゃないですか?  
 
 ■肉料理蝦夷鹿とフォアグラのソテートリュフソース実は、この日の開催前に打ち合わせに行った時に、ちょうどこのとき放映してたドラマ『グランメゾン東京』必然的に話題はドラマの話に、その時「鹿がめっちゃ美味しそうやったね」って話から、お肉は鹿に決定したのですレアに仕上げてた鹿は、セクシーな味わい噛み締めると、濃厚な味わいお腹いっぱいで苦しいのに、美味しく食べれるなんて不思議   
 
 ■ キャラメルブリュレアイスクリーム添えとフルーツ盛合せ デザートもしっかり!でもフルーツがたっぷり食べれるのがうれしいの毎回、このフルーツ美味しいいいやつだよね?この日も完食だ!! キャトルラパンが夜の時は、お昼から調整しないと完食できないんですよ この日も、全部食べてやったぜ~ 最後に、青木シェフのお誕生日が近かったので、バースデーケーキでお祝い! 喜んでくれてよかったー! いつも、人任せにしてましたが、幹事って大変ですね~ でも、仲間がいっぱい手伝ってくれたので、無事成功です 毎回、安すぎるお値段に感服 久しぶりにランチにも行きたいな~ いろいろ、落ち着いたら行きましょう ごちそうさまでした  キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
    

12月某日、忘年会で貸切をしました! 

毎年、12月はここで忘年会はお決まり 

とってもリーズナブルに、そしてカジュアルにフレンチを楽しめるお店  

キャトルラパン さん です!!
 
 場所は、北新地新ダイビル2階
このフロアーは、黒杉さん、ほうばさん、ラチェルバさんと言った名だたるお店ばかり!
 1階には、シュクレクール&ケモンテベロさんもありますから、とにかく有名所がおさまっているのです

 キャトルラパンさんは、ランチも人気ですが、ディナーもめちゃめちゃ大人気! 

お料理はコースのみで・3500円・5000円の2種類

 コースは、前菜盛り合わせ、スープ、魚料理、肉料理、デセール 

料金の違いは、食材のランクアップで量はどちらのコースも変わりません 

とにかくボリューミーな内容です!! 

今回は、5000円の方をお願いしました 
 
 
  
 ■前菜盛り合わせ・赤エビのマリネバジルソース・エッグベネディクト
・南瓜のムース
・カンパチのカルパッチョトマトソース
・和牛の肉寿司・チーズのムース 
・サザエのブルゴーニュ風
・ムール貝のエシャロット風味 

この一皿でおなかいっぱいになっちゃうくらい、てんこもり!
どれから食べようか
エッグベネディクト!これ食べるのはじめて~
ナイフ入れると、黄身がたらーんって流れてく卵の風味がいっぱい!
あぁ~幸せです 

■エビのビスク
えびのうまみがぎゅぎゅっと詰まった濃厚スープ
上には生クリームがのって、香ばしくあぶられてます
えびがまんま!クリーミーでめちゃめちゃ美味しい
これ、何度も食べてるのですがいつも安定しています
ポットにつめて、持って帰りたい 

■鯛とオマール海老のポアレラタトゥイユ添え
大きなオマール海老がドン!
ぷりぷりであまーい
見えないと思いますが、その下に鯛
表面はカリっとパリっと、身はふわわん
バルサミコソースがきゅって引き締まる
ラタトゥイユでお野菜いっぱい!  

■蝦夷鹿とフォアグラのソテーごまと胡椒ソース  
鹿さんはとてもやわらかく、じんわりうまみを感じる
そこに濃厚でとろりとしたフォアグラをあわすと、幸せ!!
口の中がぶわっと鹿とフォアグラのマリアージュ
もう、お腹いっぱいなんだけど食べれちゃう、不思議さ    

■キャラメルパンナコッタとフルーツ盛りバニラアイス添え
最後のデセールまでボリューム満点!
やさしい甘さのパンナコッタとフレッシュフルーツ

よーーーーーく食べた!  

もうはち切れそう・・・・ 

なんとか食べきりましたが、小食の人は食べるのきっと大変でしょうね 

この内容で、ボリューム、5000円は破格 

ここは北新地ですよー! 

こんなにリーズナブルで食べれるお店は、ないと思います

それに、シェフ青木氏のキャラクターがくせがあって面白い!! 

いつも、楽しませてくれてありがとうございます 

大好きなお店! 

これからも、ずっとずっと通いたいお店の一つです 

ごちそうさまでした  

キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/      
北新地のランチが羨ましくて、仕方ありません!!
 
私の勤務地は、ランチする所があまりありません
 
あるんですけど、選択肢がないんです・・・
 
北新地で働きたい
 

 
お友達が赤ちゃんを産んで、久々の外食
 
どこ行きたい?って聞くと、キャトルラパンのお肉食べたい!
 
私も久しぶりのランチだし、行きましょう!
 
ANAクラウンホテルの横の、新ダイビル2階
 
キャトルラパンさん
 
もう何回も伺ってるので、外観を撮り忘れてしまった・・・
 
お隣は、ほうばさん、黒杉さんと超高級店
 
ここ、キャトルラパンさんは、ランチ、ディナー共にリーズナブルなんです
 

窓が大きく、開放感ある店内が素敵!
 
ランチは、ステーキランチ ライス、スープ、サラダ付

200g 800円
300g 1000円
400g 1200円

まずは、gを伝えます 

次にソースを伝えます

わさび醤油
塩コショウ
味噌ソース
ポン酢

2種類まで選べますが、味噌ソースとポン酢を選択すると、ぐちゃぐちゃになっちゃうので注意! 

私は、味噌ソースとわさびが定番 

超久々のステーキランチ 300g 
焼き加減はミディアムレアって感じ、やわらかい赤身なので、全然しつこくなくペロって食べれちゃいます
300って聞くと、すごい量食べてるハズなんですけどね・・・ 
味噌ソースは、濃厚でご飯が進んでしまう味 
スープは卵、ワカメが入ったとろみのあるスープ
こういう所も、手を抜いてません 

久しぶりのランチも、満足!満足! 

青木シェフも忙しそうにしながらも、お客さんとしゃべってる 

お肉食べに来てますが、青木さんに会いに来てるお客さんもいっぱいですからね 

ごちそうさまでした 

キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/  
北新地のたくさんあるお店の中で、大好きなお店の一つ 
 
キャトルラパンさん
 
何度も訪問してるので、外観とか撮ってない・・・
 
場所は、ANAクラウンホテルの横
新ダイビル2階
 
今宵はこちらでディナーです!
 
予約は2ヶ月前!ですが
最近は、予約が取れやすいみたいですよー
ネット予約なんかもできてて、あら!びっくり!
 
シャンパンでみんなでかんぱーい
 
楽しみなお料理がスタート
 
本日は、5000円のコース
 

■オードブル
・エビのマリネ バジルソース
・かぼちゃのババロア コンソメのジュレ
・フレンチキャビア
・お肉とフォアグラのパテ マスタードピクルスソース
・鱧の焼き霜 トマトチリソース
・ムール貝のエシャロット蒸し
・仔鴨のロースト 豆豉ソース
・クリームチーズのムース
・サザエのブルギ二オンバター
 もう、いつもこのプレートが圧巻!!
こんなにも、盛り盛り盛り盛り盛り盛り沢山なんだもん
一つ一つ、きちんと作られてるので、どれも美味しい
これだけで、お腹がふくれちゃうのが傷

・エビのビスク
これがもうたまらないスープ
えびのうまみが凝縮されてて、うんまーい
上の生クリームが香ばしくなってるので、こってりとクリーミー!
ずっと食べてられる、そんなスープって中々ないんじゃない?
それに、ポワールのバケットをチョンチョンってつけると、また美味しいんだ! 

・鯛のワイン蒸しホタテとキャビア ラタトゥイユ
白ワインソース バルサミコソース 
メイン第一弾のお魚です
身がホロっとしてる鯛
淡白だけでど、白ワインソースと相性抜群
ラタトゥイユがね、良い箸休めになる
ホタテは大きくてぷりぷり!
そして、どうしたんですか?
山のようなキャビア!
大盤振る舞いすぎませんかーシェフ! 

・仔牛のフィレ肉とフォアグラのソテー
赤ワインのソース 
メイン第二段
今度はお肉料理です!
仔牛のフィレはナイフでカットしてる時から、すごくやわらかいのがわかる
食べたらやわらかーい!
魚とは反対に、今度は赤ワインのソース
深みのあるソースが、美味しいですね
フォアグラは表面がカリカリ、中はとろんと濃厚
一緒に食べれば、仔牛ロッシーニね 

・キャラメルのパンナコッタ
上にはフルーツとバニラアイス
もうお腹はパンパン!
でも、デザートは別腹なんでいただきますよー
フルーツはフレッシュ!
グレープフルーツ、苦手なんだけどここのは食べれる
キャラメルパンナコッタはやさしい甘さで、ペロリと食べました 

満足!満足!大満足!!

 いつも、心もお腹も満たされます

 美味しいもので、お腹まんちくりんになるのって幸せ 

ランチもボリュームあって、安くて美味しくて毎日大人気!

  ランチもディナーもオススメのお店です 

そして、誰かに紹介したくなっちゃいますよ 

ごちそうさまでした 

キャトルラパン
06-6343-8663
大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1新ダイビル2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002069/      
2016,03

定期的に開催してる肉食女子会

たまには、肉料理から外れてみようとの事でキャトルラパンさんにやって来ました

2ヶ月待って、やっとこの日がやってきたー

席数が以前の約3倍になっても、相変わらずの人気店ですね

この日は、5,000円(税別)のコースをお願いしました

まずは泡 GRAN LIVENZA BRUTで乾杯

とっても美味しい!!シュワシュワ~

アミューズ
出たーーー!!相変わらず華やかで盛り沢山!!
この日のラインナップは
■バゲット添えの熱々のエスカルゴ、ブルゴーニュ風
■牛豚鶏の全肉パテ
■カナダ産ムール貝
■鹿児島産牛腕肉のカルパッチョ
■赤エビのマリネ、バジルソース
■寒ブリのカルパッチョ風、スパイシ−ソースで
■若鶏のジャマイカ風ジークチキン
■クラッカー添えのクリームチーズとイワシのピューレ

この一皿でいつもテンションがあがります!
だって、この量とこの品数
どれも丁寧で、全部美味しい!
これだけでお腹のスペースを占めていきます(笑)

エビのビスク
お友達が絶賛してた蟹のスープ、シェフは何年も前の話をちゃんと覚えてくださってるんです
すごい記憶力だ!!!
海老のビスクに生クリームをのっけて、オーブンでちょっと焼いて登場!
一口・・・・めちゃめちゃ美味しい!!
海老がまんま入ってるんじゃないかってぐらい香りも風味もすごい
私、シェフのスープ大好きなんです
沢山のんだら、この後のメイン2品がきついんだけど・・・
たっぷり飲みたいんです
今回もめちゃめちゃ美味しかった

オマール海老の剥き煮と鯛のソテー
大きなオマールさんがドンっとのったボリューム
ブリッブリで肉厚ですーんごい!
こんな海老、早々は食べれませんよね
でもさらにびっくりなのが、下に鯛のソテーがあるじゃないですか!
メインが2品お皿にのってるーーー
このお魚も外はパリッと焼かれて、身はふわふわ~
ソースは、味噌と出汁を白ワインで煮詰めたんですって
お出汁が入ってるからか、こってりしすぎてなくてお魚、海老にとっても合いますね

牛もも肉のソテーフォアグラのせ
きましたよ!!!お肉です!!
肉食女子達はテンション上がっちゃうよね
フォアグラは外側はカリっと中はとろっと濃厚
たまらん!
お肉はもも肉なのに、柔らかくてしっとりと旨味ジューシー
レアな焼き加減が最高です

みかんとカシスのジェラート
デザートもしっかりボリュームがあります
ジェラートは、酸味と爽やかさがあって最後に食べるのにはいいかも〜
カシスオレンジってことやんね?
フレッシュなフルーツでした

あーーーお腹いっぱい!幸せです!!

