タグ

2020年6月2日のブックマーク (9件)

  • 娘に対し『不正には声を上げなさい』と教育してきた結果、あまりにも正しい指摘を受けてしまった父親の話「お父さん…」

    哲学的しろくま @eis_baerchen 娘に対して 「不正には声を挙げなさい。ただし2点気をつけなさい。 第1に,相手が不正であるという判断が客観的に正当化可能か,正当な根拠をもって精査しなさい。 第2に,相手を批判するときは相手に正しい道を歩むチャンス与えるものにしなさい。行き場を奪ってはいけない」 と教育してきた結果, 2020-06-01 12:35:29

    娘に対し『不正には声を上げなさい』と教育してきた結果、あまりにも正しい指摘を受けてしまった父親の話「お父さん…」
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    父親を臭いと感じるのは近親相姦を防ぐ本能に根差しているので、口に出さないだけで父親も娘を臭いと思っている
  • 東京 新たに34人がコロナ感染 小池知事「東京アラート」検討

    東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりで、34人のうち8人が夜の繁華街で働いていたり客として訪れていたりしていたということです。 感染が確認された34人のうち、22人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの12人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、34人のうちおよそ2割の8人は、夜の繁華街で働いていたり、客として訪れていたりしていたということです。 また、4割近くにあたる13人は、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員だということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5283人になりました。 一方、都は、感染が確認されていた80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて

    東京 新たに34人がコロナ感染 小池知事「東京アラート」検討
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    アパホテルがハッテン場と化してるという未確認情報もあるし、そういう「濃厚接触」で増えてる部分もあるんだろうな
  • いまだにオリンピックに反対してる人いるけど

    なぜなん? 俺も決まる前は反対してたけど、決まって準備もしてきた中で中止したら、単にすべての投資が無駄になるだけじゃん やるって決まったらいかに成功させるか考えないといけないでしょ 現実的にコロナの影響で来年のオリンピックも無くなるかもだけど、そうなったら投資が無駄になって傷つくひとが増える オリンピックにいまだに反対してる人ってそうなって欲しいの? ※追記 開催することでどのくらい回収出来るかってイベントだから、サンクコストにもコンコルド効果も的外れ。ビジネスシーンで使ったら、一笑に付されて終わりのことにスター集まるとかどれだけレベル低いんだか。実社会ではそんな言葉扱う立場にない人が集まってるのが良く分かるブコメ欄。 ・東京オリンピック経済的損失は延期した場合約6,408億円、中止した場合約4兆5,151億円 http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives

    いまだにオリンピックに反対してる人いるけど
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    太平洋戦争とオリンピック並べてる人は統合失調症かなんかなの?
  • 松浦晋也 on Twitter: "それはいいアイデアかもと一瞬思い、すぐにかつての郵便貯金がまさに相似の機能を持っていたことに気が付く。ゆうちょを民営化とか騒がずに郵貯口座カードをマイナンバーカードに発展させれば良かったのか。ここ数十年の改革と称する政策の無駄と無… https://t.co/2awfmtcWQi"

    それはいいアイデアかもと一瞬思い、すぐにかつての郵便貯金がまさに相似の機能を持っていたことに気が付く。ゆうちょを民営化とか騒がずに郵貯口座カードをマイナンバーカードに発展させれば良かったのか。ここ数十年の改革と称する政策の無駄と無… https://t.co/2awfmtcWQi

    松浦晋也 on Twitter: "それはいいアイデアかもと一瞬思い、すぐにかつての郵便貯金がまさに相似の機能を持っていたことに気が付く。ゆうちょを民営化とか騒がずに郵貯口座カードをマイナンバーカードに発展させれば良かったのか。ここ数十年の改革と称する政策の無駄と無… https://t.co/2awfmtcWQi"
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    みんな郵便局員を公務員の地位から引きずり下ろすのに夢中だったからしょうがない
  • 米 黒人男性の遺族が現場訪問 破壊や略奪やめるよう訴え | NHKニュース

