レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
1回
2016/09訪問 2019/05/18
<再訪>
やっぱり旨いですね
今回は写真を撮ってきたので更新
こうやってあらためて見るとエビ多いなぁ
見てわかるように、こちらの天婦羅は関西風
以前書き忘れていたようですが
関西風なので、紅花油を使い
薄く白い衣でサクッと揚げられてきます
これが天婦羅をたくさん食べられる秘訣ですね
ついつい食べこんでしまいます
油の状態はちゃんと見ていて
すぐに交換していきます
ここもさすがですよね~
天婦羅は塩で食べます
天つゆなどはありません
塩もこだわりぬいていて
良い感じにブレンドされており
塩味が強いって感じではない
ふんわりとした塩味がちょうどよくなんとも言えない感じです
さすが天婦羅一筋にやってるだけのことはある
何から何まですきがないですね~
にも関わらず、追加してもこのお値段
安いですよねぇ
***************************************************
てんぷら
大好物です
実は私、お気に入りの天婦羅屋さんはあるのですが・・・
そちらの評価は好みが入りすぎて客観性がなくなってはと思いしてません
で、大阪でてんぷらを食べたくなった時なんですが
実はそちら以外にも数件、好みのお店がありまして
そのうちの一軒がこちら
こちらのお店
現在はミシュランにも掲載され
有名になってしまっているので、ご存じたとは思います
こちらのてんぷら
とにかく、いくらでも入る
油も頻繁に交換し、非常に良い状態のてんぷらを
最後まで美味しく頂けます
そしてなにより
こちらはお安い
この値段でこの味で
それほど高くはないので
興味を持ったらぜひ一度伺ってください
その代わり
基本、天婦羅だけだと思って行ってくださいね
よくある天婦羅出る前に刺身などなどが出るお店ではありませんので
あと
お酒の種類はもう少し欲しいかなぁ
2位
1回
2016/03訪問 2019/05/19
<再訪>
和食、割烹にしようと思い、久しぶりに来てみました
予約時には2階の喫煙席でしたが、来店時に1階の禁煙席があいたとのことで、1階席に案内されました
まずは飲み物
日本酒を飲みつつ、今日はコースを予約していたので
コースは3種類だったかな
今回は2万ちょっとのコース
何が出てくるか楽しみ
まずは、春キャベツをすりおろしたもの
これ、春キャベツの旨味が出ていて美味しい
次は、いい蛸とわらびにわさびジュレをかけたやつ
これは普通に美味しいかな
八寸には、氷魚とふきのとうの唐揚げ、白魚のお寿司、真薯の菱餅、ふきのとうの田楽など
一つ一つが丁寧に作られていて美味しい
で、お刺身の盛り合わせ
色々な味付けがしてあります
懐石ででるお刺身というより、カルパッチョの様な雰囲気
次に出たのが、なんと、月の輪熊の入った椀物
月の輪熊を食べたの、初めて
想像とは違い、かなり旨い
汁もいい味が出てる
これ、大ヒットです
次はホタテとつぶ貝、ホタルイカと山菜の炒め物に菊菜のソースをかけたもの
これは普通かなぁ
伊勢海老の入った白子蒸しにあおさの餡がかかったもの
これはそこそこ美味しいと思う
焼き物は白甘鯛に蟹の身入り木の実ソース、フカヒレ添え
これも美味しいです
これは中華料理っぽい味付け
このわたのお粥
この時点でお腹いっぱいの私には、丁度いい
客のお腹具合を考えた、素晴らしいバランス
味も良く、〆にいい感じです
デザートには桜のアイス、ゴマのババロア、柑橘類のジュレにイチゴ
桜のアイス、結構、好きかも
ババロアも好きですね
煎茶とのし梅がでて終了
全体的な感想として、以前より、和食以外をより多く取り込んで、創作料理がさらに進んだ感じ
これは賛否両論あるかもですが、昔ながらの懐石料理をってなると、ちょっと違うってなると思う
一方、おっ!っていう意外性を求めつつ楽しむには、非常にオススメ
良くも悪くも、普通の懐石とはちょっと違うので、そういう創作を楽しみたいって人は是非
<初回>
仕事の関係で、こちらにご招待いただきましたので感想を
招待していただいた方のお勧めで
感想ですが、普通にうまい割烹です
さすがといった感じでしょうか
どの料理も美味しく
ダメだしするところなどはまったくなかったです
ここなら、誰か連れて行っても恥をかく事はなさそうですね
あとは好みの問題か
旨いのですが、またこれが食べたいって程まではいかなかったのが残念
一品でもインパクトがあるものがあるとさらに良かったんですが
値段がいくらくらいかと、招待してもらっといて確認してしまいました
お値段以上!ってほどではないのかな
まぁ、期待値が高すぎた分があるかもしれません
が、いずれにせよ、高得点をつけたくなるような旨い料理であることには間違いありません
3位
5回
2019/01訪問 2019/06/01
久しぶりのオルガーノ
とは言っても
来ようとしていなかったわけではなく
来たくても、お店が一杯で入れない
美味しいのは嬉しいのですが
来店するのが難しくなるのが困ります
本日のお料理も
基本、おまかせでお願いしてあります
カキのバジルバターソテー
炙りサワラのカルパッチョ
パテ・ド・カンパーニュ
牛レバーの生レバー風(低温加熱)
などなど、色々と美味しいメニューが目白押し
写真にあるように
お肉の火入れ加減が素晴らしい
ここのお料理を食べながらお酒を飲むと
ワインがすすむすすむ
料理に合わせたお酒のチョイスも素晴らしい
そして、最後にいつもびっくりするのがお値段
これだけ満足するほどいただいたのに
こんなお値段で良いの?っていうくらい
ほんと、ここに来るといつも満足
続けて来ても美味しく楽しめる
オススメのお店ですよ
相変わらずの人気です
というより、さらに人気が出てきているのか
いつ行ってもいっぱいです
なかなか、入れないことが多いのですが
久しぶりに伺うことが出来ました
本日いただいたのは
ワタリガニと焼きナスのムース
パテドカンパーニュ
じゃがいものニョッキ ブルーチーズソース
オマールエビ
マルシン
オマールエビのリゾット
などなど他にもいくつか
いつものことながら
お肉は焼き加減から、肉の旨み
ほんと、ここのお肉は美味しく作られています
ムースやパテは、いつものごとく旨い!
