タグ

ブックマーク / karapaia.com (58)

  • 2カ月間だけ地球の月が2つになる。小惑星が地球上の軌道を周回するぞ!

    地球のパートナーといえばもちろん月だが、今後2ヶ月間、もう1つの小さなパートナーが増えるそうだ。 それは2024年8月に発見された「2024 PT5」という小惑星だ。 『Research Notes of the AAS』(2024年9月付)に掲載された研究によれば、2024 PT5は地球の重力に捕われ、9月末から11月にかけて私たちの地球を周回することになる。 つまり地球は短い間だが、月とミニムーン(小惑星)の2つのパートナーを連れて、宇宙空間を移動するということだ。 2カ月間だけ月が2つに。地球に寄り添うミニムーン 地球に近寄ってくる小惑星の多くは、楕円を描きながら地球をぐるりと周りつつ、最終的に遠くへと飛んでいく。「2024 PT5」もまたそんな小惑星の1つだ。 2024 PT5は、NASAとハワイ大学が開発した小惑星地球衝突最終警報システム「ATLAS(Asteroid Terre

    2カ月間だけ地球の月が2つになる。小惑星が地球上の軌道を周回するぞ!
    kagobon
    kagobon 2024/09/17
    ガウナの動きに似ている。公転軌道が斜め加速の役割を担ってると邪推。
  • 熱すぎて中国の車が妊娠したようにぷっくり膨らむ現象が勃発!その理由とは

    昨年に引き続き、今年も猛暑に見舞われている日だが、同じく猛暑にあえぐ中国で、信じがたい現象が目撃された。それはなんと車が風船のように膨らむという奇妙なもの。 アメリカでは猛暑の恒例イベントとして、車のダッシュボードでクッキーを焼く試みもあったりするが、熱にさらされたお菓子の生地ならまだしも、車がこれほど膨らむことなどあるのだろうか。 目を疑う光景に現地も騒然。まさかの妊娠説とセットになってシェアされた驚きの動画にせまってみよう。 一体なぜ?中国で猛暑により車の一部が膨張 日同様、記録的な猛暑に見舞われている中国では、7月から8月にかけ、多くの地域で気温40℃超えの猛暑が続いている。 そんな中、人々の目を奪ったのがXユーザーのジェニファー・ゼンさんが撮影したこの光景だ。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:jenniferzeng97/X なぜか車体の一部がポッコリと膨

    熱すぎて中国の車が妊娠したようにぷっくり膨らむ現象が勃発!その理由とは
    kagobon
    kagobon 2024/08/25
    流石にネタやろ。
  • NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア

    NASAの探査機「ボイジャー1号」は46年に渡る長期ミッションを行っている。太陽圏を脱出し、現在地球から240億km以上離れたところを旅しているのだが、このところ何やら意味不明な言葉をぶつぶつと繰り返しているそうだ。 NASAのブログによると、そこに搭載されている3台のコンピュータのうちの1台に問題が発生し、科学・工学的なデータを地球に送り返せなくなっているという。 この思わぬトラブルに対処するため、NASAの専門家は今、1977年に打ち上げられた機体の古いマニュアルを引っ張り出し、どうにか正気に返ってもらう方法を探っている。

    NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2023/12/18
    ボブを上書きインストールするんだ。
  • ダイオウグソクムシがまるごと1匹乗ったラーメンが台湾で爆誕。そのビジュアルがすごすぎた : カラパイア

    「深海の掃除屋」をも呼ばれるダイオウグソクムシは肉が少なく、臭みが強いために用には適さないとも言われているが、調理法次第では臭みを取り除くことができるそうで、地域によっては用利用されている。 ダイオウグソクムシラーメンの提供を始めた台北市の「拉麺公子」では、独自の調理法を編み出した。 まずは腹部の内臓を取り除き、用となるクリーミーな腺部を残す。その後、全体を蒸し焼きにする。白身の部分はエビやカニのような味がし、腺部は「予想外に甘い」のだそうだ。 日の水族館でダイオウグソクムシを見て着想 拉麺公子のオーナーは、この珍しい料理のアイデアを日を訪れたときに得たという。水族館でこれらのダイオウグソクムシを見てそのルックスに心を奪われた。 そして同時に、これらがラーメンの素晴らしい材料になるに違いない!と直感したという。 常連客にのみ限定販売 ラーメンスープは、鶏の白湯スープがメインで、そ

