タグ

2011年1月13日のブックマーク (14件)

  • Web屋さんのための新年の抱負アイデア24|もしも私が総理大臣だったら・・・

    もしも私が総理大臣だったら・・・ 政治・経済・スポーツ・社会・国際・地域・法律について語ります。 ブログ内検索 カレンダー <<1月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ブログテーマ一覧 日のつぶやき ( 59 ) 仕事術・ネット関連 ( 9 ) 政治・経済 ( 86 ) 国際・社会 ( 238 ) 地域・生活関連 ( 25 ) スポーツ・娯楽 ( 16 ) フリーソフト・ツール ( 0 ) その他 ( 135 ) 最近の記事一覧 Web屋さんのための新年の抱負アイデア24 donnamedia内での人気ランキング 「ニュース」関連の人気サイトランキング(2010年11月) 「コミュニティ」関連の人気サイトランキング(201

  • インターネット向け有料音楽配信が前年比443%増~レコード協会加盟42社

    CD・レコードの普及促進、著作権意識の啓蒙活動、ゴールドディスク大賞を実施する日レコード協会(RIAJ)のオフィシャルサイト。CDやレコードの生産実績・売上実績の統計データ、音楽に関する調査・レポートなどを掲載。

  • グルーポンで68%OFFのクーポンを購入したら6月まで予約がいっぱいといわれる? しかし期限は6月まで……|ガジェット通信 GetNews

    グルーポンで68%OFFのクーポンを購入したら6月まで予約がいっぱいといわれる? しかし期限は6月まで…… 共同購入クーポンサイト『グルーポン』で68%OFF(2980円)となるクーポンを購入し予約したところ店側『ひとよし』の栄店に「6月までいっぱい」と言われたという。そんなつぶやきが『Twitter』に投稿されている。その投稿は以下の様なもの。 「グルーポンのツイッターとメール送りましたが、6月まで使えるクーポンを購入したにも関わらず、昨日電話をしたら6月まで予約がいっぱいで断られました。期間延長なのか、返金なのか早急に対処して下さい!RT http://dlvr.it/9hVhP」 と、折角お金を払って購入したクーポンを使うことができずに困っているようだ。ことの真相とどう対応するのか店側に取材してみた。 記者 グルーポンの68%OFFの予約ってどのくらい空いているんでしょうか。 ひとよ

    グルーポンで68%OFFのクーポンを購入したら6月まで予約がいっぱいといわれる? しかし期限は6月まで……|ガジェット通信 GetNews
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    販売数に上限を定めなかったのが問題。
  • 文具券、音楽ギフトカード…金券発行停止の周知徹底を 金融庁が要請 - MSN産経ニュース

    金融庁は13日、文具券や音楽ギフトカードなど、需要低迷で使用停止となる金券について、停止の事実や未使用券の払い戻し期間の周知徹底を発行者に要請する方針を決めた。払い戻し期間を最短60日間とする法律が昨年、施行されたが消費者から「期間が短い」「気がつかないうちに『紙くず』になりかねない」などの指摘が出ているため。 昭和53年に発行が始まった文具券の場合、少子化の影響で利用が落ち込み昨年10月に発行を停止、1月12日から2カ月間の期間で、未使用券の払い戻しを始めた。だが昨年末現在で、未使用分が市中に780万枚(39億円分)あるとされ、家庭で死蔵されている分が相当数あるとみられる。 発行停止の金券は従来、最後まで払い戻しに応じなければならなかった。だが発行会社の負担が大きいため、昨年4月に施行された資金決済法で払い戻し期間を最短60日と定めた。 その後91件の払い戻しが実施されたが、金融庁は周知

    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    「払い戻し期間を最短60日間とする」と定めた法律も問題だけど、それを逆手に取って本当に60日間しか受け付けない企業にも誠意を感じない。
  • ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」

    「昨年9月発売のiPod新製品は失敗だったのかもしれない」──市場調査会社のBCNがまとめた携帯音楽プレーヤーの国内販売動向によると、昨年12月はソニーの「ウォークマン」がアップルの「iPod」を上回ってシェアトップになった。iPodは年間ではシェアトップを維持しているものの、ウォークマンが肉薄。iPodは昨年9月の新製品発売以降、販売が前年割れしているのが影響しているという。 12月の台数シェアは、ウォークマンが前月から6.6ポイントアップして52.1%になり、前月から3.9ポイント下げたiPodの42.9%を上回った。ウォークマンがiPodを上回ったのは昨年8月以来。販売金額シェアではiPodが52.6%でウォークマンを上回ったものの、ウォークマンは前月から5.4ポイントアップして45.7%にまで接近した。 2010年通年の台数シェアは、iPodが48.2%だったのに対しウォークマンは

    ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    iPod nanoの販売台数における割合が、年初30%後半から年末17.5%まで下落したとのこと。確かにあのnanoには食指が動かなかった。
  • アップル、iOS 4.3でiPadの「回転ロック・スイッチ」を復活!?

