close

2024.10.15

一度は引いてみたい!神社・お寺の「かわいい&ユニークなおみくじ」11選【全国】

今どきのおみくじって引いておしまいじゃないんですよ。お守りとして家に飾っておけたり持ち歩けたりと、その形や種類はいろいろ。そこで今回は全国の神社やお寺で引けるかわいい・レア・ユニークなおみくじを紹介します。

社寺や地元ゆかりの特産品や動物モチーフのおみくじから、キュンキュン(なかにはズキュンと)刺さる恋みくじまで、運だめしに引いてみませんか。

【北海道】シマエナガみくじ/帯廣神社

帯廣神社
陶製。鳥の中におみくじが入っています

まあるいフォルムとつぶらな瞳(鳥も瞳っていうのかな…)がかわいすぎません?こちらは北海道帯広市にある帯廣神社で引けるシマエナガみくじ(初穂料500円)です。

シマエナガとは北海道に生息するスズメ目エナガ科の野鳥で、ふわふわの白い羽毛をまとったその愛らしい見た目から「雪の妖精」の愛称でも親しまれています。

日頃より境内の野鳥や植物を調べているという宮司の大野さん。あるときシマエナガを撮影したことがきっかけで、神社のおみくじにしようと思われたそう。撮影した野鳥の写真は、Facebook(https://www.facebook.com/obihirojinja/)・Instagram(@obihirojinja)で発信中。「シマエナガの写真もアップしているのでよかったら見てください。」と大野さん。

帯廣神社
帯廣神社
約1万坪の境内の森にはエゾリスや多くの野鳥も生息
帯廣神社
釣り竿やルアー付きの釣り竿を用いて楽しめる鮭みくじ

御祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)の開拓三神。神社が帯広市の鬼門に鎮座することから、邪気祓いや魔除けなどの守り神としての信仰も篤い神社です。
おみくじは「シマエナガみくじ」のほか、北海道の神社15社(※2024年10月5日時点)で展開している「えぞみくじ」の一つ「鮭みくじ」もあり、こちらは北海道弁で学問、恋愛などのほか幸運の北海道名物や北海道名所が書かれてあるそう。ご当地おみくじもおもしろそうですね。

■帯廣神社(おびひろじんじゃ)
北海道帯広市東3条南2-1
9時~17時(おみくじの授与時間も同じ)
なし
【電車】JR根室本線 帯広駅より徒歩15分【車】道東道音更帯広ICより10分
あり(無料・社務所前に15台、国道向いに約150台)
「帯廣神社」の詳細はこちら

【青森県】りんご 津軽弁おみくじ・ほたて 津軽弁おみくじ/廣田神社

廣田神社
廣田神社
りんご狩りならぬ、おみくじ狩り!

青森の廣田神社には地元の特産品にちなんだ2種類のおみくじがあります。「りんご 津軽弁おみくじ」と「ほたて 津軽弁みくじ」(初穂料 各500円)です。

県外や海外から訪れた参拝者のみなさんに、「神社を通して青森の名産を知ってもらおう」と神職のみなさんで企画。素材は張り子でできていてあたたかみがあります。

おみくじの引き方もユニーク。りんごはりんご狩りのようにもいで、ほたては釣り竿で釣ります。ちなみにりんごのおみくじはりんごの木に吊るしてあります。

廣田神社
廣田神社
こちらが「ほたて 津軽弁みくじ」。まるで縁日(笑)。楽しすぎる♪

引いてからのお楽しみ…なのですが、津軽弁のおみくじってどんなおみくじか気になり、特別に中身を見せてもらいました。

吉凶みくじでりんご、ほたて各6種類あり、お告げは何と地元出身のタレント、伊奈かっぺいさん特製。かなりネイティブ(笑)な津軽弁なので、県外の人は「これホントに日本語!?」と驚き、地元人が代わりに読み上げると「かわいい!おもしろ~い!」と大ウケされるそう。

「津軽弁と一緒に標準語訳も付いているのでご安心ください」と神職のみなさん。よく見るとおみくじの隅っこに「青森のうまいもの」情報まで…!おもてなしの心あふれるオンリーワンのおみくじです。