    アメリカ中西部ミネソタ州のミネアポリスで1日、警察官に押さえつけられて亡くなったジョージ・フロイドさんの弟が事件現場を訪れました。 事件現場には多くの花が手向けられ、壁には亡くなったフロイドさんの顔が描かれていて、フロイドさんの弟は静かに敬礼していました。 そして、集まったデモの参加者たちに破壊行為や略奪をやめるよう訴えました。 フロイドさんの弟は「あなたたちが動揺しているのは理解できます。しかし私に比べればその動揺は半分です。その私が物を壊したりコミュニティーを破壊したりしていないのに、あなたたちは何をしているのですか。兄が戻ってくることはないのです。お願いだから平和的にやってください」と話し、抗議デモを平和的に行うよう訴えました。

    米 黒人男性の遺族が現場訪問 破壊や略奪やめるよう訴え | NHKニュース
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    ここでこの遺族が「引っこめニガー」とデモ参加者に煽られるまでがアメリカ
  • 最近のはてブって負のオーラがすごい

    傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴、怠惰、 ブコメには全て揃ってるんじゃ無いか?

    最近のはてブって負のオーラがすごい
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    いや、こんなネットの糞溜めで正のオーラ出されても困るんだが
  • はてブのユーザー層が変わった原因はブロガーが抜けたこと

    「最近のはてブって負のオーラがすごい」 https://anond.hatelabo.jp/20200601222620 同じこと思ってる。 最近、はてブが一般の感覚とは大きくズレた左寄りのコメで埋め尽くされる現象が起こっている。中には、気なのかネタなのかわからない陰謀論がトップコメを占めていることもある。 長くはてブを使ってる人なら感じてると思うけど、当にサービスとしての雰囲気が変わった。明らかにユーザーが高年齢化しているし、もともと比率としては少なかった女性ユーザーがさらに減った。そもそも、右翼にしても左翼にしても、偏りすぎたイデオロギーをネット上で発露する人間の多くはおっさんであって、今のはてブユーザーの平均年齢は40代前半と予想する。 おれは、はてブを10年ぐらい使ってるけど、さすがにここ1年ぐらいの状況はひどくて、はてブに変わるサービスを気で探し始めている。 で、なんでここ

    はてブのユーザー層が変わった原因はブロガーが抜けたこと
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    アフィ乞食のブロガーははてぶの癌でしかなかったので、抜けたのは良いことでしかないんだが
  • 印刷3日がかり、アナログ書類点検…10万円「名ばかり」オンライン申請、混乱の舞台裏|社会|地域のニュース|京都新聞

    印刷3日がかり、アナログ書類点検…10万円「名ばかり」オンライン申請、混乱の舞台裏 2020年6月1日 20:08 新型コロナウイルスの緊急経済対策として国民1人当たり10万円を支給する「特別定額給付金」。そのオンラインでの申請を巡り、全国で混乱が生じている。当初はマイナンバーを活用した迅速な給付が期待されたが、実際には入力ミスが相次ぎ、自治体が確認に追われる事態に。内部では、どんな作業が行われているのか。5月15日に申請受け付けが始まった京都市の現場を取材した。 「1世帯ずつ紙に印刷して、目で誤りがないか確認しています」。京都市内の雑居ビルの1室。机に積まれた申請書類を前に、職員がため息をついた。小規模な自治体は庁舎内で作業を行うが、72万世帯を抱える市は膨大な申請を処理するため急きょ、2カ所の作業場を確保。庁舎から離れたこの場所で、職員は連日の点検作業に追われている。 オンライン申請自

    印刷3日がかり、アナログ書類点検…10万円「名ばかり」オンライン申請、混乱の舞台裏|社会|地域のニュース|京都新聞
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    海外は入力ミスとかあったら全部無視してるんじゃないの。クオリティを無視すりゃそら早いわ
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2020/06/02
    共通システムの導入なんてどの自治体の事務に合わせてどの自治体が事務を変えるのかの調整に100年かかるから個別に導入したほうが早いし安い