「中央官庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中央官庁とは

2024-09-01

小池都知事関東大震災朝鮮人犠牲者追悼文中止に至るまで-2 項目説

前編はコチラ 

https://anond.hatelabo.jp/20240901181941

 

2009年衆院選幸福実現党候補応援

スポニチスッパ抜いて失笑を誘った。池袋の裏手で聴衆もほぼ無くビールケースに乗って面白カルト候補応援する姿が写真掲載され面白画像として出回った。

記事は削除されてこれくらいしか残っていない。https://matomame.jp/user/20yama20/86adf5030479d91ccee5#9c0b66168507bff3b75a

 

2009年11月twitterで「事業仕分け日本解放第二期工作要綱による日本弱体化の為の施策」の由発言

日本解放第二期工作要綱とは1972年日本右翼活動家によって中国にて発見されたとされる、中共による日本赤化工作の指針文書。要するに中国版の32年テーゼだ。因みに1972年田中角栄による日中国交正常化があった年だ。それに伴って国府台湾政府)とは断交した。

 

32年テーゼというのはコミンテルン1932年に定めた日本共産党の革命指針の綱領で、日本は2段階革命のどこの段階かの判断に始まり天皇制の打倒、小作廃止、7時間労働などを定めていた。後半の2つは奇しくもGHQが実現している。

日本解放第二期工作要綱は、この32年テーゼと同じもの中共が作っていた!とするものだ。だから日中が国交を樹立すると共産主義になるぞ!と。

だがコミンテルン中共立場は全線違うからそんなもんはあり得ないし、そもそも効果が無い。日共過去コミンテルン下部組織だったが中共とそういう関係であった事は無い。

 

しか右翼活動家が偶然発見しただけで、他にはその文書を見たものは居ない。という事で、これは嘘だと考えられている。

 

もう一つの文脈が、西尾幹二2007年頃?に発表したコミンテルン史観で、これが受容されるうちにドンドントンデモ化して行った。

例えば、満州事変コミンテルンが画策した、日米開戦コミンテルンの策略、GHQコミンテルンだった!、などなど。杉田水脈は「コミンテルンは今も存在しその活動が活発になっている!」と言っている。大企業学者中央官庁で経歴をいくら積んでも比例代表制で党の票は回して貰えないが、コミンテルンが生きてると言うと比例上位に就けて貰えるのだな。あれもこれもコミンテルン!と仲間内で「議論」(陰謀論)を活発に言い合うと、コミンテルン活動が活発になった事になるのだ。

田母神幕僚長がこのコミンテルン史観論文開陳して馘首された。

このコミンテルン流行の後に小池はこれに引っかかっているのである杉田水脈小池が同じ程度と思う人は少なかろうが、少なくとも同じ程度だった事はあったという事だ。

 

初登庁と共に特別秘書民族派極右野田数就任する事が報じられる

山本一郎記事をどうぞ

https://archive.is/9EaDx

 

喜多ら2人の親小池議員には発言権を与えずパシリにして議席が無い野田が牛耳る院政

最初自民党に叛旗を翻して離党し反都議会自民議連を旗印にしたので初登庁には音喜多都議二人以外がお迎えをしないアウエイ状態であった。

しか希望の塾を発足するとそんなコアの2人には発言権はロクに無くて議席の無い野田秘書が全部仕切るパシリ状態

たこの頃の野田歌舞伎町で豪遊している所を週刊誌に撮られている。

 

舛添全都知事独断で話をつけてきた市ヶ谷商業高等学校の跡地を韓国人学校転用する約束反故

市ヶ谷商業高は牛込柳町近くの新宿区矢来町にあったが廃校になり、土地活用方を探していた。当地人口減少が続く都心の坂と狭隘路の中にある土地で、高層ビルなどへの転用が難しい。また住宅街の奥にあってランドマーク的な使い方も無理がある。

そこで舛添は韓国訪問した際に韓国人学校への転用約束をしてきた。これに右派は大反対して反舛添の声を上げた。

舛添が金の問題で失脚して小池都知事就任するとこれを反故に。

これも極右ゴロとの付合いが影響していると思われる。

 

それでは転用方の代案は?と問われた小池は当時問題になっていた保育園転用すると答えた。

だがこれは相当トンデモな解答で、保育園電車で行くものではない。更に柳町渋滞の名所で朝夕に送り迎えするのは困難だ。しか付近人口減少地帯で、保育園の立地としては完全に不適だ。また保育園としては施設が大きすぎる。

故に当地保育園転用考慮もされず放置状態となっていた。最近になって、付近中学校の建て直しに伴い新宿区特養ホームを建てる計画を立て、ようやく土地活用が進みつつある。

 