廣田神社
「津軽弁みくじ、ぜひ引いてみてください」

厄除け守護として鎮座。青森開拓の一大恩人・進藤庄兵正次翁の神霊が祀られている由緒ある神社です。青森ねぶた祭り期間限定で、青森ねぶた祭りにちなんだレアな絵付け御朱印がいただける神社としても知られています。

■廣田神社(ひろたじんじゃ)
青森県青森市長島2-13-5
24時間。社務所(おみくじ授与)は8時30分~16時30分
水曜日(祭典や行事、GW・ねぶた期間・お正月・災害などにより変更になる可能性あり)
【電車】JR青森駅より徒歩15分【車】青森道青森中央ICより12分
あり(無料・参拝者専用に4台)
「廣田神社」の詳細はこちら

【神奈川県】なごみくじ/長谷寺

長谷寺
正面も後姿もどっちもかわいい。素焼きの質感も素朴です

あじさいの名所で知られる古都、鎌倉の古刹、長谷寺ではこんなほっこり系のかわいいおみくじが。その名も「なごみくじ」(志納料600円)。

境内にある「和み地蔵」をモチーフに奉製されました。素焼きの陶製で、本堂の観音堂(上境内)で引けます。

長谷寺
こちらがおみくじのモチーフになった「和み地蔵」
長谷寺
境内には「良縁地蔵」も。笑顔のお手本にしたい~

とってもにこやかで愛らしいお顔が参拝者のみなさんの心を和ませている「和み地蔵」。境内には「良縁地蔵」もいらっしゃって、お地蔵様めぐりも長谷寺を訪れる楽しみの一つ。

長谷寺
眺望散策路からはこんな絶景も見られます

坂東三十三カ所霊場の第四番札所。木造仏では日本最大級の9m余りある十一面観音立像や、重要文化財の梵鐘があります。鎌倉七福神の一つ、大黒天も祀られています。

おみくじは「なごみくじ」のほか、水の中におみくじを浸ける「水みくじ」をはじめ数種類ありますよ。

■長谷寺(はせでら)
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
8時〜16時30分(4〜6月は8時〜17時)※おみくじ授与も同じ
なし
大人400円、他
【電車】江ノ島電鉄 長谷駅より徒歩5分【車】横浜横須賀道朝比奈ICより30分
あり(30分350円・約30台)
「長谷寺」の詳細はこちら

【長野県】早太郎みくじ/光前寺

光前寺
キャンプを題材にした某アニメ・ドラマにもおみくじが登場し話題に

南信州、駒ヶ根にある古刹、光前寺にもかわいいおみくじが。写真の「早太郎みくじ」(奉納金 500円)です。

おみくじのモチーフになっているのはお寺に伝わる霊犬、早太郎。ご住職によると何でもその昔、遠く静岡の磐田で怪物退治を成し遂げたヒーロー犬だそうで、境内には早太郎像があるほか、本堂南には早太郎を偲び建てられたお墓も残っています。

光前寺
犬型の底から出ている紐を引っ張るとおみくじが出てきます

さてお参りしたら授与所へ。シュールな表情の早太郎が四角い枠の中にたくさんいます。素材は陶製。じっと見ていると「引いて引いて…」とせがまれているような気分に(笑)。

光前寺
仁王門から大講堂付近では春になると約70本のしだれ桜が見頃

歴史は古く、860年開山。境内には10余棟の堂塔があり、南信州随一の祈願霊場として広く信仰されています。杉木立の参道、光苔、紅葉、雪化粧。そして春はしだれ桜の名所としても知られ、毎年見頃に合わせてライトアップされます。今年は4月中旬頃(見頃はあくまで予想。気候条件などにより前後する場合もあります)。

光苔は4月中旬から10月までしか見られない貴重な苔で、参道の石垣の石と石の間や本坊客殿の縁の下などで見られます。木洩れ日を反射し、神秘的な光を放つそうです。

■光前寺(こうぜんじ)
長野県駒ヶ根市赤穂29
8時~16時30分 ※4月~10月は~17時。おみくじ授与は9時〜16時
なし
仁王門~本堂は無料 ※庭園拝観料高校生以上500円
【電車】JR駒ヶ根駅より伊那バス駒ヶ岳ロープウェイ線利用、切石公園停留所より徒歩15分【車】中央道駒ヶ根ICより3分
あり(無料・約200台)
「光前寺」の詳細はこちら

