【スクープ】阪神・淡路大震災から30年、アスベストによる健康被害の疑いはこれまで知られてきた人数の3倍以上と判明…被害はさらに拡大のおそれも 1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生。それからまもなく30年になる。 都市直下型地震で、兵庫県神戸市や阪神地域の多くのビル・マンション等が倒壊。建物には建築材として石綿(アスベスト)が使用され、倒壊や復旧に伴う解体時に大気中に飛散した。石綿を吸い込むと、十数年から50年という長い潜伏期間を経て悪性中皮腫や肺がんといった健康被害を引き起こす。これまでの報道などで、石綿関連疾病を発症して労働災害(公務災害)として認められた人が8人いることが判明していたが、実際にはさらに多いとみられることが今回の取材で明らかになった。 労災の対象とはならない石綿被害者への救済金を扱う独立行政法人環境再生保全機構に情報開示を求めたところ、被害が認定された18人が「阪
母とはこれまでたくさんの葛藤があったけれど、今日は「たまにしか会えないから楽しい話をしたい」と言ってくれて、愚痴ではなく楽しい話をたくさん聞かせてもらった。 いままでわりとたくさん愚痴を聞かされてうんざりしていたからびっくりしたし、嬉しかった。 いままで失敗だと言われていた人生だったのに「こんなに長く写真を続けていて偉いね」「会社でも『娘さんが東京でフリーのカメラマンをしているなんてすごい』とよく言われるよ」と言われ、素直に嬉しかった。 正直、今日ももし自分の人生を呪われたなら母と絶縁することも考えようと思っていたものだから、本当に良かった。 母が少しずつ距離感を掴んでくれているのを感じられて、本当にありがたい気持ちになった。 久しぶりに、はじめてかも。人と人としてちゃんと会話してる心地になった。 分かり合おうと会話するってこういうことなのかなと思った。 母と私を繋いでいたのはいつもKin
FM COCOLO CIAO 765 毎週火曜、朝8時台半ばのCIAO CINEMA 1月14日放送分 映画『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』短評のDJ'sカット版です。 2003年のカナダ、都市郊外の小さな町。主人公の高校生ローレンスは、不器用で社会と折り合いをつけることができず、本音をそのまま口に出してしまうことから、各所でトラブルを巻き起こしている映画オタクです。彼はニューヨーク大学で映画を専攻することを目標にしながら、少しでも進学の資金を貯めようと、地元のレンタルビデオ店でアルバイトを始めるのですが… ©️2022 VHS Forever Inc. All Rights Reserved. 脚本と監督は、これが長編デビュー作となるチャンドラー・レヴァック。トロント国際映画祭で評価されたのを皮切りに、2023年のバンクーバー映画批評家協会賞では、カナダ映画の枠の
ユー・アム・アイのリードギタリストであるデイヴィ・レインが昨年末にリリースしたカヴァー集『How To Make Davey , Vol.1』で、オアシスの「Whatever」の元ネタとなったニール・イネスの「How Sweet To Be An Idiot」が、オアシスの「Whatever」風のアレンジでカヴァーされております。スクイーズの「Up The Junction」なんかもカヴァーしているだけあって、さすがの捻くれっぷり。というか、これってオアシスの「Shakermaker」の元ネタである「I'd Like To Teach The World To Sing (In Perfect Harmony)」を、ノー・ウェイ・シスが「Shakermaker」風のアレンジでカヴァーしてたのと同じ方法論だよな。『How To Make Davey , Vol.1』ではシークレット・トラック
アヴリル・ラヴィーン / セブンティーン www.youtube.com ◆「Avril Lavigne」収録曲 ◆歌詞・和訳 ◆Avril Lavigne:他和訳(一部) ◆X(旧Twitter)を開設しました! ◆応援よろしくお願いします . ◆「Avril Lavigne」収録曲 「17」はアヴリル・ラヴィーンの2013年11月1日にリリースされたセルフタイトル・アルバム「Avril Lavigne」に収録されています。 軽快なリズムが特徴のシンセ・ポップである「17」は、とびきりキャッチーでアルバムからのシングル「Here's to Never Growing Up」や「Rock N Roll」とはまた違った雰囲気を感じさせてくれます。 全体的に青春時代の甘酸っぱい思い出やノスタルジアを描いており、歌詞全体を通じて、17歳の頃の恋や自由な生活を懐かしむ様子が伝わってきます。 . ◆
今年もやります。 2024年のCD/DVD販売レンタル界隈で起きた様々なこと、ブログやXで既に触れているものも多いですが、その中から10大ニュースを決めてみました。 ■五番街、破産 古くから東武池袋百貨店で営業してきたCDショップ五番街。 クラシック、ジャズから流行歌まで、オールラウンドな品揃えを継続しつつも近年は規模を縮小、演歌を主戦力として営業してきましたが、8月5日に閉店、破産の宣告を行いました。 ■山野楽器銀座本店、CD販売終了 1892年、鍵盤楽器の製造販売業として設立され、1920年頃までには蓄音機の取扱いと共にレコードの取り扱いも開始。現在に至るまでアナログ・CDを販売してきました。 「同じ場所で継続して営業している日本最古のレコード店」でしたが、7月31日を以ってCD/DVD等のソフト販売を終了、蓄音機取り扱い以前の純粋な「楽器店」に戻りました。 他の山野楽器の支店ではまだ