2017年希望の党結成。「排除します」発言 音喜多らコアメンバー政治手法批判して叛旗、小池の元を去る

2017年衆院選希望の党大敗 小池知事大人しくなる

小池は元々リベラルだった。また、芦屋出身兵庫民で選挙区兵庫だったが、郵政選挙小泉政権刺客として東京10区に飛ばされた落下傘候補である

まり風や波に乗って立場を変えてきた人物であって、思想史とか戦後政治史とか全然頭に入っていない。戦後政治史というのは自民党史でもある。

一方、小池都知事都民ファという潮流に乗ろうとした前原誠司は逆に90年代保守エリートみたいな経歴を持つ。松下政経塾にも行っていて、更に京大高坂正堯ゼミ出身だ。高坂正堯門下生という事は、猪木正道戸部良一らの防衛校長らの系譜でもあり、それはオールドリベラリズムリアリズム系譜でもあるという事である吉田茂海洋国家論にも影響を受けているし憲法九条問題も、その護持は日米安保との合わせ技で安全保障経済発展の安定土壌を手に入れる吉田らの施策理解している。その結果、戦後日本常軌を逸した経済発展を遂げ、戦争に負けたのに極東の中心となった。

国際的立場が上がったので安全保障の美味しいトコ取りは出来ないというのが当時の課題であっし、9条改正問題はその為のものであった。

しか小林よしのりブーム以後の保守論壇というのはバカが出来る人をパージする場となってしまい、9条は亡国の策略とかGHQコミンテルンだとか言うのがまかり通ってしまう。

小池後者代表で、高坂正堯の本なんかも読んでないだろう。

前原は焦っていたのだろう。自分が確りとした思想地盤にのっているのにポピュリズム駆逐されてその地盤が無くなり、保守政治との接点が無くなってしまった。一方、コミンテルンが未だに活動盛んと言えば政治的に重用される。

そこでポピュリスト権化である小池に接近して合流する事で党勢を伸ばせると考えた。

ところが調子に乗りすぎた小池は「排除します」発言をしてしまう。前原はこれを説得できると思ったようだが、何せ前提の知識経験が違う。小池の「保守思想」の全てがネトウヨっぽい天ぷらだとは考えていなかったようだ。しかしそこに至るまでの経緯を見れば天ぷらというのは明らかだ。

 

その後希望の党大敗して党勢ほぼゼロとなってしまう。ずっと時代の風と波に乗ってやってきた小池にとってここを起点にマスコミバッシングが始まり7つのゼロも含めて問題にされ一つ一つの発言施策根拠ガチ詰めされる流れになるというのは恐怖だったのではないかと思う。

そこでそれまでのイデオロギー的振舞いは全部止めた、というところじゃないか?ずっとその後は本当に大人しくしていた。

2020年コロナ流行し、当初安倍総理が甘く見て放置し、国民の怒りが上がってきた辺りで感染防御に切り替えた。この流れに乗って「3密」や移動抑制を呼びかけたところ、ポピュリストの才能がいい方向に作用して過去のヘマは忘れられて今に至る。

 

まあそれは良かったが、やっぱりロッカーの奥に仕舞ったままのマルチ商材は反省して処分すべきだと思うよ。

2024-08-08

少子高齢化について

今の日本少子高齢化って結局は、「出産適齢期の世代経済力がなく(適切な所得再分配がなされていないため)、かつ育児に関する行政サポートがそれほど充実していない(租税負担率が高い割には)ので、出産適齢期世代出産に踏み切れない、という所得再分配政策薄めの先進国・中進国あるあるになっている。

出産適齢期の世代経済力がない

育児に関する行政サポート比較的充実している

このどちらかがうまくいけば、出生率は上がっている。特に日本では「子供を産むべき/育てるべき」という同調圧力が極めて強いので比較的上げやすい。

同調圧力の弱い欧州諸国行政サポートは悪くないのに育児、というか教育コストが跳ね上がっている韓国台湾中国沿岸部大都市では少子化は深刻化しているが、

日本では

出産適齢期の世代経済力がない:野党自民党の猛反対で半減された民主党の「子ども手当」だが、日本出生率はかなり底上げされた。

育児に関する行政サポート比較的充実している:国レベルではないが、兵庫県明石市など子育て施策を最優先した自治体出生率が上がっている。

など、この2つのどちらかをちゃんとやれば出生率ちゃんと上がっている。

問題は、今の政権中央官庁にやる気がほとんどないことだ。

今の少子高齢化は、太平洋戦争敗戦のようなプチハプニングとはレベルの違う国家危機なのだから戦後農地改革程度のプチ改革ではなく、抜本的な改革必要なのである

出産適齢期の世代経済力がない

 出産適齢期の世代:既に子供を産めた世代への支援は若干手厚くなりつつある(国会議員が、年間500万円ぐらいは報酬をもらってもいいんじゃないかという程度)が、子育て世代予備軍である20代、30代前半世代への所得再分配が足りない。

 一番いいのは、「子どもも同額のベーシックインカム」だと個人的には考える。官僚・受注企業中抜きとは無関係給付施策だけには狂おしいまでに財源を求める向きもあるが、大企業向け法人税金融資産税の実効税率がタックスヘイブン並みの日本で「財源」を気にする必要はそれほどない。徴税の捕捉性を上げればいいだけ。