【愛知県】開運いぬみくじ/伊奴神社(いぬじんじゃ)

伊奴神社
見つめられるとたまらん…

伊奴神社の「開運いぬみくじ」(初穂料500円)。境内にある犬の王の石像をモチーフにしたオリジナルのおみくじなのですが、愛らしい表情の子(!?)ばかりで(目がかわいすぎる!)どれを引こうか、別の意味で迷います…。
おみくじは犬型の入れ物の底に入っていて、読んだ後、本体は家に飾っておけます。ちなみに、おみくじそのものにも犬の絵が描かれています。長野県・光前寺の「早太郎みくじ」に続き、こちらも犬好きにはたまらんおみくじです。

伊奴神社
戌の日は御祈祷が多いそう。年3回(3月、6月、9月)、子授祈願祭も行っています

子授け、安産などに御神徳のある御祭神・伊奴姫神から賜った御社名。境内には神社の犬伝説にあやかり作られた犬の王の石像があり、「開運いぬみくじ」のほかにも、犬型あるいは犬をデザインしたお守りや愛犬の健康を願うお守りなど、犬にちなんだ授与品が多くあります。
ただしペットを連れて参拝はNGですよ。マナーを守ってお参りしましょう。

■伊奴神社(いぬじんじゃ)
愛知県名古屋市西区稲生町2-12
9時〜17時(※ホームページまたは電話でご確認ください。祈祷受付は2024年10月1日~11月30日まで9時15分~16時30分、12月1日~は9時15分~16時)
なし
【電車】名古屋市営地下鉄 庄内通駅より徒歩10分【車】名古屋高速庄内通ICまたは鳥見町ICより3分
あり(無料・約80台)
「伊奴神社」の詳細はこちら

【愛知県】イチハラヒロコ恋みくじ/清洲山王宮 日吉神社

清洲山王宮 日吉神社
ずしんと直球で刺さりまくると話題。ハガキサイズです

「ズバッと直球」「ずしんとくる」「悩みスッキリ」…など最近SNSで話題の恋みくじ。それが写真の「イチハラヒロコ恋みくじ」(初穂料 各200円)です。

このおみくじが引けるのは実は全国で数社しかなく、とってもレアなんですよ。愛知県・清洲山王宮 日吉神社の宮司さんにお話を伺いました。

「このおみくじは元々、大阪にある布忍(ぬのせ)神社の寺内宮司が、現代美術アーティストのイチハラヒロコさんに相談し奉製されたものです。寺内宮司と私が友人だったこともあり、一緒に恋みくじを作りませんかとお誘いいただき、当神社でも頒布するようになりました」。おみくじができたのは1999年とのことなので、今から20年くらい前から頒布されていたんですね。

清洲山王宮 日吉神社
筒を振り、中から番号が書かれた棒が出てくる昔ながらのスタイル

いわゆる吉凶みくじではなく、書かれてあるのは写真のような一言のみ。おみくじを見たまま考え込んでしまう人もいれば、友人同士「せーの」で見せ合い大爆笑するグループも。過去には、カップルで引いたまではいいけれど、彼が『その女と別れろ。』というおみくじを引いてしまい!?…など引いた後の反応や楽しみ方も様々あるようです(笑)

クスッとしたりドキッとしたり、イチハラヒロコさんが紡いだ「ことばアート」は36種類。なかには意味をどう捉えていいのか難しいものもありますが、受け取る側も書かれてある言葉と向き合い考えることで、頭の中や気持ちの整理ができそうな気がします。

清洲山王宮 日吉神社
明治の初め、現在の日吉神社に社名が変更されました

771年に山王宮として創建され、清洲城下の総氏神として篤く信仰されています。あの三英傑とのゆかりもとても深い由緒ある神社です。境内には日吉神社の神様の使いとされる申(さる)の石像が24体あるので、お参りした後で探してみてはいかがでしょう。

■清洲山王宮 日吉神社(ひよしじんじゃ)
愛知県清須市清洲2272
24時間、授与所は9時~16時(※年末年始は終日営業、おみくじ授与も同)
なし
【電車】名古屋鉄道名古屋本線 新清洲駅より徒歩8分【車】名二環清洲東IC、清洲西IC、甚目寺ICより8分
あり(無料・約30台)
「清洲山王宮 日吉神社」の詳細はこちら

