記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    xO157
    正直G8諸国格差も差別も移民問題も失業者の多さもひどすぎるか田舎小国かのどちらかだしインフラも合わせて絶対に日本より住みずらいからなんでGDPで負けるのか不思議

    その他
    MATCH1
    こういうはなし( https://x.com/ti67804/status/1740055057432006818 )もあるので、まあどっちにせよ話半分で聞いとくのがいいんじゃないですかね。 →すごい勉虚になった。 というか、イタリアの若い人がかわいそう。

    その他
    bluehand
    http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbcrimesituation_153.html 外務省のイタリア犯罪状況に関するサイト。現実を見ろ

    その他
    quick_past
    そもそもが日本って、文化活動や教育のように、すぐにはお金にならないけど社会を下支えする、重要なソフトウェアにお金払いたがらないよね?お金が動くのはたいてい、ハードウェア

    その他
    gui1
    日本は営業がポンコツだから(´・ω・`)

    その他
    tick2tack
    イタリアの論文数のこと全然知らなかった。正直なめてた。びっくりだ

    その他
    ikebukuro3
    そうか長期休暇取るのは庶民か。ところで日本の庶民って長期休暇取れてたっけかな

    その他
    sabinezu
    あんなに働かない日本の間違いじゃないの?

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    ふーん、イタリアのほどほどに働いて長期休暇摂ったりしてるイメージは庶民のもので、エリートは勤勉に働いてるのか。なんで日本は庶民も勤勉に働かなきゃいけねえんだよオイ

    その他
    agricola
    「相手国に失礼」は「GDP世界2位様だゾ!?」とオラついてた自国民を諌めて言うべきでしたね。このタイミングで言い出すのは自己憐憫に耽溺する(昔はオラついてた)連中の亜種である自己紹介と受け取る。

    その他
    jackson24
    少子高齢化が全て。人口ピラミッド見たら理解できる。若者の数が少なすぎる。

    その他
    yasuhiro1212
    GDPでは抜かれたけど、それだけでいろいろ測れない。イタリアももちろん日本も長い歴史の中で培った文化はある。

    その他
    ext3
    え?越境労働者が大量に入ってきててそれらの生産分がGDPとして計上されるけど、一人当たりの生産量の計算には国民のみを対象とするのでGDPは高くなるっていう話は?トイレすら有料という状態でGDP上げてんじゃなかった

    その他
    PeterFukuda
    イタリアはマフィアという癌をうまくやっつけられれば国力倍に出来るポテンシャルあると思うんよなぁ。ほんともったいない。

    その他
    sirotar
    ちなみにイタリアの1人あたりGDPは36000ドルくらい。円換算で独身なら年収500万中盤くらい、結婚しているなら世帯収入1000万以上を稼いでいない奴は足を引っ張っている。足手まといになりながら衰退ポルノしてないよね?

    その他
    ueshin
    イタリアは経済的にもポルトガルの前に世界覇権を握った国だから、ルネサンスの時代のことだけど、イスラームの時代から地中海・西洋の主役の時代にひっぱった元首の国なんだけどね。

    その他
    ethica_emoto
    イタリアが弱いと思い込んでるだけ。職人云々の前にそこそこ重工業でも頑張れる方。あと統計上はフランス、ドイツの方が労働時間は少なくて南欧圏は長時間労働傾向にある(イタリアは南欧圏の中では短いらしいけど)

    その他
    mory2080
    自分が知ってるイタリア系アメリカ人はめちゃめちゃ働いてるし稼いでる。任天堂のマリオって奴なんだけど。

    その他
    kazu111
    日本とイタリアの共通点「①超少子高齢化を放置してしまっていること」「②高齢化比率が高く、現役世代が必死に働き子育てして国を繋いでいること」。イタリアも全然ぬるくなく人口問題を改善すれば皆が楽できるのに

    その他
    gohankun
    F1界隈見てるとこれだからイタリア人は…なんて冗談を目にすることが多いけど、普通にフェラーリもドゥカティめっちゃ優秀なんだよね。

    その他
    nakag0711
    少なくともドル建てで見たとき日本が凋落しているということとそれ関係あるかなあ、昔の日本はそのイタリアより上だったんですけど

    その他
    kunitaka
    働かないイタリアよりも日本が働いてないだけやん。アホな政治家、知恵の足らん官僚、コストを減らして売り上げまで減らしちゃう経済者、搾取されてる事に気付かない労働者。うん、なかなか終わっとるな。

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m イタリア舐めるなはその通りだと思うけど、日本の科学技術が劣化して行ってるのは自民党特に安倍政権の負の遺産だと思う

    2023/12/29 リンク

    その他
    ematu
    てか、普通に労働時間でイタリアに負けとるやん(イタリア21位、日本30位)https://www.globalnote.jp/post-14269.html 「日本人は勤勉」って自己認識が単に間違ってるだけやな。本当の日本人は全然働いてないし、むしろ休み過ぎ(笑)

    その他
    duckt
    「あんなに働かないイタリア」って、こんなに働いてもGDPで負ける自国の生産性の低さを先ず嘆くべき。

    その他
    nilab
    “科学技術指数でかつての日本のポジションにイタリアが収まっている”

    その他
    mujisoshina
    海外から見れば、日本は円の安さを気にせずのんびりしている国に見えるのかもしれない。

    その他
    guldeen
    イタリアの北部と南部では、東京と沖縄・北九州くらい気質が違うと聞く

    その他
    nP8Fhx3T
    GDPの話から文化芸術に繋げる意味もよく分からないけど。

    その他
    purfaitsuki
    イタリア賛美のブコメばかりで意外。自分の周辺では「失業率8%」「若者の失業率20%以上」「貧困率は欧州最大」「賃金水準は30年で3%マイナス」「新規雇用の大半は低賃金非正規」 https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2NY0BA/

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のGDPが「あんなに働かないイタリアに抜かれた」と話題だが文化や研究の面でかなり強い国だった

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/22 techtech0521
    • xO1572024/01/02 xO157
    • MATCH12024/01/01 MATCH1
    • hyougen2023/12/30 hyougen
    • isshyman2023/12/30 isshyman
    • bluehand2023/12/30 bluehand
    • quick_past2023/12/29 quick_past
    • ashigaru2023/12/29 ashigaru
    • gui12023/12/29 gui1
    • moritata2023/12/29 moritata
    • agrisearch2023/12/29 agrisearch
    • ymtsg2023/12/29 ymtsg
    • sotokichi2023/12/29 sotokichi
    • tick2tack2023/12/29 tick2tack
    • ikebukuro32023/12/29 ikebukuro3
    • sabinezu2023/12/29 sabinezu
    • yamamototarou465422023/12/29 yamamototarou46542
    • nyarapa2023/12/29 nyarapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む