 これで一人12万円のBIを支給するとしよう。全国民でおよそ144兆円。特会含めた国家予算の1/2程度。14兆円の使途不明金を出した東日本大震災対策国債より安い。

 無職夫婦子供10人いれば月収120万円。

 東大卒海外MBA卒)DINKsより中卒無職子供10人の家庭の方がリッチ生活をできる、となれば、嫌でも子供が増えるのではないか

少子高齢化について

今の日本少子高齢化って結局は、「出産適齢期の世代経済力がなく(適切な所得再分配がなされていないため)、かつ育児に関する行政サポートがそれほど充実していない(租税負担率が高い割には)ので、出産適齢期世代出産に踏み切れない、という所得再分配政策薄めの先進国・中進国あるあるになっている。

出産適齢期の世代経済力がない

育児に関する行政サポート比較的充実している

このどちらかがうまくいけば、出生率は上がっている。特に日本では「子供を産むべき/育てるべき」という同調圧力が極めて強いので比較的上げやすい。

同調圧力の弱い欧州諸国行政サポートは悪くないのに育児、というか教育コストが跳ね上がっている韓国台湾中国沿岸部大都市では少子化は深刻化しているが、

日本では

出産適齢期の世代経済力がない:野党自民党の猛反対で半減された民主党の「子ども手当」だが、日本出生率はかなり底上げされた。

育児に関する行政サポート比較的充実している:国レベルではないが、兵庫県明石市など子育て施策を最優先した自治体出生率が上がっている。

など、この2つのどちらかをちゃんとやれば出生率ちゃんと上がっている。

問題は、今の政権中央官庁にやる気がほとんどないことだ。

今の少子高齢化は、太平洋戦争敗戦のようなプチハプニングとはレベルの違う国家危機なのだから戦後農地改革程度のプチ改革ではなく、抜本的な改革必要なのである

出産適齢期の世代経済力がない

 出産適齢期の世代:既に子供を産めた世代への支援は若干手厚くなりつつある(国会議員が、年間500万円ぐらいは報酬をもらってもいいんじゃないかという程度)が、子育て世代予備軍である20代、30代前半世代への所得再分配が足りない。

 一番いいのは、「子どもも同額のベーシックインカム」だと個人的には考える。官僚・受注企業中抜きとは無関係給付施策だけには狂おしいまでに財源を求める向きもあるが、大企業向け法人税金融資産税の実効税率がタックスヘイブン並みの日本で「財源」を気にする必要はそれほどない。徴税の捕捉性を上げればいいだけ。

 これで一人12万円のBIを支給するとしよう。全国民でおよそ144兆円。特会含めた国家予算の1/2程度。14兆円の使途不明金を出した東日本大震災対策国債より安い。

 無職夫婦子供10人いれば月収120万円。

 東大卒海外MBA卒)DINKsより中卒無職子供10人の家庭の方がリッチ生活をできる、となれば、嫌でも子供が増えるのではないか

2024-04-19

anond:20240419065758

それって東京でもそうだから中央官庁とかでもそうだし、大企業本社でもそうだから。超難関大学教授たちでもそうだから

2024-03-17

anond:20240311183111

中央官庁そもそもなぜ公務員なんかになろうと思ったんだ? 将来天下りたかったクチか?

今の若い世代は、将来天下りして、甘い汁チューチューなんかするより、若いうちに手っ取り早く金稼ぎたいと思ってるように感じる。

公務員は優秀」って言う人もいるけど、優秀なら金稼いで税金納めてくれた方がずっといい。

2023-12-06

コメント返信あり)役所たらい回しにされないコツ

12/7 本文の後にコメントへの返信を追記しました。


役所といえば「たらい回し」のイメージが付きまとう。実際にたらい回しにされた経験がある人も少なくない(私も何度もある)だろうが、もちろん役所側も好きでたらい回しをしているわけではない。

また、慢性的人手不足から役所全体の業務を横断的に把握して的確に問い合わせ対応できる人材も今後ますます減ってくると思う。

そこで、お互いの不幸な時間を減らすためにも、問い合わせる側の留意点をまとめてみた(役所側にたらい回しを防ぐ努力必要なのは言うまでもない)。

国と都道府県市町村は全くの別組織

はてな民ならこの点については心得ている人が多いと思うが、市の業務について国や県に問い合わせても答えられない(逆も然り)。国の下に都道府県、その下に市町村というイメージがあるが、法律上三者は全く別の組織で、業務も別々である

ここを間違えてしまった場合「お住まいの市にお問い合わせください」などと言われて終わり、たらいすら回されない。

ちなみに現在は、一般市民が関わるような事柄は大体市町村担当している(昔は都道府県が所管していた業務も多かったが、市町村への権限委譲が進んだ)。

「直接」の問い合わせ先に問い合わせる

役所に連絡を取ろうとしたきっかけはなんだろうか?手紙だったら手紙に、WebページだったらWebページに必ず代表電話ではない担当の直通電話ないし内線番号が書いてあるはずだ。イベントなど臨時事業場合は専用ダイヤルを設けていることも多い。