【三重県】椿恋みくじ/椿大神社

椿大神社
椿形に折られたおみくじ、ステキ過ぎる

三重県鈴鹿市にある椿大神社では、お守り付きのとってもかわいいおみくじがあるんですよ。その名も「椿恋みくじ」(初穂料 300円)。

椿大神社
椿大神社
巫女さんチャームは実はレアだったりします

椿形に折られたおみくじを開くと、恋の和歌が一首と恋のアドバイス、そして赤、ピンク、白の椿、または巫女さんのチャームお守りが入っているんです。これはうれしい♪大事にしたいですね。

椿大神社
みちびきの神様として崇められている猿田彦大神
椿大神社
別宮 椿岸(つばきぎし)神社。御祭神は天之鈿女命(あめのうずめのみこと)

伊勢国一の宮で、全国約2000社で祀られる猿田彦大神の総本宮。実は恋愛成就の聖地としても評判で、境内に御祭神の猿田彦大神と、妻神である天之鈿女命が隣同士で祀られていることから、夫婦の神様のご神徳にあずかろうと全国から良縁祈願に訪れる人が絶えない神社です。

■椿大神社
三重県鈴鹿市山本町1871
11月~4月は5時~18時、5月~10月は~19時、授与所は8時~17時(おみくじ授与も同)
なし
【電車】JR・近鉄 四日市駅より三重交通バス椿大神社行きに乗り約1時間【車】新名神鈴鹿PAスマートICより2分、東名阪道鈴鹿ICより10分
あり(無料・約500台)
「椿大神社」の詳細はこちら

【京都府】水占みくじ/貴船神社

貴船神社
御神水に浸すとゆっくり文字が浮き上がってきます

京都の奥座敷、鴨川の水源地がある山奥に鎮座する貴船神社には、水の神様ゆかりの神秘的なおみくじがあります。写真の「水占みくじ」(初穂料200円)です。

本宮、奥宮、結社と三社あるなかで、おみくじが引けるのは本宮。こちらには水の神様、高おかみの神(たかおかみのかみ)が祀られていて、境内に御神水が湧いています。

貴船神社
こちらが御神水。おみくじを浮かべる前にお参りしてね

本殿で参拝したら授与所でおみくじを一枚選びましょう。御神水に浮かべるとゆっくりと文字が浮かび上がってきます。水の神様の御導きにどきどき…。

貴船神社
新緑ライトアップもみどころ

全国約450社ある貴船神社の総本宮。この辺りの住所は貴船(きぶね)と読みますが、神社が水の神様を祀ることから水が濁らないようにと濁点を付けず「きふね」と読むのだそう。

本宮と奥宮、結社からなり、磐長姫(いわながひめ)を祀る結社は古くから縁結びのご利益にあずかれると評判です。結社は本宮と奥宮の間にありますが、本宮→奥宮→結社の順にお参りする三社詣(さんしゃまいり)が昔からの習わしです。

■貴船神社(きふねじんじゃ)
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
6時~18時 ※5月1日~11月30日は~20時(授与所は9時~17時)※ライトアップ期間中は参拝時間・授与所受付時間ともに延長※本宮表参道 春日灯篭の点灯は毎日夕刻~20時
なし
【電車】叡山電鉄鞍馬線 貴船口駅より京都バス【33系統】貴船行きバスで約4分、貴船停留所よりすぐ【車】名神高速東IC、名神高速南ICより50分
あり(2時間800円)
「貴船神社」の詳細はこちら

【大阪府】はにわみくじ/道明寺天満宮

道明寺天満宮
迷うよね(笑)。迷った時は目が合った子を引いてみよ~

大阪の藤井寺にもオンリーワンのおみくじがあります。道明寺天満宮の「はにわみくじ」(初穂料500円)です。

2019年元日から頒布されるようになったこちらのおみくじ。はにわらしく(?)土色をした陶製で、はにわ人形の足元(底)のシールを剥がし、紐を引っ張るとおみくじが出てきます。引いた後はお家に飾っておけるのもいいですよね。