    ダイオウグソクムシがまるごと1匹乗ったラーメンが台湾で爆誕。そのビジュアルがすごすぎた : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2023/05/30
    中華圏の人は小鳥を見ても美味しそうと思うらしいし、ダイオウグソクムシを食べたくなるのもごく自然な反応なんだろう。
  • 海外で話題の急勾配の橋「江島大橋(ベタ踏み坂)」をアメリカ人が自転車でトライ : カラパイア

    パッと見はそびえたつ高層ビルのよう。いきなり道路がバグったっぽいビジュアルで、初見ドライバーをひるませると噂の江島大橋、通称「ベタ踏み坂」だが、海外では常に話題となっている。 全長約1,446m、高さ約45mの頂上めがけて最大6.1%の急勾配が続くこの橋を、あるアメリカ人が自転車で走破しよう試みた。 見かけほどではないのだが、確かにこの橋はきついのは確かだ。果たしてどうなることやら?

    海外で話題の急勾配の橋「江島大橋(ベタ踏み坂)」をアメリカ人が自転車でトライ : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2022/09/09
    最大で6%しかないのか。矢張り望遠の圧縮効果で急坂に見えるだけか。
  • 米軍の輸送機が無人航空機(ドローン)の空中回収に初めて成功

    アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)が実施したフライトテストで、輸送機が無人航空機を空中で回収することに初めて成功したそうだ。 フライトテストの機体は、ダイネティクス社が開発するドローン「X-61 グレムリン」。2機のX-61が投入され、自律的な編隊飛行と安全性がチェックされた後、空中でC-130輸送機に格納された。 X-61のプログラム責任者ポール・カルホーン中佐は、「今回の成功は長年の努力の結晶です。安全かつ信頼性の高い空中回収が実現できることを実証しました」と語る。 輸送機からの空中回収に初成功 フライトテストは、10月29日にユタ州ダグウェイ実験場で行われた。 動画では、C-130輸送機後部の貨物ドアから空中給油機のようなアタッチメントが下され、X-61無人航空機(ドローン)をドッキング・回収する様子が映されている。 DARPA Gremlins Program Demonst

    米軍の輸送機が無人航空機(ドローン)の空中回収に初めて成功
    kagobon
    kagobon 2021/11/18
    カーゴハッチを開けて飛び込ませたシーンを想像した。
  • 年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果

    中年になってぽっこりと膨らんだお腹を見て、「いやー、もう歳だから。代謝が落ちちゃってさ~」という言い訳はできなくなるかもしれない。 代謝は、生物体がエネルギーなどを外部から取り込み、体内で化学的に変化させ、不用なものを消費する反応のことだが、年を取ると代謝が落ち、肥満や便秘の原因になると言われていた。 だが『Science』(21年8月13日付)に掲載された最新の研究によると、20歳から60歳まで人体の代謝率はほとんど変わらないと報告しているのだ。 若い頃はスリムでも、年齢を重ねると太るというのは代謝のせいではなさそうだ。 代謝には普段の生活エネルギーも含まれている この研究を行ったアメリカ、デューク大学のハーマン・ポンツァー氏は、「人は太った原因を代謝の低下のせいにしがちですが、それは違うようです。人口レベルの広い視点から見れば、代謝は成人してからも安定しています」とコメントする。 これ

    年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果
    kagobon
    kagobon 2021/08/19
    要約すると、基礎代謝低下を肥満の言い訳にするのは60歳以上になれば通用する。
  • 飛行船「ヒンデンブルク号爆発事故」の映像を高解像度カラー化、凄まじい迫力だった。

