並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

drmの検索結果1 - 40 件 / 46件

drmに関するエントリは46件あります。 DRM電子書籍著作権 などが関連タグです。 人気エントリには 『電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..』などがあります。
  • 電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..

    電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧する権利が無効になる。 これは是正するべき問題だろう。 これがあるから、値引き販売があったとしても大量に購入するのを躊躇する面がある。 Amazonのような存在であれば、潰れないし潰れることがあっても、引き継ぐ組織が必ず登場する。 しかし、国内企業の場合、今は潰れることなんて考えられないとしても10年後にはどのようになっているからは予想がつかない。 そして、10年後に潰れたして、引き継ぎをする組織が現れるかどうか予測がつかないところでの大量購入は、少し考えるのだよな。 心配しすぎだとは思うんだけど、大量に所有していると想定していた書籍が一瞬で御破算になったところを想像するとなあ。

      電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..
    • PCでBlu-rayを簡単に見る方法がないのは本当に不便で不便で不便

      チゲ♨️8y+2y®︎ @chigenabe Blu-rayで見たいのがあるんだが、ネカフェやカラオケに行ってBlu-rayプレイヤー借りるのが1番手軽かもしれない…… twitter.com/frozen_frog_8/… 2022-06-21 19:22:02

        PCでBlu-rayを簡単に見る方法がないのは本当に不便で不便で不便
      • なぜ我々は電子書籍を「所有」できないのか? 出版社とプラットフォームの力学を解き明かす研究 - YAMDAS現更新履歴

        michaelweinberg.org Open Source Hardware Association の理事を務め、ワタシが訳した『3Dプリンティングと著作権を考える』の著者であるマイケル・ワインバーグが、「なんで電子書籍を所有できないの?」という直球なエントリを書いている。 もはや電子書籍はまったく珍しいものではなく、お金を払ってアクセスするのは容易である。しかし、所有する紙の本にできるようなこと、転売したり、譲渡したりができない。つまり、我々は電子書籍を「所有」はしておらず、特定のプラットフォームで電子書籍にアクセスする「ライセンス」を買ってるだけ、という話はよく知られる。 で、それは誰のせいでそうなってるの? どんなインセンティブや制約のせいでそうなってんの? を掘り下げた The Anti-Ownership Ebook Economy(リンク先 PDF ファイル)が公開されて

          なぜ我々は電子書籍を「所有」できないのか? 出版社とプラットフォームの力学を解き明かす研究 - YAMDAS現更新履歴
        • Electron製動画再生プレイヤー「DMM Player v2」 - DMM inside

          |DMM inside

            Electron製動画再生プレイヤー「DMM Player v2」 - DMM inside
          • 「Amazonプライム・ビデオのユーザーはコンテンツを実際に購入しているわけではない」とAmazonが主張

            Amazonの定額制動画配信サービスであるAmazonプライム・ビデオでは、サービス加入者であれば大量のコンテンツを自由に視聴できるほか、一部の番組や映画をレンタルまたは購入することも可能です。このAmazonプライム・ビデオのサービスについて、Amazonが「ユーザーはAmazonプライム・ビデオのコンテンツを実際に購入しているわけではない」と主張したと、海外メディアのHollywood Reporterなどが報じています。 Amazon Argues Users Don't Actually Own Purchased Prime Video Content | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/thr-esq/amazon-argues-users-dont-actually-own-purchased-prim

              「Amazonプライム・ビデオのユーザーはコンテンツを実際に購入しているわけではない」とAmazonが主張
            • 【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた

              動物の表紙でお馴染み、IT技術者のバイブル的存在である米オライリー社(O'Reilly)。インターネット初期よりオープンソース精神に溢れた運営をしており、電子書籍ストアは2011年頃よりDRMフリーをモットーとしていた。DRM、すなわち、所有権管理機能がない状態を指す。サーバールームなど通信が不安定な環境でもオフラインで読み放題。また、自由に他の端末へ複製したり、バックアップを取っておけたのだ。 しかし、本日、久々に覗いてみた米オライリー社からは、その電子書籍ストアが消えていた。メンバーログイン画面には、「2020年3月にDRMフリーの電子書籍、その他教材はダウンロード不能になる」と書かれている。 調べてみたところ、既に2017年7月からDRMフリー本は販売されなくなっていた。 もしかしたら、告知があったのかもしれないが、全く記憶にない。発表当時、その是非をめぐって紛糾したらしい。 米オラ

