stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

技術

Webアプリケーションエンジニアとしての技術や仕事の話

YAPC::Hakodate 2024 に参加しました #yapcjapan

YAPC::Hiroshimaに続いて、函館にも参加してきました!セッションやイベントの感想を簡単に書いていきます。yapcjapan.org YAPC本編 シェルとPerlの使い分け、 そういった思考の道具は、どこから来て、どこへゆくのか?v1.1.0 令和最新版 Perlコーディングガ…

TypeScript 5.6 の「Disallowed Nullish and Truthy Checks」

先日TypeScript5.6がリリースされました。その中で「Disallowed Nullish and Truthy Checks」という内容が個人的に目を引いたので、軽く内容について知っておこうと思って関連Pull Requestの様子などを見ていきました。 「Disallowed Nullish and Truthy Che…

いま採用されているツールや技術でまずはやってみる

転職や異動をすると、その異動先で採用されているツールや技術が自分の触ったことのあるものと違っていたりすると「前触っていたあれのほうがよかった気がする」と思う人も多い気がする。手に馴染んだツールが良いと感じるのは普通のことだし、 人間は急な変…

『初めてのTypeScript』を読んだ

最近職場でTypeScriptを書いていて、改めて周辺知識のキャッチアップがしたくてオライリーから出ている比較的新しい『初めてのTypeScript』を読みました。全体としてはJSの基本知識がある人や他の言語での経験があるけどTSの細かい機能や慣習が知りたいとい…

大吉祥寺.pmに懇親会まで参加し、非公式アフターパーティーでDJもしました #kichijojipm

大吉祥寺.pmとその関連イベントに参加したので感想を書いていきます。 大吉祥寺.pm プロポーザルの提出 会場 印象に残ったセッション 開発部に不満を持っていたCSがエンジニアにジョブチェンしてわかった「勝手に諦めない」ことの大切さ 僕はまだ見ぬ誰かを…

開発生産性Conference 2024 にスポンサーとして参加しました #開発生産性con_findy

開発生産性Conference 2024 というイベントに弊社株式会社カケハシがスポンサーしていて、私もスポンサーブースのお手伝いとして参加しました。 dev-productivity-con.findy-code.io会社のテックブログにレポートがあがっているのでよければこちらもどうぞ。…

PHPカンファレンス福岡2024 にスタッフとして参加しました #phpconfuk

表題のイベントにスタッフとして参加してました! phpcon.fukuoka.jp いち参加者として あまり発表は聞けなかったですが、みてる限りどの部屋も(セッションをやっているホールもスポンサーブースも)盛り上がりがあって楽しそうでよかったです。懇親会も同…

Go Conference 2024 にスタッフとして参加しました #gocon

遅くなりましたが、Go Conference 2024にスタッフとして参加したので感想ブログを書きます。 gocon.jp いち参加者として まず会場のAbema Towersはとても広くて、おかげさまでいい感じにスポンサーブースのフロアが賑わっていてよかったです。セッションが行…

Road to SRE NEXT@福岡に参加してきたのと、LT発表しました #srenext

Mackerel Drink Up 出張版@福岡に参加してきた #mackerelio - stefafafan の fa は3つです に続いて、翌日福岡で開催されたRoad to SRE NEXT@福岡に参加しました。sre-lounge.connpass.com Road to SRE NEXT とは? 元々SRE NEXTという東京で開催されている…

Mackerel Drink Up 出張版@福岡に参加してきた #mackerelio

先日福岡でMackerel Drink Up出張版に参加してきたので感想記事を書きます! mackerelio.connpass.com すてにゃんとMackerelの関係 私は新卒で入った会社が株式会社はてなで、最初に配属されたのがMackerelチームでした。大体2015年から2017年頃に在籍してい…

『ソフトウェアエンジニアのキャリアパスが大体わかった気になる本』という同人誌を執筆して技術書典オンラインマーケットへ出展した #技術書典

今回初めて個人サークルとして技術書典に本を出すことにしました。以下のURLから500円で購入できます。 techbookfest.org 同人誌を出すに至る経緯 初めての同人誌の執筆で大変だったこと、面白かったことなど 目次 同人誌を出すに至る経緯 私は元々ブログに…

『フロントエンド開発のためのセキュリティ入門』を読んだ

以前から気になっていた表題の本を読み終えた。フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識作者:平野 昌士翔泳社Amazon割とタイトル通りの内容で、代表的なWebアプリケーションの脆弱性 (XSS、CSRF、クリ…

TSKaigi 2024 に参加してきた #TSKaigi

こちらのイベントに参加したので感想をブログに書きます。 tskaigi.org セッション いくつかのセッションを聞いたり廊下に出て人と話したりしていました。セッションの中で印象に残ったものをいくつか軽く感想を書きます。 Keynote: What's New in TypeScrip…

RSSリーダー兼メモ帳として個人専用Slackを再び利用し始めた

情報のインプットについてたまに悩んでいて、しばらくRSSリーダーとして Inoreader を使ってみていましたが、最近「個人SlackにRSSフィードを流す方式」に戻しました。日々仕事も趣味もSlackやDiscordを眺めているので、そのままの体験でニュースを追うこと…