    ドイツの巨大硬式飛行船「ヒンデンブルク号」はこの時、フランクフルトから、北アメリカ行き大西洋横断飛行を行っていた。ところがニュージャージー州のレイクハースト海軍航空基地に着陸時に突然爆発、炎上し36名が死亡した。1937年5月6日年のことである。 なぜヒンデンブルク号は爆発したのか?水素ガスの引火、静電気の放電など、様々な説があるが、現在もまだ正確な理由はわかっていない。 この度、ヒンデンブルク号が爆発する瞬間をとらえた映像がAIによるデジタル技術で4K解像度・60fpsにアップルスケールしされ、カラー化された。 そこから新たに見えてくる事実はあるのだろうか? Hindenburg Disaster in 1937 – [60FPS – Color – 4K] – Old footage restoration with AI 20世紀の世界を揺るがせたヒンデンブルク号爆発事故 ヒンデンブ

    飛行船「ヒンデンブルク号爆発事故」の映像を高解像度カラー化、凄まじい迫力だった。
    kagobon
    kagobon 2021/07/23
    実況の音声がだんだん涙声に変わっていって悲壮感伝わってくる。
  • 病気の犬を背負って雪の中を歩き続け、獣医に助けを求めた少女(トルコ)

    家族の一員として大切にしているペットが病気になれば、いてもたってもいられない。トルコに住む8歳の少女は、そんな気持ちから勇気ある行動を起こした。 病気の犬をなんとしてでも獣医師に診てもらいたいと、少女は雪が深く積もった道を2キロほど犬を背負って歩き、獣医師に助けを求めたのだ。 Kopeğini Veteriner Hekime Goturmek icin Sırtında Taşıyarak Kalbimizde Taht Kuran Minik Cemre Konuştu 犬を背負った少女、獣医師に助けを求める トルコに住む獣医師オグン・オズタークさんは、オルドゥのトゥンジェリという村にある農場で飼われている牛の診察に来ていた時、予期せぬ急患に遭遇した。 いつものルーティン診察と牛の治療を終えたオグンさんが農場を去ろうとすると、雪深い小道を歩いてくる1人の少女が目に入った。 セムレと名乗

    病気の犬を背負って雪の中を歩き続け、獣医に助けを求めた少女(トルコ)
    kagobon
    kagobon 2021/03/05
    かわいい
  • 1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア : カラパイア

    全ての人は6ステップ以内でつながっていて、友達友達友達...を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができるという説がある。これは「六次の隔たり」と呼ばれていて、6人の伝い手を頼れば、憧れのあのアーティストや大物政治家と連絡が取れるということだ。 2006年、この「六次の隔たり」にインスピレーションを受けて、ある代替現実ゲームが企画された。その超絶難易度の高いゲーム「サトシを探せ!」が、14年ごしについにクリアされたそうだ。 では、ルール説明を踏まえてクリアまでの軌跡を見ていこう。

    1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2021/01/31
    サトシにPWを教えてもらわないとクリアーできなかった筈なのに、いつの間にかサトシを探すゲームに改変されていた。でいいのかな。
  • 人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する

    外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。 だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。 数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。 人体自然発火現象の事例 犠牲者はひとり暮らしの高齢者が多く、たいてい自分の家の中で死んでいる。だが、不思議なことに手や足先など体の先端部分は燃えずに残ることが多い。 頭部や上半身は、人と見分けがつかないくらい黒焦げになってしまうのに、内臓はまるで無傷という珍しいケースもある。 犠牲者が亡くなっていた部屋は、家具や壁に脂の残滓が付着していた以外、ほとんど燃えていないことが多い。さらに、いぶしたような甘いにおいが残っ

    人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する
    kagobon
    kagobon 2020/11/04
    特殊引火物のアセトンが最有力仮説かな。
  • もし身長が1インチ(2.54cm)だったら?虫目線でしかみることができない神秘の自然の景色「1 inch world」

    もし身長が1インチ(2.54cm)だったら?虫目線でしかみることができない神秘の自然の景色「1 inch world」 記事の文にスキップ ドラえもんにスモールライトを照射してもらったとしよう。どんどん小さくなって自分の身長は虫と同レベルの1インチ(2.54cm)に! そうなったら世界はどんな風に見えるだろう?日のフォトグラファー「大口 勝弘」さんは、カメラのアングルを虫目線に合わせ、10年間ミクロの世界を撮影し続けている。 何気なく踏みつけていた雑草、道路脇の側溝を流れる水も、小人目線で見るといつもとは全く違う世界が展開されているのだ。 私たちの足元には不思議な風景が隠されている。通常ならその景色は小さな世界の住人だけしか見ることができないが、写真家の大口さんが全て身長1インチ(2.54cm)の虫の目線から撮影し、その神秘の世界を我々に見せてくれた。 1. この画像を大きなサイズで見