ほんと、どれを頼んでも間違いがない
人を連れて行くと、必ず喜んでもらえる
福山で、ここ以上のお店はないです
ほんと、良いお店です
味がわかれば、ここのお肉が安いか高いかわかると思います
この値段ではありえない、美味しいお肉がいただけますよ
CPも抜群で安すぎでしょ
いつ行ってもお客さんでいっぱい
カウンターは、常連さんっぽい方たちでいっぱい
テーブル席は、グループ客でにぎわっています
そんな中、本日もカウンター席にすわり
色々とおまかせで出してもらいました
タマネギのムースは美味しいので
単品で頼むなら、確実に注文すると思います
この日は肉類がたっぷり
ソーセージやハンバーグが
お肉以外に出て来てます
ソーセージはスパイスがきいていて美味しいし
ハンバーグは肉汁が旨い
メインのお肉の火加減は写真の感じ
火加減がちょうどよく
肉の旨味と柔らかさがいい感じでバランスをとっていて
ワインがすすむすすむ
〆にはパスタをいただいて帰ると、おなかいっぱい
いつも美味しいお酒を飲ませていただいています
やっぱりこちらのお店は旨いですねぇ
本日もカウンターでお任せ
ドリンクはシャンパンやワインなど
色々とグラスで飲めるやつが用意してあって
どれも美味しくお値段もお手頃
料理の方は
カウンター限定になりますが
シェフのお任せで
少しずつ色々な料理を出してくれるので
食べたいものが決まっていなければ
これがオススメ
ただし
色々と美味しいお肉があったり
玉ねぎのムースもオススメですし
ソーセージも美味しかったり
パテ・ド・カンパーニュもオススメ
さらに、色々美味しいチーズも置いていたりして最高
とにかく、美味しいお肉とワインのお店
店頭に書いてあるとおりのお店です
美味しいお肉とワインが欲しいすべての人に
一度は行ってほしいお店ですね
<再訪>
今日の料理は
パテ・ド・カンパーニュ
今日のは今日ので美味しいのですが・・・
以前に食べたやつが旨いのあったんよね〜
炙りサンマのカルパッチョ
可もなく不可もなく
エビとアボガドのタルタル
相性が悪いようで、注文を受けてはくれたが、アボガド切れで作れないとのこと
じゃがいものニョッキ
これは美味い
現時点での今日のヒット
牛タンの赤ワイン煮
これは旨いわ
これでこそ、ここに来る意味が
やはり、肉とワインの店と言うだけある
オニオンムースのウニのせ
これはうまかった
ムース苦手な連れが、気に入って食べてました
トンビ/とうがらし
こちらも、良いですね
赤身の旨味があって、良い感じ
〆はパスタ
今回はトマトソース
いい感じです
お酒も美味しく、色々とワインを出してくれて最高です
***************************************************************************
まず最初に
福山に戻って初めてです
大阪にあっても行くだろうと思えるお店
ここ、サービスもお味も良い
まず前菜に盛り合わせ
その中の一つ、テリーヌになるのかな?
これがまずうまい
これだけでも十分、お酒が飲めます
他にもいろいろはいっていたのですが
5種盛りのはずが・・・
あれれ??
7~8種類入ってる
お店の人から
折角ですし、いろいろ食べてみてくださいとのこと
はじめてきた一見さんですよ
中身全部を覚えてないのですが、ほんと全部うまかった
他にもいくつか注文したのですが
印象に残っているのが、牛肉のどの部位だったか忘れましたが
これがまたうまい
お肉の旨みがきちんと出せている
久しぶりに美味しいお肉を美味しく食べさせてもらえるお店に来ました
正直、ワインとお肉のお店となっているので
さらっと飲みながら食べて
足りない分はどっか寄って帰ろうかと思っていたのですが
そんなのもったいない
美味しく飲んで美味しく食べてしまいました
残念なのは、いくつか品切れだったことかなぁ
ここは、必ず次も行きます!
次が楽しみw
ってことで、もう、何度も再訪
お気に入りは、ウニと白ねぎのムースやパテ・ド・カンパーニュ
この辺はお肉前にまずいただくのにオススメ
赤ワインの頬煮込みも良いかも
ですがやっぱり、イチボ等の熟成肉
こちらのお肉は、ウェットエイジング
お肉の旨味がきいています
あと、アンガス牛のハラミ
アンガス牛って美味しいんだよってわかりますよ~
チーズも各種揃っており、絶対オススメです
4位
1回
2016/04訪問 2019/05/19
仕事のため東京滞在中
後輩を昼食に連れていくことに
折角なので好きなもんを食わせてやろうと聞いてみると、寿司が食べたいと
では近場で旨い寿司はとのことで、こちらに
数分歩くとこちらのお店に到着
扉を入ると、カウンターが10席ほど
電話でカウンターをお願いしていたので、カウンターに着席
入店時にはカウンターにはお客さんはおらず、私たちだけ
休憩時間?