PHPカンファレンス小田原2024に参加してLTもした #phpcon_odawara

PHPカンファレンス小田原2024に参加してきました!感想のブログを書きます。 phpcon-odawara.jp 参加するまでの経緯 自分はPHPを書いたことはなかったですし、今まではてなやカケハシでの仕事でもPHPを書くことはありませんでした。PHPカンファレンスは去年…

Slackの分報チャンネル使うのを再開していた

2017年に以下の記事を書いていました。最近も時々この記事が引用されたりX (Twitter) でもいまだにシェアされたりしているのを観測しています。 blog.stenyan.jpなおこれはもはや7年前の記事で、ベースの考えは大きくは変わっていないものの、普通に自分用の…

Jest の describe, it, test などの用語

今日新しいチームで早速モブプロしていただいた時に Jest のテストに登場する用語や、どういうテスト名にすべきかみたいな話になった。自分は別に一家言あるわけではないけど、確かに describe とか it とかは英語圏以外には若干不親切かなと思った。ちなみ…

3月はDJに関する登壇を2回した @ #djmeetup_fuk #ya8

普段ソフトウェアエンジニアとして、開発プロセスみたいな話を発表しがちだけど、3月はなぜかDJに関する登壇を2回もやった。 DJ Beginners Meetup Fukuoka #1 cording-beats.connpass.comこのイベントは確か FUKUOKA Engineers Day 2024 rebuild の懇親会に…

「スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ」を読んだ

スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ作者:Will Larson日経BPAmazon読んだ。自分自身としてはまだソフトウェアエンジニアとしてこれからで、テックリードの役割やEMの役割は何となくわかる気がするけど、ICやスタッフエンジニアは「なんだ…

勉強会情報にキャッチアップして高速に申し込む技術

まずはこちらをご覧ください: STORES Beer Bash 〜YAPC::Hiroshima 2024出張版〜 - 参加者・申込者一覧 - connpass RIZAP Drinkup at YAPC::Hiroshima 2024 - 参加者・申込者一覧 - connpass YAYAPC::Hiroshima ~オフラインだからできる話〜 - 参加者・申込…

YAPC::Hiroshima 2024 楽しかった。廊下や懇親会で話した・聞いた話題メモ #yapcjapan

yapcjapan.org 前夜祭からアフターイベントまで全部参加しました。楽しかったです。プロポーザルも出してはいたけど落ちちゃったので、またの機会に出直したいです。イベントもトークもどれも最高だったのは言わずもがなという感じなので、トークの合間の「…

hatena.go #1 を開催し、Goサブ会の最近の話や今後のイベントへの期待について発表した #hatenago

去年末、Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO というイベントに参加して、会社でのGoに関する取り組みについて発表しました。blog.stenyan.jp上記のイベントにははてな社員も多く参加し、終わった後「hatena.go」開催の機運が急速に高まりました。そこ…

リリース前の動作確認のコスパについて

たまにソフトウェアを開発してリリースしていく流れで「動作確認どうしますか」という相談が始まることがあります。具体的には、「手元環境や開発環境で十分確認したのでこのまま本番に出していきましょう」とするのか、「本番環境でも前もって確認したいの…

PHPカンファレンス北海道2024 本編をオンラインで視聴しました #phpcondo

以下のイベントを自宅からオンラインで配信を見ました。 phpcon.hokkaido.jp元々自分はPHPerではないですが、地元で開催していたPHPカンファレンス福岡2023に参加してとても楽しかったので興味を持ってみてみました。なお2024年はPHPカンファレンス界隈(?) …

Scrum Fest Fukuoka 2024 にプロポーザルを出した

ちょうど福岡住んでいてスクラムについて少し知識がある気がするので、「Scrum Fest Fukuoka 2024」にプロポーザルを出しました。Likeをつけるなどして応援してほしいです。 confengine.com内容については、最近そこそこいい記事書いて読まれている気がして…

Software Design 2023年6月号感想

最近定期購読しているのに全然読めていなくて積まれていたので遅くなったけど読みました。Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年6月号 [雑誌]技術評論社Amazon ITエンジニア必須の最新用語解説 Devboxの話題が書いてあって、そういえば以前話題にな…

エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある

株式会社はてなでテックリードとして仕事をしている id:stefafafan です。今回は自分が個人的に考えてきたことを記事としてまとめてみます。 エンジニアリングマネージャーの4領域とは EMでなくとも4領域を意識する必要がある テックリードの場合 スクラムマ…

2023年に書いた良いエントリふりかえり

今年このブログに書いた良いエントリを独断でピックアップして紹介します。正月からAdvent Calendarのネタとして投稿した本を読んだ感想エントリ。みんなUNIXに興味があるのか、159ブクマつきました。 blog.stenyan.jpReusable Workflows と Composite Actio…

2023年のOSS活動ふりかえり

年末なので今年やったOSS活動をふりかえります。 他人のリポジトリへのContribution ISUCONの素振りなどをしていた際、便利なTerraformの設定を参考にしていたら鍵の形式が古かったので新しくしたというP-R。github.comTwitterのtwemojiがホストされていた M…

Fukuoka.go #19 Reboot に参加した #fukuokago

Fukuoka.go がオフラインで久しぶりに開催ということで参加してきました。元々自分が福岡に引っ越したのが今年で、福岡のGoのコミュニティどうなっているんだろうと気になっていたところでRebootするということでうきうきで申し込みました。 fukuokago.connp…