並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

熱中症の検索結果41 - 80 件 / 138件

  • 「全人類が経験ない夏」へ マスク、熱中症のリスクにも:朝日新聞

    全国各地で本格的に夏日を記録し始めるこの時期から、気をつけたいのが熱中症。新型コロナウイルス対策によるマスク着用や自宅で過ごす「巣ごもり」が、そのリスクを高める可能性もある。熱中症患者の増加が、医療…

      「全人類が経験ない夏」へ マスク、熱中症のリスクにも:朝日新聞
    • 市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城 | 河北新報オンライン

      宮城県多賀城市が経済対策で発行した市民限定の10割増し商品券の追加販売が10日、市役所で先着順に行われ、購入希望の市民が殺到して混乱した。長蛇の列は最大1キロ近くになり、周辺では交通渋滞が発生し、救…

        市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城 | 河北新報オンライン
      • 倒れちゃった

        このあいだ、駅で倒れちゃった 水は2Lくらい飲んでるよ、毎日 (コップをこまめに洗っていて、同じコップで飲み物飲んでいる。250ccくらいはいる これに家で沸かした麦茶を4杯くらい、スポドリを500mlのプラボトルに1本、朝晩薬飲む際に、水を飲んだあと、加えて水をもう1杯ずつ飲んでる 暑く感じたら、もっと飲んでる日もある) 外出の時は、手持ちのペットボトルが空になれば、替えを買うようにしてる 激しい運動をしない場合は、食事をちゃんとすれば塩分が足りなくなるということはないと聞くので、スポドリ500mlを摂る、3食ちゃんと食べるを守り、塩分はわざわざとってない。 頭痛持ちなので、日傘も持って歩いてるし、ひなたに長時間いなかった でも倒れたの、気持ち悪くなってきて、降りた駅で もともとPMSがあって、更年期がきてるのかなという年齢で、ちょうどひどく症状出てるときだった コンディションの悪かった

          倒れちゃった
        • 屋外ではマスクを外したほうがよい? マスク着用による身体の変化と熱中症のリスクについて(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          アメリカやイギリスなどの諸外国では現在、屋外の公共スペースでのマスク着用は不要とされています。日本でも、屋外で人と人との距離が保たれておれば、熱中症を防ぐためにマスクを外すことを推奨しています。子どもに対しても無理にマスクを着用させる必要がないことが周知されています。 マスク着用によって私たちの身体にどういう変化があるのか、また熱中症のリスクを増加させるのか、について解説したいと思います。 ※参考にさせていただいた論文は過去の記事と一部重複していますので、こちらもあわせてご覧ください。 ■マスクを着用していると、受験に影響が出るほど酸素飽和度低下や息苦しさが起こるのか? 科学的考察(URL:https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20220118-00277854) 屋外でのマスク着用について私たちのマスク生活1年目である2020年の時点で、政

            屋外ではマスクを外したほうがよい? マスク着用による身体の変化と熱中症のリスクについて(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 車いすで運ばれたマラソン・服部勇馬 重い熱中症で処置受ける | 毎日新聞

            東京オリンピック最終日の8日に札幌市で開催された男子マラソンで、日本の服部勇馬(トヨタ自動車)は先頭から21分30秒遅れの2時間30分8秒で、73位だった。 序盤は先頭集団の後方につけて力をためていたが、中間点手前で遅れ始めると、そのままペースがガクッと落ちた。暑さ対策で氷を握って走ったが、実らなかった。 フィニッシュ直前はジョギングのスピードまで落ち、左太もも付近がけいれんしている様子で、一度止まる場面も。足をひきずるようにフィニッシュすると、車椅子で運ばれた。重い熱中症のため医務室で処置を受け、症状は落ち着いたという。

              車いすで運ばれたマラソン・服部勇馬 重い熱中症で処置受ける | 毎日新聞
            • 静岡 浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ あすも40度に迫る暑さか | 気象 | NHKニュース

              17日は、静岡県浜松市で、これまでの国内の最高気温に並ぶ41.1度を観測したほか、各地で40度に迫る気温を観測しました。西日本を中心に、18日も40度に迫る危険な暑さとなる見込みで、引き続き、熱中症に厳重に警戒してください。 気象庁によりますと、17日は東海や西日本を中心に猛烈な暑さとなり、静岡県浜松市では、午後0時10分に41.1度を観測しました。 これは、おととし7月、埼玉県熊谷市で観測された気温と並び、観測史上、国内で最も高い気温です。 このほか、日中の最高気温は、 ▽岐阜県美濃市と宮崎県西米良村で39.7度、 ▽長野県飯田市南信濃で39.5度、 ▽奈良県十津川村風屋と高知県四万十市西土佐で39.4度などと 東海や西日本を中心に、各地で40度に迫る危険な暑さとなりました。 各地で最高気温の記録更新も相次ぎ、鹿児島県肝付町前田など全国の26の観測点で、これまでで最も高い気温を観測しまし