代表電話はどこを見ても担当不明であるときの最終手段にしたほうがいい。代表電話の人は、問い合わせてきた人が話すキーワードを元に手探りで所掌特定して振り分けるので、どうしても担当違いが起こりやすい。

ちなみにギャンブルなのは代表でも担当でもない関係ない部署に直接かけてしまった時。ベテラン職員がすぐに取り次いでくれるかもしれないが、経験の浅い職員電話を取った日には、長時間保留ののち更に無関係部署を案内されるかもしれない。

手元の資料タイトルを伝える

役所人手不足は深刻で、ある事業について職員一人で担当し、隣の職員は全く知らないということもザラだ。なので直通番号にかけているのに、なお担当外の職員電話に出るということが起こる。長々と話をしたのに最終的に担当は隣の職員だとわかり、また一から説明というのは骨が折れる。そこで、手紙Webページタイトルなど「今何を見て連絡をしているか」を役所側に伝えるのをおすすめする。「〇〇っていうのが届いて、それについて質問があるんですが、担当の方お願いします」といった具合だ。

「何がしたいのか」を具体的に伝える

役所は一つの事柄に対しても様々な角度から関わりを持っている。

例えば一口に「障害者(児)に関すること」と言っても、手帳交付施設に関すること、差別解消への取り組み、バリアフリーの推進、特別支援教育など、業務は多岐にわたる。その一つ一つについて、担当が細かく分かれているのだ。

問い合わせの際は、できる限り具体的に内容を伝えてみてほしい。

まとめ

まとめると、たらい回しを避けるためには、①正確な部署に連絡し、②具体的な内容で問い合わせることが大事だ。

先述した通り、役所人手不足であり、職員自分所掌事務で手一杯で、曖昧な問い合わせがたらい回しされるリスクは減らず、むしろ今後増えていく気がする。

面倒だと思うかもしれないが、少しの準備でその後の時間電話なら電話代も)が節約できると考えてみてほしい。

最後に補足だが、役所業務についてchatGPTなどの生成AIに聞くのだけはおすすめしない。特に法令が関わるような事柄について、生成AIが答えた内容を信じて間違っていても役所責任の取りようがない。面倒でも、わからないことは役所公式情報※を調べるか、直接問い合わせるべきだと思う。

Webページについて、サイトURLが「go.jp」や「lg.jp」で終わるものは、役所しか取れないドメインgo中央官庁、lgが地方自治体)なので公式情報として信頼できる。ただし誰でも取れる汎用ドメイン運用されている役所HPもあるので、「go,lgは公式、そうでないもの公式情報かしっかり確認する」のがいいと思う。(12/7修正地方自治体では非lgドメイン運用しているところもあるのですべてlgドメインという書き方を修正しました。ブコメでのご指摘ありがとうございます)。

追記コメントへの返信

たくさんのブックマークコメントありがとうございます。当たり前のことだったというコメントも多かったが、役所の客は管轄となる地域のすべての住民なので、参考にしてもらえる人がいたら何よりだ。

以下、いくつか返信させてもらえればと思う。

役所ショッピングモール

来訪する人はジャスコ文房具売り場で『活鮑』あります?って聴く担当者は(中略)「はい、活鮑」と売ってくれる筈と思ってるが普通無理。

いくつかコメントにあったがいい得て妙だと思う(文房具教育委員会、活鮑を農林系の部署にするとしっくり来る)。フロア建物によってジャンル分けされているのも似ている。そして、

しか各部署は専門店のような看板を出しては居るが,異動が多いか中の人素人だったりする。

これもそのとおりだ。特に地方自治体は、「やっと今の仕事に慣れてきたと思ったら異動」ということが多々ある。ただ、問い合わせ対応自体スキルは勤続によって向上していく(はず)ので、異動したてでわからない問い合わせに対しても相手をあまり煩わせずに対処できるようになっていく(はず)。

役所広報不足

そもそもまず地方自治体webサイトをもうちょっと充実させてくれないかなとも思う。

これは本当にそのとおりで、Webサイトを始め問い合わせを減らすための広報を充実できないのは、単なる人員不足もさることながら、それを重要タスクだと認識して組織的に取り組むという意識の薄さも大きいと思う。

公共利益

公務員は、国民全体の奉仕者として、 公共利益のために勤務しなければならないよ?

