タグ

2007年7月11日のブックマーク (16件)

  • オフライン人格との同定って、そんなに重視すべき問題かな?:ekken

    どうやら小倉弁護士がネットコミュニケーションに求めているのは、ネットを離れたコミュニケーションと同質のものである事がハッキリしてきたわけですが。 la_causette: 同定に必要な情報 小倉さんがネットにオフラインと同じ質のコミュニケーションを求める事については、特に否定するものじゃないのですけど、小倉さんにとっては残念な事に、多くのネットユーザーはそうは思っていないわけでして。 そして彼らは、決して「匿名の卑怯性を利用するため」に、プロフィールを隠しているわけでもないと思うのです。(もちろん、小倉さんが考えるとおり、卑怯性を利用するためにそうしている輩が存在するのも事実ですが) 小倉さんの言説の一番大きな欠点は、実名を明かしていないコメントは卑怯、実名を明かしているコメントは卑怯ではない、と決め付けているように読み取られる事です。 それであれば、小倉さんが不快な思いをしなくて済むよう

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/11
    すいません。俺めっちゃ「嫌がらせぐらい甘受しろ」に近いこと言いましたわ(;´Д`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):「おにぎり食べたい」と日記残し…働けないのに働けと言われ、生活保護を辞退した男性、自宅で死亡

    1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2007/07/11(水) 16:38:18 ID:???0 北九州市小倉北区の独り暮らしの男性(52)が自宅で亡くなり、死後約 1カ月たったとみられる状態で10日に見つかった。男性は昨年末から一時、生活保護を受けていたが、4月に「受給廃止」となっていた。 市によると、福祉事務所の勧めで男性が「働きます」と受給の辞退届を出した。だが、男性が残していた日記には、そうした対応への不満がつづられ、6月上旬の日付で「おにぎりべたい」などと空腹や窮状を訴える言葉も残されていたという。 市などによると、10日、男性宅の異変に気づいた住民らから小倉北福祉事務所を通じて福岡県警小倉北署に通報があり、駆けつけた署員が部屋の中で、一部ミイラ化した遺体を発見した。目立った外傷はなく、事件の可能性は低いという。11日にも解剖して死因を調べる。 男性は肝臓を害し、治療のた

  • ブログちゃんねる:2回チェンジしたら上に住んでる奥さんがきたでござる

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/07/10(火) 10:53:48.99 ID:/YxJUOiu0

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/11
    これなんてエロゲ?
  • 僕が小倉先生に反論する理由 - novtan別館

    何度か書いていることの繰り返しになりますが、僕は小倉先生の考えている主題であるはずの「ネットでの誹謗中傷などの迷惑行為を無くそう」という点について異を唱えるつもりは全くありませんし、むしろそこは積極的に支持したいと思っています。 じゃあ何故反論するかと言うと、一つには事あるたびに「匿名が原因だ。全員実名にすれば抑止力が大幅にアップする」という主張をなされること。僕はこの点については実名であることのハードルが今の日の社会にとっては高すぎるため、到底首肯出来ません。 小倉先生の共通ID構想は、それほど間違っていなく、ただ、実現方法としてはあまり現実性が無いので、そこについてもう少し踏み込んだ提案をみんなで行っていく必要があると思いますが、結局「匿名実名」という対立構図で話されている間はそこの対決部分のみがクローズアップされて、双方の立場から極論での議論が行われているだけになってしまいます。

    僕が小倉先生に反論する理由 - novtan別館
  • 3分LifeHacking:レーザーポインタなしで視線を集める方法 - ITmedia Biz.ID

    プレゼンの最中、「ここが重要なんです!」と言いたいときに限ってレーザーポインターはなし。プロジェクタでもディスプレイでも使える、Windows標準機能とは。 PowerPointなどでプレゼンを行っているときに、「ここがポイントなんです!」とスライドの一部を強調したいときはないだろうか。 普通は、資料作りのときに「この文字が拡大される」「この部分が大きくなる」──など強調すべきポイントにアニメーションを付ける。またはプレゼンの最中に、レーザーポインタなどで強調すべきところを指し示したりもする。 しかしどちらの用意もなくても、簡単にスライド上のポイントに注目させる方法がある。 まずはプレゼンを行うマシンのコントロールパネルから、「マウス」を開き「ポインタオプション」のタブから、「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」にチェックを入れる。そしてプレゼンの最中に強調したい部分にマウスカー