                静岡 浜松 41.1度 国内最高気温に並ぶ あすも40度に迫る暑さか | 気象 | NHKニュース
              • 車内で姉妹死亡 前日夜から2人を放置か…26歳の母親を逮捕 香川県警(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

                3日午後、高松市の路上に止めた車の後部座席で6歳と3歳の姉妹が熱中症の疑いで死亡しました。 警察は、26歳の母親が2人を前日の夜から車内に放置して死なせたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで4日午前、逮捕しました。母親は黙秘しています。 逮捕されたのは、高松市川島東町の無職、竹内麻理亜容疑者(26)です。 警察によりますと、竹内容疑者は2日午後9時ごろから3日午後0時40分ごろの少なくとも数時間、高松市の駐車場に止めた車の後部座席に長女の真友理ちゃん(6)と次女の友理恵ちゃん(3)を置き去りにし、熱中症の疑いで死なせた疑いです。 竹内容疑者は「車内で2人がぐったりしている」と3日午後0時40分ごろ、119番通報しました。警察の調べに対し、黙秘しているということです。 警察は、防犯カメラの映像や聞き込みなどから竹内容疑者が2日夜から3日未明にかけて、市内の飲食店数軒にいたことを特定し、4日午前

                  車内で姉妹死亡 前日夜から2人を放置か…26歳の母親を逮捕 香川県警(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
                • 登下校中のマスク、文科省「暑い日はむしろ危険」 児童間距離確保に「傘」利用も | 毎日新聞

                  登下校中のマスク着用を求めるのをやめ、新たに熱中症予防と距離確保を兼ねた「傘さし登校」を始めた小学校=愛知県豊田市の童子山小で5月27日午前(同小提供) マスクを着用して登下校する児童生徒の熱中症リスクを心配する声が高まっている。文部科学省は22日に公表したマニュアルで「熱中症リスクが高ければ外して」と新たに呼びかけたが、それ以前に出された「通常は着用」という通知に基づいて登下校中もマスク着用を指導する学校が多い。一方、マスク着用を求めるのをやめ、熱中症予防と児童間の距離確保を兼ねた「傘さし登下校」を始めた小学校もある。 「マスクをつけて外を歩くのは熱中症リスクがとても高い」。愛知県豊田市立童子山小の野田靖校長は危惧する。同小は27日からは傘をさして登下校してもらうことにした。そうすれば直射日光が遮られるだけでなく、児童間の距離も一定程度保てると考えた。代わりに登下校中のマスクは「外しても

                    登下校中のマスク、文科省「暑い日はむしろ危険」 児童間距離確保に「傘」利用も | 毎日新聞
                  • コロナより死者が多い「熱中症」で、経済活動を止めないのはなぜか

                    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                      コロナより死者が多い「熱中症」で、経済活動を止めないのはなぜか
                    • 東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                      (CNN) 東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。 写真特集:北京五輪から10年、変わり果てた競技会場 東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。 1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。 2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。 国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。 しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。 熱海では

                        東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                      • 山形 米沢 熱中症疑いで搬送の女子中学生が死亡 | NHK

                        28日に山形県米沢市の国道の脇で13歳の女子中学生が熱中症と見られる症状で倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。 28日午前11時すぎ、米沢市口田沢の国道脇の歩道で、「女子中学生が倒れている」と、近くを通りかかった人から消防に通報がありました。 米沢市によりますと、倒れていたのは近くの中学校に通う1年生の女子生徒(13)で、消防が駆けつけた時はヘルメットをつけたまま、自転車の横に熱中症と見られる症状で倒れていたということです。 女子生徒は意識不明の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されたということです。 女子生徒は部活動を終えたあと帰宅する途中だったということで、米沢市は30日、会見を開いて経緯について説明するとしています。