2024年に制定された「TikTok禁止法」により、TikTokの中国親会社・ByteDanceが2025年1月19日までにTikTokを売却しなければ、アプリは利用不能になります。期限が目前に迫る中、TikTokが今後どうなるのかについて、ニュースメディアのAxiosがまとめました。 What happens to TikTok if it gets banned https://www.axios.com/2025/01/13/tiktok-ban-supreme-court-rednote-lemon8 アメリカにおけるTikTokの進退は、TikTok禁止法が憲法に反しているかどうかを審理する最高裁判所の判断に委ねられていますが、Axiosによると裁判所は法案を支持する可能性が高いとのこと。 2025年1月10日の口頭弁論で、最高裁の判事らは「ByteDance以外のアルゴリズムで
音楽などのライター、兵庫慎司が、自分が観たすべてのライブのレポを書いて、半月単位でアップしていく連載の、174回目=2024年11月後半編です。 毎回、レポの依頼があって行ったライブは、そのレポのリンクを貼っているので、それが全然なくて「ただ観たくて行っただけ」ばかりの回は、自分で自分がとても心配になりますが、今回はレポを書いたのが半分くらいあったので、さほど心配にならずにすみました。
当ウェブサイトは、 MBSニュース(毎日放送)が 奈良市で起きた 安倍晋三元首相銃撃現場を再現しました。 将来、現場の環境が変わるため、 発生当時の状況を記録する目的と、 当時の警備態勢を映像で検証する目的です。 警察庁の「警護警備に関する検証」報告書と 取材等を基に動画を再現し、 内容には現場の実写に加えて、 CGで再現した発砲シーンと発砲音が含まれます (音のON・OFFは選択可)。 閲覧する際は上記内容が含まれることをご理解し、 同意いただく必要があります。 同意して閲覧 安倍晋三元総理銃撃事件。 あの日、あの場所で、何が起きたのか。 安倍晋三元総理や山上徹也被告は、 どんな光景を目にしていたのか。 このサイトは事件当時の空間を複数の視点で再現した 「75秒の記憶」だ。 安倍晋三元総理銃撃事件。 あの日、あの場所で、 何が起きたのか。 安倍晋三元総理や山上徹也被告は、 どんな光景を目
【ロンドン=黒瀬悦成】19世紀末に英ロンドンを震撼(しんかん)させた正体不明の連続殺人鬼「切り裂きジャック」の身元特定につながる証拠が被害者の着衣に付いていた血痕のDNA型鑑定により発見されたとして、被害者の子孫が法務長官に事件に関する審問の開始を要請した。英紙テレグラフなどが13日伝えた。 事件は、1888年の8~11月にロンドン東部のホワイトチャペルで5人の女性が相次いで刃物でのどを切り裂かれるなどして惨殺された。「切り裂きジャック」を名乗る人物が通信社に犯行声明めいた手紙を送りつけたのを機に呼び名が一般に定着した。 捜査ではポーランド人の理髪師、アーロン・コミンスキーが容疑者の一人として浮上したが、本人と事件を結びつける証拠が見つからず、事件は未解決のままとなっている。 だが、事件を独自に調べている民間研究家のラッセル・エドワーズ氏が最近、被害者の一人が事件当時に身に着けていた血痕付
今夏の東京都議選に向けて、新たに地域政党の立ち上げを表明している石丸伸二前安芸高田市長が、明日1月15日に都内で発足会見を開く。 この会見は石丸氏が主催で、メディア側の取材参加は基本的に「許可制」であるため、批判的な声もあがっている。 弁護士ドットコムニュースが1月14日、会見参加をメールで申し込んだところ、許可されなかった。 ●「諸条件に合ったメディアに限らせていただきました」 当初は、都庁で会見を予定していた石丸氏だったが、1月13日に自身のXで「中止」を伝えていた。 1/15(水)に予定していた記者会見は中止になりました。 記者クラブ宛に出した案内がネットに流出し、日時と場所が広く知られてしまったことが原因です。 記者クラブには「取材目的の希望者は出席を制限しない」と言われたため、誰が来るかわからない状況は種々のリスクが高いと判断しました。 — 石丸伸二 (@shinji_ishim
この画像を大きなサイズで見るChinese Lantern Plants as Children at Play(ca. 1842)/歌川広重の団扇絵「童遊ひ見立ほふづき」 image credit:Public Domain Image Archive 年明けまもなくアート好き必見のチャンス到来。「パブリックドメイン アーカイブ(PDIA)」が1万点以上の作品の無料提供を開始した。 著作権が切れた作品を紹介するオンラインジャーナル「パブリックドメイン レビュー(PDR)」が運営するこのアーカイブは多岐にわたり、アートやデザイン、建築、自然科学、歴史や文化、文学および挿絵などが保存されている。 この粋なはからいにより、日本を含む各国の歴史や文化がうかがえるさまざまなジャンルの作品が誰でも自由に利用できるのだ。 世界に向けてお披露目された、PDIA厳選のわくわくデジタルコレクションをのぞいて