相変わらず、この値段でこれが?って言う驚き

と、ボリュームだけじゃなく味も美味しいのです

満足!満足!満足じゃ!!

ついこないだは、大食いの友人とランチに行きましたよ

300g食べて、幸せになりました

友人は400gはいける!と‥さすが大食い(笑)

今度は彼女のお誕生日に、ここのディナーでお祝いしてあげよ

ごちそうさまでした

2015,08

新しく移転してから初めてのランチ訪問

10時すぎから整理券を配られ、時間を告げられます

指定された時間にお店を行くというシステム

ランチは変わらずステーキのみ

移転後の値段は

200g \800
300g ¥1,050
400g ¥1,300


300g食べれると思うんだけど・・・

とりあえずは200gで様子を見よう!!

ソースは味噌、わさび、ポン酢、塩胡椒

味噌とわさびを選択です

これは、もう変わることのない2種類のソースかな?

玉子とワカメの中華スープ、ごま油と胡椒が効いてうまいんだよね

フレンチなのにこんなスープもできちゃうのね

ライスとドーーーーンとステーキとキャベツ

200gでもすごい量だな

お肉はレアでやわらかい!これにわさびと食べて、くぅ~~~

ピリっとした味噌がご飯が進んでたまりません!

以前よりもソースにパンチが効いて美味しくなってる

ペロっと食べちゃいましたよ~これだったら300gいけると思う(笑)

また後輩ちゃんが行きたい!って絶対言うと思うから、連れてこなきゃね

2015,07

北新地 萬年ビル5階 

ランチはコスパ抜群なステーキが12時前に完売

ディナーは2ヶ月待ちのコスパ優秀なビストロフレンチのキャトルラパンさん

この度、新ダイビルに移転オープンされました

場所は、ANAクラウンプラザホテル大阪のお隣

ドーーーーンと建った大きなビルの2階

オフィスには4,5000人が働いてるそうで、すごいビルですね

同じフロアーには、ほうばさん 寿司処 黒杉さん

ミシュランを取ってるお店!

ダイビルさん、人気店を集めてきましたね♪

店内は、一面がガラス張りで開放感あり、外の緑が見えて素敵

前のお店と真逆ですね

コの字のカウンター席、テーブル席も増え、9席→22席にパワーアップ

厨房も広くなり、スタッフも一人増えて二人体制

それでも、二人でされるの大変そうです・・・

コースは2種類 3,500円 5,000円(税別)

ディナーは移転前と同じ値段のコース料理だそう

今回は3,500円コースを頂きました

アミューズ
キャトルラパンといえば、最初からこのボリュームですよね!
少食の人ならここでもうギブアップだと思います
この日は
赤海老のオリーブマリネ バジルソース添え
南瓜のババロア
パテドカンパーニュ 粒マスタード添え
プロシュート&パイナップル 
朝挽きの伊勢赤鶏のマリネ マンゴーのソース
チーズのムース グリッシーニ添え
フォアグラのソテー

相変わらず鮮やかでボリューミー!!
手の込んだ一品一品がとっても美味しい
こんな前菜出せるのはここだけでしょうね

バケット&鳴門金時の冷製スープ
私の大好きなここのスープ
この日は鳴門金時の冷製スープ
バケットにつけながら食べると、たまらなく幸せになります
すごく飲みやすいのでクイクイいってしまいます
ただ、このスープがお腹をいっぱいにしていきます
でも毎回スープが美味しいんです!
持って帰りたいぐらい~

和歌山県産天然真鯛のソテー ヴァンブランソース ラタトゥイユ添え
鯛だけでなく大きなホタテがゴロンと2個ありますよ~豪華!
焼き加減もバッチシ!
表面はパリっと中はふわりとやわらか、ホタテも絶妙の火加減
そしてこのクリーミーなソースがうんまい~
なーんでこんなに上手にできるんでしょう!

牛頬肉の赤ワイン煮込み
ワーイ!ワーイ!煮込み料理だ!!
お肉の煮込み料理大好きなんです
しかも頬肉の赤ワイン煮込み
ナイフがいらないぐらい、柔らかくお箸で十分でえすね
赤ワインが染み込んで、ん~たまらんです
お腹いっぱいだけど、美味しくて幸せです


クレームブリュレ&フルーツ盛り合わせ
もうお腹が苦しい!!!
前は結構平気だったんだけど、この日は朝から何も食べずに挑んだのに
お腹いっぱいになるのが早かったな~
あっさりとしたクレームブリュレは表面はパリンパリン
新鮮なフルーツも美味しいんです

やっぱり期待を裏切らない美味しさですね♪

この日、20名のゲストをもてなしてくれました

みんなお腹も心も満たされたの間違いないでしょうね

席数も増えた事で予約も取りやすくなると思います

私なんかが心配しなくても、新天地でも人気店になる事間違いなし!ですね

末永く繁盛されることを、心よりお祈りいたします。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

京松蘭はなれ (京橋、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰 / 日本料理、焼肉、創作料理)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/07訪問 2019/10/16

特別な日に、肉のフルコースでおもてなし @京橋 | 美味しいもの食べて幸せに♪

 
特別な誰かのお祝いで使いたくなるお店
 
前回、3年前はお友達の結婚祝いで来たんだっけ
 
今回は、お誕生日のお祝いに使わせていただきました
 
 

 
京松蘭 はなれ さん
 
場所は、JR京橋駅から北西に徒歩5分ほど
1階にタイ料理屋さんが入ってるロッソ京橋の5階
 
店内は、カウンター席のみの小さなお店
 
お料理は、コース料理 12,000円
いろんなお肉の部位を、バリエーション豊かに食べさせてくれるんです!
 
久しぶりなので、とっても楽しみ~
 
 
 

 
 
■食前酒日本酒 Michelle
ワインのようなボトルですが、これは日本酒
女性のための日本酒として、作られたものなんだそう
口当たりが柔らかく、スーッとなじんでくような、透き通ったお酒
 
 
 ■お刺身昆布のってる方が 北海道 ヒウチ 
わさびの方 ハラミ
わさびと萩の醤油でいただきます 

ヒウチは、昆布のうまみと合わさって絶妙
ハラミは、とろみと甘みがある萩の醤油がとても合っている

■北海道 ラムシン
藁で燻したもの、食べるとまず藁の香りがふわわんっと感じます
合わせるのが、梅のジュレ
甘酸っぱさがとても爽やか

■岡山リブロース マキ
五島列島ゴールドラッシュをすり流し
一番出汁で合わせたもの
あまーいコーンの香りがとても芳醇
どこにも、コーンの姿がないから、不思議な感覚に陥ります
ジュンサイのプルプルが好き! 
とにかくお出汁が美味しすぎて、お肉も美味しかったけど、この出汁には存在が霞んじゃった    

■鹿児島 ヘレカツ 
オランダのチーズを使ってるので、コクがプラスされてる
衣もすごく軽くて、絶妙な火入れ
一切れはそのままいただきます  
もう一つは、炭で焼いたパンとサンドしたら、ヘレカツサンド
うんま!極上のカツサンド
1度で2度楽しめると、お得な気持ちになりますね    

■お口直し 野菜スティック
新鮮でみずみずしい野菜、これをディップするのが、和牛の肉味噌
これ、肉の旨みが凝縮されてすごく美味しい
これがあると、どんどん食べれちゃいそうです!!    

■サガリ 南蛮漬け
漬けではなく、さらっとかけてるので、酸味がまろやかなので、食べやすい   

■ほほ肉
煮込み時間が、なんと、3時間!!!
なので、ホロホロ~
下にあるのが、2種の大根おろし
紅白で色合いもきれい!
濃厚なお肉と大根おろしでさっぱりといただきます     

■鹿児島クリ
表面をささっと炙り、昆布締めされてます
丸オクラと山芋を、混ぜ合わせる
ネバネバ系が好きだから、この食べ方はたまらん!    

■北海道 ロース芯
青椒肉絲になります
和歌山産のねごろ大唐、ピーマンより苦味が少なくとても食べやすい
お肉はきれいなピンク色
きめ細かで上質、口の中でとろけていきます    

■鹿児島 クリ 
炭火で焼いた物を、北海道の山わさびでいただきます
炭の香りがするお肉は、すごくしっとり~
山わさびがいいアクセントになってます      

■ハラミ手巻き寿司 
串で焼いたハラミを手巻きに巻いて、串を外せばできあがり!
この日は、ハラミがすごく良いものが入ったんですってこれが、一番美味しい食べ方とシェフがオススメしてくださいました
ジューシーなお肉とご飯、やっぱり、これが最強の組み合わせですよね~   

■〆もの
牛スジを使った五島うどん
あぁ~とうなるほど、美味しいお出汁
そこに柔らかく煮込まれたスジ、コシがある五島うどん食べ応えがあります
手作りの柚子胡椒をアクセントにいれると、また違った味わいが楽しめますよ    

■デザート
ほうじ茶のアイスクリーム
かなりの茶葉が入ってると思うのですが、すごく香ばしく濃い   
お連れさんが、お誕生日と事前に伝えてましたら、プレートにしていただきました! 
黄色のバラを一輪
こういうお気遣いがとってもうれしいですね
男性も、こういうお花のもらい方なら、うれしいんじゃないかな? 

この内容で、12000円はお得だと思います 

焼肉はちょっと・・・って思う方も、こんな感じにアレンジされてたら、最後まで美味しくお肉を堪能できますね 
あと・・・シェフは男前です!!  

近々、またお邪魔する予定 
肉好きの友人が周りに多くて、幸せです 

ごちそうさまでした  

京松蘭はなれ
06-6357-1129
大阪府大阪市都島区片町2-5-7ロッソ京橋5F
営業時間 17:30〜Last (最終入店21:00)
定休日 月曜    
1年ぶりの訪問となってしまいました!

