タグ

匿名に関するsuVeneのブックマーク (62)

  • 有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley

    ネット上で「実名か匿名か」という論争がある。アメリカはブログでもFacebookなどのSNSでも、実名で写真も自分の写真を出して書くことが多い。これに対して、日は匿名が多く、そのために弊害が起こっているという話である。 アメリカ的な「オープン式」によい点が多いことは賛成だが、日で「匿名ネット文化」が浸透してしまった理由もそれなりにあるので、「アメリカ式にオープンにせよ、日人よ強くなれ」と叱咤激励するだけでは無理じゃないかと思う。 日人が匿名でネットに書くのは、いじめが怖いからである。何かのはずみで誹謗中傷や嫉妬のターゲットにされたり、公にしたくないことまでさらされたり、ストーカーにつけられたり自宅までなんらかの攻撃にあったり、といった「実害」が広く喧伝されている。何のはずみでそうなるかわからないという恐怖もあり、普通の人はそんなリスクは冒したくないと思う。 こういった、「いじめ」と

    有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley
    suVene
    suVene 2008/03/10
    「有名益」かぁ。「有名税」って言葉は、「有名」であることが既に利益だと考えた上での「税」だと思った。(「有名」になりたい!みたいな肯定的な意味で) / 実名はメリットが少なすぎる(ほとんどない)イメージがある
  • 褒め褒めコミュニティ

    『ここは褒め褒めコミュニティ。記事のコメント欄には褒め言葉しか書いてはいけません。みんなに褒めあってみんなで楽しくなりましょう。(ブックマークは陰口だから、もちろん書いてはいけない)』 なんていうコミュニティを想像してみたが、続きそうもないなーと思ってしまった。 「褒め言葉しか欲しくない」人が他人の発言に対して寛容である訳がなく、自分の欲しいコメントだけを追い求めた結果、ついたコメントが少しでも自分の希望から外れるとカチンときだすと思う。 「ちょっと、ここは褒め言葉しか書いちゃいけないのよっ! もっとちゃんと褒めてよ」 「え? 褒め言葉のつもりだったのに」 という、「それは褒め言葉とは思えない」論争から発展して、少しでもネガティブに感じるコメントは糾弾され始める。 「じゃあ、あんたがこの間書いてったコメントは何? あれも褒め言葉とは思えない」 「じゃあ、あんたがその前につけた(以下略 てな

    褒め褒めコミュニティ
    suVene
    suVene 2008/02/21
    記事の内容ではなく、最後のこの文章に興味がわいた。 > 『書き上げたら増田ちっくなので増田にアップ』
  • J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく

    ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした疑問について、ネット実名制を唱える弁護士の小倉秀夫氏に話を聞いた。 プロバイダーか、発言者か、誰かが必ず責任を負うべきだ ――小倉さんのおっしゃる実名制とは、まずどんな考え方か教えて下さい。 小倉 実名制といっても、2つのフェーズがあります。1つは法的なシステム、もう1つは情報発信者の倫理ということです。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基とするような制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。もし、匿名を使うならば、プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うようにしなければなりません。情報を発信する以上、そこに社会的人格が結びつく必要があり、プ

    J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく
    suVene
    suVene 2008/01/21
    1次フェーズまでは、ある程度同意できるのだが。
  • 匿名性幻想でネット環境は悪化する:日経ビジネスオンライン

    実名で書き込みすればネットいじめ等が無くなるという主張は全くナンセンスで実態を全く理解していないことの証左である。例えば山田太郎という人がネットで酷い荒らしをしたとして、その人を見つけることは不可能である。こんなどこにでもある名前ではなく寿限無五劫とかいう珍しい名前であってもその人を見つけることは不可能に近い。様々な個人情報が集まらないとその人にできることは何も無い。まして多くの人は実名がわかったところで何もしないことが多い。例えばミスドでは私の知る限りたくさんのにまつわる不祥事を起こしているが、それでも店には女性客がたくさんいて、彼女らの多くはそれを知らないふりだ。まして個人にどれだけの関心を持つだろう?貴方が東大でそれなりの効果を挙げているのは実名だからではない。単純に大学アカウントを失なうからである。同様に荒らし行為を行なった人に対してプロバイダからのアカウント禁止、ネットカフェの