一方で、これまで広告市場を支えてきた4マスメディア(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)は成長が鈍化している。メディアの主役だった「テレビメディア広告費」は前年比96.3%の1兆7347億円で、市場規模でネット広告費に2倍近い差をつけられている。 「デジタルは伸びているが、テレビは減っている。そのため、広告市場は成長産業ではなくなっているという指摘をもらうことは増えている」(博報堂の常務執行役員の青木雅人氏)のは事実だ。 だが、可処分時間で見れば、消費者と広告の接点は今も増え続けている。「キーワードは『マルチスクリーン』。当社の調査データではテレビ、スマートフォン、タブレットなどで、コンテンツサービスに接触する時間は平均で13時間を超えた。睡眠時間が8時間とすれば、情報と接触していない時間は2~3時間しかない」と青木氏は続ける。 デジタルの普及によって、既存のメディアとの接触時間がデジタル由来のも
第三者によるファクトチェック機能終了のMeta、既にThreadsのコミュニティノート機能を準備中 2025 1/14 先日、Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが米国において第三者によるファクトチェック機能を終了し、Facebook、Instagram、ThreadsではXのコミュニティノートと同様の仕組みを導入すると報告していましたが、Threadsでは既にコミュニティノートの機能の実装が水面下で進んでいることが分かりました。 これはリバースエンジニアのAlessandro Paluzzi氏が発見したもので、同氏はメニュー画面に表示さたコミュニティノートの選択肢や実際に書き込む画面などのスクリーンショットを公開しています。 コミュニティノートとは追加説明が必要な投稿に他のユーザーがコメントを付与する仕組みで、Threadsのコミュニティノートも匿名となり、有益と評価された場合に投稿に
▼ WPの本文 ▼ 気になるあの人へのインタビューをもっと見る ◆『カメラを止めるな!』の監督・上田慎一郎さんインタビュー!まだまだたくさんあるやりたいことって? この人が手がける翻訳を通して、アメリカ文学の奥深き世界に出会ったという人は多いはず。ポール・オースター、スチュアート・ダイベック、スティーヴン・ミルハウザー、レベッカ・ブラウンをはじめ、現代アメリカ作家の翻訳を数多く送り出してきた。最新の仕事は、ポール・オースターの最後の大長編『4321』。「翻訳しているときは常に楽しいし、訳したい作家はまだまだたくさんいる」。そう語るこの人にインタビュー。 COMPOSER, MUSICIANCOMPOSER, MUSICIANCOMPOSER, MUSICIAN ポール・オースターとの 出会いと思い出 ――ポール・オースターの『4321』が刊行されました。800ページにも及ぶこの本は、202
曽我部恵一が語る「海のドライブ」の魅力と、70年代の海を歌った名曲〈平山みき / 真夏の出来事〉 バンド、サニーデイ・サービスの曽我部恵一が語るクルマと音楽の関係 今月選曲を担当するのは曽我部恵一さん。バンド、サニーデイ・サービスでフロントマンを務める他、ソロプロジェクトでも活躍するミュージシャンです。今回はクルマを運転する「場所」と音楽の関わりについて、筒美京平作曲による70年代の名曲とともに、ミュージシャンならではの視点を交えながら語ります。 音楽好きの著名人たちが、月替わりで自動車やドライブにまつわる音楽との思い出とともに至高のドライブミュージックを4曲紹介します。 これは「恋人の車に乗って真夏の海にドライブに行く」という曲で、まさに夏のロマンチックでドキドキする気持ちになるというか、女の子を誘って海に行きたくなるような感じなんですよね。 海って、大きなテーマだと思うんですよ。ずっと
イーロン・マスク氏のヨーロッパに関する発言をイギリス、ドイツ、フランスの指導者たちが非難している。マスク氏のX(旧Twitter)への投稿はますます過激になっている。こうした投稿がマスク氏にどのようなメリットをもたらしているかは不明だが、痛手を受けているわけでもなさそうだ。アメリカでドナルド・トランプ氏の2度目の大統領就任が目前に迫る中、「西洋文明の運命」がかかっているとした選挙でトランプ氏がホワイトハウスに帰還するために数億ドルを費やしたイーロン・マスク氏の目はますますヨーロッパ政治に向けられている。 マスク氏は、自分は「ウォーク・マインド・ウイルスを打ち負かす」ために政治について発言するようになったと語っている。「ウォーク(woke)」は「目覚める」という言葉をベースにしたスラングで、差別問題をはじめ、社会に存在する不正義や不平等に対して敏感であることを指す、リベラルに対する揶揄として
団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年に向けて、単身高齢者世帯や高齢者のみの世帯、認知症高齢者の増加が予想されるなか、介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため、市町村が中心となって、介護だけではなく、医療や予防、生活支援、住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が重要な政策課題となっている。 地域包括ケアシステムの構築に向けた取組として、平成27年4月に介護保険法が改正施行され、同法第115条の45第1項に介護予防・日常生活支援総合事業(以下「新しい総合事業」という。)が規定されたところであり、本市においても、平成29年度から実施している。 新しい総合事業においては、一般介護予防事業が一層重要とされており、高齢者が主体的に介護予防に取り組み、その取組が継続し、拡充していくような地域づくりが求められている。 このようなことから、本市にお