道明寺天満宮
境内には元々氏神だった「元宮 土師社」もあります

なぜ、はにわ?ココすごく気になりますよね。ということで宮司さんに「はにわみくじ」を奉製したきっかけについて伺いました。

何でも初めてはにわを造った野見宿祢(のみのすくね)という人物が土師氏(はじし)の祖先で、この土師氏の氏神として創建された土師神社が道明寺天満宮の始まりといわれているそう。なるほど、はにわと深い関わりがある神社ならではのおみくじというわけです。

近鉄道明寺駅から歩いてすぐ。学問の神様、菅原道真公との縁も深い神社としても知られています。

■道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
9時~17時(おみくじ授与は9時~16時30分)
なし
【電車】近畿日本鉄道 道明寺駅より徒歩3分【車】西名阪道藤井寺ICより5分
あり(無料・約50台)
「道明寺天満宮」の詳細はこちら

【広島県】鯉みくじ/広島護國神社

広島護國神社
素焼きの陶製。広島護國神社オリジナル

赤と白がビビットな鯉の形。どこか現代アートのようなこちらのおみくじは、広島護國神社の「鯉みくじ」(初穂料 500円)です。

広島護國神社は広島城址内にあります。なるほど、広島カープのおひざ元だから鯉モチーフ?と広報の方に訊ねると、由来の順番が逆だったようです!勉強不足、すみません。

何でも広島城は別名、鯉城(りじょう)と言って鯉とゆかりのあるお城なのだそう。同じ城址内にある広島護國神社にも鯉に関連するものが多く、例えば拝殿の左右に双鯉と昇鯉の像があるほか、おみくじのほかにも昇鯉守や御朱印帳など鯉をデザインした授与品が多いのだそう。

おみくじは鯉の口の中に…。授与所で引けます
カープファンの聖地でもあります

明治元年(1872年)に創建された由緒ある神社で、戦没者の英霊が祀られています。地元、広島のプロ野球チーム・広島東洋カープが毎年ペナントレース開幕前に必勝祈願に訪れる神社としても知られています。

参拝する際はJR広島駅から路面電車を利用するのもおすすめです。「紙屋町西」停から徒歩約10分。

■広島護國神社(ひろしまごこくじんじゃ)
広島県広島市中区基町21-2
自由参拝は24時間可、社頭受付は9時~17時(おみくじ授与も同じ)
なし
【電車】アストラムライン 県庁前駅より徒歩8分【車】広島高速2号線府中ICより15分、山陽道広島ICより20分
あり(※中国放送横の大鳥居から入りガードマンに参拝の旨をお伝えください)
「広島護國神社」の詳細はこちら

【福岡県】鷽鳥みくじ/太宰府天満宮

太宰府天満宮
あたたかみのあるデザイン

菅原道真公を祀り、学問の神様として余りにも有名な太宰府天満宮。こちらで引けるのが写真の「鷽鳥みくじ」(初穂料500円)です。

鷽(うそ)とは鳥のことで、太宰府天満宮では天神さま(菅原道真公)の守り鳥とされ、また昔から人々の運を開き、幸せを運ぶ鳥といわれてきました。

おみくじは鷽を模った木の筒のなかに入っています。取り出した後はストラップとして持ち歩いたり家に飾っておいたり、ずっと大事にできるところもいいですね。

現在124年ぶりの御本殿大改修中(写真は仮殿)

天神さま(菅原道真公)を祀る全国約1万社の総本宮。広い境内では樟、梅、菖蒲といった四季折々の自然はもちろん、歴史的な建造物や数々の宝物など見どころもたくさん。

うそどりみくじは楼門内にある御守・おふだ授与所で引くことができます。

■太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)
福岡県太宰府市宰府4-7-1
12月〜3月は6時30分~18時30分(変動あり、HP要確認。授与所は9時~17時)
なし
【電車】西日本鉄道天神太宰府線 太宰府駅より徒歩5分【車】九州自動車道太宰府ICより15分
2000台(普通車1台500円)※周辺にコインパーキングあり
「太宰府天満宮」の詳細はこちら

 

※この記事は2024年10月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

児島あさこ  児島あさこ

編集者・ライター。旅先での楽しみは日頃おせわになっている人へのおみやげ選び。道の駅、美術館、セレクトショップ、うつわ屋さん…など贈る人の好みに合わせて物色している時間が幸せです。好きな町は金沢。

Topics