    もし身長が1インチ(2.54cm)だったら?虫目線でしかみることができない神秘の自然の景色「1 inch world」
    kagobon
    kagobon 2020/04/19
    複眼で見えてる景色をデジタル合成で単眼変換した生体HDRという設定かな。
  • 実年齢は59歳だが体は23歳。DNA研究で明らかとなった、老化が遅いスーパーエイジャーの存在(米研究)

    実年齢は59歳だが体は23歳。DNA研究で明らかとなった、老化が遅いスーパーエイジャーの存在(米研究) 記事の文にスキップ 実際の年齢よりも体が40歳以上も年老いている高齢者がいる一方で、加齢が驚くほどゆっくりと進む人もいる。 「スーパーエイジャー」と呼ばれる人々は、高齢者だというのに、生物学的な年齢は20代でも通用してしまいそうなほど体が若いのだそうだ。 今回、4000名を超える57歳以上の人を対象に、そのDNAの変化を観察し、生物学的年齢と実年齢とに意外なギャップが存在することを発見したのは、アメリカ、南カリフォルニア大学の研究グループだ。 エピジェネティクスで老化速度を調査 この研究グループが行なったのは、人々のエピジェネティクスの調査だ。 エピジェネティクスとは、DNAの塩基配列はそのままに、遺伝子発現のスイッチが切り替わるような変化のことだ。 このような変化が起きると、DNAの

    実年齢は59歳だが体は23歳。DNA研究で明らかとなった、老化が遅いスーパーエイジャーの存在(米研究)
    kagobon
    kagobon 2020/02/25
    亜光速航行のしすぎで実年齢12000歳、見た目19歳の人ならSFアニメで見たことある。
  • 無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?

    GIFアニメは短い無音のアニメーションだ。普通の動画とは違って、そこに音を記録したデータは含まれていない。だから基的には音がない。 それなのに、なぜか音を感じてしまう不思議なGIFアニメがツイッター上で話題になっている。Happy Toastさんが作った鉄塔が電線で縄跳びをしているGIFアニメだ。 グラスゴー大学のリサ・ディブルイン博士が音が聞こえるかどうかアンケート調査をしてみたところ、調査に参加した人のじつに75%が「ドスン」という音が聞こえると回答。さらに4%の人も、それ以外の音が聞こえると回答している。 一体どうして一部の人々は、無音のはずのGIFアニメから音を感じ取ってしまうのだろう? 無音なのに音が聞こえるGIFアニメ ますは話題となっているそのGIFアニメを見てみよう。 さてみんなは音を感じただろうか? Does anyone in visual perception kn

    無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?
    kagobon
    kagobon 2019/10/24
    幻聴は聞こえなかった。
  • 20年以上墓地にくる人々を癒し続けた墓守猫、最後の任務をこなし永遠の眠りにつく(イギリス) : カラパイア

    イギリス、ガーンジー島にある聖サンプソン教会区教会。ここの墓地には美しい茶トラのネコが棲みついていて、もう20年以上も訪れる人たちの心を癒していた。そのの名はバーニーという。 バーニーはこれまで、数えきれないくらいたくさんの遺族たちの悲しみに寄り添ってきた。彼らが涙にくれながら愛する者を埋葬するとき、彼はいつもそばにいた。残念ながら、そのバーニーが老衰のため、今年始めに永遠の眠りについた。その死の間際まで、最後の遺族の心の拠り所となっていた。

    20年以上墓地にくる人々を癒し続けた墓守猫、最後の任務をこなし永遠の眠りにつく(イギリス) : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2018/11/18
    ペットセメタ…いや何でもありません。
  • 宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン)

