タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 (17)

  • このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』

    『斬(ざん)』をご覧頂き、まことにありがとうございます。 記事タイトルにもありますように、このブログは、2007年4月10日23:59:59 をもって無期限休眠に入ります。再開未定の更新休止ということです。 当は「閉鎖」としたいところではありますが、往生際悪く首の皮一枚、希望は残しておきます。 日付を4月10日にした理由として、丁度このブログが丸三年経つことで、ひとつの区切りと考えました。一部の熱心な読者であれば、薄々アブないというのは、感づいておられたかもしれません。更新頻度を落としていた(先月は予定外だったけど)のも、その布石であり、半年以上前から、この区切りに何かしらの行動(決断)をしようと思っていました。結果として、“閉鎖”では無く、“無期限休眠”を選びました。 ということで、4月12日に解除する可能性もあれば、永遠に再開しないかもしれません。それなら、何も言わなくても一緒だろ!

    このブログは4月10日をもって、無期限休眠に入ります - 『斬(ざん)』
  • オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』

    ■説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について からの触発。オレがソーシャルブックマークをする場合(公開が前提)において、ブックマークするのをためらう時というのを考えてみた。 ・セルクマ(セルフブックマーク:自分の記事にブックマークする) ・1get (一番最初にブックマークする) ・ブックマーク常連人気ブロガー(サイト)の記事(GIGAZINE、アルファーなんちゃらと呼ばれてる方々など) ・エロ(アダルト含)系、グロ系、アイドル系のネタ ・著作権侵害ネタ(Youtubeやコラージュなど) ・電波な方の記事 ・喧嘩売ってる系の記事 ・プライベート関連モノ ・ストッパーになりそうなブックマーク ・時間帯が悪い (気が付いたら随時追加予定) 以下、それぞれ詳しく。 ◆セルクマ ・ほとんどしない。しても基的には、ブクマに対するお返事が主で、後で消すことがほとんど。理由は公

    オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/03/20
    『多くのユーザー数を獲得できるのが分かってる記事など、わざわざ…価値が無い』 意味がよくわからん。この記事で言うように、他者は他者自己は自己なら、多いから意味がないとか関係なくないか。
  • 匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』

    ■顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか? : ARTIFACT ―人工事実― を読んで、思ったこと。 『Life is beautiful: その「頭がいい人は成功して当然」という発想が甘すぎる』(以下:件の記事と略す)のコメント欄に「元記事の作者」さんが、現れたのですが、このコメンテーターが当に元記事の作者かどうかというのが、とても気になりました。件の記事のはてなブックマークでも はてなブックマーク - おちゃめクールの周回遅れはてブ / 2007年02月26日 物だとして、 と、そのことに触れているのは、知る限り一件だけです。なんだか、多くの方は素直に受け入れているようで、それがちょっと恐く感じました。 たぶん、件の記事のコメント欄へ書き込んだ「元記事の作者」さんが『頭のいい人が成功できるかどうかの境目』を書いた作者と別人とはオレにも思えないのですが

    匿名ダイアリーにおける同一人物特定の不確かさについて - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/03/05
    本人じゃなかったら(本人の証明でも)、元エントリに追記すればいいだけでは? / 追記で「本人です」といっても100%とは言い切れないが、議論する為に支障はない。
  • ちょっと心がけてみようかなと思っていること - 『斬(ざん)』

    いい記事書いた人には、google Ads などのアフィリエイトリンクをクリック。その人に対してクリック募金(って、オレ自身は払わないけどさ)。ささやかだけど、リンククリック。路上ライブで、ちょっと気に入ったからコイン投げるみたいな感じで。 そーゆーのは、やさしさではないのだろうか? この行動、人に薦めたりはしないけど、実践すると、ちょっといい気分になれそうだよね。無駄に記事を転載して自己満足で善人ぶるよりは、いいんじゃないかと。 これなら誰にも迷惑かけないしね。もちろん、過剰クリックは逆効果なので、ご法度なのは言うまでもない。

    ちょっと心がけてみようかなと思っていること - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/02/19
    「いい記事だ」と思ったりしたときに、チップなどをあげる感覚ってのは俺も好きだが、それを「アドセンス」でやるってのはなんだか抵抗があるなぁ。広告の先に興味ないのに仕組み利用していい気になるってところが。
  • 「コメンテーター第1号」に、特権ってあるの? - 『斬(ざん)』