そうなんだよ〜だからこそ特定の一人に長い事時間かけらんないんですすみません。なるべく多くの人の奉仕者でいなくてはいけないんです。ご協力よろしくお願いします。

個人情報聞きすぎ

マイナカード出した上でお名前は?生年月日は?住所は?電話番号は?全てに答えないと進めてくれない人がいる

基本的には必要があって聞いていると思うが、万が一慣習で不必要な項目まで聞いているとなると、それは役所にとってもリスクだ(当たり前だが、必要ない個人情報収集してはいけない)。

まりにも理由不明だと思ったときは、「なんの必要があって聞かれていますか?」と聞き返してもいいかもしれない。

政令指定都市中核市

政令指定都市中核市とその他の市町村では委譲が違ってて難しいよ

例えば保健所がそうで(政令指定都市中核市は市が、東京23区は区が、それ以外は都道府県担当)、コロナときは混乱して大変だったと思う。全住民レベルで考えれば、自分の住んでいる自治体政令指定都市中核市なのか、把握していない人も大勢いる。

職員側は「お住まい地域では市(県)が担当です」と簡単に済ませがちだが、問い合わせた側は「どこが担当とかどうでもいいか問題解決してくれ!」といらだちが募るだろうなと想像する。

議員相談

支援している県議市議事務所に相談すると、スムーズ

議員経由だと対応する職員の職位がグッと上がって組織対応になる(下っ端は解放というわけではなく、そのための事務作業は下っ端の役目)。最早「問い合わせ対応」ではなく「議員対応」だ。良くも悪くもしっかりと記録に残されると思う。

余談

ブコメにも貼られていたが、アンサイクロペディアの「盥回し」の記事は秀逸。「再帰」も好き。

2023-10-13

学生時代引きこもり既卒フリーターから国家公務員合格した。

スペック現在20代後半。底辺私大文系卒。大学時代授業出席以外完全引きこもりガクチカなし。

薄給ブラック企業営業職に3年勤務したのち退職

フリーターしながら予備校通い1年。国家公務員と大規模自治体複数合格

国家公務員を目指した理由

・前職の基本給15万、退職金なしに絶望した。

筆記試験のウエートが低い地方公務員と違い、一次さえ突破できれば最終合格まで行ける可能性が高いと踏んだ。

・今まで全然勉強をしてこなかったので、専門科目の勉強がしてみたいと思った。

底辺私大から資格職ではないまともな仕事に就くにはもうこれしかないと思った。

退職するまで

全落ちのリスクを最小限にとどめるため、短期離職の経歴を作りたくなかったので3年働いた。

退職する1年半前に実家に戻り、小遣い1万、家に2万入れる以外は全額予備校費用と1年間勉強するための生活費貯金をした。

ガクチカが一切なかったので、自己PRで少しでも有利になるよう成長できそうな仕事積極的に引き受けた。

実家に戻った後簿記2級を取った。これにより長時間勉強する体力がつき、自信になった。落ちたら経理派遣をやろうと思っていた。

退職

大手予備校に最もスタンダードコースで入校した。予備校カリキュラムに忠実に、講師に言われたことはすべてやった。

自分勉強スケジューリングにあまり自信がなかったので、2週間に1回は講師勉強進捗を報告していた。

・1日10時間勉強した。(朝3時間、昼間5時間、夜3時間ほど。)

モチベを維持するため、SNSやオプチャを活用して仲間を作った。

反省

・基礎学力が足りなかったため、数的処理(中学受験に出てくる算数のようなものらしい。)と英語全然できなかった。

思えば、退職前に英単語くらいはやっておけばよかったかもしれない。

試験を通じて思ったこ

中央官庁であっても割とそこまでレベルの高くない大学の人も最終合格してる。

・意外と既卒多い。フリーターも多い。

・小規模自治体はことごとく落ちたので、筆記のウエートが高い国家を受けて正解だった。

2023-08-01

anond:20230801010316

下級武士という言葉が誤解を招きやすいのかも知れないけれど、武士であるというだけで既に人口の上から5%くらいだから結構エリート階級なんだよな。その中では下級というだけであって。

から今の中央官庁キャリア官僚なんかも課長くらいまでなら当時の「下級武士」に当たるんじゃなかろうか。たぶん勤務医とか大企業技術者とかも。

だいたい明治維新の志士たちの多くがそれなりの学のある連中で、海外留学に出されたのも殆どが下級武士からな。

2023-07-03

anond:20230702225725

東京から来ました」だけで有難がられる界隈、実在するぞ

中央官庁キャリア官僚が(地方創生とかで)地方役所に出向する場合、いきなり部長待遇になる

田舎公務員出世街道の終着点に、30歳前後でいきなりなるわけだ

あれどういう気分なんだろうな

2022-12-09

すぐ他人バカアホって断罪する人

アラサーになって世間のことがようやく少しわかり始めてきた

一方で、ネットですぐに企業経営層や官僚もっと卑近な例だとスポーツの首脳陣(サッカー野球監督運営層とか)をあいつらはバカだと断定する人を見て疑問に思うようになってきた

彼ら彼女らはどういう所を見てそう言ってるのだろう??