と一瞬、心配しましたが、その後、数組が入ってきました
14時頃とちょっと遅めの昼食なのでかな
てなわけで注文
午後も仕事がるので、お酒は控えめに
とは言ってもやはり飲みたいですから
お寿司を握ってもらう前に、数品、おつまみをいただきつつビールを
一つ一つ、ちゃんと作られていますね
お刺身、焼き物など数種類いただきましたが、全て合格点
いい感じで飲みつつ、握りへ移行
最初に漬けが出てきましたが、マグロの美味しさが出ていて良い感じ
他にも数種、出てきましたが、鯛の昆布締めも良かった
もう一つ、こはだの昆布締めだったか
これも旨い
後は煮蛤だったか、これも良い感じ
他には中とろや玉、ウニにトロ沢、かんぴょう巻き、穴子、大トロ
大トロは生と炙りと両方をいただきました
他にもいっぱいいただき、色々と美味しかったのですが、個人的には元々は魚を保存させるためだったと思われる、漬けや昆布締め
江戸前寿司だからってわけではないが、これらの技術を、保存のためでなく、魚の旨味を引き出すために使ったお寿司って良いと思うんよねぇ
旨いもの食べるとお酒が進む進む
軽く飲む予定が、気づけば中瓶5本、あいてますやん
こうやって、気づけば気持ち良く飲んでいる
こういうお店って大事ですよね
ホント、美味しい昼食をいただくことが出来ました
次は夜、女性を口説く際にも使わせてもらわなくては
5位
4回
2018/06訪問 2018/08/28
今日は、久しぶりに来店です
こちらのお店は、前回のコースで出たものと
全く同じものは、基本的に出しません
久しぶりに来ても、ちゃんと覚えていて
色々と新しい工夫をしてくれます
もちろん、以前の食事で気に入ったものがあれば
予約時に伝えることで、出してもらうことも可能です
当然、サービスは素晴らしく
雰囲気の良いお店の中で
滞在中、気持ちよく過ごすことが出来ます
料理一つ一つも美味しくいただくことが出来ますし
それに合わせて出してもらうワインも色々と揃っています
問題は、美味しいお酒で酔っ払ってしまうこと
本日も、美味しい料理とお酒で
しっかりと酔っ払ったので
内容は、写真のみにしておきますが
いずれも、美味しくいただけました
記念日とかお祝いに行くにはオススメのお店
お値段もしますが、それ以上の満足が得られるお店だと思います
季節が変わると一度は行きたくなるお店
今年の冬も、うかがって来ました
当然行くのは、ディナーで
ここのお店の良さは、ディナーでこそ生きてきます
ランチが悪いわけではないけど
ここのコース料理の良さを楽しみたければ絶対に夜
お値段は上がりますが、それ以上の内容
もちろん、本日も、おまかせのコース料理
こちらの好み、今までの料理に合わせて
本日の料理が考えられています
ワインやシャンパンをいただきながら
まずは序章のコースから
その序章のコースで一番印象に残っているのが
一番手に出てきた葉っぱ
これ、食べると牡蠣の味がするんです
ほんとか?って思って食べてみても
ほんとに牡蠣の味がします
これ、おもしろい
そしてメインのコース
こちらは、トリュフをたっぷり使ったスープやお肉
どれも、上品に美味しく作られています
一つ一つの見た目も綺麗
お店の雰囲気も良く
とてもゆったりと楽しむことが出来るし
サービスも良く気持ちが良い時間を過ごせます
ここのお店で物足りないところは
もう少しインパクトのある料理が欲しいところ
スペシャリテというか
毎回でも、この料理を食べたい!って思わせる
そんな一品があると良いかなぁ
どれもが美味しいので、どれかを選べないのもありますし
毎回、違う料理が出るのは嬉しいですが
毎回でも食べたくなる料理があると、さらに良いですね
季節ごとに色々と表現を変える料理を楽しみに
この冬もうかがってきました
毎回、こちらの好みに合わせて
色々と工夫をされているのが伝わってきます
とにかく、まず、こちらの料理は目で楽しませてくれます
この時期になると
お皿の下で泳ぐ小さな魚が
女性には気になるようです
その魚の上で食べる
小さな序章のコース4品
そして、その後に続くメインのコース
一つ一つ、こちらの好みを考えつつ
同じにはならないような工夫
どこか少し変えつつ
こちらの好みから大きく外れないよう
シェフの工夫が嬉しくなります
五感全部を使って
シェフの工夫の一つ一つを
出来るだけ逃さないように
しっかりと味わうと
より楽しい時間が過ごせます
まだまだ伸び代はいっぱいありそうなシェフ
今後が楽しみですね
こちらのお店、今回で何度目かの訪問になります
こちらは、イタリア料理をベースに、各国料理の良いところを取り入れた感じのお店
福山近辺ではトップクラスのお店ではないでしょうか
こちらのお店は、一度うかがったかたに対して、リクエストがなければ同じ料理は出さないとのこと
もちろん、お気に入りの一品などが有れば、言えば作っていただけます
で、こちらのお料理のイメージ
まずは小さなコースで4品
で、メインのコースが続いて始まるといった感じ
小さなコースは小さな小鉢のようなお皿に一口強のお料理が
小さなピザが出てみたり、ちょっとかわった一品だったり
お酒を頂きながら軽く前菜気分で
で、本コースにうつります
スープなど数品でてきますが、わたし、こちらのスープ、結構美味しくて好きで楽しみ
パスタから魚料理、肉料理とさらに続くのですが、いつもどのお料理も美味しく頂けます
そうそう
お肉料理は、事前に何を希望するか聞かれます
熟成肉などや、ジビエなどもありますので、お好みにあわせてチョイスされてみては
で、最後にデザートとなりますが、もう、このころにはお腹もいっぱい、気持よく酔っぱらって、あとは帰るだけの状態になってると思います
お値段はそれなりにしますが、それなりの価値は十分にあります
福山にいる限りは使い続けるだろうお店の一つであることは間違いないかな
6位
4回
2018/10訪問 2019/05/20
期間限定の戸隠の蕎麦
夏があけてくると、この時期が来たのかと思いだします
今年は、北海道の蕎麦の出来が悪いようですが
戸隠の蕎麦は、今年も入るらしいとの事で
楽しみ待ち望んでいました
さっそく、カウンターに着席し
戸隠の蕎麦をオーダー
ゆっくり丁寧に湯がかれた蕎麦
少しだけ、生でも出してくれるのですが
この生で食べる時の蕎麦の味が、また好きです
ちょっとねちゃっとしているのですが
蕎麦の味・蕎麦の甘さが感じられて
このままもう少し食べたいくらい
などと考えていると
メインの蕎麦がやってきます
塩や山葵、出汁などがついてきているのですが
もう、この蕎麦なら、何もなしでも美味しく食べられます
この蕎麦、しいて言うなら
湯がいた後の蕎麦の味が
もう少し蕎麦の甘味と香りがあると最高
ただ、そんな蕎麦って、私はまだ食べたことが無い
いつか食べてみたいなぁ~
そのまま、蕎麦湯までいただくのですが
この蕎麦湯が、また、旨味が出ていて美味しく
蕎麦湯でほっこりして、店を後にしました
ただいま、期間限定!