    アップルが開発者向けに公開した「iOS 4.3」に、iPadの「回転ロック・スイッチ」を復活させる機能が含まれているようです。[source: MacStories ] 現在のiPad(iOS 4.2)では、ボリュームボタン上のスイッチに「ミュート」機能が割当てられていますが、日開発者向けにリリースされたiOS 4.3ベータでは、設定で「ミュート」「回転ロック」から選択ができるようです。 このスイッチは、iPadの発売時は画面の自動回転をロック(防止)するためのものでしたが、昨年11月にリリースされた「iOS 4.2」でミュート機能に変更。 スイッチの機能をiPhoneと統一するためと思われますが、これを不便と感じるユーザーも少なくなくなかったようです。 ユーザーの反応をみながら、より使いやすく改良していくという、アップルの柔軟な姿勢が伺えます。

    アップル、iOS 4.3でiPadの「回転ロック・スイッチ」を復活!?
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    ありがたい!
  • ブログに何を書かないか - 304 Not Modified

    ブログと音のあいだ - Life is Really Short, Have Your Life!!を読んで。 私は音しか書いていない。 ただし、書く音と書かない音がある。 それだけだ。 こんなこと偉そうに言うことではないとも思うけれど、言っておきたかったので。このブログも思考系ブログなので、音を書くというより自分の意見として書くといった方が正しいのかな。嘘は書かない。当然のことである。 大事な事はそっちではなく、書くべきでないことを書かないことの方。 特にオフ会だともっと顕著な話で、ネット上ではできない会話でも実際に顔を合わせればできるものですが、その会話すべてをすべてオフレポで書いて良いわけではない。その判断は難しいところではあるけれど、書くべきでないと判断したものは絶対に書かないし、口外すべきでないと判断したものは絶対に口外しない。 ブログも同じ。最初は書かないと決めていて

    ブログに何を書かないか - 304 Not Modified
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    "私は本音しか書いていない。ただし、書く本音と書かない本音がある。それだけだ。"
  • CDMA版iPhoneが日本市場に与える影響は?--独占販売を自ら崩したアップル

    AppleはVerizon Wireless向けとなるCDMA2000対応「iPhone 4」を正式に発表した。これでAT&Tが2007年以降独占販売を行っていた北米市場で、複数の通信事業者からiPhoneが発売されることになる。だが、欧州やアジアでは2009年後半からiPhone販売の“マルチキャリア化”が進んでおり、iPhoneを欲しい消費者は料金やサービス内容に応じて自分の好みの通信事業者と契約することができるようになっている。 日ではソフトバンクモバイルが「iPhone 3G」以降、Appleのモバイル製品を一貫して扱っている。NTTドコモからの販売話も噂や憶測が流れたものの、現在はMVNOである日通信が海外輸入品を扱うという裏技的な状況で利用できる状況になっている。但しアップルジャパンの正式発売品ではないため、これは他国の複数事業者販売とは異なる状況だ。 CDMA2000陣営

    CDMA版iPhoneが日本市場に与える影響は?--独占販売を自ら崩したアップル
  • マーケティングってのは顧客のご機嫌をうかがうことなのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン あけましておでとうございます。 今回が今年最初の回になります。 年もよろしくお願いします。 さて、今回は、マーケティングってことについて書きます。 マーケティングって言葉は、今ではいろいろな多岐にわたった意味を持ってきていますけど、基は、要するに「顧客の様子伺い」ってな意味ですよね。 でも、そうやって世の中の様子をうかがって、いわゆる「マーケットイン」しているだけの商品って、どうもいつもパッとしない。世界市場では確実に埋もれてしまう。何かそこに、強い意志みたいなものを市場は求めているような、いや、常に何か強いリーダーシップを求めているような気がしてならない。こう思えるのは、私のいるデジタル業界だけの話じゃないはずです。 市場を裏切る 今と