    ■教えて!goo :突然来なくなったレス(あれとかこれとか (Lefty) そんなもんかねぇより) のやりとりより。ちょっと分かりやすく質問の内容を要約すると ・主人公は、ある男性のブログのコメンテーターで女性 ・質問主は、主人公の友人(女性) ・主人公は、男性が運営しているブログのコメンテーター第1号 ・全体の半分くらいの記事にコメントをしていた ・コメントをすれば必ずレスが返ってきた ・男性ブロガーは凄く忙しい人 ・先日久々に記事が更新されたので彼女はコメントを書く ・今日で3日経つのに、レスがない。 ・その3日間でブログ内に新しい記事のアップがある ・その記事に別人のつけたコメントにはすぐにレスがつく ・私は嫌われたのか?もうコメントしない方がいいのか?と主人公が悩む といった、経緯での質問なんですが、ややこしいコメンテーターを持ったもんだというのが最初に感じたこと。重いことこの上な

    「コメンテーター第1号」に、特権ってあるの? - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/01/29
    すべてのコメントにレスをつけるのは必須と考えていない。 と、その主人公に伝えるのがよいと思う。/「忙しいから」とか言い訳する必要もないと思う。言い訳でないならば、レスくらいつける暇はあるはず。
  • 不公平感のモヤモヤはどうにもならないのだろうな - 『斬(ざん)』

    ■CONCORDE: my turn, your turn - 不平等でミスマッチで運任せの世界で 『斬(ざん)』:時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれないにトラックバック頂いた記事についてお返事をかねて思ったことなどを書いてみる。 ブログはやはり生モノ。たとえ、いつ読んでも素晴らしい記事だとしても、生まれたての旬な時期というものがあるはずです。その時期を逸して、注目されずにいるという不幸、不運。そして、その代わりとまではいかないけれど、注目を集めてしまったオレの記事。 (中略) 当の一番は別にいる(いた)のに、自分が間違って一番になってしまったような罪悪感を感じることって、ないのだろうか? 『斬(ざん)』:時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれない この弱肉強の世界でそのやさしさは、自殺行為に等しいかもしれなかったり……

    不公平感のモヤモヤはどうにもならないのだろうな - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/01/21
    ネット上における平等感について。もやもや感というのも既に脱却できていないということだろうしな。
  • 十円玉の価値はどうなのか? - 『斬(ざん)』

    側近「総理!大変です。」 総理「なんだね?」 側近「わが国の十円玉が無くなります!」 総理「何を訳の分からない事を言ってるんだ」 側近「は、失礼しました。端的に申し上げますと、銅の価格高騰により十円玉が銅に戻されているのです。」 総理「なんだと!それは一体どういうことなんだ!」 …… 十円硬貨は、銅 95% 、亜鉛 4% - 3% 、 スズ 1% - 2% から出来ている。量目が 4.5g であるから、単純計算で、銅が 4g 入っていることになる。 そして、上記の会話の内容は、銅の価格が、3000円/kg(3円/g) と高騰した時に起きた。つまり、十円硬貨の価値が、銅の含有量によって十円以上の価値になった(3x4=12)ことから、十円硬貨を銅に戻して、その差益分を儲けようとした輩が現れたのだ。ホームレスあたりを人海戦術で集め、自販機やらコンビニやら、ありとあらゆるところから十円硬貨に両替し

    十円玉の価値はどうなのか? - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2007/01/05
    ふむふむなるほど。興味深い。
  • 議論は、ゆるく、まったり、ぬるぬるといきまひょう - 『斬(ざん)』

    ■TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな やっぱりスルー力足らないかも。言及されてたので、思ったことを書いてみる。 彼が「貴重な時間」を費やして書いた文章を要約するとこうなる。 ・コメントスパムは迷惑です。 ビックリするほど全く内容が無い。いわゆる「正論」で終了。ワシが予めすべて言ってあることだ。それでもやるから「確信犯的」なわけで、全くワシを動かすことは出来ない。そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。 TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな ・『「正論」で終了。』で終わっちゃったんで、反論無し(出来ない)って事ですね。 ・「全くワシを動かすことは出来ない。」って、言及記事書いてる時点で動いてるじゃん! ・「そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。」勝手に一緒にしないでください

    議論は、ゆるく、まったり、ぬるぬるといきまひょう - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/12/30
    俺もこちらの記事に近い考えだな。/ 議論にならないと思いつつ、やはり反応してしまうところは、「議論」にこだわる訳ではなく、意見の表明や考える事を整理して文章にする事に主眼をおくからだろうか。
  • 時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれない - 『斬(ざん)』

    たしかにブログをやっていれば、自分の記事が注目されたり、話題にされたりするのは非常に嬉しいものです。多くの人に読まれ、何かを感じてもらえたら、書き手として公開した甲斐があります。そしてさらにリアクションも頂ければ、なおさら嬉しいわけですが…… でも、ちょっと待ってくださいよ。 あの日あの時あの(自分の)記事が、Web でちょっとした注目を集めたけれど、その影であの日あの時同じように上げられた、幾千万(そんなにあるかわからないけど)の別の記事があるんだよね。その中には、自分の記事が見劣りするくらい、眩しくて輝いてるイイ記事が生まれている可能性だってあるはず。でも、それが決してその日その時に注目を浴びるとは限らない。ひっそりと陰に隠されて埋もれてしまっていることもあるだろう。 そのような「消費されない記事」は、いつか日の目を見て注目を浴びて輝くことが出来るかもしれない。けれど、ブログはやはり生