長野戸隠の美味しいお蕎麦が届いています
先日、たまたま寄らせていただくと
運良く、長野戸隠の蕎麦がありました
普段いただく、北海道のお蕎麦も美味しいのですが
長野戸隠の蕎麦は、やはり普段のものとは味が違う
生の状態でもいただきますが
この、生の状態での蕎麦の香りが一段と良い
蕎麦のもっちりというかねっちょりとしたような感じも好き
これが湯がかれて出てきます
途中で、普段のお蕎麦も食べ比べ用に出してくださいます
どちらも美味しいのですが
戸隠の蕎麦の方が、塩に合う気がする
どちらも繊細なのですが、より、戸隠の方が繊細な感じ
出汁の味に少し負けてしまうというか
塩の方が、味が引き立つ気がします
もちろん、出汁にべったりとつけるわけではないのですが
より少なめにつけるようにしないと美味しさがもったいない気がします
今月半ばまであるらしいので
チャンスがある方は、うかがってみると良いかもしれません
美味しい、長野戸隠のお蕎麦を楽しんでください
飲んで食べた後の〆に寄ってきました〜
終了時間近いのに、どんどんお客さんが来ます
遅いし大丈夫かなぁって思いつつのぞきましたが
次々と入ってくるお客さんを見て、一安心
カウンターのみの小さなお店
場末のスナックの様な雰囲気
ぱっと見、ここで美味しい蕎麦が食べられるなんて想像もつきません
が、一度食べるとわかる
ここの蕎麦は、とにかく旨い
蕎麦の味、蕎麦の香りを大切に
一人一人、順番に湯がかれる蕎麦
蕎麦の風味が効いて
出汁の味も旨く
ほんと、ここの蕎麦を食べるとホッとしますね
蕎麦湯とともに、やめられない
福山で一番好きな蕎麦屋さんですね
<再訪>
年の瀬も近くなり
忘年会が続くと
そばとかをさくっと食べたくなって
またまた行ってきました
まわりが色々と美味しいお蕎麦をすすめてはくれるのですが
やはりここが一番かなぁ
まだまだ頑張ってもらわねば
本日は、お酒も飲みつつ
そば焼酎を蕎麦湯割りで
普段焼酎飲まない私も
ここだと蕎麦湯で割った蕎麦焼酎を飲んでしまいます
蕎麦湯の威力強し
おつまみは・・・
写真撮り忘れ・・・
田楽類が色々あるのでオススメ
適当に頼むと何か出してくれます
お蕎麦はいつも通り、ざるそば
これがやっぱり旨いですね~
たまに生で食べたくなって湯がく前をもらいます
美味しいですよ~
***********************************************************************************
<再訪>
で、またまた行ってきました
やはり旨いなぁ
ざるそばに湯そばや山かけを注文
これでも、まだまだ食べられる
そこにおばちゃんの細やかな気遣い
そうそう
おばちゃん、体調崩してたようで
おいしい蕎麦のためにも、体調管理には気をつけて欲しいです
***********************************************************************************
うま~い蕎麦って、なかなかないですよね
特に、このあたりって、蕎麦を食べる習慣がないのか、なかなかおいしいお蕎麦屋さんに出会えない
こちらにうかがったのは、ほんと偶然
このあたりにおいしい蕎麦屋さんがあるとは聞いていたが、なかなか機会がなかったので
たまたま、この辺で食べた帰りに見かけて、ここがそうでは?って思いちょっと寄り道
入ってみると、中はスナック
ほんとに蕎麦屋?って思う内装ですので、行かれた時はびっくりなされないように
メニューはほんと、ありません
ざるか、かけか、湯そば、とろろの4種
他に、ご飯もので、とろろご飯やわさびご飯などが食べられる以外は、メニューありません
で、ざるそばを注文してみました
まぁ、ボリュームは少なめ
女性でも十分、1人前は食べられるでしょう
下手しなくても2人前食べられそう
みためは、白っぽいお蕎麦
これは、使用してる蕎麦粉は、蕎麦殻は使用されていないものなので色は薄~い白色
一番粉(更科)というわけではありませんが、蕎麦殻の入っていない蕎麦の為、若干、蕎麦のクセが抜けて、蕎麦嫌いでも食べれそう
蕎麦の香りと風味のバランスがいい感じに取れています
そうそう
出していただく前に、湯がく前の生のそばを出してくれます
が、これが、ちょっと「ねっちゃ」ってしてますが、またおいしいのです
わたしは、結構好きでして
もし機会があれば、試してください
ほんと、蕎麦の澄んだ味っていうのかなぁ
素直においしいです
蕎麦殻ごと作る蕎麦とは違った美味しさがありますので、蕎麦嫌いの人も一度試してほしい
意外といける人がたくさんいると思われる
ただし、CPだけは正直よくありません
おいしいのですが、お蕎麦の値段と思うと高いと思われる方はいると思う
が、それでも行きたくなるほどの美味しさがありますので、チャンスがあれば是非
私は、以来、各種そばを何度も食べに伺っています
さらに、季節によって、普段使っている北海道の蕎麦の実ではなく、戸隠などから入った蕎麦の実を使用して作っていることもあります
お値段はさらに上がりますが、これもおすすめですので、ぜひお試しください
ざるそば以外では、個人的には、蕎麦湯に入った、湯そばが好きですので、ぜひお試しを
7位
6回
2018/04訪問 2019/05/20
福山では、ここが一番のお気に入りの焼肉屋さん
お肉の味も美味しいのですが
お店のかたのサービスも良い
とにかく居心地が良いお店です
本日も、いつものごとく、生ビールと共に
まず最初に注文するのは
チャンジャ
上タン
さらに、お店のオススメのお肉をいくつかオーダー
さらに本日は、チヂミも頼んでみました
お肉が美味しいのはいつもの事
脂ののったお肉も美味しいのですが
脂身だけでなく、赤身の旨味も楽しめるお肉もおすすめ
脂がのりすぎて、食べてる最中に気持ちが悪くなることもない
たまに脂っこいだけのお肉ってありますが
ここのお肉には、それがないのが良い
写真に撮ってあるもの以外にも
色々と注文して、楽しくお腹いっぱいになりました
こちらのお店で気を付けるのは
いつも人気で一杯ですから
必ず予約のTELをいれてから伺うようにしてください
焼肉って、色々なお店に行く機会が多いのですが
色々行ってみて、つくづく思うのが
こちらのお店の焼肉は最高に旨い!ってこと
いつものごとく、満席のお店です
というか、最近、どんどん人気が出ていく
とりあえず、TELを入れて
今、入っているお客さんが帰る頃に予約させていただくことに
こちらのお店
4人席のテーブル席が2つと
4人席の座敷が3つ
座敷の方は、工夫すれば5人座れますが
多めの人数で行くのがつらいのが残念なところ
本日は、座敷の方に案内していただき
まずは、生ビールを注文し
それに合わせて
チャンジャ
キムチ盛り
を注文
焼物には
上タン
これは、薄切りか厚切りかを選べます
私たちの好みは薄切りなので、薄切りで出してもらいます
このタンが、また、適度な旨味と脂身で美味しい
チャンジャやキムチと共に美味しくお酒がすすみます
そして
トモサンカク
マルシン
脂が多めのトモサンカク
少な目のマルシン
ともに、それぞれの旨みがあって美味しい
脂が多めと言っても
嫌な臭さやしつこさのない美味しい脂の甘さ
この脂だと、脂がのっている方が私は好きです
もちろん、マルシンのほうも
赤身の旨味もあって美味しいです
