記事へのコメント193

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frontline
    問題は「育児に必要なお金」じゃなくて「育児する側が子供を増やそうと思えるぐらい気持ちに余裕が出る生活をするためのお金」なのよ。今必要なのは「子供を作れる」と思える大人を育てるお金。

    その他
    shikiarai
    23区は家がない。みんな23区外に引っ越していった

    その他
    yunotanoro
    子育ての質にばかり注力してしまって、皮肉な事に理想的な一人っ子政策になっている。10代でも子育てしながら高校大学進学と就職が可能な社会の仕組みを整備した方が良い。

    その他
    pita-gora
    地方の国立大附属幼稚園に子どもを通わせています。裕福な家庭が多く、3人兄弟、4人兄弟がゴロゴロいます。

    その他
    pandafire
    こちら地方ですが、近所に住む祖父母のサポートや土地価格の安さによる広いマンションor一軒家、入りやすい保育園などの条件のせいか最低二人か三人産んでる。地方の工場で働ければ余裕で三人産めると思う

    その他
    craftone
    「これだけ」ってどれだけ?

    その他
    mugimugigohan
    子供3人だと4LDK以上ほしい。マンション→ほとんどない、戸建て→ちょっとはある?

    その他
    tohima
    子供3人以上産んだら仕事なんてやってられないんだから、その分お金が欲しいよね

    その他
    ustar
    老人介護に補助的をたくさんしてくれてるお陰で自分の収入は全て育児に注ぎ込めたので四人育てることができた ただし自分の蓄えは無い

    その他
    anohtn
    子供欲しくて婚活してる人より圧倒的に2-3人欲しいけど金が理由で辞めた子持ちが周りでは多い。コスパ的には3人目無料子育てくらいでいいやんと思うが、住居と車がネックよなぁ

    その他
    Ayrtonism
    子育てのコストはまだまだ高いからね。もっと本格的にやったら民意がついてくるのか分からないけど。/独身を選んだ人たちは本当に優雅に生活してるし、明らかに余裕の量が違うからなあ。

    その他
    Karosu
    政府が支援するより、子育てや教育に金を使ったほうが税金が安くなるという流れにしないと、少子化の対策にならないだろうな

    その他
    dodecamin
    異次元の少子化対策で3人産んだら支援を岸田がやったら、「逆進性が高い!婚活支援しろ!」と総批判だったやろ。あの批判以降で政策の方針がブレた。都合良く歴史修正するなよ。

    その他
    pwatermark
    いくら金与えても既存の子どもに使っちゃうんで意味ないよ 0を1にする方が絶対効果高い まずは必要な金を食いつぶしてる恋愛市場をぶっ壊すところから

    その他
    deep_one
    政府の支援は効率の悪いことをしているので。

    その他
    mohno
    お金をかけて育てたい、のであって、戦後の「産めよ増やせよ」の時代が育てやすかった気はしない。結婚して一人前、子育てして一人前という“同調圧力”の方が重要。沖縄の出生率は東京よりずっと高いわけだし。

    その他
    nippondanji
    子育て支援にお金をかけたように見えるだけで、実際はガッツリ取られてるからトントンかマイナスなんだよな。

    その他
    zuiji_zuisho
    親戚の「二人目はまだか」とか控えめな「お子さんはお一人でしたっけ」とかには全部「うちは一点張りでいきます」「課金分散させたくないんで」「選択と集中ですね」「戦力の逐次投入は愚策なんで」とか返してる。

    その他
    wakuwakuojisan
    「貧乏子沢山」って言葉はどこ行ったんだろう

    その他
    satomi_hanten
    子育て以前の段階に金掛けなきゃいけないのは間違い無いんじゃないの、だって子育て支援とかトップ変わったらコロコロ変えるじゃん。信用されてないんよ。

    その他
    sajiwo
    まじで金。子ども2人いるけど、大学費用まで考えて、旅行とか金のかかることをかなり諦めるか後回しにしている。これが3人以上となると、体が元気なうちにやりたいことが何もできなくなると思って諦めた。

    その他
    sunamandala
    ぜんぜん金かけてもらってるようには感じないよね… 日本、自滅まっしぐら

    その他
    hamati666
    今二人いるけど、妻が働かなくていいくらい手当が出ればもう一人欲しい 共働きが本当にむずい、、

    その他
    osakana110
    子育て支援の金は足りて無いよ。 自治体にもよるけど、2人産んだら保育園1人目無料とかやってたりするけど、認可保育園でも2人目月に5万とか払うからね。 年収低かったら安いけど、狭い家で3人子育てすんのかっていう

    その他
    Taqm
    子育て世帯の減税を地域勾配をつけて実施するのがいいんだろうけど。さらに財源は首都圏在住者の増税で賄うのが最も効率的だが

    その他
    tyhe
    子供が直接的な労働力ではなくなったので仕方ない。

    その他
    doroyamada
    ミクロではカネ、マクロでは文明。豊かになると出生率は下がる。

    その他
    hinaho
    親が元気で子供の面倒見てもらえるとか、家の土地に家を建てることができるとかじゃないと厳しくない?

    その他
    emt0
    いつも思うんだけど3人以上には補助とか意味ないわ。1名からお金かかるんだからとにかく子育て世帯に金くれよ。2名までは余裕とか考える公務員様は高給なんでしょうね

    その他
    sun330
    首都圏や人口多いところは出生率低いな…。北海道は給与の問題とか複合要因ありそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金

    みらのまき @milanomaki 「これだけ子育て支援に金をかけても出生数70万人切ったんだから原因は金じゃな...

    ブックマークしたユーザー

    • frontline2025/01/31 frontline
    • sskoji2025/01/31 sskoji
    • shikiarai2025/01/30 shikiarai
    • asakawaz2025/01/30 asakawaz
    • yunotanoro2025/01/30 yunotanoro
    • pita-gora2025/01/30 pita-gora
    • yuhka-uno2025/01/29 yuhka-uno
    • pandafire2025/01/29 pandafire
    • ha-te-na-9212025/01/29 ha-te-na-921
    • craftone2025/01/29 craftone
    • mugimugigohan2025/01/29 mugimugigohan
    • tohima2025/01/29 tohima
    • ustar2025/01/29 ustar
    • gggsck2025/01/29 gggsck
    • anohtn2025/01/29 anohtn
    • Ayrtonism2025/01/29 Ayrtonism
    • dounokouno2025/01/29 dounokouno
    • Karosu2025/01/29 Karosu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む