タグ

2014年3月17日のブックマーク (15件)

  • 世界の観光名所、現実はこうだ! ギザのピラミッドからタージ・マハールまで(比較画像)

    誰もが知っている世界的な風景や歴史的遺物。けれども、実際にその場へ行って見たというよりは、美しい写真で知っているだけ、という人も多いだろう。

    世界の観光名所、現実はこうだ! ギザのピラミッドからタージ・マハールまで(比較画像)
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    うん、まあ予想通りでしたけどねw
  • 必要なのは家にあるものだけ。あの最悪なシミや汚れをキレイに落とす魔法のような掃除術 | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    必要なのは家にあるものだけ。あの最悪なシミや汚れをキレイに落とす魔法のような掃除術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 47NEWS(よんななニュース)

    言うこと聞かないと「気合」。県史も認める佐渡金山の朝鮮人強制労働、その痕跡を歩く 世界遺産登録へ「負の歴史」をどう説明するか

    47NEWS(よんななニュース)
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    リケジョって言葉早く消えて欲しい
  • ブレないアプリデザインのすすめかた

    Building a mindful relationship with digital media for zillennials prone to anxiety

    ブレないアプリデザインのすすめかた
  • 「ベッドの上は禁止」としつけられている犬を隠しカメラで撮影した動画

    ベッドの上に乗ることを禁止されているある犬の密かな楽しみは、家に誰もいなくなった時にベッドの上で思いっきりはしゃぐこと。絶対にバレないはずの楽しみが隠しカメラによって暴かれています。 これでもかというくらいはっちゃけます。動画はこちらから。 When the dog stays at home alone / Пока никто не видит – YouTube この映像を見た飼い主からこっぴどく怒られ哀しい顔で猛省している犬たちの様になったしまうのは間違い無さそう。最後のほうで「おう何見てんだ」と絡まれるネコがちょっとかわいそうです。

    「ベッドの上は禁止」としつけられている犬を隠しカメラで撮影した動画
  • スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術

    作成:2014/03/17 更新:2014/11/01 Webデザイン > クライアントさんの依頼やクラウドソーシングでもライティングや撮影依頼の需要が増えてきました。コンテンツファーストの時代になり、ライターだけじゃなく「コンテンツを作れる」デザイナーやエンジニアは、今後100%重宝されます。今回はフリーでも活躍できるように、ライバルのデザイナーさんと差別化できるように「コンテンツ作成」もできるデザイナーになるためのスキルをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コンテンツ設計 1.イラスト作成のスキル 2.写真の撮影技術と知識 3.動画編集の技術 4.コピーライティング 5.モーショングラフィック 6.電子書籍の作成 Webデザイナーの基知識とスキル 7.UXUI・IAの知識 8.レイアウト基原則 9.配色+色彩計画 10.フ

    スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    webで食べていくのって永遠の修行なんだよね。
  • 【PC遠隔操作事件】保釈直後の片山氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    片山祐輔氏は、保釈翌日の3月6日に、江川のインタビューに応じた。その重要部分は、週刊朝日に掲載したが、紙幅の都合上落とした部分もあったので、改めてここに公開することにする。 自由になったらまずネット――夕べはどう過ごしましたか。 保釈翌日の片山氏(主任弁護人の事務所で)「弟と焼き肉をべて、ホテルに泊まりました。部屋のパソコンで、僕が(保釈後の記者会見で)しゃべったことに対する反応をネットで見ました」 ――どんなものを見たんですか。 「ホリエモンのツイッターとか、江川さんのブログとか、落合弁護士の反応を見ました。昨日は、弟の携帯で2ちゃんねるも見たんです」 ――2ちゃんねるの反応はどうでしたか? 「好意的なものもあれば、『こいつ口悪いなー』と思うものもあれば、半々ですね」 ――ネットは懲り懲りとはならなかったのですか? 「いや。やっぱりネット自体好きなので。面白いというか、情報を得るために

    【PC遠隔操作事件】保釈直後の片山氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    話し方に嫌味がなくて好感もてる。
  • あ~モヤモヤする。漠然とした案件をスッキリ考える Business Model design 考 | WP-E (仮)

    ビジネスモデルに特効薬のフレームワークあります ビジネスモデル・キャンバス http://www.businessmodelgeneration.com/canvas 全方位的でいてフォーカスの効いたビジネスモデルモデルデザイン。チームでやるならなおさらパワフルなツールです。 この記事の対象者 規模の大小ではなく、新しいビジネスの仕組みやマーケティングを考えたりディレクションをしている人とかに効きます! 例えば、 新規事業企画でステークホルダー(関係者の人々)と質の理解を共有したい人 新しいサービスを開発したい人 なんか新しいことしたいのだけれどもモヤモヤしている人。 に、読んでもらって、使ってもらえればちょっと嬉しいです。 目次 キャンバス 9つの視点 価値提案 顧客の視点 業務プロセスの視点 財務の視点 俯瞰と掘り下げ ケーススタディ まとめ キャンバス ビジネスモデル・キャンバスは

    あ~モヤモヤする。漠然とした案件をスッキリ考える Business Model design 考 | WP-E (仮)
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
  • えっ、あの会社も?! 踏み台にされて大規模攻撃に使われている多数のWordPressサイト!!|More Access! More Fun