そして追加は、いつものお気に入り
ハラミ
ホルモン
この2点も、ほぼ確実に注文するくらい美味しいお肉
いいハラミがない時は出してくれませんが
逆に、出してくれる時は美味しいハラミです
ホルモンは、脂の量が多いもの、少ないものを選べます
これは、少ないほうが好みなので、いつもそちらを選びます
そして〆には
冷麺
テグタン(ハーフ)
冷麺は通常サイズでしっかりいただきました
お肉をしっかり食べた後なのに十分、お腹に入ります
テグタンはハーフにしましたが
このテグタンの辛さのバランスが良い
〆に最高の一杯です
これで〆るのが私のお気に入り
どれだけお肉を食べても
これを食べずに帰れないくらい好きですね
で、ここまで食べても
全く、胃にもどこにも残らない
美味しい脂とお肉の旨みだけが
口の中に残っている
嫌な脂の感じも残らない
こんな焼肉なら毎日でも食べれそうですね
福山の焼肉屋で
いつの間にか、ほんとにNo.1になっていました
嬉しいですね~
が、困りましたね~
また、予約が取りにくくなります
もともと大きな店ではなく
4名席が5つあるだけ
3つが座敷、2つがテーブルという構成
座敷の方は、うまいこと座れば、5名いけてますが
5名すわるのは、結構きついと思います
本日も、お店はいっぱい
予約なしで来られるお客さん、次々に断られています
こちらのお店、ほんと、予約してきたほうが良いですよ
最近、いくつかほかの焼肉屋さんをのぞく機会があったのですが
どこの焼肉屋さんも、期待外れが続いていたので
どうしても、安心して美味しいこちらのお店に来たくなってしまいました
本日のお肉、写真を見てください
どのお肉も良い見た目
しかも、見た目だけではない
脂身の甘さや、赤身の旨味がいい感じ
お腹いっぱいになるまで、食べ続けてしまいます
〆には、冷麺やテグタンをハーフサイズで注文
これだけ食べると、さすがにお腹いっぱいです
福山で、こちらのお店以上の焼肉は見つかりませんね
心配は、お店が人気出すぎて入れなくなることか・・・
美味しい焼肉が食べたくなったら
行きたくなるのがこちらのお店
いつもいっぱいのお店ですから
行く前にTELをしてあいているか確認
注文するものは
ほぼ確実に決まっている
生ビールを注文し
つまみには
キムチ盛り
チャンジャ
そこにお肉を追加
塩タン
ハラミ
上ホルモン
の3種は確定(一部、写真を撮り忘れていますが)
それ以外で美味しいお肉があれば
そちらも注文します
ヒレなども美味しいし
希少部位なども美味しいのがあるし
ほとんど火を入れる必要がないくらい
美味しいお肉がそろっています
どのお肉も
塩焼きやタレ焼など
部位に合わせて選べますし
ここのタレが、また、いろんなお肉とピッタリで
お肉がすすむすすむ
そして〆には
冷麺やテグタンあたりがオススメ
チャンジャ巻も美味しいです
写真で見てもわかるかもしれませんが
綺麗なお肉が出てきます
美味しいお肉の旨味
美味しい脂の甘味が
塩味、タレ味などで楽しめ
どれも美味しくやめられない
が、このお店の一番素晴らしいのは
店主の人柄ではないでしょうか
非常に居心地が良い雰囲気があり
とても庶民的なお店の雰囲気と美味しいお肉が出てきた日にゃあ
気付いたら時間もたっぷり過ぎていて
楽しい時間を過ごしています
良いお店って、こういうお店だと思いますね
体重が気になって控えていましたが
そろそろ我慢が出来なくなり
焼肉がどうしても欲しいってなってしまい
体重の事は今日はあきらめて
うかがってきました
本日もさすがですね
お客さんでいっぱいです
なんとか一つ空いていた席に座り
いつものごとく、ビールと共に焼肉開始
牛タン~マルシン
ハラミにホルモン
ホルモンは、脂の多少が選べるので
少ないほうをいただきました
チャンジャは、おつまみでも美味しいが
今回は、おつまみ以外に、チャンジャ巻もいただいてみました
これも、結構おいしいですね~
さらに冷麺まで食べて帰れば
お腹はいっぱいです
明日からダイエットに励みます
ここの焼肉
小綺麗では無いけど、ちょっと気になってたので行ってみました
まず、結論
美味いです
いいお肉だと思います
失敗したのは、いいお肉過ぎて、年寄りには量を食べれない
ただ、脂ののった肉以外も美味しいので、注文するときにバランス考えたら大丈夫だと思います
最近のお店のように、希少部位とか、熟成肉とか、そういうお肉では無く、通常のお肉屋さんのメニューです
肉質にこだわっている感じでしょうか
後は何度か行ってみて、同じ質のお肉がいつも出るのかくらいでしょうか
再訪する価値のあるお店だとは思います
是非、皆さんもお試ししてみては
で、追記
何度も再訪させていただいています
何度行っても美味しいお肉です
希少部位もありました
おすすめとして書いてあるのと、それ以外にも、聞いてみるとちょこちょこあったり
さらに
肉はあるが、質が悪いから出せませんと言われることも
どうしてもと言われるなら、安くはするが、薦められないとか
こういうこだわり、大事ですね
福山の焼肉はここで決まりですね
8位
6回
2018/02訪問 2019/05/26
久しぶりの「ICHI no KURA」
遅めのランチで、行ってきました
遅い時間とは言っても頼むメニューはいつも通り
基本、サンドイッチを食べたいから来店です
そして、注文したいサンドイッチも
行く前から、ほぼ決まっています
本日注文したサンドイッチは
さくさくエビカツサンド
和牛100%ハンバーグカツサンド
さくさくエビカツサンドは
さくっとした衣とたっぷりのタレ
ハンバーグカツサンドもサクサクの衣
ハンバーグ「カツ」です
ハンバーグをさっくりと揚げていて美味しい
パンは普通ですが、それが、中の具とのバランスをとっている
かえって、美味しすぎるパンよりも
こういうパンの方が、美味しいサンドイッチになるのでしょう
やっぱり、久しぶりに来ると美味しいですね
また、美味しいサンドイッチでランチをしたくなったら来たいですね
こちらのサンドイッチ
結構好きなので、ちょこちょこ持ち帰りなどで利用しています
最近は、自分で来ることがなかったので
訪問では久しぶり
サンドイッチとコーヒーを注文するつもり
来店時、サンドイッチは
さくさくエビカツサンド:\780-
和牛100%ハンバーグカツサンド:\850-
のどちらかを注文するつもりだったのですが
久しぶりに来店すると
よくばりサンドセット:\800-
ってのが
ランチタイム限定20食/11:30~13:00
で出来ている
サンドイッチは3種類が入っていて
ダシ香るアツアツ玉子サンド
さくさくエビカツサンド
ロースカツサンド
の3種類が各一切れずつ
ちょっとだけ、お値段もお得に設定されているようで
とりあえず、それを注文してみました
サンドイッチ自体は
相変わらず美味しいですよ
サクサクに揚がっていて
出来立て熱々
玉子はしっかりと出汁がきいてます
普段、3切れに切られているうち
真ん中が入っているか
外側が入っているかは運しだいか
2つたのんで、1つはさくさくエビカツサンド
もう1つは、ロースカツサンドが
真ん中のしっかりした部分が入っていましたが
残りは端の部分のカツでした
まぁ、この辺は仕方ないですしね
せっかくですし
サンドイッチ、4種類あるのですから
4種類入った、ちょっとボリューム多めのサンドセットも作ってみては?