特別な日にとっておいたんですーーー

この日は、仲間の結婚祝いにお肉好きのお友達ぴったりなお店

お料理はおまかせコース 12,000円のみ

さぁ~お肉まみれのコースの始まり~始まり~

まずは、シャンパンでおめでとうの乾杯!!

食前酒
丹波産のぶどうにグラッパくわえたそうで
グラッパはすごく苦手な私ですが、ぶどうで中和してるのでとても飲みやすい
いっぱい食べるぞー

北海道産 サーロインのコブの炙り刺しとハラミ刺し
コブは希少部位なんですって!
そんな希少部位をレア加減でいただけるなんて、幸せ~
しっとりと口の中にいれると、添ってくるような感じ
それを、オーナー出身、長崎の海塩と奥様出身、山口の萩の醤油でいただきます
お二人の郷土を愛してるのが伝わりますね
なんかこういうの素敵じゃないですか?

北海道産 イチボの藁焼
お肉の下には五島列島の焼茄子
上には柚子のジュレ
茄子はとろっとして、いい焼加減!
お肉はやわらかく、ジューシー
そして、柚子が一気に爽やかにしてくれます
見た目もきれいですね

北海道産 ミスジ 寿司仕立て
酢飯の上にミスジ、その上に芽葱
かぼすをしぼっていただきます
キューっと引き締まって、サラッと食べれますね

島根県産 リブロースのマキ きのこ餡かけ
お肉はミディアムレアに仕上がっております
これは、肉よりもきのこの風味がすごく効いて
メインじゃないかってくらい
ほっこりしちゃいます

自家製肉味噌と新鮮生野菜
彩りがいいお野菜、これを自家製の肉味噌でいただくんですけど
前回同様、これがほんとおいしいんです
それぞれ異なる食感も面白い!

広島県産 フィレカツ
このレア感はあきません!
薄い繊細な衣で揚げてるせいか、全然カツを食べてる感じがしないんです
最初は五島列島のトマトのソースで、フレッシュ感があってまんま合う
もう一切れはマッシュルームのソースがのったパンをはさみカツサンドで
やわらかくて、歯切れもいい
こんなに楽しんじゃっていいんだろうか?って思っちゃいます

北海道産 ハネシタのレア サラダ仕立て
タスマニア産のマスタードってほんとお肉に合いますよね
アンディーブっていう苦味が美味しく感じる
大人になったってことかな?

2時間半煮込んだホホ肉 すき焼き風
出た!出た!すき焼き風
ホホ肉がここまでやわらかいのか!ってぐらい
しっかり甘辛くしみこんだホホ肉を烏骨鶏の卵につけて食べます
いや、おいしくない訳ないでしょー
こんなん、絶対反則やわ!

島根県産 ロース芯の牛蒡巻き揚げ
天ぷらって位置づけなのかな?
でもまったく油ぽくなくいんです
この終盤で揚げ物は、正直きついんですけど
それを感じさせないってすごい!
この牛蒡は、”わだのごぼう”と言い糖度が20度ほどでで甘くて柔らかく香り高い
牛肉と牛蒡の相性は抜群ですからね

和牛ミンチのボロネーゼ
美味しそうなパスタと思ったら、五島列島の五島うどんなんです
肉肉しいミンチとうどんのもちっと、トマト感を残したソースが絶妙

大分県産ラム芯とハラミ
お腹はもう大分いっぱいですが、美味しいので食べれちゃう
しっとりした赤身は噛めば噛むほど、旨味が抽出して口の中いっぱいしあわせ
くさくなっちゃうけど、ニンニクチップと合うんですよね

〆の和牛そぼろの出汁茶漬け
やっと最後のシメにきましたよ
小さなおにぎりの上にそぼろ、刻み昆布
さらに上からあごだしをかけて、サラサラっと食べます
このあごだしがめちゃうま!!
しじみとあおさの味噌汁も日本人だったら、絶対好きな味
最後に美味しい出汁でしめれるって、うれしいものですね

五島列島のほうじ茶のアイスとかんころ餅
ほうじ茶まんまアイスで香ばしいなぁ
かんころ餅は干し芋みたいでまったり!
最後の最後まで店主さんの郷土品がでてきましたね

最初から最後までご出身のものを使って作られる料理はどれもこれも美味しい

故郷を愛してる姿がとっても素敵!!

1年前伺った時よりも、格段と美味しくなっていてすごいですね

やっぱり、ここは特別な日に来たいな

ごちそうさまでした
お友達から「お肉好きなら絶対行くべき!!!!」

そう太鼓判をいただいた、こちらの京松蘭 はなれさん

京橋で大人気の京松蘭さんの2号店になります

場所は、京橋駅から徒歩5分かからないぐらいの距離

京松蘭さんからも近い場所です

1階にリトルバンコク タイ料理のお店があるビルの5階

エレベーターを降りるとそこはすぐお店

店内は、カウンター10席 シックで落ち着き感もある大人な空間

メニューなく、おまかせコースのみ 9,200円から9,900円

お値段はお肉の仕入れによって変動します

ドリンクは、ビール、日本酒、焼酎、スパークリング、赤ワイン、白ワインと揃っていますね

私はスパークリングで乾杯

さぁ~コース料理のスタート

スパークリングで乾杯

先付け 
自家製紫蘇酒 炙り寿司 明石産たこのうま煮 タンの味噌漬け
出し方が和食のお店みたいですね
紫蘇酒もさわやかで飲みやすい
いきなり炙り寿司が出てきて、テンションあがっちゃいます

鹿児島県産ミスジの炙り寿司 雲丹のせて
このきれいな色
雲丹の色とお肉のきれいな色
美味しくない訳がないでしょう
お肉と海の物の組み合わせってあんまりみかけないですし
合うの?って思うでしょ・・・
それがめっちゃ合うんです!!早くも幸せを感じますよ~

タン刺しとハラミ刺し 五島列島のお塩と山口萩のお醤油で
タンのお刺身は聞きますが、ハラミのお刺身って初耳
週に1回手に入るか入らないかなんだそう
そんな偶然にも手に入った日に来れてよかった!
タンはコリコリと食感が◎
ハラミはすごくしっとりしていて、脂がまったりとしています
これはハラミでしか味わえない感じです


北海道産カイノミ タタキ
柿と土佐酢のジュレと左下にある小さなスダチみたいなもの
指でキュっと絞ると、果肉が一粒ずつポロポロとでてきます
口の中でこれがはじけると、すっごく爽やかな酸味
こんな小さいのに存在感が半端ない!
カイノミのタタキ、すっごく柔らかくてたまりません

椀物 北海道産メスのリブロースマキ あごの出汁で
あごの出汁の中にはひら茸、ホワイトアスパラ、鰻の天ぷら、リブロースマキ
この出汁、めちゃくちゃ美味しいんですよ
その中にこれらの具材が、ごちゃっとしてそうと思いましたが
全然!!!一つ一つしっかりと素材をひきたってます


箸休めに 色とりどりのお野菜
色鮮やか!珍しいお野菜もいっぱい
そしてこれ、ミラーパレットにのってるんです
鏡効果があって、さらに美味しそうにうつりますね
これをお肉100%の肉味噌で食べる
肉味噌が美味しすぎて野菜も進んじゃいますね

沖縄県産 ヘレのカツレツ きのこと栗のソースで
薄い衣で揚げたヘレ、中心部はレア気味なので食感が2度楽しめる
旬のきのこと栗でソースを
きのこの風味と栗のコリっと感が面白いね


鹿児島県産イチボのローストビーフ
上に三重県産の蒸しあわび、下には牛スジとレンズ豆を煮たもの
最初に出てきた、うにのせもたまりませんでしたが
今度はあわびですよ~
至福の一品ですね
下のスジと豆煮たの、脇役なんてもったいないぐらい美味しかったです

北海道産 ロース芯のしゃぶしゃぶ
これもあごの出汁に浸されてます
まずお肉を食べます
脂がのったロースもこんなあっさりしたスープにも合うんですね
食べたら、五島うどんを入れて完成!
あおさがはいってるので、いい香り
お連れさんはこの出汁が美味しすぎて、うどん入れる前に飲み干しちゃってました
それぐらい、ほんと絶品なお出汁なんです
うどんはコシはあまりなく、ツルツルって感じ
乾麺で椿油を練りこんでるので、伸びにくいんだそう
おばあちゃん自家製の柚子胡椒でパンチきかせたら、もう最高です


鹿児島県ミスジのすき焼き
すき焼きもこれぐらいだと美味しく食べれていいですね
玉子はふぐの白子とトロロを混ぜ合わせた物
これだけで一品ですよね?
甘辛いミスジとこれがバッチリ!
しっかり濃い目の味にまろやかに包んでくれる
包容力がすごいですね


シークワーサ
お口に直しに・・・
凍ったシークワーサ、酸っぱいものは苦手な私
これは酸っぱさがほどよくて食べやすかった
扇形の器がかわいい

サーロインとハラミ 鳴門金時
炭でじっくり焼いてくださいます
やわらかい!口にいれると脂がじゅわ~と広がって
それはとっても幸せなのです
薬味も、ネギタレ 山わさび醤油和え 本わさび 塩 胡椒 スダチと豊富
どれと食べようか迷っちゃう
こういう楽しみ方もすごい考えてくださって、勉強熱心なのが伝わりますね

シメに牛スジとゴボウの混ぜご飯 出汁茶漬け ユッケ丼
3種類から選択できました
めちゃめちゃ悩みました 相当時間かかってきめたのは混ぜご飯
店主さんが新作とおっしゃったのが決め手
牛スジとゴボウを混ぜて上にフランクといくらのせ
これまた贅沢なシメ
おなかいっぱいなはずなのに、美味しいからペロっと食べれちゃう
ゴボウの香りと牛スジの相性がいいので、ご飯に馴染んで非常に美味しい

お連れさんの出汁茶漬けもトッピングがいっぱいできて、おもしろそうでした


お味噌汁
あごの出汁に牛ミンチを結構な時間炊いて、シジミが入ってます
あーホッとしますね~
ミンチが入ってるので、見た目脂っぽいかな?って思いましたが
全然!全く感じない
丁寧な仕事されてるんでしょうね


デザート 自家製ラ・フランスのソルベ フルーツ盛り合わせ
ソルベはまんまラフランス!芳醇な香り
ぶどうみたいなのは、マスカットとピオーネの間のもの
一粒で2種類味わってるみたいで、なんかお特ですね

最後は椿茶をだしていただき、幸せに浸りました

どれもこれも美味しい!