                          山形 米沢 熱中症疑いで搬送の女子中学生が死亡 | NHK
                        • 高温多湿が死をもたらす:暑さ指数の重要性

                          6月末、平年を大幅に上回る猛暑が米西部を襲い、観測史上最高気温を記録。高温を原因とする森林火災も多発し、暑さによる死者も100名を超えている。この暑さはしばらく続くとみられている。 まるでこの世の終わりのような暑さの中、人間を突然死に至らしめる可能性がある、暑さと湿度の研究が進められている。実際、気候変動の影響により異常気象が増加し、高温多湿を原因とする死者がすでに珍しくなくなっているが、その現状をおそらくもっとも的確に表しているのが、昨年、オンライン学術雑誌〈Science Advances〉に掲載された「人体の限界を超える極度の高温多湿状態の現れ方(The emergence of heat and humidity too severe for human tolerance)」という論文だ。 これまでの気候モデルでは、高温多湿を原因とする死者は21世紀中頃以降に発生するとされてきた

                            高温多湿が死をもたらす:暑さ指数の重要性
                          • 「子供がかわいそうや」 過密行程の「万博弾丸遠足」に教員悲鳴 昼食時間わずか10分

                            大阪・関西万博の会場で「万博遠足」に参加し、パビリオンを見学する児童ら=4月下旬、大阪市此花区(山田耕一撮影) 大阪府が府内の小中高生らを学校単位で大阪・関西万博の会場へと無料招待する「万博遠足」事業を巡り、参加校側が神経をとがらせている。専用列車の乗車時刻やパビリオンの予約時間によっては滞在時間が限られ、会場内を駆け足で回らざるを得ないためだ。すでに遠足を終えた小学校の中には、10分で昼食を済ませる「弾丸遠足」を余儀なくされた事例もあった。疲労や熱中症のリスクなどを踏まえ、現場の教員や保護者からは余裕のある行程を求める声が上がる。 「スケジュールが過密すぎる。子供がホンマかわいそうや」 数千人もの児童生徒らでごった返す万博会場の東ゲート前広場で4月、300人超の児童を同僚とともに引率してきた小学校の女性教員はそう漏らす。 会場に滞在できる時間は約2時間半。その間に昼食を取ってパビリオンを

                              「子供がかわいそうや」 過密行程の「万博弾丸遠足」に教員悲鳴 昼食時間わずか10分
                            • 「墓参りは2人以上で」僧侶のツイート話題(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                              関東では今年一番の暑さとなる中、長崎在住の僧侶が、お盆を前に「墓参りは2人以上で」行くように呼びかけたツイートが、SNSで話題になっています。 10日は関東地方で今年一番の暑さとなり、東京・八王子で39℃、埼玉・熊谷で37.2℃など、危険な暑さとなりました。お盆の墓参りシーズンを前に、長崎・大村市にある長安寺の僧侶が、墓参りは2人以上で行くように呼びかけたツイートが、SNSで話題になっています。 「これはマジです。墓参りは出来れば2人以上で行ってください。1人で行かないほうがいい。熱中症で動けなくなると発見も遅れて危険です。墓は日陰少ないし、灼けた墓石、コンクリートで石窯オーブンです。久しぶりの墓参り、張りきって掃除すると時間も忘れやすい。休憩、水分、同伴者、お忘れなく」 このツイートは10日現在、約14万のいいね、約5万リツイートされ、「熱中症になりかけた」「ほんとその通り」などのコメン

                                「墓参りは2人以上で」僧侶のツイート話題(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                              • 熱中症予防に効果的な服の色は?表面温度は20℃の差

                                まず、太陽の光と物の色との関係を、一ノ瀬さんはこう語ります。 「太陽からはさまざまな放射エネルギーが地表に届きますが、目に見える可視光線と、目には見えませんが少しだけ波長の長い近赤外線の割合が高くなっています。植物の葉が緑に見えるのは、緑の光に対応した波長帯の放射エネルギーが多く反射されるためです。 白い物体の表面ではほとんどすべての光に対応した波長帯が反射され、黒い物体では波長帯の多くが吸収されてしまいます」(一ノ瀬さん) 物体は色によって、太陽から放射されたエネルギーを反射する率が異なる、というのです。反射されなかった放射エネルギーは、吸収されて熱にかわります。そのため、白や黄色など反射率が大きい色の物体ほど、熱を持ちにくいのです。 「熱中症のリスクを減らすには、反射率が高く熱を持ちにくい服の色を選ばなければなりません」(一ノ瀬さん) では、服の色によってどれくらい温度差が出るのでしょ

                                  熱中症予防に効果的な服の色は?表面温度は20℃の差
                                • 50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった

                                  管理マン🍄 @kanri_man2103 長く住んでいる50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので、大家さんから「私がお金を払うからエアコンをつけてあげて欲しい」と言われ、入居者に連絡 「ありがたいがエアコンはどうも苦手で、お気持ちだけ受け取ります」と断られる。 僕は「エアコンが無いと暑くて溶けちゃいますよ」と言ったが↓ 2023-07-18 11:29:24

                                    50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった
                                  • 日常の熱中症予防で塩をとるな、繰り返す、熱中症予防で塩を取るな

                                    皆さんこんにちは。 熱中症予防が言われる時期になりましたね。 さて、今年もこれを言わせていただきます。 日常の熱中症予防で塩を取るな! 熱中症「予防」では不要。 熱中症「対策」では必要。 この二つを混同しない! 熱中症の予防は通常の水分補給で十分。熱中症予防で塩分を取る必要がある場合は以下の様なケースだが、それでも0.1%(味覚に感じないレベル)で十分。スポーツドリンクも実は多すぎる。 激しいスポーツをする場合。サッカー、バスケットなど走り続けるスポーツや、マラソンなど 高温の環境で強度の高い肉体労働を行う場合 以下の様な時は当たり前だが追加で塩を取る必要は無い。水分だけをちゃんと取ろう! 夏だけど日常の買い物などを 外で草むしり 夏の徒歩移動エアコンのない室内にいる健康の為にウォーキングもちろん、夏バテしていてちゃんとご飯をとれてないとか栄養バランスが崩れているときには補助的に必要になる

                                      日常の熱中症予防で塩をとるな、繰り返す、熱中症予防で塩を取るな
                                    • 熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK

                                      梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症のリスクが高くなります。 専門家は、熱中症対策のひとつとして、「手のひら」などを冷やすことが効果があるとしています。 手のひらに体温調整の役割担う血管 体温調節の仕組みに詳しい、神戸女子大学の平田耕造名誉教授は「両手のひらは、面積が体全体の5%しかないが、AVA=動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)という、体温調整の役割を担う血管があり、そこに熱い血液を流して、手のひらから熱を逃がしている。空気中に手のひらをさらしているだけでも熱は逃げていくが、冷たいものと接触させることで、体温を早く下げやすくする効果がある」と話します。 平田名誉教授によりますと、手のひらや足の裏のAVAを流れる血液の量は、毛細血管を流れる血液に比べて1万倍ほど多く、手のひらや足の裏を冷やすことによって、効率よく体を冷やすことができるということです。

                                        熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK
                                      • 「脱水を起こして救急外来に行った話」|菅野彰

                                        追記・前日の行動が知りたいという(または肝ではという)お言葉を多数いただき、一緒にいた友人や、かかりつけの整体師さんと振り返りをしたのですが。前日はとてもゆるやかにすごしていました。朝昼晩普通に食べて、ほとんど家にいました。友人と整体師さんのご意見と、わたし自身の振り返りから数日前から右肩下がりの不調が始まっていたけれどわたしが感じられず、当日になった気がします。夏バテはそういう構造のことが過去も多かったです。追記終わり。 二年前に、これは完全に己の不徳の致すところで脱水を起こして病院に行き、 「もう口からOS1入れても水分吸収できてないよ。あなたの体はカラカラです。点滴します」 と言われて点滴したら、その日のうちに回復しました。 これは前日から具合が悪くて、OS1飲んで眠って起きたらまだ全く改善しなかったので病院に行った次第。 昨日夜、同じ症状だと思って救急外来に行きました。 もちろん最

                                          「脱水を起こして救急外来に行った話」|菅野彰
                                        • エアコン「つけっぱなし」と「こまめに消す」どっちが得? 境目は“外気温35度”…理由をパナソニックに聞いた|FNNプライムオンライン

                                          エアコン「つけっぱなし」と「こまめに消す」どっちが得? 境目は“外気温35度”…理由をパナソニックに聞いた 「つけっぱなし」と「こまめに消す」どっちが得? 2021年の夏もまた猛暑の見通しで、エアコンの稼働が増えることが予想されている。 経済産業省・資源エネルギー庁によると、真夏のピーク時の消費電力の約6割はエアコンが占めるといわれているため、光熱費が心配と感じている人も少なくないのではないだろうか。 こうした中、パナソニックは、真夏におけるエアコンの「つけっぱなし運転」と「こまめに消す運転」の光熱費の違いについて、独自の実験結果をもとに検証し、その結果を7月9日に公表した。 パナソニック独自のアルゴリズムを用いて、同じ外出時間でも外気温条件によって帰宅時の運転の消費電力が異なることに着目したシミュレーションを行った結果、外気温が35度以上の“猛暑日”のような場合は、室温が上昇しやすいため