そうしたら、それも意外と頼む人、多い気もするけどなぁ~
男性なら、ペロッと食べられるし考えてくれると嬉しいです
暑い日が続くと、たま~に冷たいものが欲しくなりますよね~
そんなときに欲しくなるのが、ソフトクリーム
ここのソフトクリーム、結構おいしいので私はお気に入り
なので、ソフトクリーム目当てに伺ってきました
私の方は、いつも注文する、3種類のソフトクリームのセット
つれの方は、今回も、季節限定「あまおうパフェ」
コーヒーは
モカ・イルガチェフェGI
ICHI no KURA オリジナル・ブレンド
冷たい食べ物を頼んだので、飲み物は温かいものに
注文した商品が4つまとめてやってきました
が、到着時から、ソフトクリームはとろとろに・・・
若干、溶けかけています
パフェの方も同じで
横からすでに溶けていて容器の横がアイスで・・・
写真を見ても、若干、わかってくれるのではないでしょうか
コーヒーを入れるのを待っていたのでしょうか
アイスは冷たいものですし、暖かい日ですから
とりあえず、アイスを作りたてで持ってきてほしいところ
一度で済ませたかったのでしょうか
ちょっと残念ですねぇ
面倒かもしれないですが
手間を惜しまずに出してくれると嬉しいです
珈琲は美味しいし
ソフトクリームも美味しいのですから
ちょっとしたことで残念な思いになってしまうのはもったいない
頑張ってくださいね~
今回は食後に寄り道
お腹いっぱいではあったのですが
デザートを食べ損ねたというか
デザートが無いお店だったので
デザートが食べたいってことになり
ここのソフトクリームでも食べに行けばいいかと寄ってみました
すると
題名にある、季節限定の「あまおうパフェ」ってのがあったので
そちらを注文し
ドリンクには
深煎りアイスコーヒーとブラジル・サンマリノを注文
コーヒーは相変わらず美味しいですね
が、写真は撮り忘れ
今回は、季節限定「あまおうパフェ」のみ撮影してきました
このパフェ
こちらのバニラソフトクリームをベースに使い
甘~い苺がたっぷり入っています
写真に見えている上にのってる苺だけでなく
ソフトクリームの下にも
小さく刻まれた苺が、こっそり隠れています
ソフトクリームの甘さにも負けず
美味しい苺とのいい感じのバランスで
パフェは瞬く間に空っぽになってしまいました~
また、ちょこちょこデザートにランチにと寄らせていただきたいお店ですね
またまた昼間っから伺いました
本日は、他店で昼食後
デザートと食後にゆっくり珈琲を飲みたくて
ちらっと寄ってみました~
食後のデザートには
いつも注文する3種類のソフトクリームのセット
定番のバニラ、コーヒーに加え
今は抹茶が加わった3種類
つれの方は
パフェを注文していましたが
こちらはバニラのソフトクリームがメインに入っていて
周りにはフルーツなどのデコレーションが
珈琲には、モカを注文し
お代わりまでしてゆっくりすごしました
珈琲にはパン耳を揚げたやつを付けてくれます
ちょっとした口安めになっていいですね
こういうのもうれしくなります
本日もゆっくりさせていただきました
ありがたいですね
<再訪>
今回は、年末に伺ってきました
やはり、ここのサンドイッチは美味しい
オススメは海老カツ
衣がサクッといい感じで揚がってます
カツサンドも、ハンバーグサンドも美味しい
どれも、揚げているのですが
どれをとっても、衣がサクッと揚がっていて美味しく
中身とのバランスがとてもいい
さらに、それらをつなぐタレが、また美味しい
手を汚しながらでも、ほおばってしまいます
ソフトクリームも美味しいし
珈琲も旨い
まだまだ、使わせていただきます
*****************************************************************
<再訪>
今回もブランチに伺いました~
注文は海老カツサンドとハンバーグ(カツ)サンド
ホットコーヒーにアイスコーヒー
追加でソフトクリームセット
期間限定のソフトクリームは
現在、抹茶になってます
定番のバニラとモカは健在です
やっぱり、サンドイッチが旨いですね~
タレや肉汁などでちょっと手が汚れますが
旨いので気になりません
付け合わせがちょっと変わって
ピクルスになってました
前は小さなサラダです
珈琲は、今回、マシンで入れるやつにしてみたが
十分美味しいですよ
お代わりも安くできますし
よかったです
*****************************************************************
間違えて消してしまいました~
ってことで、再投稿
こちらのお店、建設中から気になっており
いつ開店するんだろうと見ていたら
やっと開店したので早速うかがってきました
と報告して以来
何度もお邪魔させていただいております
こちら、壱乃藏のチェーンの一つ
壱乃藏といえば、お肉料理でおいしく食べさせてくれるお店
期待いっぱいで楽しみにしていました
こちらは昼間はコーヒー、夜はビール片手にゆっくりできそう
昼間はサンドイッチなどとともに
夜は、壱乃藏にもあるつまみ類が数種類ありますので
それらをつまみながらビールをゆっくり飲めます
テイクアウトではソフトクリームもありおすすめ
サンドイッチは、エビカツサンド、ロースカツサンドに、先日はハンバーグサンドが追加されていました
さっそくこちらもいただきました
あっ
卵サンドも忘れてた~
エビカツサンドは、エビが苦手なつれもおいしいと好評
全部に言えるのは、ボリュームがありたれもたっぷりなので
パンがすぐにしなっとしてしまうこと、食べるのが大変で汚しやすいこと
コーヒーは種類があり、おいしくいただけます
値段がちょっと高めですが、近くのお店が若い子向けの安かろう悪かろうって感じで
こちらのお店が、ちょっと余裕のある人向けで
ちょっと値段もするけどいいものだすよ~って感じですみ分けてる感じかなぁ
夜には、カニクリームコロッケやイベリコ豚のベーコンなどに加え
ポテトやピザなどの普通のメニューもあり
いい感じで使えますよ~