お肉だけでも十分おいしいのに、一手間、二手間かけてさらに新しい物にする

すごく丁寧で勉強熱心だからできるのでしょうね

一生懸命の店主さんと奥様

器もお休みに色々見に行かれるんだそう

どれもとってもステキなもの、お料理と一緒に器達も際立っていました

店主さんご出身の五島列島、故郷の食材を使われる事がステキだなと思います

お値段は1万円近くで、気軽には伺う事はできませんが

ぜひ、何かの記念日に伺われると喜ばれると思います

お肉好きな方だったらなおさらですね

10席しかないので、予約して行かれてみてください

とっても美味しかったです!またぜひ伺いたいと思います

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

和牛 まつした 上通り店 (北新地、西梅田、渡辺橋 / 焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2020/05訪問 2020/05/14

上質なお肉がランチでも  @北新地 | 美味しいもの食べて幸せに♪

 上質なお肉を、焼いて、すき焼きに、しゃぶしゃぶと楽しめる、和牛 まつしたさん 本通と上通りの2店舗あるのですが、今回は上通りの方へ 
 インスタ見てたら、ランチをはじめられた!と情報をGET! 新地に用事ないかしら?と思ったら、うまい事行く用事が入ってきた さっさと用事済ませて、13時くらいに訪問 お昼タイムを過ぎてたからか、他にお客さんがいませんでした 蜜回避だね! 
 
 入り口で靴を脱いで、店内へ 掘り炬燵のテーブル席、カウンター席、個室とあって、使い勝手よし!  
 
 ランチメニューは4種類 ・限定5食 匠ローストビーフ丼 1500円・黒毛和牛赤身ステーキ丼 1800円・黒毛和牛焼肉ランチ 1500円・和牛まつした選べる贅沢ランチ会席  3500円 うわ!ランチ会席とかめっちゃ気になるんですけどーー でも、限定も気になる・・・ よし!限定がまだあったらローストビーフ丼にして、なかったら会席にしよう! 
 
 ■限定5食 匠ローストビーフ丼 1500円 限定のものがありましたー!よかった~私ついてるわーー肉の神様ありがとうございます  なんて良い絶景なんでしょう!肉のマウンテン まつしたさんのお肉は質が良いもの食べる前から、美味しいのは確約済み
サシがほどよく入ったお肉は、キメが細かくしっとりローストビーフのタレもお肉にも、ご飯にもよく合う  ご飯は大盛もできるとの事なので、調子に乗って大盛にしちゃったけど、ペロリと食べちゃった 
 
 
 
ローリングライスがたまらなく美味しかった!!

 

お持ち帰りのお弁当もされてます!

こっちも美味しそう♪

夜は、まぁまぁ値がはってちょっと…って方も、ランチでお得に食べられるのは嬉しいなー

ごちそうさまでした

和牛まつした上通り店
050-5589-9133
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-30北新地幸田ビル2F


この日は、相方さんのお誕生日

どこに食べに連れてってあげましょうかね!

いろいろジャンルを候補にあげて、どれが良い??

多ジャンルの中選んだのが、すき焼きでした

すき焼きやったら、やっぱあそこに行かなきゃよね~

まつしたさぁ~ん!!!

随分と間が空いてしまったけど、大好きなお店です

本店は本通り沿い、ここ上通り店は、向かいのビル2階

お久しぶりです!

今回は、事前にすき焼きとちょっと焼いたお肉も食べさせてください

とお願いしておりました

まずは、シャンパンで乾杯!

お誕生日おめでとう!!

中炙り握り寿司
左は赤身 右は中トロ、上にはポン酢ジュレ
一口サイズのシャリ、口にいれるとほろっとほぐれていく
お肉も食べ比べができて嬉しい
赤みは肉ーーーって感じがするし、中トロは脂がのってるーー
久々に食べたけど、なんか握り方とかレベルアップしてる気がします!!

タンユッケ
ヤッホー!!!生ものだよ~
濃厚な玉子の黄身と甘辛いタレを混ぜる
タンの食感も良いし、お肉が甘いんです
普段、あまり生もの好まない相方さんも
大半食べちゃったよ!
よし!よし!

すき焼き
お肉の種類は、上選と特選の2種類
どちらも霜ふってるんだけど、上選はまだ赤身が多い方
だから、全然食感がちがうものが楽しめます
割り下は上品で、最初から最後まで甘さで飽きる事ありません
最初は、店員さんの女の子が作ってくれるの~
じっとつくってる所見ててごめんね
美味しくつくってくれて、ありがとう!

どれにしますか?

と、お肉のいろんな部位の塊を持ってきてくれました

どの部位にしよう!!!めっちゃ悩むーーー

とりあえず、お任せで赤身と脂のってるのをお願いしました

ランプリブ芯ステーキ
プロが焼いてくださったので、絶妙な焼き加減です
赤身は肉を食ってる感がたまらない!
リブ芯は脂があまくて、めちゃやわらかい
噛まなくてもいいんじゃないかな?
タスマニア産マスタード、さらに美味しくさせてくれました

シメに播州のうどん
煮ても伸びにくいうどん、ちゅるっとのど越しがよく
はぁ~最後の最後までおいしすぎて幸せ!
お腹もいっぱいです

すき焼きと焼いたお肉と贅沢しちゃったなー

メニューをパラパラとめくってると、ん???テイクアウト?

おみやを始めたんだって!!

・黒毛和牛 すき焼き重(和牛バラ肉100g) 1,500円
・黒毛和牛 サーロインすき焼き重(極上サーロイン100g) 3,000円


せっかくなんで、サーロインすき焼き重を持って帰ろう

ちょっと良い箱!

ご飯の上にサーロインすき焼きがのっかっております

サーロインですき焼きとか、贅沢の極みじゃないですか?

次の日にいただいたのですが、全然脂っぽさがなくて驚きーー

上品なすき焼きのタレなんで、わっさりとペロリといただけました

これ、新しいお土産になるんじゃないかな?

だって!女の子ってお肉大好きだもん!!

新地のお姉様方に持っていったら、絶対喜ばれると思いますよ

テイクアウトもさすが!美味しいまつしたさんですね

今回、主役の相方さんも普段食べれない良いお肉に最初から最後まで満足気でした

よかったー!!喜んでもらえて~

素敵な誕生日になったはずです!

特別な日は、やっぱりまつしたさんで決まりだよね~

ごちそうさまでした



2016,01

この日は新地のとあるお店に行ったのですが、予約ができてなかったみたいで・・・

どうしよう・・・大寒波の中お店探せるのかな?

みんなで次のお店どこにするか探します

そうだ!肉食女子が揃ってるんだから、あそこ行ってみよう!!

大好きなまつしたさんに、運よく空いててラッキーです

前々からここのすき焼き食べてみたかったんだ!

まつしたさんは焼肉!って思ってる人多いと思いますが、しゃぶしゃぶ、すき焼きもあるんですよ~

4人ですき焼き!と思ったら、一人がすき焼きよりしゃぶしゃぶがいいな~

お店の人にお願いして、2人前ずつする事にさせてもらいました

まずは上選和牛すき焼き 1人前5,500円、

お店の方が、最初は作ってくださいます

まずは、お肉だけいただきますー

濃厚な玉子を絡めて、めちゃうまーーー!!!

お肉がたまらんぐらい美味しくて、口の中でとろけていきます

すきやきの割り下もあっさりしてて、くどくどしさが全くありません

上品でこれぞごちそうって感じ

シメはうどんをお願いしました

播州のうどんで煮ても伸びにくいんだそう

コシもあっもあっておいしかったです!

緊張しながら作ってくださった美人さんありがとう

しゃぶしゃぶは上選和牛 5,500円と特選和牛7,500円を1人前ずつ

まずは上選の方からいただきます!

ささっとくぐらせてポン酢にダイブ〜

美味しすぎて、口の中いっぱい幸せです

柑橘系のポン酢がこれまたよく合うんです

特選もささっとくぐらせて、またポン酢にダイブ〜

うわ〜上選よりもさらに口の中でとろけてしまう〜

あっという間になくなっていきました(泣)

お野菜はゴマだれでいただきましたが、これも滑らかで上品だ〜

濃厚なんだけど、サラッとしてゴマゴマと主張してきませんよ

こちらのシメは雑炊にしました

あっさりして、染み渡っていきますな〜

お腹いーっぱいになりました

すき焼きもしゃぶしゃぶも堪能できて、ほんま幸せです〜

盆と正月がいっぺんに来ちゃいましたね〜

焼肉ももちろん美味しいですけど、こちらも美味しいですぞ!

寒い日はお鍋を囲いましょう〜

2015,09

「まつしたさんに行きたい!!」とお友達からリクエストがあったので

肉食女子会をまつしたさんの2号店で決行してきました

この日は土曜日、個室があるので早い時間はお子さんもいらっしゃるようで

お子ちゃまがこんなおいしいお肉食べてるなんてすごすぎるーー贅沢だねぇ~

4人だったので、今回は個室へ案内されました

扉を閉めれるので、プライベート空間があっていいかも

わいわいと騒いでた私達には、ちょうどよかったかも!

今回は8,000円のコースを組んで欲しいと、お店の方にお願いしました

とりあえず、スパークリングワインで乾杯して怒涛のオンパレード

お刺身厳選3種盛 和牛レアステーキ・タン刺し・タンユッケ
ナムルとキムチ
極上塩タン 厚切り塩タン
ミスジ 
シャトーブリアン プロに焼いてもらったら絶妙
ヒウチ あっさりとポン酢で~
クリ すき焼き風 玉子につけて~
野菜スティック
特選サーロイン
マルシン カイノミ
ホルモン3種 上ミノ・テッチャン・アカセン
極上ハラミ
和牛炙り握り3種 大トロ・中トロ・赤身
アイス4種 抹茶・バニラ・柚子・チョコ

生ものを食べれるのは、やっぱりうれしいですね~

ミスジは厚みがあり、刻みわさびで食べるとたまらんです!

クリ すき焼き風で頂いたあと玉子はもったいないと前回言ってたのですが
今回、少しご飯を用意してくださいました
これでキレイに玉子が食べれます!二度おいしいですね

ホルモンは、てっちゃんを好みのを出してくれた~
料理長さん、私がすきなホルモンをバッチシわかってくれてます
初回はあんまり・・・と思ったけどおいしかったです

握りはシャリコマでお願いしました
お寿司みたいに大トロ、中トロ、赤身と3種
脂がトロトロ~っととろけてゆきます
はぁ~とってもとっても幸せであります

ほんと、こちらのお肉はおいしくてレベルが高いですね!!

こんなお肉が1万円いかないのは、かなりコスパいいと思いますよ

冬になったらすき焼き食べようと4人で約束

寒くなったら、またまつしたさんに突撃いたします

2015,09

ある日、友達がここで食事してると

そうだ!和牛 まつしたさんの2号店が7月にオープンしたんだよね!