    3分LifeHacking:レーザーポインタなしで視線を集める方法 - ITmedia Biz.ID
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/568

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/568
  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS、リンカーンの「亀田興毅のオナニー」ネタで謝罪

    1 名前: おたく(長屋) 投稿日:2007/07/10(火) 23:01:22 ID:Hc1s6dNP0 ?PLT ソースはリンカーン http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1184075206/ 問題の動画 http://jp.youtube.com/watch?v=JHe2CZGHjJQ 亀田興毅の××をモノマネする芸人 リンカーンにて http://blog.livedoor.jp/funs/archives/50901750.html 5 名前: 運動員(北海道)[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 23:03:01 ID:tfne188d0 TBS無様wwwwwwwwwwwwwwwwww 10 名前: 元祖広告荒らし(樺太)[] 投稿日:2007/07/10(火) 23:03:35 ID:PG4qC

  • 小倉弁護士が考えるネットの理想的世界は「著名人以外コメント禁止」に等しい:ekken

    以前から小倉さんの考える「匿名」とは何なのか疑問に思っていたので、小倉さんのブログのコメント欄で質問させていただいた所、その回答を記事にして下さいました。ご丁寧な対応、有難うございます。 予め申しておきますと、僕は小倉さんと同様、ネット上での卑怯性の高いコメントにはウンザリしておりまして、何とかこれを排除したいという小倉さんの考えには賛同しておりますし、その事は何度かブログ上で表明してきております。匿名性の維持を望むネットユーザーの中に、越後屋は小倉弁護士と仲が良いと考えているギャラリーがいるのは、そのためでしょう。 何でいちいちこんな事を書くのかと言うと、僕は小倉さんに対して何の敵意も抱いていない事をハッキリさせておきたいから。そのことをご了解いただいた上で、以下の文章を読んでいただけると幸いです。小倉さんがどうかは知らないけど、最近「異論を唱える人=敵意のある人」と認識する人が多いよう

  • その実名は信用できるか?:ekken

    ウェブ上で実名を使っているからといっても、それは信用性の問題にはならんと思うなぁ。 ゲームの為なら女房も泣かす - 匿名を隠れ蓑に云々で卑怯コメント欄、id:OguraHideoさんのコメント 私は「小倉」とだけ名乗っているわけではなくて「小倉秀夫」とフルネームで名乗っていますし、かつ、弁護士であることを示していますので、一意的に特定できるようになっています。 このblockquote部分のコメントは、弁護士である小倉秀夫さん(benli、la_causetteなどを運営)のものなんだけど、はてなにログインしてなされたこのコメントは別として、実名(この場合は「小倉秀夫」というフルネーム)で記されたコメントが個人を特定できるか、というと決してそんなことはないと思う。 小倉さんの主張は、「実名をフルネームで書いておけば、コメントの信頼性が高い」という誤った認識に導かれそうで、ちょっとコワイ。

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/11
    なんか俺が思ったことをekkenさんも思ってたようだ
  • 西尾泰和のブログ: GRINEditを使ってソースコードの可視化

    控えめな Brainfuck コードを色づけする GM を見て、唐突に思いついたので作ってみました。 可視化する対象のコードは、 竹迫さんのTAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Brainf*ckで100までの素数を列挙してみるテストと、奥さんのKazuho@Cybozu Labs: brainf*ck でマジメに素数探索。 まず、竹迫さんのコードの全体像。 そして一部拡大した物がこれ。 各頂点が1つの命令で、太い辺が命令の隣接関係、 細い辺が括弧の対応関係です。+が赤、-が青、.が緑になっています。 竹迫さんのコードは実は数字を作って表示するだけのコードなので、 大局的な構造がありません。 大まかに見ると「小さなループが所々にある1の紐」です。 可視化する際も、頂点を徐々にy座標を増やしながら作るだけでこんな風に ほとんどもつれずに表示されました。 い

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/11
    BrainFuck コードの可視化
  • ストリームを使ったアパート問題 - 備忘録