時間が早くしまってしまうので
どっかで食べて飲んだ帰りに
ちょっと小腹を見たせに行ったり
冷たいものを求めにソフトクリーム買いに行ったりなどが
したくてもできないってことが残念なくらいか
いずれにせよ、おいしいと思いますので
昼夜構わず利用させていただきます
で、今日は昼にカレーを食べに
エビフライと玉ねぎコロッケ入りのキーマカレー
これ、ルーの種類が3種類あり、別のルーでもいけるそうです
つれはフレンチトースト
お味の方は
カレーの味は、まぁ普通
のってるフライは美味しい
が・・・
ルーが少なすぎ
ごはんがたっぷりと余ってしまいました
ここはけちってほしくないなぁ
安いお店でなら仕方ない
がお店が向いてる方向は違うんじゃないかと
ちょっと残念でしたねぇ
あと
フレンチトースト一口もらったが、したに引いてるチョコがいらん
これも今一つだったかなぁ
ここは、コーヒーとサンドイッチがベストですね
追加~
ハンバーグサンドが増えました
ハンバーグのフライ?メンチカツみたいな感じのサンドイッチ
これ、美味しいですねぇ~
選択肢が増えました~
9位
7回
2019/04訪問 2019/06/01
福山のお好み焼き屋さん
まだまだ一杯、行ったことない店もあるとは思いますが
やはり、ここの府中焼が
私は一番大好きです
最近は、お客さんの数も多く
とても混んでいることが多いので
お店の前で引き返すこと多々
今日は、久しぶりにカウンターがあいていたので
お邪魔することが出来ました~
オーダーはいつも通り
ホルモンの鉄板焼
ハラミの鉄板焼
府中焼
オムそば
鉄板メニューをいただきながらのビールが旨い
そして、アルコールが少し入ったところで
表面の麺がパリッと焼かれ
中はふわっと甘いキャベツの入った府中焼
何度食べても、やはり、このパリッと感が旨い
府中焼は、中に入ったミンチのおかげで
いい感じにパリッと焼きあがる感じが好きです
オムそばの方も
美味しくいただけますし
場所は駅から徒歩数分と最高の立地
福山に来た際におすすめのお店ですよ
福山でお気に入りのお好み焼き屋さん
福山にあるお好み焼き屋さんの中で
一番多く通っていると思います
今回も、お好み焼きが欲しくなったので
ふら~っと立ち寄ってみることに
いつも、カウンターに座るのですが
今日はカウンター席がいっぱい
このため、久しぶりのテーブル席
注文するのは
いつも、ほぼ固定で
府中焼
ホルモンの鉄板焼
ハラミの鉄板焼
ビール
どれも、いつも通り旨い
ここの府中焼
表面はパリッと焼かれていて
このパリッと感がとても美味しい
鉄板焼はどちらも
ビールのつまみにちょうど良い
いつも美味しくいただいています
ただ
やっぱりカウンターでいただくのが一番だな
次は、カウンター席があいていると良いな~
色々と、美味しいお好み焼きを探しては見るのですが
福山で、いまだにここより旨いお好み焼きを見つけれない
唯一、ここ以外でと比べられるのは
お好み焼きではないですが、とん平のとんぺい焼きくらいでしょうか
そこで、本日は、ここの美味しい府中焼を食べたくなったので
久しぶりに、こちらにおじゃましました
オーダーは
ホルモンの鉄板焼
オムソバ
府中焼
そして、ビールを片手にいただきます
ホルモンの鉄板焼は
相変わらず、おつまみに最高
そして
オムソバも、お好み焼き用に作られている
細目の麺が卵で上手にくるまれ
結構、美味しいです
普通の焼そばを頼むより
ここの麺にはオムソバの方があう気がします
そして、お目当ての府中焼
外はパリッといい感じで焼かれていて
中のキャベツはふんわり甘く焼き上げられ
相変わらず、美味しいですね
食えば食うほど、ここのお好み焼きは美味しいと再確認
駅前で便利な場所にもあるし
福山で何を食べようか悩んだ時に
オススメできるお店の一つだと思いますね
美味しいお好み焼き屋さんの噂をきいて
色々と調べたりもしてみて
いくつかのお店を回ってみたけど
やっぱり、福山で一番好きなのは、ここのお店
なので、久しぶりに、こちらに行ってきました
注文は相変わらず
ホルモンの鉄板焼
ハラミの鉄板焼
府中焼
肉玉そば
そして、生ビール
美味しく焼かれたホルモンとハラミ
これをつまみにビールを飲みつつ
大好きな府中焼を焼いてもらい食べると
また、ビールがすすみます
キャベツもいい感じで甘みもあり
中はふんわり、外はパリッと
私が好きな府中焼はこれ!って感じです
お腹は、もう少し欲しがっていたので
ホルモン味噌焼うどん、オムソバや
府中焼のお代わりなども悩みましたが
本日の追加は、肉玉そば
肉玉そばは
ようは、広島風お好み焼き
これも、美味しく仕上がっていますが
どちらかというと、府中焼と同じく
外はパリッとしっかり焼き上げていて
これも、私好みの味になっています
結局、私にとって
福山で一番好きなお好み焼きは
ここの府中焼なんだと、再確認することになりました
また、来ますね~
広島県に来て何か食べ物をってなると
結構な確率で、広島風お好み焼きをと言われる方が多いです
が、福山って場所は、それほど広島風お好み焼きの歴史は無い気がするんだが・・・
しかし、だからと言って、旨い店がないわけでは無い
さらに、広島風お好み焼きから、ちょっと変化して進化した府中焼きは、個人的にはお気に入り
ミンチ肉で表面をパリッと焼くことで
パリッとしたら食感の麺が楽しめるのが良い
ふんわりした麺も良いけど、これも慣れると旨いですよ
なので、注文するのは、もちろん府中焼き
他にも、ホルモンの鉄板焼、ハラミの鉄板焼、そして今回はねぎ焼きを注文してます
この鉄板焼メニューも、ここのオススメの一つ
しっかりした味付けで、ビールのお供にちょうど良いんです
今回は、いつもより味付けが濃く
かわりに、つけダレが無かったので
ちょっと出し方などを変えたのかもしれませんね
ねぎ焼きは、醤油やポン酢などの味付けでではなく
普通のソースによる味付け
ついつい、ねぎ焼きと思うと、期待する味が醤油やポン酢になるので
ちょっと残念な感じにもなります
ゆっくりビールを飲みながら食べてると