友人にも会いたいので、急遽行く事に・・・

ギリギリカウンター席が空いていましたが、予約する方がいいと思います

場所は和牛 まつしたさんからすぐそこ

本通り、上通りどちらからも行けます

店内は、カウンター席、テーブル席、個室と1号店より席の種類が増えて使いやすそうですよ

2人ならカウンターがオススメかも~

もうね~お肉がおいしいのは1号店でわかってますから、料理長に軽めにお願いしました

ナムル4種 キムチ
これは、お肉食べながらいい箸休め的な存在
キムチも漬かりすぎてなくて食べやすいんですよ

タレは3種類 ニンニク醤油 レモン ポン酢
でも、お肉がどれもおいしいのであまり使ってないんです・・・
刻みわさびが出されて、そればっかりなんですよね

刺身3種盛
和牛レアステーキ・タン刺し・タンユッケを2切れずつ
1種類じゃなく、色々食べれるのが嬉しいな~
牛の生物ってだけでテンションあがっちゃう!
コッリコリと食感良くて、たまりませんわ~

特上厚切り塩タンと極上塩タン
こんな肉厚な塩タン、ここでしか食べた事ありません!!

特選ヘレとイチボ エリンギ
カイノミ
カイノミ
ランプ 上ハラミ 極上ハラミ ナス
ホルモン 上ミノ テッチャン レバー アカセン

特選ヘレだけ、料理長が抜群の火入れで焼いてくださいました

どれも文句なしの美味しさ!!

脂っぽくないし、これを美味しくないと言う人はいないでしょ~

この日は佐賀牛のA5ランクですよ

無縁ロースターを使われてるので、焼肉のにおいがつく心配もいりません

新店なんできれいですし、デートにもぴったりです

今回は撮り忘れてるものもありますが6,000円のコースでした

ご予算を伝えて、おまかせコースも組んでくれますからご相談してみてください

近々、ガッツリコースで来る予定だったので、今回は軽めで・・・

美味しいお肉を出してくれる事間違いナシです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

善道 (北新地、大江橋、渡辺橋 / 中華料理、四川料理、担々麺)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2022/07訪問 2022/11/06

絶品中華はノー新地価格   @北新地 | 美味しいもの食べて幸せに♪

お誕生日なのでお寿司を食べさせてあげようと思ったのに…
まさかの予約が通ってなく…満席で入れず…

せっかくの記念日なのに…

でもお腹は空いてるので、すその場でリサーチ

遅い時間から善道さん行けるんじゃない?
電話してみると、ギリギリ空いてました

ものすごく久しぶりの善道さん
人気になりすぎて、中々予約取れなくなっちゃいましたね
実に七年ぶりです

北新地なのに、本格的な中華料理がお手頃でいただける

乾杯はながら桃酒のソーダ割り
これすごい桃で美味しかったー

付き出しはカシューナッツ

お料理はアラカルトのみ

◾️前菜6種盛り合わせ 2名〜
・平目のお刺身サラダ 山椒ソース
・くらげの冷菜マスタード風味
・よだれ鶏
・ピータン
・ザーサイ
・蒸し鶏の葱生姜ソース

やっぱり前菜は必須!
よだれ鶏、蒸し鶏の葱ソース、ピータンとか食べたいもんね
よだれ鶏は山椒がしっかり効いてて、舌がヒリリとする
この刺激が中華食べてる感じがすごくする!

◾️黒酢酢豚
黒酢たっぷり使った酢豚
艶々、テリテリで美味しそう
酸味はそんなに強くないので、程よい塩梅
ジューシーな豚肉は一度揚げてるから、旨みが閉じこもってる
長芋も美味しかったなぁ

◾️空芯菜ときのこの塩味炒め
空芯菜炒めはメニューにあると注文しちゃうくらい好き
キノコと一緒に、相性悪くありませんか
塩加減もちょうど良い

◾️大きいエビチリ
プリプリ!!!
エビチリソースがピリッとして本格的
たっぷりエビに絡めても残ってしまうソース
〆に頼んだ炒飯にかけちゃいました

◾️蟹とレタスの炒飯
ほぐした蟹が沢山入ってて、食べた瞬間にふわっと香る
パラパラなのは強い火力で一気に仕上げるから
シンプルな味付けで、〆にふさわしい

◾️杏仁豆腐
ふるふるっと滑らか〜
中華のデザートは杏仁豆腐一択

久しぶりでしたが、どのお料理も美味しくてハズレなし!
高級中華と大衆中華のちょうどど真ん中

お寿司から中華はシフトチェンジでしたが、本日の主役も善道さんの美味しさに大満足

何とかお祝いできてよかった!

ここは定期的に来たいお店
予約がすんなり取れればなんですけどね

ごちそうさまでした

善道
06-6345-1122
大阪府大阪市北区堂島1-3-14 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27065615/

ここはいいよ~!!!といろんなお友達からお聞きしました

行く人みんな言うから、めっちゃ気になってたんですよね

毎月開催してる新地でご飯会してるお友達も気になってたんだそう

じゃぁ~行っちゃう???で行ってきました

場所は堂島アバンザのすぐ裏手の角

外観に達筆で善道って書いてあって中々渋いですね

店内はL字型のカウンター、奥にテーブル席が1卓

こじんまりとしたお店なので、予約は必須だと思います

あと、大人数は向かないでしょうね

2,3人でカウンターを楽しむのが一番だと思います

メニューは

前菜
前菜6種盛り合わせ 2,000円
白身魚のお刺身サラダ 山椒ソース 1,000円
ゆで豚バラニクとキュウリの香料ソース 900円
蒸し鶏の葱生姜ソース 900円
よだれ鶏 900円
コリコリくらげの冷製マスタード風味 900円
トロトロピータン 600円
ザーサイ 400円

一品
鶏のから揚げ 4個 800円
大きいエビと野菜の甘辛炒め 4尾 1,400円
大きいエビチリ 4尾 1,200円
大きいエビマヨ 4尾 1,200円
黒酢酢豚 4切れ 900円
四川麻婆豆腐 900円
四川麻婆茄子 900円
四川麻婆W 1,400円
青椒肉絲 900円
ホイコーロー 900円
空心菜とキノコの炒め 900円
ふわトロかに玉 900円
フカヒレの姿煮 5,000円~(量り売り)

麺飯
善道式黒炒飯 1,200円
香港産塩漬け魚と鶏肉の炒飯 900円
蟹とレタスの炒飯 900円
坦々麺 900円
葱と又焼の汁そば 800円
横浜タンメン 800円

デザート 杏仁豆腐 500円
マンゴープリン 500円


どれも魅力的でどれを注文しようかすごく悩みます!

にごりゆす酒のロックとソーダ割で乾杯

注文したのは

前菜6種盛り合わせ
小皿にが運ばれてきて、テンションあがっちゃいます!
白身魚のお刺身サラダ 山椒ソース
蒸し鶏の葱生姜ソース 
よだれ鶏 
コリコリくらげの冷製マスタード風味 
トロトロピータン 
ザーサイ 

どれもこれもめちゃくちゃおいしくて感動!!
よだれ鶏なんか今まで食べた中で一番おいしいと思ったぐらいピリ辛で最高!
この前菜だけで、お酒好きな人は十分じゃないでしょうか?

黒酢酢豚
前菜で満足しちゃって、中々注文できなかったんですが
これもめちゃくちゃおいしかったですよ
黒酢がバンバン強めな感じなんですけど、酢がきつすぎないのでまろやか~
お肉もジューシーでめちゃめちゃおいしいですやんか!

四川麻婆豆腐
ここに来たら絶対注文した方がいい!!一品
山椒がピリリときいて痺れます~
これ単体で食べてると口の中に刺激が増していきます
辛いけど食べる~の繰り返し、これがやみつきになっちゃいますね

ふわとろかに玉 塩
口の中を静めたいのでこちらをちゅうもんしました
品名になってる通り、ふわっととろっとした玉子
塩味がいい塩梅のあんかけ
なめらかで上品です!
あぁ~ご飯をください!即席天津飯にしたかったです!

いや~どれもこれもほんとおいしかったです!

みなさんがオススメするのが、行ってみてわかりました

混みあってたら、サーブ時間は少しかかりますが、一人で作られてるので待ってあげてくださいね

他にもいろいろ食べたかったな~

お値段もこんな本格的中華なのに、一人3,000円代なのはかなり嬉しいです

また絶対に来たいと思います!!

  • 黒酢酢豚
  • 四川麻婆豆腐
  • 黒酢酢豚

もっと見る

6位

時分時 (本町、心斎橋、四ツ橋 / 鉄板焼き、お好み焼き、ステーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/01訪問 2017/03/01

二度目もやっぱり美味しかったです

お友達から時分時に行こう!

前回行った時にすごくよかったんだー

次も行きたいってちょうど思ってたし、誘ってくれたお友達に感謝です

今回も4人で訪問なので、テーブル席

各々好きな飲み物で乾杯ーー

ダッシュウッドシャルドネ 680円に私はしました

注文は人に任せて(笑)いただきまーす!

えびパン 480円
こんがりとカリっとした外側、でも口の中ではふわっとした食感
ふわっとえびの香りが広がる
上のさらっとしたマヨネーズもいいアクセント!
一人で4個食べれるくら軽いんだよね

串焼おまかせ5種セット 1200円
前回も思いましたが、彩りが華やかできれい
けんかしないように、ちゃんと一人一つずつありますよ
今回もやっぱり美味しかったのは、しいたけのフォアグラバター
前回も同じ事書いてあって、ちょっと笑っちゃった

鱈の白子、玉子のせ ?
シェフにオススメなんですかー?ってきくと
いい白子が入ったんですよ~
では、それお願いします
軽く炙った白子の上にふんわりと玉子焼きのっけてます
ほぼレアな白子のクリーミーさと、玉子の半熟がたまらん!!
絶品!絶品すぎる!幸せっす!

淡路牛カイノミ 1,880円
焼き手が上手だとお肉ってさらに美味しくなりますよね
こちらのシェフもそう!
もう絶妙な焼き加減で提供してくれる
口の中にひろが肉汁は、幸せな一時にさせてくれます

ヨコワと銀杏 ?
これも上手に焼かれてますね~
しっとりと中はレアできれいなピンク色
発酵前の醤油が癖があって、それがまた合ってって感じ
銀杏も大きくてほっくり、こっくり

マルチョウのもやしそば ハーフサイズ ?
このもやし、1本1本丁寧に根や種をきちんと取ってらっしゃるんですよ
仕込むの大変だろうな~
だから、すっごく食べやすいんですよ
シェフの丁寧な仕事のお陰で、こんなに美味しく頂けるんだ
マルチョウは言うまでもなく、ぷっりぷり!
あっさりした味付けが上品です

お好み焼き 豚 840円
キャベツは予め空焼きにし、甘味を引き出す
ここにも、シェフの人手間が関わってる
山芋を使ってないのに、こんなにふんわりと仕上げる
もう職人さんだと思う
みんなで分け分けしたけど、正直一人で一つペロて食べれると思う!
それぐらいライトなお好み焼きです

やっぱり、ここはご夫婦の温かさを感じるお店ですね

お二人の優しい雰囲気がそうさせてるんだろうな

この日も、ほぼ満席!さすが人気店だね

次こそはカウンター席で食べよう!食べたい!!