                                            エアコン「つけっぱなし」と「こまめに消す」どっちが得? 境目は“外気温35度”…理由をパナソニックに聞いた|FNNプライムオンライン
                                          • 「『電気代が勿体無い』が熱中症で倒れたようだな……」「奴は冷房つけない四天王の中でも最弱」→全員熱中症で倒れました

                                            でるた @delta0401 「『電気代が勿体無い』が熱中症で倒れたようだな……」 「ククク……奴は冷房つけない四天王の中でも最弱」 「『自然の風が一番』も熱中症で倒れたようだな……」 「『ワシの若いころは冷房なんて無かった』も熱中症で倒れたようだな……」 2023-07-17 12:57:09

                                              「『電気代が勿体無い』が熱中症で倒れたようだな……」「奴は冷房つけない四天王の中でも最弱」→全員熱中症で倒れました
                                            • 「胃がムカムカするからご飯はいらない」という母の様子を確認したら、熱中症だったっぽい「1人暮らしなら危なかったやつ」

                                              北大路公子 @kemedine 夕飯の支度をしようと台所方面に行ったら母が「胃がムカムガするからご飯は要らない」と言い出ししかしどうも様子がおかしいので濡れ手ぬぐいで全身を冷やし扇風機に当てOS-1や冷たい味噌汁などを飲ませたところみるみる回復してもりもり夕飯を食べたのだがあれ母が一人暮らしなら危なかったやつ。 2021-07-25 20:11:05

                                                「胃がムカムカするからご飯はいらない」という母の様子を確認したら、熱中症だったっぽい「1人暮らしなら危なかったやつ」
                                              • 暑さの中、80代くらいの女性が冬着でへばっている▶声をかけても大丈夫といわれてしまったが、思わぬ助っ人が

                                                中村理恵 @cheritirop 80代くらいの女性がガードレールにつかまって道路でへたり込んでいるのに遭遇 この暑いのに冬のような厚着で手袋までしてる 大丈夫ですか?何かお手伝いしましょうかと言っても 大丈夫、休んでるだけと言い張るんだけど どう見ても大丈夫には見えない💦 熱中症になっちゃいますよ…と言いながら↓ 2023-07-03 16:18:12 中村理恵 @cheritirop 立ち去るのも気になってできないし困っていると バイクの男性が現れて手助けしてくれた 40代くらいで東京電力と書いたヘルメットをかぶってる 男性は「そうですよね、大丈夫ですよね でも念のためおうちまで送らせてくれませんか?」 と優しく声かけして 近くのアパートまで連れて行ってくれた↓ 2023-07-03 16:20:56 中村理恵 @cheritirop 否定しない物言いが、高齢の人に接する事に慣れてる

                                                  暑さの中、80代くらいの女性が冬着でへばっている▶声をかけても大丈夫といわれてしまったが、思わぬ助っ人が
                                                • 過去に複数回の熱中症で死にかけた人からのアドバイス『炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁』→味噌汁って実は万能なのでは!?となるみなさん

                                                  しをはら @hakatano_shiwo これは過去に複数回の熱中症で死にかけた人間のたわごとですが、炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁です 2021-07-18 12:51:41 しをはら @hakatano_shiwo スペインの方だと、暑い中での水分栄養補給のためにガスパチョ水筒に入れて飲みながら農作業するらしいです 材料は水、酢、塩、パン、オリーブオイル、トマトなどの夏野菜 完全栄養食 dancyu.jp/recipe/2019_00… 2021-07-18 20:27:28 リンク 【公式】dancyu (ダンチュウ) | 「知る」は、おいしい。 ガスパチョの季節がやってきた! | 【公式】dancyu (ダンチュウ) トマトにきゅうり、パプリカ、ピーマンーー夏野菜をたっぷり使って「ガスパチョ」をつくりましょう!冷たくて気持ちの良いのどごしは、夏にぴったりです。 6 use

                                                    過去に複数回の熱中症で死にかけた人からのアドバイス『炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁』→味噌汁って実は万能なのでは!?となるみなさん
                                                  • http://everest8848.net/2020/08/14/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB/

