chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都月満夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/05

arrow_drop_down
  • 「絵手紙出しました—青頸観音-」について考える

    今回は、「青頸観音(しょうきょうかんのん)」を描きました。青頚観音は三面四臂で首は青色、蛇を装飾品のように身につけ、虎の皮を腰の下に巻き、手に錫杖、法輪、法螺、蓮華を持つ姿で表現されます。「魔から衆生を救済するため人を害する毒を食らい、その毒で首が青くなった」とされ観音です。慈母の如くに、一切衆生の災難をとりはらい、繁栄を与えてくださる観音であります。青頸観音青頸(しょうきょう)観音は三面四臂で正面が慈悲、右が獅子、左が猪の面相をなし、蓮華、法螺、輪を持つ、インドのシヴァ神の影響を受けた観音。昔、神々と阿修羅は不老長寿の霊薬(アムリタ)を得る為ヴァースキ竜王を巻き付け、曼荼羅山に登った。この時、双方は両端を引っ張り大海を攪拌した。すると、その中からアムリタをはじめ、色々な物が生まれた。この大海攪拌の際、神...「絵手紙出しました—青頸観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-馬葡萄 -」について考える

    師匠は「馬葡萄」を描いてきました。正式名称はノブドウ(野葡萄、ブドウ科)と言います。日当たりの良い林道沿いや荒れた藪地、都市の空き地など、至る所で見られるツル性の落葉樹。二股の巻きヒゲでほかの植物に絡みつく。葉は先が3~5裂する。果実はカラフルだが、食用にはならない。師匠!どこで見つけてきたんですか?よく見つけましたね。今日は母の四十九日法要です。最初の一区切りです。あっと言う間ですね。「馬ぶどう」・・・かつて農耕や木材など荷物の運搬に馬が利用されていた時代は、馬の関節炎などの治療に「野ぶどう」を湿布薬として用いられていたことから「馬ぶどう」とも呼ばれていた。現在でも馬の治療として利用されているという。民間薬・・・「良薬は口に苦し」の諺どおり、中国の薬草学「中薬大辞典」では、毒素の分解(解毒)、血行改善、...「絵手紙もらいました-馬葡萄-」について考える

  • 「絵手紙出しました-一葉観音-」について考える

    今回は、「一葉観音(いちようかんのん)」を描きました。水上の蓮華に坐る姿は、船に乗っているように見えます。「もし大水の漂うところとなるとも、その名号を称すれば、すなわち浅き処を得ん」とあります。水難からお助け下さる観音で、空海、円仁、道元の祖師方が航海中、観音の守護を得たとする説話があります。ご利益:水難救助・暴風雨水害除け【一葉観音菩薩】(いちようかんのんぼさつ)道元禅師が仏法を求め中国に渡られ、修行を終え、帰路の船旅での出来事です。大変な嵐に遭遇され、危うく命を落すところでしたが、一心に観音経を念誦されると、蓮華の花びらに乗った観音菩薩が現れ、風雨が静まり助けられたと伝えられています。~美術仏像~遺産相続の手続きは大変です。一回一回行く窓口が違い、そのたびに必要な必要な証明書の取得を言われます。法務局...「絵手紙出しました-一葉観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-辛夷の実 -」について考える

    師匠は「辛夷の実」を描いてきました。何を描いたか書いていないので想像ですが、「辛夷の実」だと思います。師匠は季節は足早だと書いてきましたが、今は逆戻りで暑くなりました。昨日は27.8℃まで上がりました。10月に夏日になりました。師匠は市の検診を受けたそうです。血圧は152だったそうです。師匠!それは「白衣高血圧」というやつです。15〜30%の人がそうなるそうですよ。赤い実は集合果であり、でこぼこ状である。「こぶし」という名前はデコボコの形が子供の握りこぶしに似ていることに因むという説と、蕾が子供の握りこぶしに似ているとの説がある。こぶしの実(辛夷の実)師匠!今回は「木の実」ですね。私は「真弓能の実」を描きます。去年は、ほとんど生らなかったんですが、今年はたくさんなりました。ピンクがきれいです。↑師匠が私に...「絵手紙もらいました-辛夷の実-」について考える