                【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた
              • 「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由 “中の人”が解説

                8月23日、文化庁は著作権法施行令の一部を改正するとして、パブリックコメントを開始した。内容は、録画補償金の対象として、ブルーレイレコーダーを追加指定するというものであり、ITmediaでもすでに記事になっているところだ。 筆者はインターネットユーザー協会の代表理事として、2015年から2019年まで、文化庁文化審議会著作権分科会の「著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」の専門委員を務めた。この小委員会こそ、録画録音補償金制度の在り方を議論する場であり、まさに筆者は今回のような補償金問題の「中の人」であった。 今回の改正案は、「中の人」から見ると相当に筋が悪いものに見える。その理由を解説したい。 1.そもそも文化庁の審議会で合意していない 「著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」では、文字通りインターネット時代に対応した著作物の保護と利用のバランスはどうあるべきかを

                  「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由 “中の人”が解説
                • Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能

                  Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUのセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。 Positive Technologies: Unfixable vulnerability in Intel chipsets threatens users and content rightsholders https://www.ptsecurity.com/ww-en/about/news/unfix

                    Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
                  • さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した

                      さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
                    • 弊社配信基盤を支えるHashiCorp OSS

                      2019年10月23日「Mitchell Hashimoto in Tokyo! HashiCorp Meetup」にて登壇 https://hashicorp.connpass.com/event/146776/

                        弊社配信基盤を支えるHashiCorp OSS
                      • なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか | p2ptk[.]org

                        なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/92022/6/9 Electronic Frontier Foundation EFFがコロラド州の「車いすを修理する権利」法を支持する理由 車いすの故障 300万人のアメリカ市民が車いすに頼って暮らしている。その車いすは500億ドル規模の耐久性医療機器産業(Durable Medical Equipment industry)の主要な牽引役でもある。多くの人が、宅内の移動、通勤、買い物、家族と過ごす時間をはじめ、基本的な生活を車いすに頼っている。とりわけ電動車いすは、高度なコンピュータを搭載し、周囲の環境にダイナミックに対応できる。 携帯電話やノートパソコンを落としてしまった経験のある人ならご存知だろうが、持ち運びを伴う機器は、いずれ修理が必要になる。これは電

                          なぜ「電動車いすを修理する消費者の権利法」なるものが必要とされたのか | p2ptk[.]org
                        • KindleへPDFを転送する方法を解説|電子メールでPDFを転送|iPhone格安SIM通信

                          電子書籍が読まれるようになっている昨今、多くの人が持ちはじめているのがKindleです。 今回は、KindleへPDFを転送する方法をご紹介していきたいと思います。電子メールやアプリ、USB経由など、様々な方法ででKindleにPDFを送ることが可能となっています。 ※公開時に一部不適切な内容があったため修正いたしました。大変申し訳ございませんでした。 電子メールでPDFをKindleへ転送する手順 電子メールを開きPDFファイルを送付するだけで、Amazonクラウド内に登録しているKindleデバイスにPDFファイルを送信できます。 この際、Kindleアカウントのメールアドレスである「Send to Kindle」に送付する必要があります。このメールアドレスは、GmailやYahoo!Mailからは25MBまでのファイルしか添付できないため注意が必要です。 以下、Send to Kin

                            KindleへPDFを転送する方法を解説|電子メールでPDFを転送|iPhone格安SIM通信
                          • PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる、いったいなぜ?