                                                      http://everest8848.net/2020/08/14/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB/
                                                    • 会社に行くと頭痛がするので『こんなに会社が嫌いなのか』と思ってたが通勤で熱中症なりかけてた「通勤用の水分が要る」

                                                      真楠ヨウ @yomakusu 会社に来るとだんだん頭痛がしてきて、こんなにも会社が嫌いなのかなって思いながら塩タブレット食ったらすぐ治ったので、通勤だけで熱中症になりかけてたことが判明した 真楠ヨウ @yomakusu 雑多垢。20↑薔薇王の葬列ノベライズ担当。他【子育て陰陽師】【神華後宮厨師伝】MW文庫【御執事様の仰せのままに】レシピ&SS集【英霊ごはん】ゲームシナリオ・小説・レシピ等のご依頼は[email protected]まで 青空@makusuyo.bsky.social kakuyomu.jp/users/makusu

                                                        会社に行くと頭痛がするので『こんなに会社が嫌いなのか』と思ってたが通勤で熱中症なりかけてた「通勤用の水分が要る」
                                                      • 「適宜マスク外して」 熱中症対策に厚労省呼びかけ

                                                        厚生労働省は、新型コロナウイルス対策として着用されているマスクについて、「夏期の気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがある」として、場所によってはマスクを外すなど、熱中症予防を呼びかけている。 新型コロナの予防や拡大防止のため、マスクを着用して外出する人は今も多い。営業を再開した店舗の中には入店時にマスクの着用を必須としているところもある。 一方、関東地方は本格的な夏を前に暑い日が続いている。6月15日は栃木で35度以上の猛暑日、東京も30度を超え真夏日となった。 気温が上がってくると気を付けなければならないのが熱中症だ。2019年(5~9月)に熱中症によって救急搬送された人の数は約7万1000人と、現在までの新型コロナの感染者数(約1万7000人)に比べても多い。 暑い中でマスクはどうしたらいい? 厚労省は、室内の温度・湿度の管理や小まめな水分補給といった

                                                          「適宜マスク外して」 熱中症対策に厚労省呼びかけ
                                                        • マスクや運動不足…新型コロナでリスク高まる熱中症どう防ぐ? | NHKニュース

                                                          新型コロナウイルスの対策が続く中で迎える熱中症シーズン。マスクの着用や運動不足で熱中症のリスクが例年以上に高まっているとして、今月、医師らで作る団体が予防のポイントをまとめた緊急提言を発表しました。暑さに体を慣らすため室内でも軽い運動をすることや、少ない量でも効率的に水分補給ができる「経口補水液」の準備などを呼びかけています。 「このまま熱中症シーズンを迎えたら、日本の医療現場は崩壊します!」 今月1日、このような見出しで熱中症対策への危機感を伝える緊急提言を発表したのは、医療や福祉の専門家13人でつくる「教えて!『かくれ脱水』委員会」です。 総務省消防庁によると、去年5月から9月までに熱中症で病院に搬送された人は全国で7万1317人。委員会は「新型コロナウイルスへの対応でキャパシティを超えつつある医療機関に例年通りの熱中症患者が搬送されたら、日本の医療機関の多くが機能しなくなるリスクがあ

                                                            マスクや運動不足…新型コロナでリスク高まる熱中症どう防ぐ? | NHKニュース
                                                          • 東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース

                                                            東京都内では、熱中症で新たに26人が死亡していたことが分かりました。今月に入って都内で熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では80代が最も多く12人、70代が7人で、70代以上がおよそ8割を占め、101歳の男性もいました。 また、26人のうち25人は屋内で亡くなっていて、エアコンを設置していないか設置していても使用していなかった人が22人いたということです。 引き続き夜間でも冷房を適切に利用し、こまめに水分を補給するなど熱中症への対策が必要です。 東京都監察医務院によりますと、都内で今月熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では、80代が31人と最も多く、次いで、70代が21人と、70代以上がおよそ80%を占めています。 また79人のうち75人が屋内で亡くなっていて、このうち65人はエアコンが部屋にないかあっても使用していなかったということです。 今月6日には

                                                              東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース
                                                            • コロナ予防に“こまめな換気” エアコンはつけたままが省エネ | NHKニュース

