タグ

ブックマーク / nazology.net (4)

  • 練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー

    上達したいなら頻繁に休んだほうがいいかもしれません。 2021年にアメリカの国立衛生研究所(NINDS)の研究チームは、ピアノのような新しいスキルを習得する練習では、頻繁な休憩を行う方が効果的な上達ができるという研究結果を報告しました。 またこの研究では、スキルの上達は練習中には起こらず、休憩中にのみ発生することが示されています。 新しい技術を習得しようとすると、私たちの脳内ではどのようなことが起こっているのでしょうか? この研究にかんする論文は、2021年6月8日付で科学雑誌『Cell Reports』に掲載されています。

    練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー
    ume-y
    ume-y 2024/07/21
    「練習の成果は練習中に全く上達しない一方で、10秒間の休憩が終わるごとに上達していたのです」
  • 集中力は「息を吸う瞬間」に低下する - ナゾロジー

    「呼吸」の特性を日常生活で意識している人はほとんどいません。 ところが私たち人間は、1日に約2万9000回も呼吸しています。 呼吸に対する理解が少しでも深まり、それを活用できるなら、私たちは大きなメリットを得るはずです。 最近、兵庫医科大学 生理学 生体機能部門に所属する中村 望氏ら研究チームは、息を吸う瞬間に集中力が低下することを発見しました。 この集中力の低下は、記憶を思い出すプロセスにも影響を与えると考えられます。 研究の詳細は、2022年9月30日に学術誌「Cerebral Cortex Communications」へ掲載予定です。

    集中力は「息を吸う瞬間」に低下する - ナゾロジー
  • 物質なのに質量ゼロの光子の謎も説明!質量を生み出す「ヒッグス粒子」とは? - ナゾロジー

    質量とは何か?物質なのに質量ゼロの光子の謎物質がたくさん集まれば質量は大きくなる / Credit:Depositphotos私たちはどんな物質であれ、どんどん大きくなって物質の量が多くなれば質量が大きくなることを知っています。 小さな子供より、お相撲さんのほうが質量は大きくなりますし、密度の小さいアルミより密度の大きい鉄(スチール)の方が、同じ大きさでも質量が大きくなります。 質量という単位を厳密に定義することは非常に難しい問題ですが、これは簡単に言ってしまえば、そこに含まれている物質がどれだけあるのかという量を示す値と言えます。 普通に暮らしている分には、質量とはこういう単純な理解で問題はありません。 しかし、物理学者たちは量子力学という世界を発見し、物質を作り出す最小単位の世界を覗き見るようになりました。 このとき問題になったのが、素粒子1つ1つの質量はどうやって決まっているのかとい

    物質なのに質量ゼロの光子の謎も説明!質量を生み出す「ヒッグス粒子」とは? - ナゾロジー
  • 新たな「重力波」の探知に成功! ブラックホールの「げっぷ」かも?  - ナゾロジー

    Point ■LIGOおよびVirgoの天体望遠鏡が新たに「重力波」の探知に成功した ■今回観測された重力波はブラックホールと中性子星の衝突による可能性が高い ■これまで観測された重力波はブラックホール同士か中性子星同士の衝突によるものだった 天文界にニューウェーブ? LIGO(レーザー干渉計重力波観測所)およびVirgo(ヨーロッパ重力観測所)が今月14日、新たな「重力波」の探知に成功したと発表しました。しかもこの重力波は、ブラックホールと中性子星の衝突によるものかもしれません。 重力波はアインシュタインがおよそ100年前にその存在を指摘した天体現象で、3つのパターンによって生じると言われています。1つ目はブラックホール同士の衝突、2つ目は中性子星同士の衝突、そして3つ目がブラックホールと中性子星の衝突です。 2015年に史上初めて観測された重力波は、ブラックホール同士の衝突によるもので

    新たな「重力波」の探知に成功! ブラックホールの「げっぷ」かも?  - ナゾロジー
  • 1