                            近年発売される映像ソフトは、DVDやBlu-rayに加えて4K再生に対応した「Ultra HD Blu-ray」という形式でも販売されることが増えました。このUltra HD Blu-rayをPCで再生するには対応した光学ドライブやチップが必要とされていますが、2021年3月に登場したIntelの第11世代Coreプロセッサ「Rocket Lake-S」以降のCPUではUltra HD Blu-rayを再生できないことが話題となっています。 New Intel chips won't play Blu-ray disks due to SGX deprecation https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-intel-chips-wont-play-blu-ray-disks-due-to-sgx-deprecation/amp

                              PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる、いったいなぜ?
                            • 「ウェブの世界のDRM」と悪名高い「Web Environment Integrity」はなぜ・どのように危険なのかをVivaldiが語る、Apple製品には同様の仕組みがすでに導入済み

                              Googleが新たなウェブ標準として、Web Environment Integrity(WEI)の策定を進めています。WEIは「信頼できる第三者が正当な利用者であることを認証する仕組み」で、認証していない人をウェブの世界から追い出すものだとしてVivaldiブラウザの開発元が公式ブログで批判しました。 Unpacking Google’s new “dangerous” Web-Environment-Integrity specification https://vivaldi.com/blog/googles-new-dangerous-web-environment-integrity-spec/ WEIがどんな仕組みなのかは以下の記事で詳しく解説しています。 Google従業員が「信頼できる第三者」による認証でBotや改造ブラウザを排除して「健全なインターネット」を作るべく新たな

                                「ウェブの世界のDRM」と悪名高い「Web Environment Integrity」はなぜ・どのように危険なのかをVivaldiが語る、Apple製品には同様の仕組みがすでに導入済み
                              • 古いコンテンツが再生不能に ~Microsoft、レガシーDRM(デジタル著作権管理)を非推奨化/Windows 7/8、Silverlightなどに影響

                                  古いコンテンツが再生不能に ~Microsoft、レガシーDRM(デジタル著作権管理)を非推奨化/Windows 7/8、Silverlightなどに影響
                                • JASRAC「ブロックチェーンで楽曲管理」実用化へ 自宅で曲作る"DIY作家”向け

                                  日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月24日、デジタルツールを使って自宅などで楽曲を制作する“DIYクリエイター”向けに、クリエイター本人が著作権を管理しつつ、無断利用に対抗できるシステムを、2022年をめどに実用化すると発表した。 ブロックチェーンを使ったシステムで、従来のJASRACのシステムより簡便に使えるという。今年初め、DIYクリエイター31人と共同で実証実験を行い、課題を抽出した。今後、改善を進めていく。 ソニーグループと行っている、ブロックチェーン技術の活用に関する共同事業の一環。DIYクリエイター31人(うち13人はJASRACと管理委託契約済み)の協力を得て実験した。 DIYクリエイターは、抽象度や匿名性が高いペンネーム(エイリアス)で活動することが多く、楽曲の無断利用やなりすましにあった場合に、簡便に対抗できる手段がないという課題がある。一方で、既存のJASRACのシ

                                    JASRAC「ブロックチェーンで楽曲管理」実用化へ 自宅で曲作る"DIY作家”向け
                                  • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

                                    はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

                                      Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
                                    • 「フェイク画像」「無断アップロード」撲滅なるか? ニコンが「来歴記録カメラ」を試作

                                      「フェイク画像」「無断アップロード」撲滅なるか? ニコンが「来歴記録カメラ」を試作:Adobe MAX 2022 Adobeとニコンは10月19日、撮影した写真データに出所や来歴などの情報を付加することで真正性確認をしやすくする「来歴記録機能」をデジタルカメラに実装する取り組みを発表した。Adobeが10月18日(米国太平洋夏時間)から実施しているイベント「Adobe MAX 2022」のリアル会場では、この機能を試験実装した「Nikon Z 9」が展示されている。 アドビ(Adobeの日本法人)が10月19日に開催したイベント「Adobe MAX 2022 Japan」のリアル会場でも、来歴記録機能を試験実装したNikon Z 9が展示されていたので、この記事で紹介する。 来歴記録機能の概要 写真(静止画)や動画がデジタルデータとなり、これらを編集するアプリが高機能化したこともあり、最近

