関東の大手私鉄である東急電鉄、相模鉄道の両社を結ぶ新線が2023年(令和5年)3月、開業する。東急の新線は東急新横浜線という名称で、新横浜駅と東横線日吉駅との間5.8キロメートルを結ぶ。一方、相鉄は19年(令和元年)11月30日に本線西谷(にしや)駅と羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)駅間(2.1キロメートル)で開業した相鉄新横浜線が延伸されて東急新横浜線とつながる。新規に開業する区間は羽

みなさん、こんにちは!相鉄線ユーザー、神奈川県内大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 日本各地で行われている直通運転。それに伴い、自社の車両基地や留置線に、他社の車両が停まっているという光景がよく見られます。 例えば、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの直通運転では、東急の長津田検車区に東武やメトロの車両が、逆に東武の南栗橋車両管区には、東急やメトロの車両が留置されているのも頻繁に見られます。 どちらも、”自社の車両”と”他社の車両”が、仲良く並んで停まっているのがほとんどです。 今回は、”自社の車両”が完全に追い出されて、”他社の車両”のみしか居ないヤバすぎる留置線があるので、紹介いたします。よろしくお願いいたします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く