タグ

2011年2月8日のブックマーク (3件)

  • スクラッチオークションを自社ウェブサービスの一つとして導入してみませんか?

    欧米で大注目&急成長中のスクラッチオークションを自社ウェブサービスの一つとして導入してみませんか?スクラッチオークションの大きな特徴 ペニーオークションと違い、ライバルが多いほど価格が安くなるため、 人気商品を激安で買えたユーザによる口コミ効果&リピートが期待できます! 参加ユーザのメリット ユーザ自身の意思決定にてディスカウント金額での購入ができるため、公平性が高い! オークションならではのゲーム性と、現在価格を予想する戦略性がある! 運営者側のメリット 全てのユーザに均等な機会があるため、サイトの健全性が高い。 売上より低いプライスダウンになるため、運営者は絶対に損をしない! 商品仕入&在庫リスクがゼロ ※商品を通販サイト等からの直送する場合。 ユーザの入札(スクラッチ)ポイントの事前購入によるポジティブキャッシュフロー。 手間がかからずサーバ負荷も低いため、運営コストが極めて低い。

    frkw2004
    frkw2004 2011/02/08
    プログラムにバグがあって、ずっと複数人が入札し続けるとマイナス価格に!とかならんかな~。
  • アナロジーの耐えられない軽さ:今、思想界が問われている。

    瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka 具体的にいえば、仮にXが小学生という属性であったとしよう。もうこの時点で困難が生じている。なぜなら、小学生でもわかるで想定する理解能力は私が小学生であった時や周りにいた小学生の能力など、私のバイアスがかかっている小学生の理解力であるから、質問者が想定するのと同じである保証はない。 2011-02-08 00:21:24 べじょろぴ釜他人 @helmsman2196 猿とかはわかる気がする。鳴けばいいんですよ、ただそれだけです。RT @yutakioka 「X(属性)にも分かるように説明してください」と言われる方がいる。残念だが、それは私には不可能。私が想定する属性Xである理解能力と、その質問者が想定する…ことなっている可能性があるから。 2011-02-08 00:22:32 瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

    アナロジーの耐えられない軽さ:今、思想界が問われている。
    frkw2004
    frkw2004 2011/02/08
    「お前より猫のほうが役に立つ」「その猫は三毛猫ですかペルシャ猫ですか?」「金子君だ」「それは猫ですか?」「違うのかね?金子君はお前より役立つ。猫はお前より役立つ。よって金子君は猫である。自明だろ?」
  • twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり

    横浜市立大学(浜大)の学生さんたちが共同で運営されているアカウント @the_hamadai が、同大学の学生さんの「1年でとれる分はとった方がいいよー。2年なったら少し気を抜いただけでも落としたりするorzできるだけ1人で授業受けないほうがいいかも…w」というつぶやきをRTしたことについて、「相互フォローしていない人のつぶやきをRTすることは失礼」とって掛かる学生さん。私は、twitterとは開かれたツールであり、このような「勘違い」は非常に愚かだなァと感じましたが、こうした考えのユーザーが出てきたことに興味深くも思いました。私自身が「古いtwitterユーザー」なので、今のユーザーさんたちとは考え方にギャップがあるのかもしれません。くだらないやりとりに見えますが、twitter利用者の変化を見ることのできる興味深いやりとりだと思います。 続きを読む

    twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり
    frkw2004
    frkw2004 2011/02/08
    RTをそんなに気にするものなんだ。確かに有名人にRTされると気分が良く、犯罪者にRTされると気分が悪くなるかもしれない。自分の発言なんだから受け入れしかない。