                                        「フェイク画像」「無断アップロード」撲滅なるか? ニコンが「来歴記録カメラ」を試作
                                      • DRMサーバー「mlic」 - DMM inside

                                        「進化する動画配信基盤」についての連載第3回目となるこの記事では、DRMサーバー「mlic」について記載します。

                                          DRMサーバー「mlic」 - DMM inside
                                        • LinuxをインストールしたApple シリコン搭載Macで「DRM保護されたNetflixムービー」を鑑賞する方法

                                          「Asahi Linux」の登場によって、M1やM2といったApple製チップ搭載MacにLinuxをインストールすることが可能となりましたが、Asahi Linuxには「Netflixのムービーを閲覧できない」という問題が存在していました。この問題が発生していた理由や対策方法の確立に至った経緯をセキュリティ研究家のDavid Buchanan氏が解説しています。 The Quest for Netflix on Asahi Linux | Blog https://www.da.vidbuchanan.co.uk/blog/netflix-on-asahi.html ムービー配信サービスや音楽配信サービスはDRMと呼ばれる保護技術を用いてコンテンツの不正コピーを防いでいます。WindowsやmacOSを搭載したマシンではEdgeやSafari、Chromeといった各種ブラウザがDRMに対

                                            LinuxをインストールしたApple シリコン搭載Macで「DRM保護されたNetflixムービー」を鑑賞する方法
                                          • なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org

                                            以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「It’s been twenty years since my Microsoft DRM talk」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、20年前に反響を呼んだMicrosoft ResearchでのDRMに関する講演を振り返った。2004年6月17日の講演だ。今回はそのテキストを朗読し、20年を経た今日の視点から、その影響を再評価してみた。 https://locusmag.com/2021/09/cory-doctorow-breaking-in/ あれから20年(と1日)が経った。初めての講演ではなかったが、当時としては最もうまくいった講演だった。まだ講演の仕方を模索していた時期で、言い方や表現方法をあれこれ試していた(今読み返すと、ブルース・スターリングの影響が色濃く出ている。これは今でも変わらない

                                              なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org
                                            • 動画配信におけるコンテンツ保護の重要性とそれを実現する仕組みを自分なりにまとめてみた | DevelopersIO

                                              こんにちは、大前です。 今日も今日とて MediaServices な日々を過ごしております。 今回は、動画配信において考慮がほぼ必須となるキーワード、コンテンツ保護 について書いていきたいと思います。 コンテンツ保護 とは そもそも コンテンツ保護 とは何を意味するのでしょうか。 特に明確な定義がある言葉ではないので、私なり考えを述べてみると、 意図したユーザに対してのみコンテンツを配信出来る様にし、コンテンツそのものの価値を下げない事 ではないかと考えています。 逆に、意図しないユーザがコンテンツを見れてしまう様な状態などは、「コンテンツが保護されていない」とも言えると思います。 コンテンツ保護が行われていないと何が起きるのか では、仮想のワークロードを例にあげつつ、コンテンツ保護が行われていないと何が起きるのか確認してみましょう。 下記に示した構成では、アプリケーション上でユーザの認

                                                動画配信におけるコンテンツ保護の重要性とそれを実現する仕組みを自分なりにまとめてみた | DevelopersIO
                                              • Action Mailbox in Action

                                                @ Kaigi on Rails, 2020/10/03

                                                  Action Mailbox in Action
                                                • NON TECHな知識と技術でチームを支える仕事 - DMM inside

                                                  「進化する動画配信基盤」についての連載第4回目となるこの記事では、エンジニアリング以外の契約に関するお話 について記載します。

                                                    NON TECHな知識と技術でチームを支える仕事 - DMM inside
                                                  • 発売から9年でプレイできなくなってしまったゲームとは?