    匿名性幻想でネット環境は悪化する:日経ビジネスオンライン
    suVene
    suVene 2008/01/08
    想像力豊かだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/10/05
    「匿名で愚痴をいう“行為”(人でなく)」に対する見下しであるという補足 / 件の投稿は「真に受けるに値しない」と判断したという補足。
  • 集合知の価値を維持するのは大変だ - la_causette

    松岡美樹さんは、「インターネットの「リアル世界化」は正解か?」というエントリーにおいて、 インターネット上に存在するデータ(文章その他)は、集合知である。集合知は、束ねられた意見の数が多ければ多いほど価値が増す。また、そこに集積された意見が多様であればあるほど意義深いはずだ。それが実名でなされたものか? それとも匿名か?なんて関係ない。と述べています。 しかし、集合知が価値を持つためには、意見を発する「衆」の側に一定の能力と誠実さがあることが求められます。「おふざけ」を含めた邪な気持ちで発信される情報の割合が増えれば、集合知の価値はどんどん下落していきます。 前者についていえば、日国憲法も採用している間接民主主義自体がこれを前提としています。つまり、一般大衆は、個々の法案についての当否を判断する能力は欠けるが、誰を代表に選んだらよいかを判断する能力は十分にあるという前提のもと、国民の主権

    集合知の価値を維持するのは大変だ - la_causette
    suVene
    suVene 2007/08/05
    匿名投票など意味がないという話。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    suVene
    suVene 2007/08/02
    『簡単にいえば日常生活においてはタブー視されかねない話』 そうかなぁ
  • 「宗教なんてやめたほうがいい」という日記が話題 - Ameba News [アメーバニュース]

    suVene
    suVene 2007/04/01
    匿名ダイアリに対する言及。件の記事は削除されている。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070329k0000e040065000c.html

  • 情報化社会になるほど高まる「人間」への依存【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    情報化社会になるほど高まる「人間」への依存【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    suVene
    suVene 2007/03/13
    匿名性が歯止めをなくすキッカケとなるというのはあるだろうからなぁ。結局一部の悪意の為に規制がかかるのは、しょうがないことではある。
  • 宿泊客のブラックリスト - la_causette

    Solove先生のこのエントリー及びコメント欄では、豪加米国のホテル業界がネットワークを作って宿泊客に関するブラックリストを作るという最近の動きについて論争が起こっています。 ホテルの備品(タオル等)を勝手に持って帰ったり、禁煙者用の部屋でたばこを吸ったり、室内で破壊的な行動を取ったり、ホテルのフロントを侮辱したり、宿泊料等を支払わずに逃げたりすると、ブラックリストに載せられてしまうようです。もっとも、客が希望する条件の空室がある場合ホテル側が客を選別して宿泊を断ることが禁止されている国や州では、そのようなブラックリストを作って何の意味があるのだという意見もあるようなのですが、これに対して、Miriam Cherryさんはそのコメント欄で、 Aren't we just giving them the same incentives to behave (and not steal the

    宿泊客のブラックリスト - la_causette
    suVene
    suVene 2007/03/12
    『まるで、実名ブロガーと匿名ブロガーとの非対称性を言い表されているようです』
  • 同じ「救う会」でも匿名さんの対応は大違い - la_causette

    吉田望さんは、さくらちゃん騒動との関連において、 それがその後の小倉秀夫弁護士のブログを読んだりコメントを書いたりしている間に次第にその「違和感」の正体が明らかになってきました。 それは日の慈善団体の多く(この場合トリオジャパン)は「会計の説明責任」を果たしていない、ということです。 当たり前すぎたでしょうか。 と仰っています。 しかし、吉田さんの分析では、「なぜさくらちゃんの命を救うための募金についてのみ、あれだけ大騒ぎをしたのか」ということが説明できていません。例えば、「北朝鮮に拉致された日人を救出するための全国協議会」もまた、そのウェブサイトにて「インターネット募金」を募集しています。しかし、そのウェブサイトの記載を見る限り、募金がいくら集まったのか、そして何にいくら使われたのかに関する報告は掲載されていません。「さくらちゃんを救う会」では公認会計士による会計監査は受けていないか