  • 「絵手紙出しました—水月観音-」について考える

    今回は、「水月観音(すいげつかんのん)」を描きました。東慶寺(〒247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内1367)の水月観音の御利益は、悪い縁を切って、良い縁を結ぶというところです。ひいては人の縁に限らず、仕事や旅の安全、財産など、さまざまな良縁にも当てはめられ、要するには考え方でいろんなご利益を求めることができます。でも「水月」の名前の意味は、水に映る月。それは一瞬で形を変えて、消えてしまう儚いもの。そして、それを見ている自分もまた、水面の月のように移ろいゆくものなのである。水月観音は、そんな「空」の教えを衆生に示しているのです。水月観音坐像東慶寺の水月堂に安置されている「木造彩色水月観音坐像」(もくぞうさいしきすいげつかんのんざぞう)は、京都では見ることのできない鎌倉地方独特の彫刻で、白衣をまとい岩坐の上...「絵手紙出しました—水月観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-茄子 -」について考える

    師匠は今回「茄子を描いてきました。師匠の菜園は今までにないほど茄子がとれたそうです。一富士(無事)二鷹(高い)三茄子(成す)と縁起の良い初夢ですが、四は扇で五は煙草、六は座頭(怪我無い)なんですねと書いてきました。一富士(不死)二鷹(高い)三茄子(成す)四扇(末広がり)五煙草(煙が上昇)、六は座頭(怪我無い)というのもありますよ。それにしても、まだ初夢には早いですよ。師匠は「退院おめでとう」と言っています。師匠!まだ母の四十九日もありますし、納骨もあります。ついでに、古い祖母の位牌を「魂抜き」していただき、処分することにしました。位牌が仏壇に入らなくなりましたからね。お寺のことも、色々あって初めてのことも多いです。まだ、相続の書類が集まっていないのも、気がかりで、何かと落ち着きません。茄子は美味しいですよ...「絵手紙もらいました-茄子-」について考える

  • 「羆霧(くまぎり)」

    夏、日高山脈第二の高峰、カムイエクウチカウシ山(通称カムエク)を、目指していた登山パーティーがあった。山の名称はアイヌ語の「羆(神)の転げ落ちる山」に由来する。パーティーは高山拓真、山口宏樹、森山健太、峰野大輔、岩崎岳夫の五人構成で、年齢や職業はバラバラだった。彼らは、SNSで知り合った登山愛好者のパーティーだ。高山、山口は上級者で、森山、峰野は中級者だった。岩崎だけが学生で初級者だった。リーダーは年長の高山と決まり、サブリーダーは山口と決まった。山に入って一日目。五人は〝渡渉〟を繰り返しながら、札内川本流を進み、八ノ沢出合に到達。更に、八ノ沢を遡行し、キャンプ適地で宿泊した。特に事故もなく、登山は計画書通りに進んでいた。四日間の予定だ。二日目。八ノ沢を遡行し、〝高巻き〟や〝へつり〟を繰り返し、八ノ沢カー...「羆霧(くまぎり)」

  • ご無沙汰しております

    なかなか忙しくて投稿ができません。気持ちが落ち着かないと言った方がいいかもしれません。なので、延び延びになっていた短編小説「羆霧(くまぎり)」を明日掲載します。もう少し時間をください。したっけ。ご無沙汰しております

  • 「絵手紙出しました—徳王観音-」について考える

    今回は、「徳王観音(とくおうかんのん)」を描きました。静かに岩に坐り緑の柳の枝を持っているお姿が特徴。私たちはなぜ苦しむのか、仏教では「常」「楽」「我」「浄」の四つを間違え、勘違いをしているからだと説いています。その四徳を備え優れているので「徳王観音」と名付けられたといわれています。徳王観音は出世栄達にご利益があるとされています。徳王観音は常・楽・我・淨の四徳を備え優れているので、徳王と名づけられました。四徳の常は恒常的であること楽は静かな楽しみ我は自在無碍浄は浄きよらかです(大辞林より)この反対は無常苦無我不浄この世のわたしたちのことですねどちらも四四という文字のひとつの意味は循環し♾末広がりの八を枠の中に収める形です八と口で四ができていますルール、常識、規制なども四の仲間です春夏秋冬、東西南北も四の仲...「絵手紙出しました—徳王観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-桔梗 -」について考える