                                                    2010年11月末に発売された「Tron:Evolution(トロン:エボリューション)」は、ディズニーのSFアクション映画「トロン:レガシー」を題材としたアクションアドベンチャーゲーム。日本で発売されなかったトロン:エボリューションですが、「発売から9年でゲームがプレイできなくなる」ことが明らかになって話題となっています。 Tron: Evolution SecuROM DRM expiration makes game unplayable 9 years after release - News and general PC gaming - PCGamingWiki PCGW Community https://community.pcgamingwiki.com/topic/4476-tron-evolution-securom-drm-expiration-makes-game

                                                      発売から9年でプレイできなくなってしまったゲームとは?
                                                    • ファーウェイのスマホ事業は「グーグル抜き」でどこまで生存可能か

                                                      1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 ファーウェイが米国の制裁で受けた影響は、半導体だけではない。米グーグルのスマート

                                                        ファーウェイのスマホ事業は「グーグル抜き」でどこまで生存可能か
                                                      • Disney+の映像はLinux搭載PCでは再生できない可能性がある

                                                        by OpenClipart-Vectors ハーグ大学のセキュリティ研究者でLinuxの開発者であるHans de Goede氏は、オランダでスタートしたDisney+の試験配信に加入しましたが、Linux搭載PCでは映像が再生できないことに気づきました。Disney+のサポートに事態を伝えたものの、当初「数日中には」と言われていた問題が1カ月が経過しても解決されていないことを受けて、Goede氏は問題の詳細をブログにつづっています。 Disney+ streaming uses draconian DRM, avoid - Hans' hacking log — LiveJournal https://hansdegoede.livejournal.com/22338.html Goede氏は二児の父でもあることから、Disney+がオランダでいち早くスタートするというニュースを受け、

                                                          Disney+の映像はLinux搭載PCでは再生できない可能性がある
                                                        • 大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org

                                                          Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたい商品が何でも見つかる」(Amazon)、「パーソナル・コンピューティングを一人ひとりが利用できるようにする」(Apple)。テック・ジャイアントの創業時のミッションには、我々のデジタルライフに欠かせない存在になりたいという願望が込められていた。 そして彼らは成功した。我々は家族の写真や家計簿、手紙といった秘密のデータをこれら企業に預けるよう

                                                            大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org
                                                          • デジタル著作権管理の存在がネックとなりインディーウェブブラウザは新規参入の余地がないという指摘

                                                            デジタル化された映画や音楽などのコンテンツは、無制限の利用を防ぐためにデジタル著作権管理(DRM)という技術で保護されています。こういった保護されたコンテンツを視聴可能にする技術をウェブブラウザに導入する障壁が高く、「新規のウェブブラウザの参入を妨げている」と独立系ウェブブラウザの開発者であるサミュエル・マドック氏が指摘しています。 Samuel Maddock’s Blog | I tried creating a web browser, and Google blocked me https://blog.samuelmaddock.com/posts/google-widevine-blocked-my-browser/ Samuel Maddock’s Blog | The End of Indie Web Browsers: You Can (Not) Compete http

                                                              デジタル著作権管理の存在がネックとなりインディーウェブブラウザは新規参入の余地がないという指摘
                                                            • 海賊版防止ツール採用のゲームにて、大規模障害発生。起動不可となったのはDRMの影響か - AUTOMATON

                                                              海賊版防止ツールの不具合が関係してか、複数の人気タイトルがこの週末にプレイできなくなっていたようだ。DRM技術「Denuvo Anti-Tamper」採用タイトルについて、ユーザーによる不具合報告が海外掲示板やSNS上で相次いだ。ゲームが起動不能になったとの報告は、海外を中心に複数タイトルにまたがり日本時間11月7日深夜から寄せられた。原因はDenuvo側のネットワーク障害と見られる。現在は復旧しているようだ。 今回、不具合が報告されたタイトルは『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』『プラネット ズー』『Back 4 Blood』『バイオハザード ヴィレッジ』『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』など。ほかにも、複数タイトルについて不具合の報告が認められた。本日未明にはゲームが起動可能になったとの報告も見られ、現在は復旧している様子。報告があった作品に共通するのは、い