"Sugar in the Tank," taken from ‘Send A Prayer My Way’ the debut album from Julien Baker & TORRES out April 18th on Matador Records. Presave / preorder the album here: https://jbt.mat-r.co/sapmw Stream “Sugar in the Tank”: https://jbt.mat-r.co/sitt Stream / Watch “Sylvia”: https://jbt.mat-r.co/sylvia Lyrics: I love you all the way to hell and back I love you tied up on the train tracks I love y
Published 2025/01/14 17:06 (JST) Updated 2025/01/14 18:24 (JST) 【キーウ共同】ロシア西部クルスク州でウクライナ軍との戦闘に従事する北朝鮮兵が、手りゅう弾を顔付近で爆発させて自殺する例が相次いでいることが14日、ウクライナ政府当局者と軍関係者の話で分かった。捕虜になるのを回避し、遺体が収容されても容貌から身元を特定させないためとみられる。軍関係者によると、自殺者は20人近くに上る。政府当局者は「北朝鮮の参戦を隠蔽する狙いだ」と分析した。 ウクライナ当局は、北朝鮮軍が捕虜回避の自殺を組織的に命令しているとの見方を強めている。韓国情報機関は、北朝鮮兵の所持品から捕虜になる前に自決するよう強要するメモが発見されたと説明した。 前線に展開するウクライナ兵の目撃証言を聞き取ったウクライナ軍関係者によると、北朝鮮兵は銃弾を撃ち尽くしたり、負
ロッキング・オン・ソニックの開催から1週間以上が経ちました。 お決まりの台詞になってしまいそうですが、でも確かな実感として、まだあの2日間のすべての記憶から抜け出すことができていません。 主催者がこんなことを言うのもどうなのかと思いますが、自分が想定していなかったほどの、想像以上の素晴らしいフェスになりました。 1日目が終わって、2日目の前半ぐらいまではひたすら必死で会場を走り回っていたのですが、2日目の後半ぐらいから「これは本当に素晴らしいフェスになったんじゃないか」という実感が溢れてきました。 開催前に僕の頭の中に浮かんでいたのは、初めて開催するフェスに不安な面持ちでやってくる人たちや初開催の至らない部分に困惑の表情を浮かべる人たちだったりしたのですが、実際には開幕後の会場内にいた人たちのほとんどが楽しそうな、嬉しそうな、満ち足りた顔をしてくれていたからです。 このフェスにはもともと「
三原じゅん子・女性活躍担当相は14日、選択的夫婦別姓制度について、「男女共同参画の担当大臣として、多様性が尊重される社会を実現するため、自らの望む生き方を選択できる制度の必要性について議論できる環境…
インスタやめたいひと急増中。「削除方法」が検索トレンド入りするほどの事態2025.01.14 17:0041,815 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) InstagramやFacebookも、Xみたいになっちゃうのか…。 Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが、傘下のFacebookやInstagram、Threadsといったプラットフォームでのファクトチェックを廃止すると発表しました。米国のドナルド・トランプ大統領就任に備えての判断だと見られています。 アカウントの削除方法を検索する人が急増X(旧Twitter)と同じようにコミュニティノートを付与するアプローチに切り替えるとのこと。しかし、この変化に不安を感じる人も多いようで、FacebookやInstagramといったSNSアカウントの削除方法を調べる検索件数が爆発的に増加しています。
ブライアン・イーノ(Brian Eno)は英ガーディアン紙の新しいインタビューの中でAIについて話しています。「私はかなり長い間、AIアーティストに近い存在だった」と話すイーノは自らの経験から、芸術には人間の直感と判断が不可欠だと主張。イーノはまたAIは平凡さを生み出すとも語っています。 「先日、ある人から“AIが作った作品で泣かせてくれたら、AIに興味を持つよ”と言われたが、それはとても良いテストだと思った。何かが作られる際に意図性を想定しなければ、それは不可能だと思う」 イーノは、もし何かを聴いて感動したとしても、それがAIによって作られたものだと知ったら、今感じた感動は否定されてしまうのか?と質問され、こう話しています。 「まあ、私の音楽の多くは、似たような方法で作られている。実際、音楽を制作するシステムを考案したり設定したりして、私はかなり長い間、AIアーティストに近い存在だった。
こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけで食べにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていて食べ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対に食べよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらを食べられる上に、イカの塩辛が食べ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯を食べきってしまう」