    時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれない - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/12/27
    手放しでなく、その陽の目を当たらなかった記事があり、自分が幸運とタイミングが良かったという事実を含めて喜べばいいのでは。妙な罪悪感を持たれるほうが個人的には嫌だ。
  • 悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』

    ■TERRAZINE - 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! 非常に不快だったので記事にする。 『斬(ざん)』:Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよのコメントに、コピペ文([足あと]と書かれただけのもの)によるコメントスパムが入った(現在は証拠確保のため保留中にして非公開にしています)。リンク先の記事を読んでみると、それがネタ記事による実験であることがわかったのですが、やはり、悪ふざけだとしても頂けない。 【実験くん】mixiの「足あと」をはてなで疑似体験してみよう! とまぁ、グダグダと説明してみたが、ワシを含めmixiを使ってない人にはさっぱりわからんと思う。そんなわけで、はてなで「足あと」をやってみることにした。 ルール ・見たページ全部に「足あと」とだけコメントする。 ・特にいつもはROMだけのページに積極的に行う。 ・「足あと」を付け返しても

    悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/12/23
    そのSPAMコメントを一つも見ていない。
  • コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』

    以前から、個人的なポリシーとして、サイト(ブログ)のコメント欄や掲示板などにはじめて書き込む場合には、挨拶として最初に「はじめまして」を極力入れるように心がけています。しかし、最近ちょっとしたことがあって、あれこれとまた考えていました。 結論から言うと、「はじめまして」はやめる になったのですが、ではそのいきさつを。 ◆「はじめまして」をなぜ書くか。 ・相手への敬意 ・コミュニケーションの円滑化 ・コメントのタイトルでつまずくのを回避する の3点なのですが、「相手への敬意」は、間違えて既に初めてではない場合には、逆に失礼になってしまいます。そうなると「コミュニケーションの円滑化」では無くなってしまいます。また、相手のサイト(ブログ)の運営ポリシーに「挨拶は必要ない」とあった場合には、やはり書かないほうがいいから、余分なことになってしまいます。「コメントのタイトルでつまずくのを回避する」は、

    コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/12/21
    忘れてる場合も気にせず「はじめまして」という場合もあるし、いわない場合もある。そんなガチガチに決める必要性ってあるの?w / Marco11さんの意見がわりかし納得できた。
  • 衆愚化の解決はトッピングの自由度にある!? - 『斬(ざん)』

    衆愚だ衆愚化だのと言われて久しいはてなブックマークですが、解決策というかそのヒントみたいなことを思いついた。 たとえ話になるんだけど、まず人気のラーメン店をイメージしてもらいたい。 “ウマイ”と評判のラーメン屋さんには、昔ながらのツウの常連さんと、話題で訪れた一見さんが居る。で、多いのは一見さんなんだけど、ラーメン屋としては、どちらも大切なお客さん。 そこで、何をもって、この両者間を満足させるかというと、トッピングやシステムだと思うのですよ。もちろん接客や味ってのも重要なんだけど、今回は同等の満足度と考えて対象外とします。 イメージとしてはラーメン二郎あたりを想像してもらうと分かりやすいです。常連客ってのは、トッピングに懲りますよね。野菜マシ、にんにく多め、スープカラメなどなど、いわゆる自分好みのトッピングを選べる楽しさってのがあります。そのほかに、麺かためとか、味玉入りとかネギ多め、et

    衆愚化の解決はトッピングの自由度にある!? - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/12/07
    「お気に入り」を使ったホットエントリー化はいくつか試されてるけど、定着する為の何かが足りてない。 ただ、方向性としては好き
  • アウトプットしたいときは自然にやってくる - 『斬(ざん)』

    「ネタが無い」とか「書けない」とか聞くけど、ネタが無きゃ書かなきゃいいし、書けないなら無理して書かなけりゃいい。 インプットしたい時は、すればいい。そうしてればそのうちお腹一杯になって、自然にアウトプットしたくなるさ。それまで、焦らず待ってりゃいいさ。 ちゅーか、他所でも少し触れたけど、アウトプットしたくなったら、今度はどうやったらアウトプットしないでいられるかを考えるほうが面白いよ。したくしたくてしょうがないのに、しちゃダメだって、抑制かけるのって結構そっちを止めようとするほうが難しい。 ネタが無くて書けないんなら、書かないでいれさえすれば済むわけだからね。アウトプットしたくて書かずにはおられないのに、それをしちゃダメだのほうが、よっぽど苦痛だよね。 じゃーなんでアウトプットを抑止しなきゃいけないのさって言われると困るけどね。どっちがイヤかっていったら、ネタが無いよりネタを書いて上げちゃ

    アウトプットしたいときは自然にやってくる - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/11/16
    ウンコ我慢したら気持ちイイって話。
  • フローとストックに関する自問自答 - 『斬(ざん)』

    ブログってフローじゃねぇ? らしいね。 じゃーストックは? Wikiらしいよ。 参考:Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック でも、Wikiって地味だよね。 そ、そ、有用なのは分かるんだけど、地味すぎてモチベーション続かない。 だから、Wikiにまとめる作業ってなかなかうまくいかない。 そこで、フローしながらストックするってことで、はてなブックマーク(以下:はてブ)か。 でも、今のところ、はてブがストックとして十分かって考えると微妙ってか、はっきり言ってまだ出来てないと思う。 結局、はてブの成熟待ち? つーかさー、ストックできちゃうと逆に困る場合もでるんじゃね? 参考:一日一喝 | 知的ストックとフロー 二つ目の理由は、ストックなどあっては困る人たちがいるから。仕事そっちのけでブログを書いているような人たちは、書くことが好きなのです。読まれることが好きなのです。ストッ

    フローとストックに関する自問自答 - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/10/22
  • ストックネタの数ってどれくらいありますか? - 『斬(ざん)』

    先日、aiko さんがトーク番組に出ていて、常に50曲はストックがあるとか何とかいってました。で、それくらい常にストックがないと落ち着かないというか安心できないみたい。それで、ふーん、と思いながら自分の場合で考えてみた。 ブログ記事のストックってどれくらいあるんだろうか? あと、どれくらいストックがあれば落ち着くのかなぁーと思って、草稿中の記事が入ってるフォルダから、ファイル数を調べてみた。 そしたらビックリ。なんと260もあるよ! もちろん、タイトルだけのものや、書きかけ途中なもの、どうみてもボツなもの、重複した記事内容でどっち付かずで両方とってあるものなどもあるから、一概にすべてがストックネタとはいえないけど。半分だとしても130。それでも、常にネタ不足だと思ってて、イイネタ無いかと探している。まぁ、推敲と校正が終わってて、スタンバってる完成記事ってのは、かなり少ないわけですが…… う

    ストックネタの数ってどれくらいありますか? - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/10/22
    260ってすげーなw 思いつきで書いてるから、1個もないなぁ。書きかけたら大体書いてしまう。
  • 長文読めない症候群 - 『斬(ざん)』

    最近模索中の記事更新分割方式ですが、なぜそんな事をしようかと思った根的な発想の元は、自分が長文を読まなくなった(正確には読めなくなったかな)からです。はてなブックマークなどで、多くのUser数を獲得している記事でも、長文の場合は、まさに「後で読む」状態な場合が多い。もちろん長文でも読める記事があって、それはなぜかってのを今注目してるんですが、まだよく分からない。 と、話が逸れた。 で、斜め読みして「イイ記事」だと思っても、どうも読めないときが増えた。それは、一日に読む記事の量が増えたのと、ブログ記事に対する考え方が少し変わったからです。 最近では、質を高める事へのこだわりってのを少し柔軟にしようと思っている。それは『記事の重さ』で書いてるように、結局「一記事の長さってのは何なんだろうか?」って思えてきたから。以前は一記事完結が当たり前って思っていた。もちろん、文字制限数以上になれば分けざ

    長文読めない症候群 - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/05/11
  • 「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』

    最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで 「詳しくは Web で!」 とか 「詳しくはこの URL へ」 などがあります。コレらを見聞きして、そのサイトにアクセスするって事は非常に少ないのですが、いったいどれくらいの人が観るのでしょうかね? 個人的に TV を観てて Web で調べるのは、出演者情報や単語検索などが多いのですが。 で、話を題に戻すと(って始まってもないのだから戻ってないけど)、この「詳しくは Web で!」ってのは、 ネット環境は、既にあるでしょ? という前提の下にある。知り合いから直接聞いたことなのだが、この言葉がとても気になると言うのだ。その知り合いは、PC を持っていないし、ネットも閲覧した事が無い。だから、とても悔しいのだと。折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。でもネットへの敷居は高くて始め

    「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』
    suVene
    suVene 2006/03/16
    『差別』ではない。誰しもWEBをみるチャンスはあるんだし。不当にWEBを見れない環境に虐げられている原因があるとするならばそれは差別があるのかもしれないが.
  • 1