                                                                海賊版防止ツール採用のゲームにて、大規模障害発生。起動不可となったのはDRMの影響か - AUTOMATON
                                                              • 「フェイク画像」対策カメラ、キヤノンが発売へ…撮影日時や場所などの情報を改変できない仕組みに

                                                                【読売新聞】 キヤノンは、生成AI(人工知能)が作る偽画像と真正の画像を判別できるカメラを2024年に発売する。デジタルデータの信頼性を確保するための技術規格に対応し、特定のソフトで画像を編集する。偽画像は増加傾向にあり、誤った情報

                                                                  「フェイク画像」対策カメラ、キヤノンが発売へ…撮影日時や場所などの情報を改変できない仕組みに
                                                                • Cuecatの後はずっと下り坂だった――なぜテクノロジーの未来は「暗く、灰色に」見えているのか | p2ptk[.]org

                                                                  What will it take for us to get that feeling back? I don’t think it’s just my nostalgia, is it? There’s no longer anything being promised to us by tech companies that we actually need or asked for. Just more monitoring, more nudging, more draining of our data, our time, our joy. — Shannon Vallor (@ShannonVallor) August 16, 2022 今日、ウィル・ウィートンがTumblrでこれに応えた。「もはや、『これが私の人生をどう変えてくれるのか/良くしてくれるのか』という感覚はほと

                                                                    Cuecatの後はずっと下り坂だった――なぜテクノロジーの未来は「暗く、灰色に」見えているのか | p2ptk[.]org
                                                                  • BDレコーダの録画補償金対象問題、19団体が「強く支持」

                                                                      BDレコーダの録画補償金対象問題、19団体が「強く支持」
                                                                    • 【9月28日まで】7つの期間限定特典プレゼントのお知らせ! | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜

                                                                      【9月28日まで】5つの期間限定 特別プレゼントのお知らせがあります。 何かというとあなたの清き1票を お願いしたいのです。 私のこちらの無料レポートをご確認頂き清き1票を 以下より入れて頂けないでしょうか? ◆ステップ1:エンタメのレポート内容を確認する(全部じゃなく1つのコンテンツ確認でもOK) ↓ 【超速15分DRM】Twitterを軸に最速で100万円稼ぐ究極の14個の秘訣~最速で10万円稼ぎたい初心者の方も必見!【超豪華7大特典付き】第179弾~エンタメ ◆ステップ2:推薦理由を書いて投票フォームより投票する(推薦理由はコピーしておいて下さいね。特典請求時に必要です。) ↓ 「メルぞう投票フォーム」 推薦するレポートのURL https://mailzou.com/get.php?R=110872 ◆ステップ3:推薦理由を書いて投票特典請求する ↓ エンタメからの7つの期間限定特

                                                                        【9月28日まで】7つの期間限定特典プレゼントのお知らせ! | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜
                                                                      • 【2024年】Calibreなどのkindleのdrmを解除できるソフトをまとめてご紹介

                                                                        DRMは映像または電子書籍の内容が第三者に簡単に複製や利用できないようにする技術管理方法です。アマゾンのkindleでもこの技術を採用しているため、kindle端末とアプリ以外のデバイスでKindleの本を読めない原因はDRM制限です。しかし、kindleでしか読めない本をどうしてもiPadやスマホなどで読みたい場合はどうすればいいですか?本記事では、kindle drm 解除 ソフトのCalibre、Epubor Ultimate、Epubor KCR Converterという3つの評判がいいkindle drm 解除ソフトを紹介して、使い方も説明しました。一緒に見てみましょう。 また、Appleで購入した音楽 / ビデオ / ムービー / オーディオブックに付加される保護を取り除きしたい場合、下記のDVDFab DRM 除去 for Appleをおすすめします。ダウンロードボタンを押し

                                                                        • DMM Player v2を成し遂げるCMAF - DMM inside

                                                                          |DMM inside

                                                                            DMM Player v2を成し遂げるCMAF - DMM inside
                                                                          • Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた

                                                                            最近のAndroid 端末においては、上の画像のように「Google Widevine L1に対応」とする製品が増えてきました。逆に言えば、Widevine L1に未対応の製品の場合は「Widevine」の明記のないことが多いのですが、各所のレビューでは「Widevine L1に対応していないために、動画の画質が云々」とのコメントも散見されます。 ただし、WidevineのL1,L2,L3のセキュリティとサブスクのコンテンツ・画質の関係がわかりづらく、自分なりに「Widevine」の概要と、Android タブレットの実機で確認した見え方の相違を整理してみました。 Google Widevineとははじめに「Google Widevine(ワイドバイン)」のポイントについて記載します。 Google Widevineは、Googleが開発したデジタルコンテンツ保護(DRM)システム Wid

                                                                              Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた
                                                                            • 絶対ダメ!Kindle本のDRM解除は(おそらく)Amazonにバレるのでやめましょう

                                                                              デジタル著作権管理(DRM)とは デジタル著作権管理(デジタルちょさくけんかんり、英: digital rights management、DRM)とは、電子機器上のコンテンツ(映画や音楽、小説など)の無制限な利用を防ぐために、オリジナルのデータを特定のソフトウェアあるいはハードウェアでしか再生できないようにすることで、第三者による複製や再利用を難しくする技術・管理方法のこと。 デジタル著作権管理(DRM)について詳しくはリンク先のWikipediaを参照いただきたいのですが、簡単に言いますとデジタルデータ向けのコピー防止策です。 最近は音楽も映画もデジタル配信が主流ですから、デジタルコンテンツを違法コピーから守るために生まれた技術のようですね。 DRM解除は違法? この手の技術の常として今ではDRMの解除も簡単にできるみたいです。 簡単にできるからと言ってやって良いかは別問題でして、DR

                                                                                絶対ダメ!Kindle本のDRM解除は(おそらく)Amazonにバレるのでやめましょう
                                                                              • DRMで動画を守ってあげたい(ExoPlayer + Widevine) - Androidマンになりたいおじさん

                                                                                はじめに こんにちは!!!!最近初めてOSS(ExoPlayer)にPRが出せて喜んでいるぐみおじです!!!! 今日は動画を不正利用から守るための技術について触れていきます!動画を守れる優しい世界を目指していきましょうしょうb 注: この記事では、Android(ExoPlayer) + DRM(Widevine)にフォーカスをあてていきます!! なぜ動画を守るか なんで動画を守る必要があるか? よく挙げられるのは無断転載とかですかね?誰かが一生懸命時間かけて、利益を得るために作成された動画が第三者にその権利を奪われてしまうとかとか.... そんな悲しい世界を少しでも減らすために動画を不正利用から守っていきましょう!!! 動画を守るには でわ、どうやって動画を守るのでしょう? たくさんやり方はありますが、セキュリティレベルを上げようと思えば思うほどコストがかかってきます...なので保護対象

                                                                                  DRMで動画を守ってあげたい(ExoPlayer + Widevine) - Androidマンになりたいおじさん
                                                                                • HLS+AESとDRMについて

                                                                                  以前の記事でDRMについて簡単に説明しました。 記事の中で取り上げられているDRMの一覧に「あれ、HLS+AESはないの?」と思われた方もいるかもしれません。 実はHLS+AESとDRMを一緒くたにして考えられている方が それなりにいらっしゃいます。この記事では、HLS+ AESとDRMは実際には異なるものであるということを説明していきます。 HLS+ AES(HLS暗号化)ってなに? DRMとの違いを見ていく前に、まず、ここで述べているHLS+AESとは何のことかを見ていきましょう。 HLS+AESとは、HLS配信プロトコルのコンテンツ暗号化仕様で、AES-128の鍵を使用してコンテンツを暗号化し配信するものです。HLS暗号化とも呼称されます。鍵情報はマニフェストファイル(.m3u8)内にURLが記載されており、動画再生時にクライアントがマニフェストファイル内の鍵情報を元に鍵を取得し、コ

                                                                                  新着記事