中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ 大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。 本日はまずお知らせから。 明日15日(水)は定休日です。 お問い合わせへの返信等は翌16日(木)からとなります。 ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。 オールジャンル買取求めてます!! 国産ポップス全般、洋楽ロック、ジャズ、サントラ・アニメは当店独自基準にて超高価査定中です。是非一度ご利用くださいませ。何卒よろしくお願いします! TEL:06-6631-0571 MAIL:rs_naka_second@hotmail.co.jp メロウ・ヒップホップという言葉はこのアルバムのためにある‥ 【LP】KERO ONE/ windmills of the soul (plug
LA山火事、SNSに陰謀論 マスク氏同調、中傷も 時事通信 外信部2025年01月13日18時12分配信 10日、米西部カリフォルニア州マリブで、山火事により焼失した海岸沿いの民家(AFP時事) 【シリコンバレー時事】米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の複数箇所で発生した山火事を巡る陰謀論がSNS上で拡散されている。著名陰謀論者が、火災が一部勢力に仕組まれたものだとX(旧ツイッター)に投稿。実業家イーロン・マスク氏も同調した。消火活動、避難誘導に当たる当局者らに対する中傷もやまない状況だ。 トランプ氏、LA山火事を利用して民主党攻撃 「経済戦争と脱工業化をたくらむグローバリストの陰謀の一部だ」。アレックス・ジョーンズ氏は今回の山火事発生の翌8日、Xに投稿した。同氏は、東部コネティカット州で2012年に起きた銃乱射事件を「作り話」と主張したことで知られる。トランプ次期大統領の支持者でもある。
ドナルド・トランプ次期米大統領が、デンマーク自治領グリーンランドの所有に意欲を示していることで、デンマークが対応に苦慮している。
分散型ソーシャルネットワークのMastodonは1月13日、その商標や資産、所有権を新たな非営利団体に移管する計画を発表した。創設者で現CEOのオイゲン・ロチコ氏は退任し、「組織内で別の役割に移行するつもり」としている。 公式ブログには「簡単に言うと、Mastodonの主要エコシステムとプラットフォームコンポーネントの所有権を新しい非営利団体に移管することになる」とある。「Mastodonは1人の個人によって所有または管理されるべきではないという意図を表明するものだ」。 Mastodonは、2016年にロチコ氏が立ち上げた、分散型マイクロブログサービス。W3Cによって標準化されたプロトコル「ActivityPub」を採用しており、X(旧Twitter)のような中央集権的なサービスではなく、多数のインスタンス(サーバ)が独立して運営できるようになっている。Twitterがイーロン・マスク氏に
アメリカで、動画共有アプリ「TikTok」を禁止する法律の発効が今月19日に迫る中、アメリカメディアは、TikTokの親会社に影響力を持つとされる中国政府が、実業家、イーロン・マスク氏へのアメリカ事業売却を検討していると伝えました。 動画共有アプリ「TikTok」をめぐっては、中国の親会社「バイトダンス」がアメリカ事業を売却しなければ、アメリカ国内でアプリを禁止する法律が今月19日に発効する予定です。 これに対してTikTok側は、言論の自由の侵害で憲法に違反しているとして、連邦最高裁判所に法律の一時的な差し止めを求めています。 こうした中、アメリカのメディア、ブルームバーグは13日、関係者の話として、「バイトダンス」に影響力を持つとされる中国政府は、「バイトダンス」によるTikTokの保有を強く望んでいるものの、アプリの禁止措置を回避できなかった場合に備えて、イーロン・マスク氏への事業の
分散型SNSのMastodonが2025年1月13日に、ヨーロッパで新たな非営利団体を設立し、主要なMastodonエコシステムなどの組織の管理部分を引き渡す予定であることを発表しました。 The people should own the town square - Mastodon Blog https://blog.joinmastodon.org/2025/01/the-people-should-own-the-town-square/ Mastodon announces transition to nonprofit structure | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/13/mastodon-announces-transition-to-nonprofit-structure/ イーロン・マスク氏によるTwitter(
アーティスト名をクリックすると、各アーティストのディスコグラフィーをご確認いただけます。 ※イベント名をクリックすると、イベント公式サイトをご確認いただけます。 ※公演延期や中止の場合もございますので、詳細は各会場公式ページをご確認下さい。 2024年12月 オートマティック/Automatic 12月1日(東京 CIRCUS TOKYO) 12月8日(大阪 NOON+CAFE) ファット・ドッグ/Fat Dog 12月4日(東京 リキッドルーム恵比寿) イマジン・ドラゴンズ/Imagine Dragons 12月3日(東京 有明アリーナ) エレクトリック・コールボーイ/Electric Callboy 12月2日(東京 豊洲PIT) リアナ・フローレス/Liana Flores 12月4日(東京 BLUE NOTE PLACE) 12月5日(東京 BLUE NOTE TOKYO) ルシフ