  

自分世間的には頭が良い方とされる京大を出て世間的には頭が良い人が就職するとされる会社就職した

10年ほど仕事をしてその中でいろいろな人に関わったけど、身の回りの人を頭悪いとかバカとか思ったことは一度もない

協力会社取引先の方、みんな優秀だなと思って過ごすことができた

(厳密にいうと、もっと頑張ってほしいとかやりにくいなとかはあったけど、根本的にバカとか思ったことは本当に一度もない)

 

1つ確信して言えるのは、部外者が「こうしたらいいのに」とか言うことは、当事者は当然考えが及んでいるということ

ネットですぐに反応される、こうすればいいのにとか言われてる案は当然考えられてて、特に検討の初期段階で既に揉まれてることがほとんど

 

また、上層部が頭悪い、お偉いさんはクソみたいな意見は常に一定の支持を受けるけど、

大企業中央官庁意思決定に関わる人(プライム上場大企業取締役級、中央官庁局長級課長級やそれに準ずる人)と仕事で接する機会あったけど

やっぱりそこまで行く人はそれなりにきちんと優秀な人がほとんどだった

同族企業で…というパターンは私の経験も多くはないので知らないけど…本当に無能な人も血縁存在しうる環境は確かに一定程度はあると思う

 

ただ、最後にまとめていうと、ネット増田ブコメ簡単他人無能だと断罪できる人ってどういうキャリアでどういう世界でやってるのかなってのが不思議だなって思うのです

 

 

追記

すぐにいくつかのレス増田ありがとうございます

 

一瞬見た後で修正されたかなと思うけど

「(そういう人は)有能な人が少ない階層にいる人が多い」

この意見自分が今そういう思いにまさに染まりそうで怖かったので増田してみました

そのコメントくれた方を批判したいわけじゃないです、でもそれでも自分に取り込むとその見解って偏見に思えるのです

2022-11-17

anond:20221117175758

国立大学理系就職それなりにいいよ。地方大学出身者でも既に何人かノーベル賞受賞者も出てるくらいだし、教育研究レベル評価されている。

文系学部でも、公務員になるなら全然問題ない。市役所県庁就職するなら地元国立大を出るのが一番多いコース。転勤は無いし生活費は高すぎないし友人らは近くにいるし、結構よいコースとみなされている。中央官庁就職する人もある程度はいる。あと、教員になるなら地元大学教育学部が主流。私立大に教育学部は殆ど無いだろ。その他にも地銀なんかが地方国立大出のメインコースひとつだったね。

こういったところは日東駒専はハッキリ言って弱い。

anond:20221117170450

学問的な総合力が高いところは概して入るのも難しいし就職もいいぞ。地方国立大だって大企業中央官庁に行くやつはそこそこいるし、旧帝大あたりの大学院に進学するやつもまあまあいるぞ。医学部だと東大あたりの非医学部とさほど変わらない偏差値だし。

2021-12-17

バッテリーEV戦略に関する説明会プレゼンテーション)」をフルで見た感想

要約「我々はあらゆる変化に対応する。ガソリンHV水素もやりながらBEVでも押しつぶしたるわどっからでもかかってこい」「これがガチの逃げない多様性だ」

うーん。

トヨタさん、なんか情熱はよくわかったんだけどさ、それを日本という枠で本当にやりつづけていくなら「トヨタ党」をつくって政権とるしかなくね?

あとトヨタ思想を持つ人間中央官庁にたくさん押し込んで特に財務省を埋め尽くして押しつぶすしかなくね?

そのためにはトヨタ高校トヨタ大学東大以上にするとか、東大特に文系分野)を実質トヨタ大学にするしかない気がするんだが?って思っちゃった。

それやらないってことはトヨタにとって日本はまああったらあったでいいけどなくなっちゃったらなくなっちゃったまでにまかせて、世界のどこかに実質的トヨタ建国すりゃいいやーって思ってるということよなあ

変化には対応するが、変化をわざと作り出すことはしたくないんだなあ。商売はしたいが、革命はしたくない。

2021-11-08

DQNが多い業種・業界

https://anond.hatelabo.jp/20211107104631

携帯電話代理店

高卒どころか中卒も大量にいる業界、たまにいる学卒のBFランク卒がほとんどである。売上至上主義いかに客にいらないプランオプション契約させるかが鍵なので必然的コンプライアンス意識の低い人材が生き残る。

そもそも彼らは販売店の社員でも携帯キャリア社員でもなく、間に入った人材会社から派遣社員である。どう考えても違法な多重派遣なんだけど竹中平蔵閣下のおかげで取り締まりされない。

携帯4大キャリアエリートしか入れないが、それらを売る代理店は完全にソルジャーであるはてなのみんなが大嫌いなブラック代理店ブラック家電量販店が元締め。もちろんそこもDQN率高し。

不動産仲介不動産管理

ここもDQNが多くコンプライアンス意識は低い人材が多い。不動産業界法律で厳しく規制されているのは悪質な業者が多いかである。この業界デベロッパーエリート業界だが、仲介管理はそれらの下請けのような存在である