    師匠は私が入院中に「桔梗」を描いてきました。私の手術を前にして母が亡くなって辛さの極みですねと言ってきました。師匠!こうなると辛さというより気持ちの焦りです。葬儀の段取りと、入院の準備で忙しく悲しむ余裕はありませんでした。一番の心配は、私が入院中に母が亡くなることでした。それが回避できただけでも、ありがたいという不思議な気持ちでした。話は変わりますが、入院生活は初めての経験でした。退屈の極みです。何もすることがありません。本を読むかテレビを見るかしかありません。それも面倒臭くなると、何も考えることがなくなります。朝6時に起きて顔を洗ったら、8時に朝食が届きます。12時に昼食が届き、18時に夕食が届きます。21時には消灯です。診察が午前中か午後に一回あります。傷の様子を見るだけです。何もすることがないので、...「絵手紙もらいました-桔梗-」について考える

  • 「退院しました」について考える

    10日に退院しました。生検で癌は見つからず、3か月ごとに検査することになりました。退院はしたものの、お寺とのお付き合いや、母の相続の手続きなどで忙しい毎日を送っています。相続に関しては、分からないことことだらけなので苦労しています。なので、今しばらくブログ更新はできないと思います。宜しくお願いします。したっけ。「退院しました」について考える

  • 「絵手紙出しました—魚籃観音-」について考える

    この記事は予約投稿です。1日から入院生活をしています。手術は2日です。汗腺癌という非常に稀な癌が左胸にできました。大豆粒くらいの大きさの腫瘍は既に切除済みです。生検で癌だとわかりました。希少癌なので症例がなく抗がん剤も放射線も使えません。症例がないからです。とりあえず、腫瘍があった周囲1㎝を切除します。生検に出して問題がなければ終了です。問題があれば、更に1㎝切除します。なので、退院の予定が立ちません。退院後は、母の死亡の後処理で役所めぐりになります。なかなか、ブログ更新は難しいですが、絵手紙だけは退院後に再開しようと思っています。今回は、「魚籃観音(ぎょらんかんのん)」を描きました。この観音様は、少し変わっています。自分の美貌を武器に、若い男性に『観音経』と『金剛経』・『法華経』を暗唱させたという観音様...「絵手紙出しました—魚籃観音-」について考える

  • 「絵手紙出しました—施薬観音-」について考える

    今回は、「施薬観音(せやくかんのん)」を描きました。病人に薬を施し苦を除くことからこの名がつきました。蓮は苦悩と悟りの縁を象徴しています。抜苦与楽は観音の本誓であり、それを具現した観音様です。施楽観音~東(あずま)三十三観音霊場十四番札所境内の祠には、観音菩薩像が安置されています。施楽観音(せらくかんのん)は施薬観音(せやくかんのん)」ともよばれる三十三観音の一つで、その像容は左手を膝に置き、右手を頬に当て、蓮花を見る姿で現されています。読んで字の如く、苦を除き楽を施す観音です。衆生の抜苦与楽は観音の本誓ですので、お参りする方々に喜びを与えてくださいます。当山の観音様は、東三十三所観音霊場巡排の第十四番札所に数えられています。天台宗泉養寺したっけ。「絵手紙出しました—施薬観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-サクランボ -」について考える

    母の葬儀はおかげさまで滞りなく終了いたしました。しかし、その後処理が大変です。とりあえず、銀行で話を聞いてきましたが、集めなければならない書類が多すぎです。しかも、よく分かりません。その上、9月1日から、私が入院することになっていて、終わりが見えません。母の後処理は退院後となるので、しばらくは更新できません。絵手紙だけ、ぼちぼちやっていこうかと思います。入院中は絵手紙を描けないので、退院後になりますので、よろしくおねがいします。師匠は「サクランボ」を描いてきました。師匠は小学校6年生の時は「星組」だったそうです。1,2年は「雪組」、3,4年は「花組」、5,6年は「星組」だったそうです。まるで、宝塚のようだと言っています。師匠!私の場合は小中通じて数字でしたよ。小学校は55人くらいで6組までありました。中学...「絵手紙もらいました-サクランボ-」について考える

  • 「絵手紙出しました—滝見観音-」について考える

    今回は、「滝見観音(たきみかんのん):」を描きました。俗塵のおよばない深山幽谷の岩上に静かに安座する姿で、悪意に満ちた火焔が瀧の飛瀑の力によって鎮火し清浄な心にさせてくれます。滝見観音(たきみかんのん)俗塵のおよばない深山幽谷の岩上に静かに安座する姿で、『観音経』に「たとい害する心を興して大なる火の坑に推き落とされんも、火の観音の力を念ずれば火の坑は変じて池とならん」とあります。悪意に満ちた火焔が瀧の飛瀑の力によって鎮火し清浄な心にさせてくれます。大恩寺施設案内したっけ。「絵手紙出しました—滝見観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-ワイン城 -」について考える