ソーシャルメディアを億万長者の支配から救おう──著名なエンジニアやジャーナリストらは1月13日、新たなキャンペーン「Free Our Feeds」を立ち上げた。3年間で3000万ドル調達し、米Blueskyが採用する分散型ネットワーク「AT Protocol」ベースのソーシャルメディアエコシステムの開発を支援する。 BlueskyのAT Protocolをベースにはするが、これを「より強力なものにするには、独立した資金とガバナンスが必要」なので公益財団を設立し、新たな独立した基盤を構築する。 Webサイトのトップには「先週、(米MetaのCEOであるマーク・)ザッカーバーグが(米Xのオーナーであるイーロン・)マスクと全く同じ行動をとったことで、私たちはもはや億万長者にデジタル公共広場を支配させることはできない」とある。 「同じ行動」とは、コンテンツの第三者によるファクトチェックを廃止し、コ
女性自身TOP > 芸能 > エンタメニュース > 男性アイドル > 中居正広 > 佐々木恭子アナが『ワイドナショー』欠席、『Mr.サンデー』はスルー…中居正広トラブル関与全否定も滲む「フジの苦慮」 女性トラブルが尾を引いている国民的スター・中居正広(52)。昨年12月に初報を打った「女性セブン」の記事によると、中居が’23年6月に参加した会食後に女性との間でトラブルが起こり、約9000万円の“解決金”を支払ったという。その後、「週刊文春」は、発端となった会食にフジテレビの幹部社員が関与していたという疑惑を報じているが、12月27日に同局は公式サイトで関与を否定。 しばらく沈黙を貫いていた中居だが、1月9日に公式サイト上に声明を発表。《トラブルがあったことは事実です》と認めたうえで、《なお、⽰談が成⽴したことにより、今後の芸能活動についても⽀障なく続けられることになりました》とコメント。ま
学園ドラマの金字塔、「3年B組金八先生」。1979年から2011年まで、なんと32年間にわたり放送されました。全8シリーズに加えて12回のスペシャルを合わせて、全185話あり、現在、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」で全話を順次配信しています。生徒が薬物に手を出したり、飛び降り自殺を図ったり、衝撃展開の連続の第7シリーズ。金八先生の生みの親・脚本家の小山内美江子が途中降板して変わったこととは。 記事末尾でコメント欄オープン中です! 前回はこちら:「3年B組金八先生」上戸彩の輝き。性同一性障害問題を知らしめた金字塔 第6シリーズ#2 動画配信サービス「Paravi」で順次配信されている「3年B組金八先生」。今月配信されたのは2004年放送の第7シリーズ。Hey!Say!JUMPの八乙女光演じる丸山しゅうが、覚醒剤に手を出して逮捕されるという衝撃的な展開が話題となった問題作だ。 丸山し
【1月13日 AFP】米IT大手アップルの取締役会は株主に対し、来月末に開かれる株主総会で「多様性・公平性・包括性(DEI)」プログラムを打ち切る提案に反対票を投じるよう推奨した。米国ではマクドナルド、フォード、ウォルマート、メタなど大手企業の間でDEIプログラム離れの動きが相次いでいるが、アップル取締役会はそうした流れに追随しない姿勢を打ち出した形だ。 保守系シンクタンク「全米公共政策研究センター(NCPPR)」は、2023年に連邦最高裁が大学入学選考で人種的少数派を優遇する「アファーマティブ・アクション」に違憲判決を下したことを踏まえ、アップルの株主に対し、訴訟リスクを回避するための措置として、DEIプログラムの打ち切りを検討するよう提案した。 だが、取締役会は「アップルのコンプライアンスプログラムはすでに確立されており、この提案は不要」だとし、提案に反対するよう株主に推奨した。 また
これは自民党の元副総裁・山崎拓氏が福岡の講演で語った内容を記事にしたものだ。 もともと石破茂氏を支援していた山崎拓氏は昨年5月7日、自分の主催する集まりに石破氏を招き、秋の総裁選に出馬すべきだと勧めたという。そのあと紆余曲折ありつつも、石破氏は5度目の挑戦で総裁の座を手にした。 このままでは超短命政権に ただ石破氏の党内基盤は弱い。もし衆院選で自民党が単独過半数を割った場合、石破政権は超短命となるかもしれない。 《それじゃあまりにも残念だ。もし、万一そんな事態になり、石破内閣続投のためには何が必要かと言われれば、政界再編以外にないと思っている。》と山崎拓氏は講演で喋った。 自民党は予想通り敗北した。しかし石破退陣論は起きずに今に至る。つまり少数与党という状況だからこそ、新聞や雑誌で「大連立」という政局記事がちょいちょい出た理由もわかる。この手の噂や憶測は刺激的だからだろう。 ところがである
1月18日から始まる大学共通テスト直前に、大学受験予備校「ニチガク」が閉鎖された問題。運営会社の日本学力振興会は1月10日、東京地裁に破産手続き開始の申し立てを行った。生徒数の大幅な減少などが影響し、資金難に陥ったとみられる。社員や講師だけでなくチューターと呼ばれる学生アルバイトへの給与未払いが発生していたことは#1で報じた通りだ。 教室に張り出された紙 事務局からチューターのグループLINEに、給与の遅延についての連絡が入ったのは昨年12月9日のことだった。 「給与振り込み日は毎月10日ですが、事務局から『支払いを30日に変更したい』という通達がありました。支払日前日になっての、突然の遅延報告に憤るスタッフも多かった。その日の午後、代表の江藤行雄氏がチューターを集めて説明会を開いたのです」(ニチガク関係者) 給与遅延を知らせるLINE 小誌は、説明会の様子を録音した音声データを入手。昨年