いくらでも入ってしまうので
適当なところで終了
場所も駅から近く便利だし
美味しいメニュー揃っているし
やっぱりオススメの一店ですね
美味しい府中焼きを食べて
美味しい鉄板メニューをいただきながら
美味しいお酒を飲もうと思うなら
こちらのお店がおすすめ
カウンター奥で
沢山のお好み焼きが焼かれるのを眺めつつ
鉄板メニューをいただきながら
お腹も気持ちも満たすことが出来るお店です
鉄板メニューでのお気に入りは
ホルモンの鉄板焼
他にはハラミの鉄板焼などもオススメ
決していいお肉ではないですが
ビールのおつまみとしては最適
一緒にでてくる、キャベツやもやしも
美味しくいただくことが出来ます
それらを平らげた後は
その日の気分とお腹の具合で
お好み焼きや焼きそば・焼うどんをいただきます
お好み焼きを注文するときは
ほぼ、府中焼き
たまに肉玉そば
麺類は
焼きそばだったり
ホルモン味噌焼うどんだったり
今回の様にオムソバだったり
個人的には
府中焼きの、脂のミンチでパリッとなったのが好き
お肉などなくても美味しいです
麺のバランスがまた良い感じ
この麺、個人的には
焼きそばで食べるよりも
お好み焼きで食べるほうが好き
もちろん
オムソバで食べる焼きそばも美味しいんですよ
ただ、それで食べるよりもお好み焼きで食べるほうがオススメなので
お腹の具合で一つしか食べられそうになければ
迷わずお好み焼きをオーダーします
日曜などもやっていると
行く頻度がさらに上がりそうです
家の近所ということもあり、よく利用するのですが
福山でお好み焼き食べるならここ以外ないでしょ
細麺をパリッと焼き上げた感じもよく、脂のミンチが良い感じで効いてます
オススメは府中焼
これの他に好みにあわせて、何か鉄板焼メニューでも注文してビール飲めば最高
ホルモン焼きが個人的には好きですが、他にハラミやミノなどなど色々ありますよ
麺類注文するならホルモン味噌焼うどんをオススメします
好み以外に特に味とかで不満は無いです
あるとしたら、鉄板焼で食べたいものの一つに、とんぺい焼きがあるのですが、こちらにはない
まぁ、それは福山には別に美味しい店があるので、メニューにない方がかえっていいかも
それと昼は鉄板焼メニューが頼めない
忙しいんだろうけどめっちゃ残念です
こちらの麺は自家製
細目の麺がお好み焼きにマッチして、パリッとした麺の食感が楽しめます
この麺は、焼きそばで食べるより、断然、お好み焼きが美味しい
もちろん、焼きそばも旨いですよ~
福山で広島風お好み焼きを食べたいと思ったときは、是非こちらへ
駅も近く、観光客にも便利です
オススメの府中焼きとホルモンの鉄板焼でビールをぐいっと飲んでください
10位
3回
2018/10訪問 2019/06/23
たまに美味しい鰻をを食べたくなるのですが
福山で食べられるのは、こちらのお店くらい
こちらのお店
テイクアウトもあって便利に使えるのですが
やはり、テイクアウトだと
ひつまぶしに使う出汁がついていなかったり
肝吸いがなかったりするので
お店に来て食べるほうが、やっぱり良いですよね
なので、久しぶりに店内でいただいてきました
頼んだのは、いつもどおり
うな重:\4,000-
ひつまぶし:\4,000-
うなぎはいつものごとく
表面はパリっとさっくり焼き上げてあり
中はふっくらとしていて
脂ののりも悪くない
パリっとさせるためか
たまに焦げているときもあるのですが
本日は、焦げ具合も悪くない
というか、焦げすぎいい感じで焼きあがっています
このパリッとした鰻が
好みに合うかどうか
これが好きなら良いと思いますが
ちょっと・・・っていう人もいるのは事実
一度、試してみて、好みかどうか見てみると良いと思います
いつも美味しくいただいている、「なか勝」のうなぎ
一番の欠点は、人気があって、待ち時間がかかる事
その「なか勝」が
なんと、ミシュラン・ビブグルマンをとってしまいました
これで、さらに待ち時間が長くなってしまいます
先日とったばかりなので
きっと混んでいるでしょうから
本日は、持ち帰りをお願いしてみました
TELで伺う時間を伝えておいて
時間に合わせて、伺いました
今回は
うな重
ひつまぶし
を注文
ひつまぶしは
出汁がついているわけではなく
下に海苔がしいてあって
小さく切ってあるっていうくらい
味は、しっかりとパリッと焼かれた鰻が特徴ですね
ちょっと焦げた?って感じる時もあったりしますけど
ほぼ、外はパリッと中はふんわりとなっていて
脂ののって美味しい鰻が食べられます
持ち帰りにすると
やはり、色々とお店で食べるのとは違いますが
並ぶことなく食べられるのはありがたい
時間など余裕がない時には、持ち帰りはありがたいサービスです
また、お店で食べたり持ち帰りで利用したり
これからも、利用していきたいですね
久しぶりに伺ってきました
夜に行ったのは初めての気がします
もともとは家族の勧めで伺ったのが最初
たまに、持ち帰りでも買ってきてくれてたので
結構食べなれていたのですが
夜は、ほんとに今回が初めて
メニューは
うな重
ひつまぶし
うな丼
がメインになると思います
うな重、ひつまぶしは3500円
うな丼は1800円くらいだったかな
個人的なおすすめはうな重
ひつまぶしもいいかと思います
うな丼は頼んだことが無いので不明
後は、単品で白焼きなどを注文するのもありかも
しかし、最近の私には
うな重だけで十分なボリューム
ボリュームがすごいというか
鰻自体が脂がしっかりのっているため
けっこう、あとからお腹に来ます
ここの鰻、脂ものっているのと
パリッと焼かれた焼き加減が良いと思います
ふわっと美味しく焼き上げられた時は最高ですよ
鰻自体が旨く、焼き具合も良い感じ
脂乗りがすごく良いので
気を付けないと、おなかがもたれてしまうので注意は必要ですよ~
今年は仕事が忙しく、足を延ばす範囲が狭い中でのベストテン。
行ったお店も限られた中での選択のはずが、10個に絞るのが出来ず苦労しました。
ほとんどの店がたびたび通う店です。
安心して使えるお店ばかりだと思います。