    母が亡くなって休業中なんですが、絵手紙だけ更新しておきます。なおコメントのお返事は致しかねますので、ご了承ください。師匠は「ワイン城」を描いてきました。ワイン城50周年記念ワイン-第1弾-ワイン城50周年記念ワイン「北国のカルテット~大樽熟成~」2024年4月26日より販売中清舞種、ツバイゲルトレーベ種山幸種、メルロー種を使用通常の樽熟成に加えて8,000Lの大樽でさらに2年以上熟成それによりマイルドなコクが生まれていますワインラベルには北海道・北国を連想させる動物たちがワイン城の前で50周年をお祝いしジャズ・カルテットを組んで演奏している様子が表現されています内容量:720mlALC:12.0%味わい:中口価格(税込):1,430円▸購入できる場所ワイン城1Fショッピングフロア9:00~17:00公式オ...「絵手紙もらいました-ワイン城-」について考える

  • ブログ休業のお知らせ

    本日、母が亡くなりましたので、しばらく休みます。よろしくお願いします。ブログ休業のお知らせ

  • 「大吊花の実がなりました」 MY GARDEN 2024.08.19日撮影

    大吊花(おおつりばな)の実がなりました。花は月頃に緑色の小さな花が咲きます。まるで目立ちません。実は真っ赤で4~5裂して種子が飛び出します。まるで花が咲いたように枝にぶら下がります。調べると、北海道では「エリマキ」と言うと書いてありますが、私は聞いたことがありません。オオツリバナ(ニシキギ科・ニシキギ属)大吊花北海道、本州(中部地方以北、奈良県)、南千島,朝鮮半島、中国東北部に分布し、山地の林内に生育する落葉小高木。高さ2~5mになり、樹皮は灰色でなめらか、本年枝は緑色でまるい。葉は対生し、葉身は長さ3~13cm、幅2~6cmの倒卵状楕円形で、先端は尾状にとがり、基部は円形または広いくさび形。ふちには細鋸歯があり、両面とも無毛、葉柄は長さ3~10mm。5~6月、葉腋から集散花序を下垂し、黄緑色の小さな花を...「大吊花の実がなりました」MYGARDEN2024.08.19日撮影

  • 「竜胆岩手乙女の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.16日撮影

    竜胆岩手乙女(りんどういわておとめ)の花が咲きました。いわて乙女は、岩手県花巻で生産されている園芸品種です。エゾリンドウの仲間で、花弁が開きにくく、蕾のような形をしているのが特徴です。花弁が開いたのを見たことがありません。エゾオヤマリンドウ‘いわて乙女(いわておとめ)’別名イワテオトメリンドウ科リンドウ属学名Gentianatrifloraf.montanacv.Iwate-otome原産地栽培種多年草エゾオヤマリンドウをもとにして交配してできた品種。目の醒めるような濃くて鮮やかな青紫色の花色と、コンパクトな草姿が人気で、最近は秋の鉢物の定番となりつつある。岩手県において、昭和59年に登録された品種で、同県はリンドウ類の育種に熱心なようであるhanazukanしたっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#S...「竜胆岩手乙女の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.16日撮影

  • 「蔓苔桃の実がなりました MY GARDEN 2024.08.16日撮影

    蔓苔桃(ツルコケモモ)の実がなりました。この木は暑いのが苦手なようで、実は4個しかなりませんでした。本来北海道には生息していなかったハグロトンボが函館の方で見つかったそうです。昆虫の生変えてしまうしまうような暑さです。高山植物の育てにくい時代ななったのかもしれません。ツルコケモモ蔓苔桃ツツジ科スノキ属中部地方以北の本州と北海道に分布し,寒地の高層湿原でミズゴケ類の中に自生する。茎は細く,長さ20cmくらいになり,まばらに分枝する。葉は無柄で茎に互生し,形は卵状長楕円形または狭卵形で,葉身の長さ5~15mm,幅2~5mm。葉の先端は尖り,縁は全縁でやや裏面側にまくれ,裏面はやや粉白色になる。花期は7月。前年の枝先にできた花芽から短毛が密にはえた1~4本の花柄をだして,その先端に下向の淡紅色の花を1個ずつ咲か...「蔓苔桃の実がなりましたMYGARDEN2024.08.16日撮影

  • 「銀露梅の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.16日撮影

    銀露梅(ギンロバイ)の花が咲きました。「金露梅の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.03日撮影で紹介した「金露梅」の変種です。同時期に咲くのですが、なかなか写真を撮れるむきに咲いてくれません。華奢な花で、触ると花びらが落ちてしまうのでタイミングを見ていました。幸い花期が長いので待っていました。もっとたくさん咲いているところを撮りたかったのですがなかなか咲いてくれませんでした。金露梅もまだ咲いています。ぎんろばい【銀露梅】キンロバイの変種。花が白色のもの。本州中部と四国の高山にみられる。白露梅。《季春》●わが国の本州、中部地方以北から北海道それに周北極地方に分布しています。高山帯の礫地に生え、高さは30~50センチほどになります。葉は奇数羽状複葉です。6月から8月ごろ、白色の5弁花を咲かせます。...「銀露梅の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.16日撮影

  • 「絵手紙出しました—蓮臥観音-」について考える

    今回は、「蓮臥観音(れんがかんのん)」を描きました。蓮臥とは蓮の上に坐しておられる観音様で、泥水はこの世の中、そこから芽を出す花を人々とし、全ての人々の幸せを切に願う観音さまの姿です。水上の蓮華葉の上に合掌して坐す観音菩薩。横向きが正位置で、完全に横を向いている。花ではなく、葉に座っている。国の安泰と人の幸福を願う観音様です。ご利益:水難避け・水難救済蓮臥観音様は蓮の上に座り合掌しています。蓮は、泥水の中を成長し地上で美しい花を咲かせます。「泥水」は「苦しみ」の例えでもあります。たとえ今、苦しみの中にあったとしてもやがて美しい花が咲く時が必ず来ることを蓮臥観音様は教えてくれます。美しい花が咲くその時蓮の上で手を合わせた蓮臥観音様がやさしく微笑んでいるでしょう。そう、蓮臥観音様はずっとここで祈り続けあなたを...「絵手紙出しました—蓮臥観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました-ねずみ花火 -」について考える

    師匠は「ねずみ花火」を描いてきました。私に母は、師匠のお母さんと同じ病院に入院しました。私に母は肺の力が弱いようで酸素呼吸をしています。話す声は聞こえません。それでも、会いに行くとニコニコ笑ってくれます。食事はゼリー食です。13日に最大の花火大会が行われました。師匠の家から見えるそうです。私の家からは全く見えません。ネズミ花火火薬量1グラム以下。または、火薬量0.9グラム以下かつ爆薬0.1グラム以下。炎を吹き出すタイプのひも状の花火を、円形に組んだもの。1929年創業の筒井時正玩具花火製造所の初代・筒井時正が考案。火を点けて炎が吹き出すと重心に対して回転を与える向きの力がかかるため、地面に置かれた場合、高速に回転してその勢いで地面をはい回る。円形の炎がシュシュッと音を立ててはい回る様がネズミに喩えられたた...「絵手紙もらいました-ねずみ花火-」について考える

  • 「熟字訓・これ何と読む?-143-」について考える

    熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。Q1.蛇藤①.くまやなぎ②.つづらふじ③.へびいちごQ2.金糸桃①.ゆすらうめ②.びようやなぎ③.くるみQ3.珍珠花①.さざんか②.やまぼうし③.ゆきやなぎ↓↓↓↓↓A1.蛇藤正解①.くまやなぎ②.つづらふじ…葛藤:ツヅラフジ科の落葉性の蔓(つる)植物。③.へびいちご…蛇苺:バラ科の多年草。道端に自生。茎は地上をはう。A2.金糸桃正解②.びようやなぎ①.ゆすらうめ…山桜桃:バラ科の落葉低木。中国原産。...「熟字訓・これ何と読む?-143-」について考える

  • 「熟字訓・これ何と読む?-142-」について考える

    花の写真が途切れたので、熟字訓の続きを掲載します。熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。Q1.楊櫨木①.うつぎ②.さかき③.やなぎQ2.錦帯花①.にしきぎ②.はこねうつぎ③.にしきぐさQ3.酔魚草①.すいせんのう②.あせび③.ふじうつぎ↓↓↓↓↓A1.楊櫨木正解①.うつぎ②.さかき…楊桐:ツバキ科の常緑小高木。③.やなぎ…楊:ヤナギ科の落葉低木。水辺に自生。葉はササの葉形で、枝はしだれない。※柳:「柳」と書けば、枝がしだれるものを指す。A...「熟字訓・これ何と読む?-142-」について考える

  • 「水引の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.11日撮影

    水引(ミズヒキ)の花が咲きました。これは雑草のように山野に生えている植物です。放っておくと、回りに種を飛ばして、どんどん増えます。芽を見つけたら、必ず抜いています。でも、庭にあると風情があります、ミズヒキのデータ花色:赤学名:Polygonumfiliforme科名:タデ科分類:多年草(冬落葉)原産地:東アジア大きさ:背丈20~50cm(花茎40~70cm)、横幅25~50cm主な見所:花(8~11月)ミズヒキの特徴正月飾りや祝儀袋などに使う「水引」の名のとおり、線のように細い長い花茎を伸ばして小さな赤い花を穂状に咲かせます。花は夏の終わりから晩秋にかけて長く咲きますが、ひとつひとつの花が小さいせいか郡植しないと存在感が出ません。葉にはタデ科特有の矢印マークが入ります。美しい斑入り種もあります。姿、性質と...「水引の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.11日撮影

  • 「萩の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.06日撮影

    萩(はぎ)の花が咲きました。ハギは丈夫で、放っておいても花が咲きます。毎年剪定して小さくしておかないと、どんどん株が大きくなります。萩の花が散るときには「こぼれる」と使います。「萩の花が咲きこぼれる」と書いてあれば、満開の様子を表し、「萩の花がこぼれる」なら、散る様子を表すなんて、日本語は難しいです。和名の由来和名の「ハギ(萩)」の由来は諸説あります。・古い株から新芽が生えるという特徴から「生芽(ハエキ)」と呼ばれていたのがなまって現在のハギ(萩)になった・茎が這うように伸びることから「ハクエキ(延茎)」と呼ばれ、それがなまってハギ(萩)になった・葉っぱが歯のように見えるから「歯木」だという説・刈られても、次の年には新たな芽が出てくることから「接ぎ(はぎ)」(接ぎあわせる、新しい枝がつがれて成長していく、...「萩の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.06日撮影

  • 「谷渡の木の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.06日撮影

    谷渡の木(タニワタリノキ)の花が咲きました。別名は「人工衛星の木」というように、花姿は独特です。本来は、もっとたくさん咲くのですが、暖かい地域の木のため管理が難しいです。5~6mになるようですが、こちらでは冬に枯れるので50㎝くらいにしかなりません。今年は2個咲きましたが、1個はまだ蕾です。タニワタリノキ/たにわたりのき/谷渡の木【分類】アカネ科/タニワタリノキ属常緑広葉/低木【学名】Adinapilulifera【別名】サワワタリ/人工衛星の木ボタンブッシュ/タマガサノキ【高さ】5m~6m・日本(九州南部~沖縄)、中国、ベトナム、インドネシアなどに分布するアカネ科の常緑樹。谷間の湿地などに自生し、初夏に咲く独特な花を観賞するため、庭木や鉢植えとしても流通する。・葉は長さ6~10センチの細長い楕円形で、枝...「谷渡の木の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.06日撮影

  • 「絵手紙出しました—白衣観音-」について考える

    今回は、「白衣観音(びゃくえかんのん)」を描きました。現在、一般的に見られる立像の形式は、中国で成立したものとされ、1面2臂(顔が一つ、腕が二本)で頭から白い布をかぶり白い衣を着る姿につくられる。なお、白衣(びゃくえ)とは、僧が着る袈裟や法衣(糞掃衣)ではなく、在家の着る白い衣のことである。白衣観音阿弥陀如来の妻であり、観音菩薩の母といわれる菩薩語源の「白い衣をまとう」という意味から白衣観音と名付けられました。インドで生まれた変化観音に対して、中国や日本でのみ信仰されてきた観音菩薩に三十三観音があります。三十三に姿を変えて人々を救う菩薩とされている観音さまの「三十三」という数字にあわせて江戸時代にまとめられました。白衣観音はその観音さまの一種類です。また阿弥陀如来の妻といわれています。観音菩薩の母でもあり...「絵手紙出しました—白衣観音-」について考える