日本経済の中心地、東京・丸の内から“マル秘”財界情報をくわしくお伝えする『文藝春秋』の名物コラム「丸の内コンフィデンシャル」。最新号から、ダイジェストで紹介します。 日産ホンダの同床異夢 ホンダ(三部敏宏社長)と日産自動車(内田誠社長)が経営統合に向けた協議に入った。持株会社を設立、傘下に両社がぶら下がる形を想定しており、将来的には三菱自動車(加藤隆雄社長)が合流することも視野に入れている。3社合計の世界販売台数は800万台超。実現すれば世界3位グループが誕生する。 経営統合に向けて、ホンダ・日産・三菱自動車の三社共同で記者会見を開いた ©時事通信社 数年前からくすぶっていた両社の再編を後押ししたのは、台湾電機大手の鴻海精密工業(劉揚偉董事長)だった。2024年9月にEV事業への参入を表明していた同社は、日産への資本参加を通じて事業を拡大しようと画策。経営不振に陥っていた日産株の37%を1
まさに女帝のごとく、岩本絹子元理事長(77)が東京女子医科大学を支配するようになってから、その界隈は「赤い巨塔」と呼ばれるようになった。岩本氏が建て替えた校舎群が、赤煉瓦の外壁で統一されているからだろう。 2024年8月、理事長を解任された岩本氏は「赤い巨塔」から追放され、約5億円かけて改装した豪華な理事長室への立入りも禁じられた。以降、岩本氏は自宅が併設されている都内の産婦人科医院に引きこもる日々を送る。だが、 「岩本さんが散歩している姿は見たことがありません」と近隣住民は話す。 時折、迎えの車で外出することもある。警視庁捜査二課の事情聴取を受けるためだとみられる。 異様なのは、運転手らに通路をビニールシートで覆わせて、車に乗り込むことだ。自分の姿をメディアに撮影されたくないらしい。
Stream "Switch Over" taken from the new album 'Phonetics On and On' out February 14, 2025 on Matador Records: https://horsegirl.mat-r.co/switchover Stream "2468": https://horsegirl.mat-r.co/2468 Stream "Julie": https://horsegirl.mat-r.co/julie Pre-save and pre-order the new album here: https://horsegirl.mat-r.co/pono #Horsegirl #PhoneticsOnandOne
1103 @Iris0628us アメリカは日常的な娯楽が少ない。あるにはあるけど、費用に対しての満足度・幸福度が高くないので、日本でできるようなカフェめぐりや映えスポットも「この金額だしてこれか…なら家にいた方がいいや」と思う。遠いし。 結果、極端に言うと「引きこもるかグランドキャニオンに行くか」になりがち。 2025-01-07 15:20:24 Kohta Ishikawa @_kohta アメリカ人の生活はものすごく淡々としている印象を受けた。イレギュラーな休日がほとんど無く、毎日仕事に行って生活ルーチンをこなして土日はだいたい決まった娯楽(ハイキングやBBQや映画見るなど)をするのを一定のペースで繰り返して日々が過ぎていく感じ。親族の基盤が大きい本当の土着民はまた違うのかもしれないけど。 2025-01-09 17:09:27 Kohta Ishikawa @_kohta 冷静に
“Pon Pón” by Khruangbin from ‘A LA SALA', out now on Dead Oceans. Stream/Buy 'A LA SALA': https://khruangbin.lnk.to/a-la-sala https://www.khruangbin.com/ https://www.instagram.com/khruangbin/# https://www.facebook.com/khruangbin Credits: A FILM BY KHRUANGBIN ORIGINAL SCORE BY KHRUANGBIN Directed by Khruangbin and Jackie Lee Young Produced by Khruangbin Cinematographer: Jackie Lee Young Edit
ご来場いただいた多くの皆様、そして多くの皆様が期待する素晴らしいライブをしてくれた出演バンドの皆様、本当にありがとうございました!ロックンロールサーカス2025、初の2days開催、しかも2日ともソールドアウトで終了いたしました! 神戸でロックンロールでソールドアウトやで! photo by ハヤシマコ前回、当日券が思った以上に伸び、我々にとっても「これはソールドアウト…なのか?」という状況で、リストバンド交換に長蛇の列が伸びるなど、大変ご迷惑をおかけしてしまい、「ロックンロールでソールドアウト、可能性あるかも?あるのだ!」という望むべき結果をきちんとイメージし、1年をかけて制作してきたロックンロールサーカス2025でした。 「やるなら今しかない!」という気持ちが全て。毎年成人の日を含む3連休に開催しているのだから、3連休の1日目、2日目に開催し、3日目は休めるなら…2days開催もできる