    わたしのメルマガは質問を受けてそれについて私が意見とかアドバイスをしてくというもの。毎週5〜6件の回答をしています。中には趣旨がよく分からず、「昨日自分が質問した内容に今日のメルマガで回答がない理由を説明しろ」「1ヶ月無料というので申し込んで質問し、課金されたらイヤなのですぐメルマガ解約した。そうしたらメルマガが来ない。もし回答していたら直で送ってくれ」とか意味わからんモンスター読者もいますが大半はまともな人です・・。 良く来る中で、あれっと思うのが「WordPressの浸透でこれからはプロのサイト制作とかはなくなるのでは?」みたいなものです。はっきりいうけどWordPressはインストールも簡単で、いろいろなプラグインも多いからそこそこのリテラシーがあれば少し勉強すれば個人のブログを開設するくらいはできる。ただ、これは個人のブログのレベルだからです。 個人なら乗っ取られて悪意のあるファイ

    えっ、あの会社も?! 踏み台にされて大規模攻撃に使われている多数のWordPressサイト!!|More Access! More Fun
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    うわー。
  • 「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview

    「エビデンスベースト」が日教育を変える〜中室牧子氏に聞く 統計データなどの科学的根拠に基づいて政策判断などを行うことを指す「エビデンスベースト」(evidence based)という言葉は、日教育関係者にとって聞き慣れないものかもしれない。そもそも教育の分野には、数値による効果測定自体がなじまないと見る向きもあるだろう。しかしながら、これまでエビデンスを軽視してきたことは、裏を返せば日教育の大きな「伸びしろ」を示している可能性もある。教育経済学を研究する慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の中室牧子准教授に、教育分野における「エビデンスベースト」の重要性について聞いた。 少人数学級か、iPadか、奨学金か ——先生が専門にされている教育経済学とは、どういった学問ですか。 「教育経済学は、教育政策の費用対効果を統計的に分析・評価するものです。ある政策に効果があるというエビデンスが

    「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview
  • もうすぐ上場する企業にありがちな5つの兆候(上場フラグ) - それ、僕が図解します。

    東証のFacebookページの写真一覧を見ると、こんな感じで記念写真がずらっと並んでいて、なかなか壮観です。 もう10年以上、身近な先輩の会社や友達の会社が上場するのを間近に観てきて、なんとなく、「直前」には同じ行動が見られた気がするのでメモしておこうと思います。 頻繁に引っ越しする。 「こないだ引っ越したばかりなのにまた引っ越し?」と思ったら、上場間近サインだと思ってます。急成長している証ですね。 管理系の求人が増えた。 上場するとなると、必要な書類や内部体制が必要なるからでしょう。経理財務や経営企画といった求人が増えます。会社の採用ページが充実するのもサインの一つですね。 社長のFacebook、Twitter、ブログなどが激減 直前になると話せないことが増えます。どこまでOKでどこからNGかは当然理解してますが、思わぬ地雷があるかもしれないので、ついつい静かになりがちに。「沈黙は金」

    もうすぐ上場する企業にありがちな5つの兆候(上場フラグ) - それ、僕が図解します。
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    “上場するということは「儲かる仕組み」ができているということ。社長は現場仕事から開放されていることが大半”へー。じゃあうちの会社はまだまだ上場しないわ、社長がバリバリ現場仕事してるから。
  • 収入と時間の自由が欲しいなら、今すぐ「小さく人を動かす練習」を始めよう

    朝からカフェでブログを書いています。 おはようございます。 がくちょうです。 この前クライアント様から相談を受けていて思ったのですが、 好きなときに好きな場所で好きなことをしたい みたいな生き方に憧れている人が多いですね。 これを読んでいるあなたも、もしかした似たような事を考えている人かもしれない。 もちろん僕も同じです。 僕も普段はチャラチャラしていますが、根は真面目なので人生に対するコダワリはすごく強い。 仕事は自分で選びたいし、収入も自分で決めたいし、子供も欲しいし嫁と遊ぶ時間も欲しい。朝起きてから夜寝るまで、自分で全てやることを決めたいし、基的には楽しいことしかやりたくない。 そんなタイプです。 で、気で願っていたらいつのまにかほとんど実現してきているけれども、そのために必要なスキルというのはやっぱり存在します。 というわけで今日は、同じような人生スタイルにしたいという人に向け

    kuroaka1871
    kuroaka1871 2014/03/17
    “ライティング力というのは、読みやすい文章を書く力でも、面白いコンテンツを作る力でもありません。 文章で人を動かす力です。”良記事だなと思って読んでたらオチがあったw
  • 村井教授「絶対に個人からパワーは生まれる」、夏野氏「この25年は西暦2100年頃の教科書に載る」、Web生誕25周年パネルディスカッション「Webの現在から未来へ」(前編)

    村井教授「絶対に個人からパワーは生まれる」、夏野氏「この25年は西暦2100年頃の教科書に載る」、Web生誕25周年パネルディスカッション「Webの現在から未来へ」(前編) 「HTML5とか勉強会」と「W3C」は、Web生誕25周年記念イベント「Webの過去、現在、そして未来」を合同で3月13日に開催しました。イベントでは村井純慶應義塾大学教授の講演に続き、村井教授、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏、HTML5jファウンダーの白石俊平氏、NTTコミュニケーションズの小松健作氏らをパネラーに、新野の司会によるパネルディスカッションを開催。25年のWebの歴史を振り返りつつ、これからのWebでなにが重要となるのかなどについて議論をしました。 記事ではそのダイジェストを前編、中編、後編に分けて紹介します。 25年前の1989年に、ティム・バーナーズ=リーさんがWebの技術を作りました。 199

    村井教授「絶対に個人からパワーは生まれる」、夏野氏「この25年は西暦2100年頃の教科書に載る」、Web生誕25周年パネルディスカッション「Webの現在から未来へ」(前編)
  • 第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった

    採用活動をしていると、たまに面白い事を言う応募者に合うことができる。といっても、面接でこちらから聞きたいことに関しては、面接官によって差異が出るとあまり良くないという理由から、統一しているので、そこで「かなり面白い返答」というのはあまり聞くことはできない。

    第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった