タグ

2010年8月3日のブックマーク (8件)

  • Gps座標を短い文字列で扱えるGeo Hashが面白い

    GeoHash is a geocoding system that encodes geographic coordinates into a short string of letters and numbers. It allows nearby points on a map to be grouped together and represented by a common prefix. GeoHash strings can be used to filter spatial data in SQL queries or to encode latitude and longitude coordinates in URLs more concisely than decimal values. Several programming languages have open

    Gps座標を短い文字列で扱えるGeo Hashが面白い
  • [perl][cpan] 今さらながらCache::FileCacheを触ってみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに tokuhirom’s cgi-extlib-perl at master – GitHub このあたりを見て,ポータブルな(サーバに置くだけで動作する?)モジュールについて,ちょこっとだけ勉強を始めました. この先何回か,ここにあるモジュールを触ってみたメモなんかをエントリしてみようと思います. 今回は,Cache::FileCacheモジュールについてです.恥ずかしながら,これまでデータとかのキャッシュ処理を扱ったことがほとんどなかったので,そのあたりの勉強もかねて. Cache::FileCache – search.cpan.org Cache::Cache – search.cpan.org では以下. 基 use Cache::FileCache; my $cache = Cache::FileCache->new({ namespace => 'filecache

  • Objective-CのJSON Frameworkを使ってTwitterの情報等を取得する方法 - tomute's note

    Google CodeでObjective-C用のJSON Frameworkが公開されているので、これを使ってTwitter等のJSONフィードを利用する方法をメモしておく(以下の内容は基的にスタンフォード大学のiPhoneアプリ開発講座で学んだ事である)。 なお、上記のフレームワークのインストール方法、基的な使用方法に関しては、以下のブログに詳しく書かれている。 [iPhone] JSON Framework の使い方(準備編) | Sun Limited Mt. [iPhone] JSON Framework の使い方(解析編) | Sun Limited Mt. ステップ1: TwitterAPIドキュメントから取得したいJSON情報のURLを調べる まずTwitterの情報を取得してくる場合であるが、例えばあるユーザのつぶやきをJSONフォーマットで取得する場合、以下のよう

    Objective-CのJSON Frameworkを使ってTwitterの情報等を取得する方法 - tomute's note
  • GeoHashのdecodeのアルゴリズムの解説します & ScalaのGeoHashライブラリを作ってみました(仮) - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    GeoHash(http://en.wikipedia.org/wiki/Geohash)は、緯度経度を文字列のハッシュで表現する仕様です。 GeoHashにより表現された緯度経度の情報は、一つの文字列で緯度と経度という2次元の情報に加えて精度も表すことができるという特徴を持っています。 例えば、どうでしょうバカの聖地である北海道札幌市の平岸高台公園は、北緯43.025東経141.377ですが、これをGeoHashで表現すると、"xpssc0"となります。 この"xpssc0"というGeoHash表現は、「北緯43.0224609375から43.0279541015625の間で、東経141.3720703125から141.383056640625の矩形範囲」であり、座標はこの矩形範囲の中心点になります。 @masuidrive blogさんの緯度経度を文字列で表すGeoHash - @ma

    GeoHashのdecodeのアルゴリズムの解説します & ScalaのGeoHashライブラリを作ってみました(仮) - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Geohashのアルゴリズム

    Photo by Ludovico Cera 前回、最後にGeohashのエンコード・デコード方法を解説、とか書いたのですが、私が書く前にyuroyoroさんがブログで解説していました。しっかり解説されているので、ぜひ、そちらをご覧ください。 Geohashのミソは、座標を2進数にして、それを交互に並べる所にあります。そしてそれをBASE32でエンコードすることで、座標を文字列にして表現しています。 BASE32は、5ビットで1文字なので、Geohashの長さが奇数の場合は、経度の方がビットが短くなります。 (例: 5文字の場合 全25ビット 緯度が13ビット、経度が12ビット) そのため、グリッドの大きさが、Geohashが奇数の場合は縦長、偶数の場合は横長になります。 ビット列から文字列へのエンコード方法に、BASE32を使っているのは大文字小文字を区別しないためだと思いますが、これを

    Geohashのアルゴリズム
  • 緯度経度を文字列で表すGeoHash - @masuidrive blog

    なんか世間的に位置情報アプリが流行ってるらしいし、Google App Engine(GAE)も楽しそう。どうせだから、GAEでなんか位置情報アプリでも作ってみよう!と思ってTwitterに書き込んだところ、Geohashという、位置情報のプロトコル?を教えてもらいました。 これは、その名の通り、位置情報をハッシュで表す規格なのですが、いろいろおもしろい特徴があり、調べているうちに楽しくなってきたので、勢い余ってPure Rubyのライブラリまで書いちゃいました。 そのあと、結局ライブラリを作ったところで満足して、アプリは何も作らなかったので、せめてGeohashの解説でも書いておこうと思います。 位置情報は通常、緯度経度で表します。たとえば東京タワーの緯度経度は35.65861, 139.745447です。 北を上にした地図でいうと、緯度がY座標で経度がX座標です。英語では緯度をlati

  • DBIプログラミング

    Perlで、DBIモジュールを使って、データベースをアクセスするプログラムの作成方法についてまとめてあります。 データベースは、PostgreSQLを使っています。 DBI/DBDについて DBI/DBDモジュールは、Perlで各種データベースをアクセスするためのモジュールです。 DBIモジュールは、データベースに依存しない処理モジュールで、DBDモジュールは、各データベース毎に依存する処理モジュールです。 ここでは、PostgreSQLDBDモジュールを使っています。 Perlスクリプト | DBIモジュール | +--------+--------+ | | PostgreSQL対応 ORACLE対応 DBDモジュール DBDモジュール | | PostgreSQL ORACLE データベース データベース

  • DateTime - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    日付の取り扱い 何かと面倒な日付処理には DateTime.pmをつかいます。 生成 use strict; use warnings; use DateTime; #日付を指定して生成 $dt = DateTime->new( time_zone => 'Asia/Tokyo', year => 2008, month => 8, day => 4, hour => 15, minute => 0, second => 0 ); #epochから生成 $dt = DateTime->from_epoch( time_zone => 'Asia/Tokyo', epoch => 1217829600 ); #現在の日付(時間ふくむ) $dt = DateTime->now( time_zone => 'Asia/Tokyo' ); #現在の日付(時間含まない) $dt = DateTime