                                                              この夏は熱中症と新型コロナウイルスの感染の予防を両立するため、家庭でのこまめな換気が求められています。空調機器の業界団体は、窓を開けて換気する際もエアコンをつけたまま行うほうが消費電力も抑えられるとして効率的な使い方を呼びかけています。 これについて空調機器メーカーなどでつくる業界団体は、窓を開けたり換気扇を回したりして部屋の空気を入れ替える際にもエアコンをつけたまま行うよう呼びかけています。 エアコンは電源を入れた直後に最も電力を使うため、電源は落とさずにつけたまま換気を行ったほうが消費電力も抑えられるということです。 そして、換気中を含めて温度設定を27度から28度程度に保つこと、帰宅した際には室内にこもり暖まった空気をいったん換気してからエアコンをつけることなどが効率的だとしています。 日本冷凍空調工業会の岡田哲治専務理事は「基本的なことを着実にやれば消費電力の増加などをあまり心配す

                                                                コロナ予防に“こまめな換気” エアコンはつけたままが省エネ | NHKニュース
                                                              • カップラーメンを飲み干したのに熱中症になった!

                                                                ふざけんな 6gの塩はどこへ消えた馬鹿野郎! 水分は麦茶をとってたぞ! ふざけんな!!

                                                                  カップラーメンを飲み干したのに熱中症になった!
                                                                • 五輪間近 ”新型コロナ””熱中症” 医師らには難しい対応が | NHKニュース

                                                                  今月23日の東京オリンピック開幕まであと8日。 東京都に4回目の緊急事態宣言が出されたことなどから、今回のオリンピックは首都圏をはじめほとんどの会場で「無観客」となりますが、各地の会場は梅雨が明け夏本番を迎える中、会場で救護にあたる医師にとっては新型コロナウイルスと似た症状との見極めに苦慮する時期になります。 それは発熱やだるさなどの点で共通する「熱中症」かどうかの見極めです。 選手や会場のスタッフの感染防止に気をつけながらどう対応していくのか、実際に競技会場で医療活動にあたる医師などを取材しました。 まもなく開幕 各地の日中の予想最高気温は?(15日時点) 今月23日の東京オリンピックの開幕に先立ち、21日には札幌市と宮城県利府町、東京調布市で女子サッカーの試合が、福島市ではソフトボールの試合が行われます。 また22日には、札幌市と東京都調布市、茨城県鹿嶋市、横浜市で男子サッカーの試合が

                                                                    五輪間近 ”新型コロナ””熱中症” 医師らには難しい対応が | NHKニュース
                                                                  • あつ森の島民が熱中症寸前 投稿する東京消防庁の狙いは:朝日新聞

                                                                    任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)を使って、防災意識を広める取り組みを東京消防庁が始めた。新型コロナウイルスの影響で実世界での訓練がままならないなか、ゲーム内の「家」で熱中症や地…

                                                                      あつ森の島民が熱中症寸前 投稿する東京消防庁の狙いは:朝日新聞
                                                                    • 冷房つけるの我慢しないで。熱中症リスクとエアコン節電法をパナソニックが解説 - 家電 Watch

                                                                        冷房つけるの我慢しないで。熱中症リスクとエアコン節電法をパナソニックが解説 - 家電 Watch
                                                                      • 今年の夏の猛暑 “異常気象といえる” 気象庁検討会 | NHK

                                                                        この夏、全国的に猛暑が続いていますが、7月下旬以降の高い気温について、気象庁の検討会は「太平洋高気圧の本州付近への張り出しが記録的に強まったことが要因で歴代と比較しても圧倒的な高温で異常気象だといえる」と結論づけました。 高気圧の記録的強まり顕著な高温に この夏は全国的に猛暑が続き、特に7月下旬以降は38度以上の危険な暑さも相次いで観測されたほか、福島県伊達市では8月5日に、10日には石川県小松市でいずれも40度ちょうどに達するなど、北日本や東日本を中心に記録的な高温となりました。 7月下旬の平均気温は北日本で1946年の統計開始以降1位を更新したほか、今月上旬の平均気温は東日本日本海側と西日本日本海側で1位を更新しました。 7月下旬以降の暑さについて専門家による気象庁の「異常気象分析検討会」は28日午後、会合を開いて分析しました。 この中で7月後半は、上空のジェット気流が平年より北を流れ

                                                                          今年の夏の猛暑 “異常気象といえる” 気象庁検討会 | NHK
                                                                        • 東京の夏は理想的?「うそつき」と海外メディアから批判:朝日新聞デジタル

                                                                          「五輪が開催される東京の夏は温暖で、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候です」。東京大会の招致委員会が2013年、国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルで…

                                                                            東京の夏は理想的?「うそつき」と海外メディアから批判:朝日新聞デジタル
                                                                          • 山形 熱中症疑いで中学生死亡 部活前に「暑さ指数」測定せず | NHK