財閥系の不動産勤務?そりゃ随分なエリートかと思ったら○○不動産販売BF出身だったなんてこともある。

IT業界

以外に思われるかもしれないがIT業界DQNが多い。日本では海外のようにCS学位かいらないかである。もちろん一次請け上流ベンダーやらメガベンチャーやらはエリートだが、その下に開発会社という名の実質派遣会社がありそこに多くのDQNがいる。元水商売とか元トラック運転手プログラマーなんてのも結構いる。偽装請負や多重派遣も横行しているが、そういうところでしか働けない人も多いのである

技術力があればメガベンチャー事業会社転職可能なので、メガベンチャーにもたまにその手の人材がいるが、学歴などの背景がないので技術力でイキりがち。腕力技術力に変わっただけでDQNの性根は治らないのである。たとえ高学歴でも痴漢やら不倫やらやらかすCTOなどもいる。はてブなんか見ている自称エンジニア自分身の回りにも心当たりあるんじゃないかな?

悪名高いWEBスクールもこの業界DQNを増やす要因となっている

公務員(現業系)

公務員といえばエリートイメージだが、現業系(清掃員やゴミ収集員など)はDQNが多い。大阪市橋下徹入れ墨職員排除をしていたが大体が現業職員だった。

当時のはてブは橋下憎しで入れ墨公務員自由人権文化だと頓珍漢な擁護をしていたが、日本において入れ墨(タトゥー)は反社会的勢力DQNがやるものである

上に上げた業界と同じく公務員も、中央官庁上級職のエリートを頂点とする(選挙で選ばれる議員首長など特別職を除く)。

さて、ここまで読んで気づいた人もいるかと思うが、どの業界も上流にはエリートがいて下に行くほど学歴民度も下がっていくものである

新聞なんかがわかりやすく、五大紙の記者などは旧帝やら上位私大卒のエリートが書いて、広告営業やら関連会社不動産業などは中堅私大卒で回して、配達拡張やらキツくてグレーな仕事販売店のコンプライアンス意識低めの人がやっている。NHKなんかもそうですね。

世の中にはDQNしか出来ない仕事があり、そこで雇用される人がいるという事実を、はてブにいるリベラル様は認識しておいたほうがいい。個人的にはNHK代理店とか携帯代理店なんてなくなっても困らないけどね。

2020-11-27

官僚の実務能力について

30代技術職。社会人になりたての頃は、官僚と言えば優秀な人たちだと思っていた。一時の官僚バッシング(90年代大蔵省批判や、民主党政権等)はあれども、国家公務員試験パスして官僚になった友人達メチャクチャ勉強していたし、時折飲み会とかで仕事の話を聞いても激務ぶりが伝わってきた。

ある時、政治経済に全く興味のない市役所勤務の友人が仕事の都合で中央官庁に出向していたのだが、地元に帰ってきたときに数年ぶりに話をすると同一人物か?と思うほど時事問題について詳しくなっていて、中央で揉まれるとここまでレベルが上がるのかと驚いたものだった。

だが、最近その官僚への個人的な信頼が揺らいでいる。現在進行形コロナ対策で不信感が増したのだが、不信感の発端は自分のの勤めている業界(メーカー)に絡むお役所経済産業省の産業政策メチャクチャだった事だ。理由は謎だが、彼らはとにかくメーカーの統廃合に口を出したがる。

実績を見ても、ルネサスや完全な失敗例だと思うし(3社の売り上げを足し合わせて1+1+1=1とかなんの冗談だよ)、ジャパンディスプレイ倒産寸前である。(無理に3社くっつけるより、早いうちに日立液晶部門財務が良くて意欲のあるキャノンや、車載向けを強化したい京セラかに各社の工場研究開発拠点個別売却した方が良かったよね?)まあ、実現した案件がこれくらいなのはまだ不幸中の幸いだろうか?

シャープが潰れそうになった時に、東芝家電部門とくっつけるとか、最近話題になりかけた日産ホンダ統合とかは動き出さなくて本当に良かったなと思っている。

話が少々脱線したが、悩ましいのは官僚の実務能力は実際のところ高いのか否か?と言う点である地頭の良さとハードワークは間違いないのだが、無駄な慣習や謎のお役所ルール生産性を落とすだけの文化が残っていたりもする。時折出てくる政策意味不明さにはドン引きする事も多々ある。しかしその辺は政治家や財界横槍なのせいなのかなとも考えられるわけで、なかなか判断し難いのだ。ぶっちゃけ実態はどうなんでしょうね?