    今から3年前のことだ。スペインの研究者が史上初めて小型の磁気ワームホールを作り出すことに成功した。彼らはそれを利用して宇宙の二領域を接続。磁場はその間を通り、”目に見えぬ”旅をした。 ただしこれはSF映画のように空間のワープを可能にする重力のワームホールとは違う。こちらのワームホールは物質を運ぶことができない類のものだ。 そうではなく磁場がある点で消えて、別の場所で出現するトンネルを作り出すことに成功した。これだって十分に素晴らしい快挙だ。 電磁気的なワームホールを作り出すことに成功 ワームホールとは宇宙の二点をつなぐトンネルだ。これまで、そのプロセスがシミュレートされたことはあったが、重力のワームホールが作られたことは、それに近いものですらない。というのも、それには膨大な量の重力エネルギーが必要になるからだ。我々は未だその方法を知らない。 それでも物理学者は電磁気的なワームホールを作り、

    宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン)
    kagobon
    kagobon 2018/03/18
    惑星フェアリーと繋がってるな。
  • 永久凍土から古代ウイルスが解き放たれ、世界的に流行の恐れありと懸念する科学者(フランス研究) : カラパイア

    過去数十年、地球の最北端で熱心に作業を行う専門家たちによって、いく種類かの古代のウイルスが発見されてきた。 2015年、シベリアでは3万年前のモルウイルス・シベリカムが発見され、実験室の中で目を醒ました。 こうした状況に警戒する向きもある。温暖化により北極圏の永久凍土は溶け続けており、古代のウイルスが解き放たれる恐れがあるというのだ。

    永久凍土から古代ウイルスが解き放たれ、世界的に流行の恐れありと懸念する科学者(フランス研究) : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2017/05/19
    遊星からの…
  • 雷が作る奇跡の石、閃電岩(フルグライト) : カラパイア

    閃電岩は通常、砂の地下で発見される。大抵は根元へ向かって直径が細くなっており、枝分かれしていることもある。その形状は雷が地面で拡散した際の経路をなぞったものだ。それゆえに「雷の化石」と呼ばれることもある。 枝分かれしていることから植物の根にも似ており、表面は半分融解した砂の粒子でざらついている。だが、その内部は砂が急激に冷却され凝固したことにより、大抵は滑らかなガラス質だ。 大きさや長さは落雷の長さや砂床の厚さ応じて変わる。平均的には直径2〜5cm、長さ76cm以下であるが、5m近いものが発見されたこともある。また地面の中に貫通している閃電岩もあり、地下15mの場所まで刺さっていたものも発見されている。 閃電岩は岩石への落雷で形成されることもあり、この場合、表面を覆うガラスの殻のようなものや、岩石の亀裂に沿って血管のようなものができる。 閃電岩については、1711年には記述があり、それ以来

    雷が作る奇跡の石、閃電岩(フルグライト) : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2016/03/12
    融点低い物質を砂状にしてやれば人工的に作れそうだな。
  • 日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 : カラパイア

    カラパイアではおなじみの不気味なスポットの数々が海外まとめサイトにて、また特集されていた。こういった特集で常にランクインしている日のあのスポットなんかはナンバーワンになっていたりなんかする。海外の人にとってあの場所は神秘と謎と不気味に満ち溢れて見えるのだろう。 ということで見たことある場所もない場所も含めて、不気味の里とやらをザックリ見ながら、怖い場所ほど見たくなる人間心理とやらと向き合っていこうじゃないか。

    日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2015/09/27
    14位の干上がったアラル海は見たい。砂漠しかないと思うが。
  • 近づくと中身が透けて見える!シースルーな冷蔵庫が2016年販売予定 : カラパイア

    今や白物家電ブランドマーケットシェアで世界第1位を誇る中国の家電メーカー、ハイアール社が、ドアを開けることなく近づくだけで中身が見える冷蔵庫を開発したそうだ。 近未来型家電の1つといったところだろう。

    近づくと中身が透けて見える!シースルーな冷蔵庫が2016年販売予定 : カラパイア
    kagobon
    kagobon 2015/09/18
    洗濯機に続いて冷蔵庫もシースルー化。ハイアール攻めてるな。要らんけど。