  • 「下野の花が咲きました MY GARDEN 2024.08.06日撮影

    下野(シモツケ)の花が咲きました。今年は暑いので花房が小さいです。咲くのも遅かったようです。また、直ぐに茶色く変色してしまうので、全体に綺麗に咲いてはくれません。丈夫な木で、直ぐに株が大きくなります。毎年剪定が欠かせません。下野(シモツケ)シモツケ学名:Spiraeajaponica科名:バラ科原産地:日本、朝鮮半島、中国植栽場所:日本庭園へ向かうスロープ沿い花の時期:5~7月特徴日本~中国にかけて分布する落葉性の低木です。シモツケという名前は下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)ではじめて見つけられたところに由来します。栃木だけではなく北海道から九州にかけての山地に幅広く自生している花木です。基本的には庭植えにします。野生の趣があり、ふんわりした姿が持ち味なので、和風の庭や自然風の庭によく合います。本校...「下野の花が咲きましたMYGARDEN2024.08.06日撮影

  • 「絵手紙もらいました-札内川 -」について考える

    師匠はおもちゃ「札内川」を描いてきました。帯広市の水道水は札内川の伏流水を使用しています。美味しいので、水を買う必要はありません。子どもの頃は、この川でよく遊びました。日高山脈襟裳十勝国立公園と札内川日高山脈襟裳十勝国立公園(2024年6月25日誕生)【国内最大の国立公園が誕生】・新国立公園は、「日高山脈襟裳国定公園」のエリアを中心に範囲が2・37倍となり、陸域24万5,668ha、海域6,510ha、総面積25万2,177haで国内最大・国立公園の指定は、2017年の奄美群島国立公園(鹿児島)に続き、全国で35か所目・道内では、1987年の釧路湿原国立公園以来の7か所目日高山脈は、標高1,500~2,000メートル級の山々が約140キロメートルも連なり、北海道の南を縦断する、まさに「北海道の背骨」といわ...「絵手紙もらいました-札内川-」について考える

  • 「桔梗の花が咲きました MY GARDEN 2024.07.20日撮影

    桔梗(キキョウ)の花が咲きました。つぼみが風船のように膨らむことから、英名ではballoonflowerと呼ばれることがあります。また、Chinesebellflowerとも言われます。風船なのかベルなのか?私は風船に見えます。正式名称は、Platycodongrandiflorusといいます。Platycodonは「広い釣鐘」を意味し、grandiflorusは「大きな花の」という意味です。キキョウ(桔梗)桔梗の名は根が結(桔)実して硬(梗)いことに由来する。「ききょう」の読みは「きちこう」が転じたものだという。桔梗の花で吉凶を占ったので、キチキョウと桔梗が関連するという説もある。また、木偏を取ると「吉更」、つまり「さらに吉」となることから好まれた。家紋で桔梗紋を用いた武将には美濃の土岐一族や、明智光秀...「桔梗の花が咲きましたMYGARDEN2024.07.20日撮影

  • 「大姥百合の花が咲きました MY GARDEN 2024.07.20日撮影

    大姥百合(おおうばゆり)の花が咲きました。これは、種から花が咲くまで7~10年かかると言われています。山に行けばたくさん咲いていますが、庭に咲いている家はないと思います。花が咲く頃には葉が枯れ落ちていることが多いことから歯(葉)のない「姥」にかけて「姥百合」と言います。歯のない爺さんもいると思いますが、何故か姥です。北海道の歴史と自然を知る──オオウバユリ(トゥレㇷ゚)オオウバユリは北海道ではアイヌの人々により根がトゥレㇷ゚の名で食用にされ、ギョウジャニンニク(キト)とともに重要な位置を占めていました。実生から開花まで10年ほどかかり、長い年月をかけて咲いた花は、5日ほどで終わってしまいます。オオウバユリのように一生に1度だけ花を咲かせ、実の中に数多くの種を作る、そして種を落とした後は枯れてしまうような植...「大姥百合の花が咲きましたMYGARDEN2024.07.20日撮影