ごちそうさまでした
私が食べログ始めた頃から点数が高くて、BMももう埋まってしまっておりました

ここを昔から行ってるお友達に誘われ、やっとの訪問できました

場所は、本町から南西に10分ほど

店内は、鉄板を囲んだカウンターにテーブル席が2卓

そんなに広くないので、予約は必須です!!

4人で訪問したので、ジャンジャン食べまくるぞ~

えびパン          480円
ここに来たらまずこれを食べた方がいいんだそう
こんがりと焼かれたパンは、食べたらふわっと柔らかいんです
クリーミーなソースが合いますね
でも海老は感じなかったな・・・

串焼きおまかせ5種セット  1200円
サーブされて驚きました
とーってもきれいでとてもステキですね
味もそれぞれおいしいんですよ!
特においしかったのはしいたけのフォアグラバター
一口でパクっといただきましたが、めっちゃバターとしいたけの香りがして
うまいんですよぉ~!!
これは女子が絶対喜ぶと思います

仙鳳趾牡蠣         ?
今日はおいしい牡蠣が入ってますよ~
と店主さんがおすすめしてくれたので注文
牡蠣の上にのってるのは、じゃがいもなんです
じゃがいもを削ってやいたものなんです
ふわふわっとして新食感でおもしろいな~
牡蠣は火入れ具合が絶妙でぷりぷりでおいしいなぁ

淡路牛カイノミステーキ  1880円
淡路牛ヒウチステーキ   1780円
こういう所来てもお肉が食べたくなる
どうせなら、食べ比べしちゃいましょ!
ゆっくりと焼かれるので、お時間はかかるとの事
早めに注文された方が良いと思います
カイノミは柔らかく、食べた瞬間に肉汁を感じておいしいって叫んじゃう
ヒウチはカイノミよりあっさりとしてます
食感はこっちのほうがありますが、カイノミの方がどっちかいうとスキかも
両方のつけあわせにあったニンニク
香りはおさえめで、ホクホクしておいしいんです
聞けば、お茶で炊いてるから臭いは抑えられてるんだそう
これなら、ど平日でも大丈夫ですね!

水ナスの生ハム巻き     680円
茄子に生ハム、合うんです!!
写真で見ても、茄子ってわからないビジュアル!
みずみずしさもしっかり残してるので、果物もように合うんですね

白アスパラ         ?
え?どこに白アスパラあるの??
とろとろの玉子の下に潜んでいるんです
チーズがたくさん削られて、滑らかになっています
アスパラはみずみずしく、しっとりした食感でもう◎◎

もやしそば(イカ)     900円
名前の通り、大量のもやしとそばを焼いたもの
シンプルな商品なんだけど、おいしいんです
ここでも、火入れ加減が絶妙
もやしの生と火が通るちょうど間ぐらいなので、シャキシャキといただけます
ソースもあっさりなんですけど、しっかりと味がなじんでいます

お好み焼き(豚玉)    820円
ここに来たら、これを頼まずに帰れません
ものすごいふわふわに焼かれた生地、キャベツの甘味が引き立ちます
上に敷き詰めた豚肉はパリパリ
2層になってて、お好み焼きじゃないみたい
昔からちょっとずつ、おいしく進化してるんですって
店主さんの努力の賜物ですね


焼きそば         820円
だれかが、ソースの焼そばが食べたいって言い出した
お腹いっぱいだよ~って言いながら、サーブされたらおいしそうで食べる~
大きな豚肉のはいった、しっとりとした焼そば
もやしそばとやきそばの麺は変えてるんだそう
こっちの方がソースになじみやすく、少し太めでもちもちしております

どのお料理食べても、ほんとおいしくてびっくり!

店主さんと奥様は、ものすごく話し方が柔らかく癒し系です

お忙しいのに、ものすごく丁寧にわかりやすく教えてくださいます

今回はテーブルだったけど、カウンターだったらもっともっと面白かったでしょう

お料理も、日々研究されてて、食材のこだわり、調理の仕方、この人すごい人だなって

だから今でも人気なお店なんでしょうね

常に点数が高いのがわかる気がしました

ぜひぜひ!またお伺いしたいと思っています!!

  •  ダッシュウッド・マールボロ・シャルドネ
  • えびパン
  • 串焼きおまかせ5種セット

もっと見る

7位

つぼみ (野町 / 甘味処、かき氷、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2015/12/02

念願のつぼみさん

もうここをBMして何年たったでしょう・・・

仲良しのマイレビュアーさんがレビューされてて、絶対私好きな感じだと思いました

石川県に行くと前日に決まった時から、ここは絶対に行きたい!

念願かなって、行ってきたのです

場所は、21世紀美術館の近く

細い路地にお店はあります

車は近隣のコインパーキングに停めるのですが、一通が多いのでちょっと停めるのに大変でした

時間は12時過ぎ、伺った時はノーゲスト

しかし後から後から、お客さんが入ってきてすぐ埋まりました

伺った時期は9月末

かき氷は今シーズン終わりかけだったらしく、ギリギリ間に合ってよかったです

今は販売されておりません

かき氷メニューは

抹茶小豆 860円
黒みつきなこ 750円
生すだち蜂蜜 860円
生完熟いちぢく 860円
生マスクメロン 860円


メニュー見た瞬間即決!いちぢくが大好きですからね

サーブされたかき氷、見た目からもふわふわ感が伝わってきます

そして、いちぢくは別瓶に入ってます

自分でかけていくタイプの方がうれしいですね

濃厚まったりとかけていきます、ふわふわなかき氷はなんと沈みません

すごいよーーこの氷、口の中入れるとふわっとなくなっちゃいます

そして、このいちじくがまんま!完熟なんで甘いんです

ぷちぷちした食感もしっかりあって、いちぢくを感じます

相方さんが食べた抹茶小豆もめっちゃ濃厚な抹茶ですばらしかった!

期待通りのお店で、ずっとBMを温めててほんとよかった

ここをレビューしてくれた人に感謝!

ぜひ、夏に金沢行く方はこちらでかき氷おすすめします!

兼六園からもそんなに遠くはありませんよ

つぼみさん!!大変美味しゅうございました!!

  • 生完熟いちぢく
  • 氷にのせても沈みません!
  • 抹茶小豆

もっと見る

8位

嘯月 (北大路、鞍馬口 / 和菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/02/28

上品な上級な和菓子

ずっと行ってみたかったこちらのお店

嘯月(しょうげつ)さん、京都の和菓子、全国の和菓子で常にトップなんです

北大路駅から徒歩10分

住宅街の中にお店はポツンとあるんですね

和菓子は事前に予約しなければいけません

前日にふと予約したのですが、お任せならと運良く予約ができました

行くかれるかたは、余裕をもって予約された方がいいかもしれません

お店に入って予約したものを受け取るだけ

簡単なスタイルに少し拍子抜け

一日京都を満喫し、家に帰り箱を開けると目に飛び込んできたのは上品なオーラが出まくった和菓子

なんてキレイなんでしょう

一つ一つ丁寧にゆっくり味わうとしましょう

うぐいす
羽二重餅なのかな?
すごく繊細な柔らかさ、中は粒餡
小豆が邪魔せず、きなこも香ばしい
どれも主張は控えめなのに、一つにまとまるとすごい存在感

一輪
春になるまでもう少し・・・意味でピンクの差し色
中はこし餡になって、しっとりとなめらか~
甘さがほんと抑えめでおいしいなぁ~と後を引くんです

福梅
とっても柔らかく、持った時に崩れてしまった・・・
職人さん!ゴメンナサイ
これも羽二重餅なのかな?
とても滑らかなお餅にこしあんが中に入ってます
トロトロな食感にニンマリしちゃいます

みちとせ
こんな綺麗な美しいきんとんは見た事ないかもしれません
黄緑がチョンチョンとキレイだなぁ
繊細すぎるので、手で持つのもちょっと緊張
その繊細さは口の中でも感じますね

今までこんな繊細で上品な和菓子があったでしょうか?

これはこちらに通う人が多い意味がわかりますね

予約してでも買いに行きたいですもん!

次はどんな素敵な和菓子が待ってるんでしょう

楽しみにしています

  • 今月のお菓子
  • うぐいす
  • 一輪

もっと見る

9位

エンボカ 京都 (烏丸御池、烏丸、四条(京都市営) / ピザ、野菜料理、肉料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/02訪問 2015/04/02

再訪確定!フルーツピザ狙いでね♪

2015,02

京都のディナーはこちらエンボカさんへ

前回伺ったとき、祇園祭と重なり限定メニューだったんです・・・

あのフルーツピッツァが食べたかったのに・・・

この日アテンドしてくれた友人は、こちらの常連さん

伺った週の別日も来られてたみたい!

そして、PATISSERIE.Sさんで一口ずつ食べさせてくれた方も

この日のディナーはここだそう(笑)

場所は・・・ここも連れて来られたのでどこかわからず・・・

でも前回は烏丸御池駅から歩いた記憶があります!

店内は、カウンターにテーブル席、奥には掘りごたつの小上がりがあります

この日はコース料理を幹事さんが予約してくださいました

コースA 4200円
・生ハムと旬の野菜の前菜
・薪窯焼き野菜盛合せ
・季節のスープ
・魚貝を使った料理
・ピザ、デザート
・飲み物 

コースB 5500円
Aのコースにお肉料理がついてます

さぁ~スパークリングワインで乾杯!

前菜
ハモンセラーノ、野菜やイチゴ、金柑
最近、サラダにイチゴを合わせる事多く見受けられますね
意外や意外、酸味がすごくあったりするんです!
蕪のムースも甘味がすごくおいしいなぁ
ハモンセラーノはしっとりとして、口の中でまったり溶けていく感じです

窯焼き野菜の盛り合わせ
窯で焼く野菜はほんとおいしいですねぇ
水分が飛びすぎなくジューシー!
短時間で焼けるからなのでしょうか?
春野菜も入ってて、お塩で食べるのがシンプルで最高です

ハマグリの窯焼き
ハマグリもいい具合にジュルとしております
バターがとても合っております!
貝とバターって名コンビじゃないですか?
それだけで引き立たせるんですよね

ゴボウのポタージュ
しっかりゴボウの風味を生かしたポタージュ
本来ならこの日ビーツのスープだったのですが、お連れさんがその週2回目なので
変更なさってくださったようです
こういう所、さりげなくすてくださるのが嬉しいですね
ビーツよよりゴボウの方が好きだからよかったぁ~


クワトロフォルマッジと青海苔
生地がもちもちしてますがわりとシンプル
お野菜の具材を引き立つようになんでしょうね
クワトロよりも青海苔がめっちゃおいしかったです!
塩加減と青海苔の香りがたまりませんねぇ
和食材をうまくあわせてきますね

菜の花と百合根
この2種類はチョイスしてベストでしたよ!
菜の花の苦味が心地よくて春を先取りですね
百合根は食感がホクホク、コリコリしてこんなにも百合根が美味しく感じた事はないかも
新食感を発見できて嬉しかったですね

デザートピッツァ
これ!これ!これを食べたかったんですよ!!
きれいに並んだフルーツにうっとりです
ソースはヨーグルトベースなのでとてもさっぱりして食べやすい
ピッツァで食べてた生地よりもまたちょっと違う感じ
コース料理だと追加料金で変更も可能ですよ

やっと堪能できる事ができて、すごく満足です!!

