Skip to main content

シェリル・サンドバーグ / Sheryl Sandberg

Business

Facebookから退くシェリル・サンドバーグと、背後にあったザッカーバーグとの“取り決め”の終焉

メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の最高執行責任者(COO)のシェリル・サンドバーグが退任を発表した。もともと5年ほどで辞めるつもりだった彼女は、なぜ14年にわたってマーク・ザッカーバーグを支え続けたのか。その背後には、ある“取り決め”が存在していた。
Business

フェイスブックの元従業員たちが書き残した“メッセージ”と、浮かび上がった病巣

安全より利益を優先していたことが内部告発によって明らかになったフェイスブック。こうした問題を多くの従業員たちが認識していたことが、退職した従業員が書き残した「バッジポスト」と呼ばれる社内投稿にも示されている。それらのメッセージからは、フェイスブックという組織の「病巣」が浮き彫りになってきた──。『WIRED』US版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによるレポート。
Business

リアルな場でのテックカンファレンスが、厳重な検査と“グータッチ”で復活し始めた

コロナ禍でオンライン開催となっていたテックカンファレンスの一部が、リアルな場に戻り始めている。業界の大物たちが集まる「Code Conference」では、登壇者や参加者はワクチンカードの確認や鼻腔スワブ検体による検査を経て会場に入り、会釈やグータッチで交流していた。こうした進め方は、完全対面式で再開されるカンファレンスの将来を占うものになるかもしれない。
Business

Facebookの「無料提供」は維持が困難に? iOSユーザーからの“追跡拒否”を巡る主張の現実味

ユーザーがオンラインでの行動のトラッキング(追跡)を拒否できる機能が、アップルの「iOS 14.5」で導入された。これに対して反発を強めるフェイスブックは、広告収益に影響するとして課金の可能性も示唆している。だが実際のところ、こうした可能性は本当にあるのだろうか?
Well-Being

家庭と職場における女性の負担過多をなくす:シェリル・サンドバーグ──雑誌特集「THE WORLD IN 2021」(6)SHE-CESSION

女性たちはフルタイムの仕事に加え、家事や育児、介護といった二重の負担を強いられていることが多い。だが今回のパンデミックをきっかけに、ようやくこうした不平等な負担の見直しが始まるだろう。フェイスブックの最高執行責任者(COO)シェリル・サンドバーグによる特別寄稿。(雑誌『WIRED』日本版VOL.39より転載)
Mobility

コロナ禍での規制を機に、アフリカで公共交通機関の改革が加速する:THE WORLD IN 2021

アフリカに暮らす人々にとって、ミニバスやバイクタクシーといった準公共交通機関は生活の重要な足だ。これらの交通機関は新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に営業停止を求められたが、21年には行政による大きな改革を経験することになる。
Business

あらゆる人に公平な政策づくりは、「細分類データ」から始まる:THE WORLD IN 2021

「リスクに陥りやすい人々」とひと口に言えど、それが指す対象は経済的に困窮しやすい人々だったり、健康のリスクが高い人々だったり、政治や教育へのアクセスが閉ざされやすい人々だったりとさまざまだ。2021年、わたしたちは「細分類データ」によって社会制度から抜け落ちてしまった人を洗い出し、あらゆる人にとって公平な政策をつくり始めるだろう。
Culture

次なる「物語」はスマートフォン上で覚醒する:THE WORLD IN 2021

チャット型のストーリーアプリや会話文選択型のゲームなど、スマートフォンを使ったインタラクティヴなストーリーテリングはこの数年で増えている。だが2021年、わたしたちはインタラクティヴ性のさらなる進化を目にすることになるだろう。
Business

人種差別に抗議を表明したテック企業には、「権力の横暴」を助長しているという矛盾が潜んでいる

黒人男性のジョージ・フロイドが警察官に暴行され死亡した事件を受け、大手テック企業や経営者たちは抗議活動への支持を相次いで表明している。だが一方で、各社のプラットフォームでは人種差別的な発言が実質的に放置され、警察による過剰な取り締まりと監視を可能にする技術を提供してもいる。こうした矛盾に批判の声も上がっている。
Business

Facebookはユーザーの死後も、遺された人々との「つながり」を保つプラットフォームになる

Facebookのユーザーが亡くなった際に、親族や友人たちが故人を回想できる場所を設けることをフェイスブックが発表した。故人のFacebookプロフィールやタイムラインとは別に「トリビュート」セクションを設け、そこにコメントや写真などを投稿して追悼できる仕組みだ。こうした取り組みを通じてFacebookは、死後も人々をつなげるプラットフォームであろうとしている。
Business

フェイスブックの女帝:あの夜、シェリル・サンドバーグ主催の晩餐会で見えた「帝国の終わり」

苦境に陥っているフェイスブックをCOOとして支えるシェリル・サンドバーグ。彼女が2012年に自著の出版を記念して主催したディナーから、実はすでに「史上最大の帝国」の終わりの兆しが見えていたのだという。このディナーに出席していたジャーナリストのヴァージニア・ヘファナンによるリポート。
Business

フェイスブックによる情報戦の「汚い手口」から見えてきたこと

巨大企業は古くから、ロビー活動や“情報工作”などで自分たちが有利な立場になるように立ち回り、ときには批判にさらされてきた。フェイスブックやグーグルといったテック企業たちも、理想的な言葉をまとってはいるものの、実はやっていることには大差ない。フェイスブックによる中傷キャンペーンや敵対的調査の「汚い手をいとわない姿勢」から見えてきたこと。
Business

釈明に追われたフェイスブック、“不適切”な投稿の制限という大きな賭け

『ニューヨーク・タイムズ』のスクープ記事によって釈明の会見を開くことになったフェイスブックの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ザッカーバーグ。ロシアによる大統領選挙への介入の隠蔽や、批判的な相手への中傷キャンペーンの実施、そして挑発的な投稿ほど読まれるアルゴリズムなどが明らかになるなか、彼が打ち出したのは“不適切”なコンテンツの制限という大きな賭けだった。
Business

シェリル・サンドバーグは「Facebookはメディアではない」と言った──でも本当にそうなのか?

フェイスブックのCOOであるシェリル・サンドバーグは、同社が「メディア企業ではない」とする従来通りの見解を繰り返している。だが、果たして本当にそうなのか。彼女やCEOのマーク・ザッカーバーグの発言、同社の取り組みなどを通して、改めてまとめてみた。
Culture

Facebook COOシェリル・サンドバーグの「夫を失った悲しみを“ハック”する」方法

フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグが、愛する人を失う悲しみにどう立ち向うかをまとめた著作『Option B』を刊行した。自身、2年前に突然夫を亡くした彼女に訊いた、いまの想い。