2020-09-18

結局の所、どぶ板選挙ができる自民党のほうが強いんだよな。

ネット世論だの華やかなところばかり観て、「ネット論客自民党を勝たせた」「ネットサポーター安倍晋三を勝たせた」って言うのはとんでもない間違いだよ。

くっそ寂れた地方にも自民党議員地方議員はじめ草の根のように活動して、場合によっては福祉だったり命綱だったりをめっちゃ頑張ってるんだよね。

から都市型政党みたいにテレビワイドショーで取り上げられることばかりやってたり、都会でネットハッシュタグまつりばかりやってる人たちには、なぜ自民党が勝つのかわからないんだよね。

だって、実際にどぶ板選挙をやってるのは自民党から

「困ったことがあった。どうしたら良い」と困ってる人間がお願いしたら、「よし。県のここに電話かけろ、中央官庁のここに電話かけろ。もしよければ私が代わりに聞いてやる。お願いしてやる。声を届けてやる」って、今の政党で他にできるところがあるかって話で。

なんで自民党が勝つんだって、そういう事ができるところがでかすぎる。

原発事故後、リベラル左派政党都市型政党に特化してネットでの祭り選挙に持ち込もうとしたのは間違いだったと思う。

なぜなら、結局ネット祭り寿命は2~3日、テレビでも1週間しか持たない。

ドブ板選挙ができる自民党のほうが残念ながら強い。

テレビネット世論ばかり観ている立民系は、何度も同じ間違いを繰り返してる。

そこのところ、きちんとネット戦略もやりつつ、現実でもきちんと福祉の窓口になって支持を集めている共産党はかなりすごいとは思う。

そのうち立民系の支持率は、共産党に抜かれるかもしれないと思っている。

2020-09-04

anond:20200904011202

中央官庁で国のために

激務に飛び込める人は国の宝なので

腐らずまた自分を活かせそうな場所を探してください

2020-08-19

ある上場企業決算短信統合レポート

国庫補助金を載せていたんだけど、

ある年から載せなくなった。

でも、補助金自体は国の中央官庁から毎年もらっていて、

もらったお金で、保養所宿泊施設として使われている

施設文化財)のメンテをしている。

ギルティー?ノットギルティー?

2020-05-19

どうして国会議員になると個々の能力劣化するのか

国会議員の経歴を見ると、

財務省総務省経産省とか、国の中枢でバリバリ仕事していました!

弁護士資格を持っています!

っていう割には、普段何してんの?っていうくらい目立った動きしないよな。国政報告会とかもしない議員もいるし。

webでも積極的に発信しないし。勘違いTwitterしてるやつもいるし。世襲は論外。

と思ったら、なにこの人みたいなおっさんIT大臣なっちゃうし。

あなた達は日本の行く末を案じるからこそ中央官庁に入省したんでしょ?

立場の弱い人を守るために猛勉強して法曹資格を取ったんでしょ?

どうしてその力を、専門知識もっと活かそうとしないの?

発揮できるような環境を自ら作らないの?

40代50代のいいオトナが、70歳のじいちゃんに叱られちゃうから何もできないって何なのそれ?

じいちゃんの顔色伺わないと仕事できないって、あなた達はどっちを見て仕事してるの?

ちゃん国民を見て仕事しなさいよ。

選挙ときだけ尻尾振っても、俺たちもいい加減馬鹿じゃないから、次はないよ。

言い返せば、国会議員としての資質に疑問を持つ候補者当選させるっていうのは、その議員投票する、俺たちお前達の責任でもあるからな。

2020-05-18

anond:20200517205630

さすがに東京に住んでるだけで東大卒名乗ってもいいとは言ってない。

ホワイト大企業とか中央官庁とか入ると、周囲はみんなマーチ以上、半数は東京一工早慶って環境普通にある。

東京に親の家があるマーチ卒と地方出身で家を買わなければならない東大卒とどちらが結婚相手として選ばれるかとか考えてみなよ。

東京出身でもマンション買うけど、親の家継いだら売ったり貸したりしてる。

いくら東大でも金利含めて1億多く稼ぐのはかなり大変。

2020-03-13

香川県って北朝鮮みたいな地域かな?

ゲーム条例案 県民から賛成9割

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200312/8030006129.html

草。

9割賛成とかwwwww

どこの共産主義だよw

流石に県民のみのパブコメ募集範囲限定してこれはねーよwwww

まあ、普通に婦人会宗教系のあの手の方々の動員がかかったんでしょ。

流石にうどんでこれは盛りすぎwwww

それと指摘されている様にパブコメって基本的に国政でも余程注目されている者でも1000件行けばいい方で余程問題視されていないとそこまでいかないものも多い。

かに86%近く反対意見が来た事例は著作権法ダウンロード違法化に関してのパブコメであったけど、これにしても世間的に本当に問題視されて大注目された結果、集まった代物だけど、それでも全国規模で4400件程度だったりするからね。

から普段からパブコメを見ている人達からすれば、何かやったんやろなぁ…としか思えない数字だったりするのだわ。

更に言えば世論から大反発食らっている中での9割賛成とかの結果だからね。

更に言えば県政についてのパブコメなんて普通ですら集まらないし、この場合県民のみに限定しての代物だからね。

常識的に考えてまずありえない数字

しかし幾らやらかしたいとは言えここまでやっちゃうとか流石にないわw

マジで文化庁でも酷かったけどそれを軽く超えやがった。

こんなもんどう考えても逆に不利に働きそうなことだろうに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん