タグ

2021年3月19日のブックマーク (3件)

  • 相鉄・JR直通線の列車走行位置、相鉄&JR東日本双方のアプリで表示

    相模鉄道とJR東日は17日、スマートフォン向けアプリ「相鉄線アプリ」「JR東日アプリ」で列車走行位置の表示範囲をそれぞれ拡大し、双方の自社路線だけでなく、乗入れ先での列車の走行位置も表示すると発表した。これにより、相鉄・JR直通線の列車走行位置がスマートフォンで表示できるようになる。 「相鉄線アプリ」の列車走行位置と時刻表示の画面イメージ 「JR東日アプリ」の列車走行位置と時刻表示の画面イメージ 「相鉄線アプリ」「JR東日アプリ」ともに、列車が走行している位置をリアルタイムで表示し、列車の種別や遅延時間を確認できるサービスを提供しているが、相鉄・JR直通線はこれまで自社区間のみ表示していた。3月17日から、新たに「相鉄線アプリ」で羽沢横浜国大駅から新宿駅まで、「JR東日アプリ」で羽沢横浜国大駅から海老名駅までの列車走行位置と時刻情報の表示を開始。双方のアプリで相鉄・JR直通線全区

    相鉄・JR直通線の列車走行位置、相鉄&JR東日本双方のアプリで表示
    kohkuma
    kohkuma 2021/03/19
    “相模鉄道とJR東日本は17日、スマートフォン向けアプリ「相鉄線アプリ」「JR東日本アプリ」で列車走行位置の表示範囲をそれぞれ拡大し、双方の自社路線だけでなく、乗入れ先での列車の走行位置も表示する…”
  • 神奈川県、県道731号「南箱道路」4月28日開通。南足柄市と箱根・国道138号を結ぶ

    神奈川県、県道731号「南箱道路」4月28日開通。南足柄市と箱根・国道138号を結ぶ
    kohkuma
    kohkuma 2021/03/19
    “神奈川県は、県道731号矢倉沢仙石原線「南足柄市と箱根町を連絡する道路」、通称「南箱道路」を4月28日に開通する。道路名称のとおり、南足柄市矢倉沢と箱根町仙石原を結ぶ約10.9kmの道路で、南足柄市側は県道78号…”
  • 特急の分割併合で有名だった肥前山口駅が改称へ…地元自治体が駅名改称予算を可決 | レスポンス(Response.jp)

    佐賀県江北町(こうほくまち)は3月17日に可決された令和3年度の当初予算で、JR駅名改称についての負担金を盛り込んでいる。 同町が所在するJR駅は、長崎線と佐世保線が分岐する肥前山口駅で、負担金は540万円を計上。今後、JR九州と協議する予定だが、報道によると改称駅名は町名の「江北」になるという。同名の駅は、東京都交通局の日暮里・舎人ライナーに存在する。 肥前山口駅は、明治時代の1895年5月に九州鉄道の山口駅として開業。1913年2月に山口線山口駅が開業したことを受けて、同年3月に現駅名に改称していた。 同駅は、かつて東京~長崎・佐世保間の特急『さくら』が分割併合を行なっていた駅として広く知られており、2011年までは485系特急型電車による『かもめ』『みどり』の分割併合も行なわれていた。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    特急の分割併合で有名だった肥前山口駅が改称へ…地元自治体が駅名改称予算を可決 | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2021/03/19
    “佐賀県江北町(こうほくまち)は3月17日に可決された令和3年度の当初予算で、JR駅名改称についての負担金を盛り込んでいる。同町が所在するJR駅は、長崎本線と佐世保線が分岐する肥前山口駅で、負担金は540万円を…”