    マーケティングってのは顧客のご機嫌をうかがうことなのか?:日経ビジネスオンライン
  • 将来的にはiPadやiPhoneからホームボタンが無くなる?! - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    ゴホン ユビガ ナイ ヒトハ ドウスレバ イインダロウ。
  • 月額150円のメール誤送信防止SaaS、CSK Winテクノロジが提供開始

    CSK Winテクノロジは2011年1月13日、電子メールの誤送信を防止するSaaS「PlayBackMail Online」の提供を開始した。パッケージ版の電子メール誤送信防止ソフト「PlayBackMail」をMicrosoft SQL Azure DatabaseAmazon EC2上に移植して、1ユーザー当たり月額150円で利用できるようにした。従来のパッケージ版は250ユーザーで148万1000円だった。 PlayBackMail Onlineを導入すると、社内のメール・サーバーから送信したメールを一時的にPlayBackMail Online上に保留できるようになる。保留期間中に専用Webサイトから「送信停止」ボタンを押下すれば、メールの送信を取り消せる。これにより、宛先間違いやファイルの添付忘れなどの誤ったメールの送信を防止できる。 このほか、添付ファイルを自動的に暗号化Z

    月額150円のメール誤送信防止SaaS、CSK Winテクノロジが提供開始
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    一時的ってどれくらいだろう。急ぎのメールというのもあるだろうし。
  • ウェスティンホテル東京がTwitterでの顧客情報流出を謝罪――「再発防止に努める」 - はてなニュース

    Twitterでの顧客の来店情報の流出があったウェスティンホテル東京は1月12日(水)、公式サイトで「お詫びとご報告」という謝罪文を発表しました。今回の経緯や有名人の来店情報流出したアルバイト従業員への処分などが記されています。 ▽ [総支配人より] お詫びとご報告 | ウェスティンホテル・東京 アルバイト従業員がTwitterで顧客の来店情報を漏らした今回の出来事について、ウェスティンホテル東京は、公式サイトに総支配人アンドレアス・トラウトマンスドルフ氏の名義で謝罪文を掲載しました。書面によると同社では、全ての従業員の入社時に顧客の守秘義務などに関する研修や誓約書への署名を行っているとのこと。それにもかかわらず起きた今回の流出について「当該従業員には厳しい処分を下すと共に、全従業員へのお客様情報の守秘義務等に関する教育を再度徹底し、再発防止に全力を挙げて取り組んでまいります」と述べていま

    ウェスティンホテル東京がTwitterでの顧客情報流出を謝罪――「再発防止に努める」 - はてなニュース
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    ちょっと考えれば何をつぶやいてはダメか/良いか分かるはず。こういう馬鹿がいるからTwitter全面禁止にする企業も出てくるんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):マードック氏とアップルが電子新聞計画 購読料週1ドル - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ社と米アップルが、新型情報端末「iPad(アイパッド)」向けの電子新聞を発刊すると、複数の米メディアが報じた。購読料は週1ドル(約83円)になるという。  米メディアによると、媒体名は「ザ・デイリー」。マードック氏とアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が19日にも記者会見して発表するという。  ニューズ社は傘下に米経済紙ウォールストリート・ジャーナルなどを抱える。紙の新聞事業の減収をネット広告で補えず、iPadでの有料購読を新たな収益源に育てたい考えとみられている。同社はこの事業に3千万ドル(約25億円)を投資するという。

    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    19日に発表予定とのこと。
  • ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ

    「Walkman」を世に送り出し、音楽レーベルSony Music Entertainmentの親会社であるソニーは、ニュージャージー州南部にあるCD製造工場を2011年3月に閉鎖する計画だ。 設立50年になるニュージャージー州ピットマンにあるソニーDADCの工場が閉鎖されれば、約300人の従業員がレイオフされることになる。ソニーは、CD製造事業をインディアナ州の施設に移す予定であると述べた。同社はおよそ1年前に、DVD製造事業を同製造工場から移設している。 ソニーの広報担当であるLisa Gephardt氏は声明で、「現在の経済情勢と物理媒体業界が直面する課題を考慮し、ソニーDADCは、サプライチェーンネットワークにおけるコスト削減に向けたさらなる対策を講じて、競争力の維持を図る」と述べた。 このような工場閉鎖を予期していた人は多いだろう。音楽CDは過去の遺物となりつつある。デジタル音楽

    ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ
    ikurii
    ikurii 2011/01/13
    「ニュージャージー」に反応してしまった。そう言えば、ニュージャージーにCD工場があることを何故か知っていた。何で知ったんだっけ? 工場はインディアナ州に移す予定とのこと。