2021年6月24日のブックマーク (3件)

  • ワクチンデマについて

    2021.06.24 新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するデマが流布されるようになってきました。 そもそもなぜ、ワクチンに関する正しくない情報が飛び交うのでしょうか。 EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国ロシアが、ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。 また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%はわずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています。 中には医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます。 ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ、二、科学よりも自分の信

    ワクチンデマについて
    gyochan
    gyochan 2021/06/24
    どんだけ信頼できるソースがどんだけ理路整然とデマを否定しても、デマを信じる人は「それが信頼でき・理路整然としていること」すら判断できない。おそらくこの発信もデマと同じ信頼度で見ていると思う
  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
    gyochan
    gyochan 2021/06/24
    自分がPC入門したのはPnP黎明期で、何を増設するにもドライバの手動インストールと再起動が必要だった。ホットプラグ(電源を入れたままの抜き差し)ができるというだけでもUSBは画期的だった…
  • 大東島に船から上陸しようとするとこんなスリリングなことになるらしい「アトラクションじゃねえか!」

    この島は港はあるんだけど波が強すぎて船を接岸することができないんですって。 以前はこんなカゴだったとか↓

    大東島に船から上陸しようとするとこんなスリリングなことになるらしい「アトラクションじゃねえか!」
    gyochan
    gyochan 2021/06/24
    本八幡はこれのさらに先なのか…