                                                                            今月28日、山形県米沢市で部活動を終えた女子中学生が熱中症とみられる症状で搬送されその後、死亡しましたが、当日、学校側は市のガイドラインに定められた部活動の実施などの目安となる「暑さ指数」の測定をしておらず、市の教育委員会は市内の小中学校にガイドラインを徹底するよう指示しました。 今月28日の午前11時すぎ、米沢市口田沢の歩道で、部活動を終えて帰宅途中だった女子中学生が熱中症とみられる症状で倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、その後死亡しました。 市の教育委員会によりますと、女子生徒は午前8時半ごろから部活動に参加し、顧問の教員の指示でおよそ20分おきに水分の補給をしていて、部活動が予定より1時間早い午前10時前に終わった際、体調不良などの様子はなかったということです。 教育委員会によりますと、厳しい暑さの中で部活動を実施するときは、事前に気温や湿度などから熱中症予防の指標とす

                                                                              山形 熱中症疑いで中学生死亡 部活前に「暑さ指数」測定せず | NHK
                                                                            • 東京23区 熱中症疑いで248人死亡 エアコン未使用などが8割超 | NHK

                                                                              記録的な暑さとなっているこの夏、東京23区で8月までの3か月間に熱中症の疑いで死亡した人は248人と、すでに過去最多に迫っていることが東京都監察医務院への取材でわかりました。 エアコンをつけていなかったり、もともと設置されていなかったりするケースが8割余りにのぼり、改めて対策の必要性が浮き彫りとなっています。 東京都監察医務院によりますと、ことし6月から8月までの3か月間で、熱中症の疑いで死亡したのは、速報値で40代から90歳以上のあわせて248人でした。 これは去年、6月から9月までの4か月間の192人を大きく上回り、公表されている2006年以降で最も多かった2022年の251人にも迫っています。 年代別では大半が高齢者で、80代が97人、70代が82人、90歳以上が32人、60代が27人でした。 場所別では屋内で亡くなった人が239人と96.3%を占め、この9割近く、死者の全体でみても

                                                                                東京23区 熱中症疑いで248人死亡 エアコン未使用などが8割超 | NHK
                                                                              • この夏も暑くなりそう… 熱中症対策 この時期大切なこと | NHK

                                                                                この夏も高温が予想され、暑くなりそうです。また暑い夏がやってきます。 でも夏はまだ先のこと… そう考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし熱中症を防ぐため、本格的に暑くなる前のこの時期からできる、重要なことがあるんです。 それが「暑熱順化(しょねつじゅんか)」 ご存じでしょうか? ■「暑熱順化」とは… 熱中症のメカニズムに詳しい帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センターの三宅康史センター長によりますと、人間の体は体温が上がると皮膚血管を広げて血流量を増やし体の表面から熱を逃がすほか、汗による気化熱で体温を下げます。しかしこうした能力は1年中同じわけではなく、2週間ほどかけて徐々に暑さに慣れることで高まっていくということです。これを「暑熱順化」といいます。 特に急に気温が上がる時期は「暑熱順化」がまだできていないため熱が逃げにくく、汗がうまくかけずに熱中症になるリスクが高くなるとい

                                                                                  この夏も暑くなりそう… 熱中症対策 この時期大切なこと | NHK
                                                                                • 熱中症にかかった感想

                                                                                  先週熱中症にかかったので感想を述べようと思う。文章まとめるのが下手だからなんかあれば直す。 かかったのは病院の検査でその日は絶食絶水だったから。 検査を終えたときに頭痛を覚えた。夏場に水を飲まなくて頭が痛むことが去年もしばしばあったので今年も来たかと思って、自販機でいちごオレを飲んだら落ち着いた。今思えばここで大事を取って水分をたっぷり摂ったり診察を受けたりすれば良かった。 家への帰りしな、バス車内で次第にぼーっとしてきてほてりも覚え始めて流石にやばいと分かった。 家に着いてすぐさまエアコンを最強にして保冷剤を頸動脈にあてて横になる。 だけど冷えない。むしろ体の表面がどんどん熱くなっていくのが分かる。 気づけば汗を書いていない。熱いくらいなのに肌さらっさら。 この頃は頭が痛くてあまり記憶に無いけど((たぶん意識薄らいでたと思う))、熱が発熱と違うように覚えた。 発熱したときは芯から熱いよう

                                                                                    熱中症にかかった感想

                                                                                  新着記事