    同じ「救う会」でも匿名さんの対応は大違い - la_causette
    suVene
    suVene 2007/03/06
    大丈夫なのかこの人。
  • 匿名さんたちは自分たちを買いかぶりすぎ - la_causette

    匿名のネガティブコメントが嫌がられる理由について、匿名コメンテーターさんたちは自分たちを買いかぶりすぎているようです。 匿名さんたちが嫌われるのは、「そのネット上での活動が現実社会での評価や社会的ないし法的に地位に影響しないことが期待できるが故にその行動に歯止めが利かない」点がメインであって、その指摘が核心を突いているからでも何でもないのです。実際、匿名さんたちの悪意剥き出しのネガティブコメントというのが核心を突いている例というのは滅多にありません。 多くのブロガーが匿名さんたちのコメントに対して誠実に応対する気を失っていくのは、理性の歯止めを失った匿名コメンテーターさんたちに誠実に対処しても無駄だという徒労感を感じるからです。実際、彼らが提示する「誠実に対処した結果炎上が見事に鎮火した例」というのは匿名さんの言葉の暴力に屈した例がほとんどであって(例えば、上村愛子さんなどは、全く非がない

    匿名さんたちは自分たちを買いかぶりすぎ - la_causette
    suVene
    suVene 2007/03/05
    この人は何を批判して、誰にアピールしているのだろう。そして、善悪を断定していう根拠は何だろう。部分では賛成するところもあるが、この独り善がりな論調には同意しかねる。
  • 匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』

    ■顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか? : ARTIFACT ―人工事実― を読んで、思ったこと。 『Life is beautiful: その「頭がいい人は成功して当然」という発想が甘すぎる』(以下:件の記事と略す)のコメント欄に「元記事の作者」さんが、現れたのですが、このコメンテーターが当に元記事の作者かどうかというのが、とても気になりました。件の記事のはてなブックマークでも はてなブックマーク - おちゃめクールの周回遅れはてブ / 2007年02月26日 物だとして、 と、そのことに触れているのは、知る限り一件だけです。なんだか、多くの方は素直に受け入れているようで、それがちょっと恐く感じました。 たぶん、件の記事のコメント欄へ書き込んだ「元記事の作者」さんが『頭のいい人が成功できるかどうかの境目』を書いた作者と別人とはオレにも思えないのですが

    匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/03/05
    本人じゃなかったら(本人の証明でも)、元エントリに追記すればいいだけでは? / 追記で「本人です」といっても100%とは言い切れないが、議論する為に支障はない。
  • Latest topics > 匿名で書いておいて自己弁護する人 - outsider reflex

    Latest topics > 匿名で書いておいて自己弁護する人 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Migemoの名前の由来はポケモンだった(20へぇ) Main ニュースからのトラフィック » 匿名で書いておいて自己弁護する人 - Feb 28, 2007 顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか?で紹介されていたやりとりを見て思ったこと。 自分自身がかつて2chとかでやったことを振り返ってみても、今2chで見られるやりとりを見てみても、匿名で物を書いて、その内容にケチを付けられた時、必死になって自己弁護するのも、悪かったと言って素直に謝ってみせるのも、どっちも滑稽だなあ馬鹿馬鹿しいなあと思う。 過ちを

    suVene
    suVene 2007/03/01
    一時的にでも一意性が認められればそれでよいのじゃーないか。 / 記事の予防線どおり自己投影と感じるな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/02/19
    「そこまでして匿名性を排除するコスト」という前提を除けば、おもしろいw
  • 主たる違法行為に対する倫理的なスタンス - la_causette

    著作権関係団体の方々はともかくとして、YouTubeが比較的好意的に見られているのは、良くも悪くもこれを利用して主に行われている違法行為が著作権や著作隣接権等の侵害行為だからであろうということは想像に難くありません。著作権者等の許諾を得ることなく著作物等を公衆送信することをそれほど倫理的に悪いとは正直思っていないからこそ、少なくとも日では主に著作権等を侵害する目的で利用されているYouTubeに対するSympathyが広く共有されているのでしょう。 では、仮にYouTubeが、倫理的にとても問題があると広く認識されていることに主に活用されていたらどうだったかというと、社会の反応は違っていたのではないかという気がしなくはありません。例えば、日からYouTubeにアップロードされる動画の大半が児童ポルノ動画(特にレイプ系)だったりした場合に、YouTubeが「指摘されたら削除するけれども指

