タグ

ブックマーク / tsunapon.hatenablog.com (2)

  • 皮膚の培養細胞はどこから来たの? 〜基礎研究を支える培養細胞の話〜 - つなぽんのブログ

    再生医療。私が大学生になった頃は、この言葉がこんなに一般的になるなんて思ってもみませんでした。 ヒトからとった細胞を培養してそれを人に移植する。 昔から細胞シートレベルでの話は聞いたことが有りましたが、 最近の再生医療分野の目覚ましい研究成果の報告を聞いていると、 患者さん人の細胞を培養して作られた肺や心臓などの器官を移植できるようになるのも そう遠い未来ではないのかなぁ、と期待してしまいます。 今日のお話は、この再生医療を含めた医療分野を支えてきた、ある培養細胞のお話です。 その名もNHDF。正常ヒト皮膚線維芽細胞という細胞です。 多くの再生医療、がん研究などの医療研究の研究室で古くから使われてきた、 歴史あるメジャーなヒト由来の培養細胞です。 ----------------------------------------------------------------------

    皮膚の培養細胞はどこから来たの? 〜基礎研究を支える培養細胞の話〜 - つなぽんのブログ
    soret
    soret 2017/01/23
    なんだか凄い事実を知ってしまったw
  • ボスとの不和を乗りきれるか? 〜学内ハラスメントの話〜 - つなぽんのブログ

    今日のテーマはちょっと暗いお話です。 「研究室ではボスが絶対!ボス(教授)の言うことを聞かないと学位をもらえない」 という話をよく耳にします。私が学部生時代は、半信半疑でこの話を聞いていました。 が。実際に大学という場に身を置いて10余年…。ボスとの関係がこじれると学位がもらえないというのは、少なからずあるものなんだな、と実感しています(^ω^; いや、ほとんどの教授は学生に学位を取らせようと頑張っていると思うのですが、そうでない研究室というのは存在するのだなと。学位を諦める学生を前に、無力感を募らせてきました。 自分の心の整理のためと、少しでも大学研究室のあり方を考える切っ掛けになればと思い、この記事を投稿します。 なお、日取り扱うハラスメントについては男女の区別はないので、男性の皆さんにも関係があるものとして読んでいただければと思います。 研究室内で生じるハラスメント ハラスメントと

    ボスとの不和を乗りきれるか? 〜学内ハラスメントの話〜 - つなぽんのブログ
    soret
    soret 2016/03/17
    ハラスメントセンターはイマイチ役に立たない印象。セクハラはともかくパワハラは教授が「正当な指導です」と言って終わり
  • 1