    これでいいのかな? ストリームを使ったアパート問題のプログラムは以下のようになった.リスト版の決定性計算版よりはるかに遅いので,てっきり間違っていると考えたが,solveからはすぐに戻っているところをみると,動いているのかな? しかし,全解探索するより遅いなんて….効率を何も考えずに書いているからだろうか…. (define (stream-filter-map f l) (stream-delay (stream-filter identity (stream-map f l)))) (define solve (lambda () (stream-delay (stream-filter-map (lambda (floor) (let* ((floor (stream->list floor)) (baker (first floor)) (cooper (second floor)

    ストリームを使ったアパート問題 - 備忘録
  • [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな

    boolean д = true; for(;д;){ System.out.println("でれません"); } boolean ω = true; for(;ω;){ System.out.println("ぬけれません"); } boolean ェ = true; for( ;(ェ); ){ System.out.println("終わりません"); } boolean TдT = true; while(TдT){ System.out.println("帰れません"); } 参考 while(1)をfor(;;)って書くやつ(2ch)

    [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな
  • 敷居と質の高低について、そして「どこから発信すべきか」ということについて。 - CONCORDE

    ある「場」がつくられます。 最初、少人数のうちは"志"は高いのですが技術的心理的に"分かっている人しか入れない"ぶん敷居も高く賑わいには欠けます。 その壁を越えどうにか頑張って"敷居を下げて"、入りやすい状態が作られると幾分カジュアルにはなりますが活気が出てきます。 活気が人を呼び、さらに活気が出て、ある程度までは「量」が「質」に転化します。 しかし、 その敷居の低さが、流入してくる人が、「ある程度」を超えた途端、「量」が「質の低下」を意味するようになってしまいます。 そして、ネットにおいて、その「ある程度」を維持できた場の例を、私は知りません。 la_causette: 説得する相手は私や池田先生ではない。: ネガティブコメントの攻撃を受けることに恐れをなしてブログを開設することを躊躇している人を、ブログを開始ないし再開しようという気にさせられなければ、ブログの情報源としての価値は下落す

    敷居と質の高低について、そして「どこから発信すべきか」ということについて。 - CONCORDE
  • 人生は雨の日ばかりじゃない  Ver.2 ウサギはいつもループする

    弱かったり 運が悪かったり 何も知らないとしても それは何もやらない事のいいわけにはならない そんなzak_mustangプレゼンツなblog いや、むしろねずみ車で疾走するハムスターか。 説得する相手は私や池田先生ではない。(la_causette) ただ、この種のネガティブコメントの問題点を指摘するエントリーに対して、ブログ主を個人攻撃してみても始まらないことは、そろそろ覚えても良いのではないかという気がします。何だかんだいっても、私にせよ、池田先生にせよ、ブログ主がほとんど保護されず、ネガティブコメンテーターが我が物顔でやりたい放題に暴れ回っている現状において、ネガティブコメンテーターに阿ることなく、エントリーをアップロードし続けているわけですから、そういう人に対し、「匿名の(自分の対する)嫌がらせを防ぎたいだけならブログを会員制にしたらどうですか」(by feather_angel

  • YouTubeの動画を埋め込むことで発生する著作権問題 at ブログヘラルド

    7月 10日 at 3:20 pm by ジョナサン ベイリー - 著作権の侵害には複雑な問題が絡んでくる。正当な利用、著作物性、そして派生的な作品。これだけでも弁護士を混乱させるには十分だ。 しかし、「読む/書く」ウェブの時代が到来し、それに伴い、新たな問題が発生している。我々が他人のコンテンツを共有するようになるにつれて、著作権を侵害している可能性がある自分のコンテンツを使わないようにするだけではなく、他人が投稿したコンテンツの利用に関しても注意しなければならなくなったのだ。 YouTube(ユーチューブ)がいい例だ。ユーチューブには数百万ものビデオクリップ、そして簡単に埋め込むためのツールが用意されており、自分のサイトやブログに動画を表示させるのが、かつてないほど手軽にできるようになった。しかし動画の中には著作権侵害の疑いがある作品が含まれていることを忘れてはいけない。 ここである