    主たる違法行為に対する倫理的なスタンス - la_causette
    suVene
    suVene 2007/02/16
    『(匿名での)執拗な誹謗中傷』ってのは、罰せられるべきだと思うが。その問題と「匿名である」ことをごっちゃにして論じるから、混乱させてるだけでないの?著者が。
  • ふざけたハンドル名を名乗る理由 - la_causette

    「匿名の陰に隠れて特定の人を執拗に攻撃することは卑怯ではない」云々という、まともに社会生活を送っている人間には到底受け入れがたい見解に屈服させようと執拗にい下がる方々はおられるようですが、弁護士として真摯に問題と向き合おうと思うと、如何に嫌がらせを受けることになろうとも、人間として譲れない一線は譲ってはいけないということになります。 相変わらず小倉さんの文章は刺激的です。 小倉さんを攻撃しようとか、陥れようとか、貶めようとか、からかおうとか、そんなことを思って、このブログにコメントしている人はいないと思います。 小倉さんは弁護士です。弁護士の方の発言は社会的にも影響力があるというのは、一般的な認識です。小倉さんがどう思われようとです。 ところが、そういった社会に対する影響力をお持ちの小倉さんの発言に、間違いではないかと思われる点が散見されます。 ここでコメントしているみなさんは、そういっ

    ふざけたハンドル名を名乗る理由 - la_causette
    suVene
    suVene 2007/02/16
    『ふざけたハンドル名を名乗る理由』 を知りたいよって話 / 中身によるけど茶化したいとか、ネタにしたいとかでは? 実名っぽくて文体が真面目でも慇懃無礼ってのもあるけど。
  • それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette

    「匿名だからこそ音が言える」という人たちがいます。しかし、匿名の陰に隠れた個人攻撃がネット上で行われているとき、それって彼らの「音」の発露なんだろうかということが疑問として生じてきます。 そこで語られていることというのは、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いたくてたまらなかったこと」ではなく、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず内心そう思っていた」ことでもなく、「匿名で無責任に語れる場があるからこそ言いたくなったこと」なのではないかと思うのです。つまり、彼らはもともとそこまで醜い人格をもっているのではなく、「匿名で無責任に語れる場」があるからこそ、そこまで醜くなったのではないかと思うのです。 というのも、その種の発言って「読む人に不快感を与える」という以上の意味がないことがほとんどであり、このような内容を「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いた

    それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette
    suVene
    suVene 2007/02/14
    「本音を匿名だから言える」が「匿名だからこそ言ってしまう」に転換/どうしても「匿名であること」を十分条件にしたいようだなw/俺も匿名での誹謗中傷は支持しないが、この記事の論を支持してくれる人いるのか?
  • 『増田は、読まないことにしている』

    (このエントリを読んで、ノイズさんが、「これからもひとつよろしくおねがいしますです 」という記事を書かれた) 増田とは - はてなダイアリー 皆さん、お好きなようなのだが、読む気が起きない 他のどなたかが言及しているのを見れば読むものの、定期的にチェックしようとか思わない 「読まないことにしている」というのは、大袈裟か 意識して読もうとは思わない たまに、「文章で読むか、ブロガーで読むか」という議論があるのだが、自分は断然「ブロガーで読む」派だ 何度か書いてきたように、好きになったブロガーは、偶像を描いてしまう そのフィルターを通して、新たに更新された文章を読む だからどうしたという話ではないのだが、そういう読み方が楽だからなんだろう そんなわけで、増田を自分から読もうとは思わない また、自分も書きたいとは思わない 自分の書いた文章は、自分のものにしたいし、増田に書くよりも、もう一つブログ

    suVene
    suVene 2007/02/01
    たしかに、それでもこう宣言するということは、話題になるから気になるって事なんだろうなぁ。