前回もお客さんがいっぱいで人気でしたがこの日も人気でしたねぇ~

だって美味しいんですもの♪

それに、店員さんの気配りがとても気持ちよくてだから人気店とうなづけます

ここは、友人に紹介しても喜んでもらえますね

幹事さん☆一日アテンドありがとうございました~

帰り、京都駅で二葉タクシーを発見!2台しかない貴重なタクシーなんですって!

そんな奇跡的なタクシーに出会えて京都に縁を感じる日でありました

2011,07


この日は祇園祭!

地下から地上に上がるとすっごい人でびっくり(;゚Д゚)!

屋台やお店の前で簡易店舗していて、すごく賑わっていますね

この日はピザを堪能しようと思っていたので、お昼抜いたあたしにとっては

いろんなにおいの誘惑に誘われながら、こちらに着きました

今流行の古民家のオシャレなお店ですね

さぁ~注文しようとメニューを見ると・・・あれ?ない・・・

そう、ここのお店の楽しみだったフルーツピザが祇園祭の為この日はされてないと・・・

女子二人はこれをすごく楽しみにしてたので、すっごいショックでしたねΣ(゚д゚lll)

乾杯してまず前菜を食べましょう

イベリコ豚のチョリソー・サルシチョン

ガラスのお皿に盛られて、とっても涼しそうですね♪

そしてタコのテリーヌ!タコがギュって固まってます

ぷりぷりでたこの素材をしっかり活かしてますね~

さぁ、野菜の窯焼きが来ました

今回はヤングコーン、空豆、緑竹を注文しました

運ばれてきたとき、なにこれ?って思いました

だって、自分が見たことのあるヤングコーンではないですから・・・

でも向いていくと、お目見えします

ひげも食べれてとっても甘いんです!

空豆も少し焦げた所が逆にいい感じで美味しいですね

緑竹は筍なのに、すごく甘い・・・優しい甘さが広がります

さぁ~お待ちかねのピザの登場です!

マルゲリータとプロシュートのハーフずつにしました

マルゲリータ、ピザの中で一番好きなピザです

チーズが濃厚で、塩気も抜群ですね~

プロシュートもいっぱいハムがのってて美味しいです

それにピザの生地がもっちもちで抜群です

次は生海苔のピッツァとアスパラガス・アンチョビソースのハーフずつ

生海苔とモッツァレラチーズが意外と合いますね~

見た目は黒いですけどね~

アスパラガスもすっごいシャキシャキで美味しかったな~

そしてデザートもしっかり食べました

なんかのアイスとジャスミンプリン・・・(名前がわかりません・・・わかる方連絡ください)

ジャスミンプリンは、自分が頼んだのんじゃないですけど

すごいさわやかでおいしかったです♪

店内は釜があるため暑い感じで、店員さんも汗かきながら

一生懸命働かれててとても好印象でしたよ!

次はフルーツピザ狙って、イベントない日に狙って行かないとね♪

  • スパークリングで乾杯
  • 前菜
  • 窯焼き野菜の盛り合わせ

もっと見る

10位

松吟庵 東三国店 (東三国、東淀川、新大阪 / 居酒屋、そば)

6回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2024/11訪問 2024/12/01

お蕎麦屋さんのだし巻きと炊き込みご飯が好き   @東三国 | 美味しいもの食べて幸せに♪

ようやく冬らしい気温になってきましたが、11月初めは温かかったですね
そんな日に冷たいお蕎麦を求めてー

松吟庵さん

最寄り駅の東三国から徒歩5分ほど
古民家で十割蕎麦がいただけるので
たまにランチにお邪魔してます

ランチメニューは、お蕎麦と組み合わせた定食
全部気になるんです!

日替りの鯛の煮付けも美味しそう

▪️だし巻き定食 1,100円
お蕎麦はかけ、もりと選べます
冷たいのがいいので、もりにします

ほどよくコシがあって、ツルっとして食べやすい
つゆは濃いめなので、ちょこっとつけるだけで十分

だし巻きはお出汁がじゅわーと出てプルプル♪
小鉢の山芋梅肉和えも美味しかったなぁ

お蕎麦屋さんってだし巻き、炊き込みご飯も美味しいですよね
あったらテンション上がります!

最後に蕎麦湯もいいタイミングで出してくださって満足です

ごちそうさまでした

松吟庵東三国店
050-5456-3382
大阪府大阪市淀川区東三国1-33-21 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27076204/
寒い日は温かいものに惹かれますね
この日もめっちゃ寒くて、温かいもの食べないと体が温まらない!

そんなこんなで駆け込んだのが

松吟庵さん

最寄り駅は東三国駅

十割蕎麦が楽しめる蕎麦居酒屋
お昼は定食が食べられます

定食のそばは、かけ、もりと選べるのが嬉しい!
夏はもりだけど、冬はかけですね

日替わり定食 1,000円

この日の日替わりはヒレカツ
柔らかくてジューシーでした

だし巻き卵、お蕎麦屋さんのんって美味しいですよね?
大好きです!
お出汁がシュンでてフルフル♪

炊き込みご飯はかやくかな?
めっちゃお茶碗いっぱいに入ってる

お蕎麦は上品なお出汁の香りとツルッとした喉越しが美味しい
ここのお蕎麦、冷たいのも温かいのもどちらも好みです

そして出されるそば茶も美味しい!
ついついたくさん飲んじゃいます

お腹も満たされ、温まって満足です

ごちそうさまでした

松吟庵東三国店
050-5456-3382
大阪府大阪市淀川区東三国1-33-21 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27076204/

今日も暑いーーー!
でもお腹は減るもの

冷たいお蕎麦を食べたい!
職場近くには、美味しいお蕎麦食べられるお店が3店舗あります

その中から今日はココ

松吟庵 さん

お昼は定食、夜は居酒屋スタイル
久しぶりの訪問になりますが、ここのお蕎麦好きなんです

店内は1階にカウンターと2人テーブルが2卓
2階はテーブルがあるみたい

ランチタイムの定食
いろんな種類があって迷いますねー

カレー蕎麦食べたい所だけど、やっぱり冷たいのにしよう

◾️天ぷら定食 1,200円

お蕎麦は温かいのか冷たいのが選択可
もちろん!!!冷たいで

お蕎麦は十割
程よくコシがあってチュルッと喉越しよく

ツユはちょっと濃いめ
少しだけつけていただくとちょうどいい感じになりますよ

天ぷらは油切れもよくカラッと揚がってる
海老、のり、ししとう、白身魚、かぼちゃと品数もあります
海老は大きくてプリプリ
天つゆで食べてもいいけど、岩塩が卓上にあるので海老だけはお塩でいただきましたー

蕎麦湯のタイミングも絶妙
濃いからこそ、ちょうどいい具合になりますね

卓上にはお冷代わりに蕎麦茶が置いてます
これ、香ばしくてすごく美味しい
毎回、必要以上に飲んじゃいます

珍しい日本酒も置いてるので、夜も人気なんですよ

ごちそうさまでした

松吟庵東三国店050-5456-3382大阪府大阪市淀川区東三国1-33-21 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27076204/
 今日のランチはお蕎麦な気分 ランチ不毛地帯ですが、お蕎麦が美味しいお店が何店舗かあるのです そのうちの一つがこちら 
 松吟庵 東三国店 さん仙台に本店があり、こちらは支店になります
場所は、東三国駅から東に徒歩5分ほど古民家をリノベーションしてて、雰囲気がすごく良いんです
 
 
 
 店内は、左にカウンター席、右にテーブル席
2階もあるのですが、どんな雰囲気かはわかりません

 
 
お昼はお蕎麦がついた定食
お蕎麦が美味しいのはまちごいないから、何と合わすかだよねー

悩んで、悩んで、悩みくった結果

◾️蔵王豚のつけそば定食 1100円
蕎麦は冷or温が選べます私は冷たいをチョイス
スルスルって食べやすくて、喉越しが良い! 
 

甘めのつけダレも美味しくて、豚肉も大きなサイズのものがそこそこ入ってます
この豚肉、以前こちらのディナーでしゃぶしゃぶしたんですが、甘くてすごく美味しかったんです久しぶりにいただいても、甘くて美味しかったー!
それに、ご飯にだし巻き玉子
真っ白なご飯好きだけど、蕎麦とは合わないような気がして…ふりかけとかかかってると嬉しいかも
次は、いつか食べてみたい!と思ってるカレー蕎麦にする!
すごーく寒い日じゃないと、美味しく食べれない気がするから
これからの楽しみが増えました
ごちそうさまでした 松吟庵東三国店
050-5456-3382
大阪府大阪市淀川区東三国1-33-21
     
 
 


暑くなってくると、冷たいものが食べたくなりますね!

特に冷たいお蕎麦

うどんは太さもあるので、ほんとに暑くて食欲ない時はあんまりすすまないんです

近くに、本格的なお蕎麦屋さんが3件あります

今日は、その内の一件にランチにGO!

松吟庵さん

本店は仙台にあり、そちらの支店になります

場所は、大阪メトロ御堂筋線東三国駅から徒歩北東に5分ほど

一軒家をリノベーションした、雰囲気有りなお店

先日まで、改装をされてたので、どんな風になったのか気になっていたのです

外観の変化はあまりないかな?

店内は、左にカウンター席、右にテーブル席
厨房とカウンターの間に、パーテーションができたのですね

ランチの定食は

・そば定食
・鳥天定食
・しめ鯖握り定食各980円

どれもそばは付いてるのですが、おかずが多いそば定食を注文です

◾️そば定食

お蕎麦は十割。
かけ蕎麦か、もり蕎麦か選択が可能
もちろん冷たいもり蕎麦をチョイス
お蕎麦はちゅるちゅると喉越しよく、美味しい

そばつゆは、しっかりめだけどわさびやネギを入れると、味の変化を楽しめます!

おかずは、だし巻き卵、舞茸の天ぷら、鳥ときゅうりの中華和えと豊富なラインナップ
じゃこ飯ご止まらない!!!
ここの出汁巻玉子は絶品ですからね

この内容で1000円でお釣りくるのは、すごく満足度高いと思います

お腹もいっぱいになれますし!

ここら辺では、質の高いランチがいただけます

ごちそうさまでした

松吟庵東三国店
050-5595-9748
大阪府大阪市淀川区東三国1-33-21 
営業時間 11:30〜14:30(L.o.14:00)
定休日日曜祝日


2016,02

この日は、耽羅さんにランチに向かうも時間が終わってる・・・

寒い日は温かいへジャンク食べて、体温まりたかったな~

よし!美味しいお蕎麦を食べに行こう!

ランチが再開されてから、行けてなかった松吟庵さんへ

お店に入るとそば茶の香りがしていい香り

このそば茶、すごく美味しくていつもいっぱい飲んでしまう

お昼の定食

十割蕎麦 日替わり小鉢 出汁巻き玉子 じゃこ飯 900円
十割蕎麦 若鶏天麩羅 漬物 白ご飯 900円
十割蕎麦 しめ鯖握り寿司 900円


こんな風にランチ変わったんですね

うわ~どれにしようかめちゃめちゃ悩むわ~

でも・・・私は出汁巻きが好き!ここのは特に美味しいですからね

出汁巻きのセットください!!

お蕎麦は温かいものを選択

提供時間は少しかかりますが、美味しいもの食べれるなら全然待ちます!!

お盆にのって到着

この日の小鉢は、蒸し鶏ポン酢、ごぼうのたいたん、

蒸し鶏ポン酢はさっぱり~ごぼうのたいたんはお出汁がしゅんでていいお味

出汁巻きは冷たいんですけど、これはこれで味が馴染んでおいしいですね!

でも焼きたては絶品ですよ~

お蕎麦はコシもあって◎美味しいお出汁と一緒に食べればもう幸せ~

じゃこ飯も山椒効いて完璧な定食だ!

ランチは月~土でされてるので、休日でも食べれますよ

地元のお店で、ほんとここはオススメのお店です

東三国で食べる所困ったら、ぜひ松吟庵さんへぜひ~

2015,03

初めて2階へ上がりました

急な階段をあがると、本日6名分の席が用意されて下ります

2階はお鍋のコース、4,5人で予約すると使えるそうですよ

個室感覚なので、内々ですごく楽しめたのは言うまでもありませんね

今回はおそばのお鍋を食べてみたかったので、4,000円のコース仕立てでお願いたしました

スパークリングワインで乾杯!

まず前菜が登場!
これをアテにお酒をちびちびやりたいとメンバーが言う・・・
もずく、キムチのせ 胡麻豆腐 たこのお刺身 筍煮 白魚の天ぷら ゴボウ巻き
お腹ぺこぺこでしたから、かなりテンションめっちゃあがります!
どれも一つ一つ丁寧でいい味付け
たこのお刺身なんか、すっごく新鮮でぷりんぷりん♪
いいお仕事されてますね

そして宮城産蔵王豚のお鍋
濃い目のお出汁の色だったので醤油辛いのかな?なんて思いましたが
少し甘めのいいお出汁なんです
みんなお出汁を沢山飲んでるせいか、頻繁に追加しにきてくださいました

具沢山のお野菜
蕪、ゴボウ、しめじ、えのき、しいたけ、白菜、長ネギとてんこもり
これが6人前なんで2セットありましたよ
お野菜達もこのお出汁と相性がとてもいいです!

蔵王豚
脂身がすごく多いお肉ですね!
6人前なんでこれが3セットありましたよ
こんなに脂が多いから、きっと脂っぽくてベタベタしそうなんて思いましたが
びっくりするぐらい脂っぽくないんです!
お出汁も脂っぽく全くならないのですごい~
冷めても白くならなかったのが、いい豚さんなのがわかります

出し巻き卵
前回大絶賛だったこちら
リクエストしてないのに、組み込まれてて超嬉しい
出し巻き卵好きな私とお連れさんで追加しようって話してましたから
ここのは大分県の蘭王玉子を使用しているんです
そうかぁ~どうりでオレンジ色してるわけだ!
この玉子、個人的に好きでわざわざ買うぐらいなんです
いいお出汁の比率でほんまにめちゃウマです♪

牛タン、天ぷら、牛タンシチューを選べるとの事なので、2人前ずつお願いしました

宮城のお店ですから牛タンももちろんジューシーで美味しい!
もちろん白菜の浅漬けが添えてあります

天ぷらもカラっと揚がっており、油もきれいなの使ってるのがわかります
こういう天ぷらは塩が一番ですよね♪

タンシチューは前回も食べましたが、洋食屋さんに負けない味
タンは柔らかく、ワインの深みを感じれます

しめにゆでたお蕎麦
これをお鍋にジャボンといれてしゃぶしゃぶして頂きます
お腹がいっぱいなのがほんまに残念
お連れさんがしゃぶしゃぶせず、お塩や山椒で頂いてました
真似すると、いやん♪美味しいですやん!
お蕎麦は冷たい方がやっぱるおいしいなぁ~

いやぁ~これが一人4,000円とは、かなりコスパいいんじゃないでしょうかぁ?

食いしん坊6人でもかなり多かった・・・・

次回に反省するならば、お鍋は人数分にすると量があるので少なめにした方がいいかな?

とても親切な店主さんですから、ぜひご相談されるといいとお思いますよ

あとは・・・松島の牡蠣が時期が終わってたのが悲しかったなぁ

絶対!!今年の冬はたべるんだい!!

東三国駅からもとても近いので、ぜひぜひオススメです♪

2015,01

地元のメンバーで新年会です

一軒目行った後、お連れさんがここに行きたい!とリクエストされたのでおじゃましました

夜はまた雰囲気がグッといいですね♪

奥には小さな坪庭があったり、欄間があったり2回目は新たな発見がありました

さてさて、お蕎麦食べる前に何かたべましょうかね?

メニュー

ホヤとこのわたの塩辛 500円
炙りしめ鯖 500円
蔵王豚角煮と煮玉子 600円
だし巻き玉子 700円
牛タンシチュー 850円
炭火焼き厚切り牛タン 850円
焼き牡蠣 1個 300円
カキフライ 680円
かきそば 1,080円

天ざるそば 1,300円
天ぷらそば 1,300円円
蔵王豚の豚トロ角煮蕎麦 950円
蔵王豚の豚トロ角煮つけそば 950円
山の芋とろろ蕎麦 (温 冷)  950円
辛味大根おろし蕎麦 (温 冷) 850円
蔵王豚のカレー蕎麦 850円
名月そば 800円
ざる蕎麦 650円
もりそば 600円


夜は東北のお酒をチビチビしながら、宮城産の蔵王豚の料理や牛タン!

壱年牡蠣をつまんでいいんじゃないでしょうか?

タンタカタンのソーダ割で乾杯

一人一つずつ食べたいものをオーダー

蔵王角煮と煮玉子
柔らかさに驚愕しますよ!
お箸でスーっと崩れていきましたよ
柔らかくてとーっても美味しい
煮卵も3人で分けれるようにカットしてくださったり心遣いが嬉しいです
お味も甘すぎなくてちょうどいい甘さでした

だし巻き玉子
私はだし巻き玉子が好きです♥
そしてお連れさんも好きです♥
この日2回目のだし巻き卵!
お蕎麦屋さんのだし巻き玉子はなんでこんなに美味しいんでしょう?
めちゃめちゃ美味しいです!
ふわっと柔らかく、お出汁がシュンでほんまに美味しいんですよ
これはいい玉子つかってるに違いないですね

牛タンシチュー
タンも柔らかく、洋食屋さん顔負けの味です
深みがあってなめらかなんですよね
あぁ~お蕎麦屋さんで食べるタンシチューおいしかった

そして最後にざるそばを食べました

コシがあってしっかりめのお蕎麦

お蕎麦の事よくわかりませんが・・・ここのお蕎麦が一番好きかもしれません!

ここで食べるそば鍋なんかも美味しそうなんですよね

またみんなで来てみなきゃね♪

2014,08

ランチしにお目当てのお店に行くと臨時休業・・・・

この日は、とても暑く熱い物を食べたくない気分・・・

そうなると選択肢が冷たいうどん、冷製パスタとかになっちゃうかな?

とバイクでブイーン=3とフラフラしてると、お蕎麦の看板を発見!!

そうだ!ここにお店ができたって聞いてたなぁ~

暑いし、入っちゃえ~♪

松吟庵さん 松吟庵本店は宮城の松島海岸

俳聖・松尾芭蕉が旅宿した久之助の宿跡に位置し、松島の絶景を楽しめるお食事処

もちろん、本店さんは震災で被害に合われわずか2ヶ月たらずでお店を再開されているんです

その支店を東三国に出店していただいて、ありがとうございますm(_ _)m

店内は、カウンターとテーブル席があります

2階はあるんだろうかぁ?そこら辺はわかりかねます

1階だけ言うと、とてもこじんまりとしていて2人テーブルしかなかったので

大人数はあまり向かないような気がしますし、一度お問合わせされた方がいいと思います

ランチメニューはお蕎麦がメイン

十割そば定食 1,000円
かけ蕎麦orもり蕎麦 蕎麦屋の炊き込みご飯 小鉢&香の物
天ざるそば 追加700円
天ぷらそば 追加700円
蔵王豚の豚トロ角煮蕎麦 追加350円
蔵王豚の豚トロ角煮つけそば 追加350円
山の芋とろろ蕎麦 (温 冷) 追加350円
辛味大根おろし蕎麦 (温 冷) 追加250円
蔵王豚のカレー蕎麦 追加250円
名月そば 追加200円
ざる蕎麦 追加50円
季節替りそば 追加180円

にしん蕎麦 850円

お蕎麦は全て十割、定食がメインで追加料金でお蕎麦のアレンジができます

単品メニューがにしん蕎麦しか見当たらなかったです・・・見落としたかな?

注文したら、少しお時間がかかりましたがそば茶を飲んで待ちます

このそば茶がしっかりそばの実の味がして結構美味しいんです

そば茶の販売もしておりました

そば定食 暑かったのでもちろんそばはもり蕎麦

もり蕎麦 炊き込みご飯 冷奴 切干大根 ナスのそぼろあんかけ 香の物

おそばはそばの香りが良くコシもありますね

つゆは醤油がきつめですが、ほんのり甘め

結構美味しくて、ご近所さんの甚九郎あたり屋さんより好きです!

十割そばってつなぎを使わないので、本来の味が楽しめるんですね

いやぁ~これは中々美味しいですよ

小鉢のおかずもすべて手作り、炊き込みご飯ももちろん美味しいんです

ちょっとおこわっぽくなってるのも、いい感じです

そば湯は写真とってませんが、サラサラっとしたタイプでのみやすかったです

夜は宮城の地酒を飲みながら宮城名物牛タンや宮城特産品を使った料理が楽しめます

これは中々いいお店ができたと思いますよ

ちょっとわかりにくいですが、それは隠れ家っぽい感じで雰囲気あると思います

この地で長く営業されて欲しいと願っています

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