6日。 いろいろ仕事の仕込み。そんなにたくさんの作品を作れるタイプではないので、仕込みの時間というのをとても大事にしている。ウダウダしているだけの時間や、肉饂飩と語らい合う時間が無駄かといったらそういうわけでもなく、悪い煮詰まり方をしてきたなと思ってスタジオの外に出て、ご飯を食べて戻った途端に新しいアイデアが見つかったりするから創作というのは不思議だ。湧き出ない。外側にある。 7日。 自分の部屋に入られたわけでもなく、これといって実害はないが「アイツは許せない、締め出せ、滅ぼせ」と怒る人たちの悲しみについて考える。私的かつ集団的に社会制裁を加えたい、みたいな欲望がタイムラインを高速で流れて行くのが辛い。もちろん、刑罰では是正できない社会的な課題もあるので、人々が「許せない!」と憤ることに公共性が宿る場合もある。軍師視点、プロデューサー視点、スポンサー視点、すごいところに立って、滅多やたらに
桜庭一樹さんの『読まれる覚悟』を読んだ。読者との距離、批評家との関係性、また小説に思想性を持たせるかどうか、また小説独自のファンダムといった改めて基本的に大事なテーマを、桜庭さんがどうしているか、どう思っているかを綴ったもの。正直で、認めるのが苦しいことも受容して、それを語れるようになっている姿勢に感化された。まさに自分もいま、必要なことだなと。 自分が、年齢的に社会の変化についていけていないのではと、感じるときがある。でも新しい価値観に出会ったときに、それは「まったく聞いたことがなかった」なんてことはない。だからつらい。昔からあったことなのに、注視してこなかったことだからだ。すでに自分なりに浅薄に解釈していたことだったり、深く重点を置いて分析してこなかったことだったりする。だから、新しい価値観に出会った時には「自分が思ってきたことと齟齬があるから」驚いてしまう。この本を読んで改めて、学ん
2025年、新成人になる皆さん、そして二十歳を迎える皆さん、おめでとうございます🥰㊗️ 「成人式」や「二十歳のつどい」は、新たな一歩を踏み出す瞬間。そして、今までの人生を振り返りながら、これからの未来を思い描く大切な節目です。 今回は2005年生まれの皆さんや、2005年にリリースされた楽曲/ヒットした楽曲が気になる皆さんにとって、特別な思い出を呼び起こすような、二十歳の洋楽ソングを集めてみました💙🎵2005年生まれの方々には二十歳という人生の一瞬を、少しでも特別なものに感じてもらえれば幸いです。それでは一緒に音楽の旅に出かけましょう🥂⭐ ㊗️ Missy Elliot - Lose Control (feat. Ciara & Fat Man Scoop) まずご紹介したいのは、今年2025年20歳になったこの楽曲、米国バージニア州出身のラッパー兼歌手、Missy Elliot(
昨年12月から週刊誌で報じられてきたタレント中居正広の性加害の問題。だんまりを決め込んでいたテレビ各局は、中居自身が9日にトラブルを認める謝罪コメントを出すとようやく対応しはじめた。 日テレ10日のニュースより 性加害の「舞台」となったフジテレビは「だれかtoなかい」(日曜午後9時)について、次回12日の放送から休止することを発表。ニッポン放送は「中居正広 ON&ON AIR」(土曜午後11時)について、次回11日の放送分を見合わせることを公表。 7日にはMCを務める日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース 新春4時間スペシャル」が放送されたが、中居の出演シーンは全カットされていた。TBS系「THE MC3」や「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」、テレビ朝日系「中居正広の土曜日な会」などが他番組への差し替えを発表されており、全てのレギュラー番組が休止や差し替えとなった。 週刊誌によれば、中居は一
▪️11月 1. 11/2(土)RAY presents 「Relationship」@渋谷REX この日のスパンコールグッドタイムズはRAYが主催のツーマン企画。 1週間前の10月26日はまちだガールズ・クワイアの主催、11月19日は事務所の先輩カイジューバイミーとのツーマン、更に23日にはGran⭐︎Cielの主催ツーマンと、それぞれ毛色の違う対バン。 いずれのライブも持ち時間が40分とたっぷりあり、見応えのある楽しいステージを見せてくれた。やっぱりスパンコール好きだなあ。 病み上がりというよりも風邪がまだ抜けていない中、50%くらいの力で行こうと思っていたのに70〜80%出してしまった。 楽しいんだもん! 「Maggie」の間奏でのナオちゃんとりこちゃんのやりとりも面白かったし「いい感じ」コールも楽しかった。ナオさん天才じゃないだろうか。 RAYが良かったのは言わずもがな。 「サテラ
エイミー・テイラー(アミル・アンド・ザ・スニッファーズ)の外仕事にハズレなし! ボブ・ヴァイランの「Dream Big」に彼女が客演した「Dream Bigger」は、原曲にポップな爆発力を上乗せした痛快新ヴァージョン! スリーフォード・モッズの時もヴァイアグラ・ボーイズの時もそうだったけど、こういう一筋縄ではいかない、単純なロック・アクトとは一味違う面々からお呼ばれされるってのが、彼女の稀有な個性を象徴しているといえよう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く