  • 「紅花瓢箪木の実が生りました」 MY GARDEN 2024.07.16日撮影

    紅花瓢箪木(べにばなひょうたんぼく)の実がなりました。二つ並んで咲いた花に1個ずつの実がなり合着して瓢箪型になります。木の実には毒があって、嘔吐、下痢、痙攣、昏睡などを引き起こすそうです。しかし、ヒヨドリは美味しそうに食べています。べにばなひょうたんぼく(紅花瓢箪木)落葉低木Loniceramaximowiczii【すいかずら科すいかずら属】分布地北海道5~7月に花を咲かせる花が2個対になる花径は3cm大赤い実が2個ひっつきヒョウタン形になる花弁は4枚花色は赤く普通のヒョウタンボクの白と違う樹高3mまでの落葉低木有毒花図鑑したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「苔桃の実が鳴りました」MYGARDEN2024.07.16日撮影72PV2024-...「紅花瓢箪木の実が生りました」MYGARDEN2024.07.16日撮影

  • 「苔桃の実が鳴りました」 MY GARDEN 2024.07.16日撮影

    苔桃(コケモモ)の実がなりました。苔桃の実は真っ赤な実で大きさは1㎝程度と小ぶりです。味は酸味が強いので、ヨーロッパではジャムやシロップにするそうです。イブキジャコウソウが勢力を拡大し、苔桃を取り囲んでしまいました。苔桃の実森林限界付近の高山に育つツツジ科の植物で、花よりも赤い実でよく知られています。植物体は20cmも満たない背の低い常緑低木です。生育地は高山のほか、ユーラシアの北部や北アメリカの寒帯の森林で、温帯から北極圏に近い地域まで分布するそうです。赤い実はジャムや果実酒にできます。雨にぬれるとさらにつやが出て、すごくきれいな実です。コケモモ(実)したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「絵手紙出しました—遊戯観音-」について考える71P...「苔桃の実が鳴りました」MYGARDEN2024.07.16日撮影

  • 「絵手紙出しました—遊戯観音-」について考える

    今回は、「遊戯観音(ゆげかんのん)」を描きました。仙人のように雲に乗り、まるで遊び戯れるかのように自由自在にそのお姿を現し、念ずる者を厄難からお救い下さいます。信ずることにより、高いところから落ちても助かるという話から、ゆったりと五色の雲の上に坐っています。危難に遭っても、この観音様に祈れば毛一本も傷つかないといわれます。遊戯とは、仏菩薩が自由自在に人を導き、それによって自ら楽しむこと。遊戯觀音(ゆげかんのん)五色の雲に乗り、左手を右膝に安じ左手を雲につけ、法界に遊戯する姿を示している。遊戯とは仏の境地に徹してなにものにもとらわられず自由自在であることである。普門品(ふもんぼん)ではこの観音菩薩の利益を「或は悪人に逐われて金剛山より堕落するに、かの観音の力を念ずれば、一毛をも損する能わず」と説いている。三...「絵手紙出しました—遊戯観音-」について考える

  • 「日高石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.09日撮影

    日高石楠花(ヒダカシャクナゲ)の花が咲きました。他の石楠花より、花も葉も小ぶりです。花期も他の石楠花より遅いです。樹高も低いです。この木は図鑑には載っていません。父が「ヒダカシャクナゲ」だと言っていました。唯一、載っているのは「空知神社(美唄市)」のページです。境内に唯一の日高シャクナゲが咲いています。空知神社の境内は感覚を研ぎ澄ませて散策すると色々な楽しみを与えてくれます。境内には唯一のシャクナゲが1本あります。北海道固有のシャクナゲで『』と言います。上品で大人しく神社にはとても似合う樹木です。空知神社(美唄市)の四季したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「絵手紙もらいました-鳴きセミ-」について考える84PV2024-08-012トップペ...「日高石楠花の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.09日撮影

  • 「絵手紙もらいました-鳴きセミ-」について考える

    師匠はおもちゃ「鳴きセミ」を描いてきました。棒に先についているセミを振り回すとセミの鳴き声のような音が出るそうです。師匠!面白いおもちゃ持ってますね。師匠の庭のモロッコ隠元が取れ出したそうです。師匠は「樹樹30周年記念唄会」が終わったそうです。一日一杯のザクロ酢を飲んでいるそうです。鳴きセミ細い方の棒を持って、せみを振り回すと、不思議に「ウィーン、イーン、み~ん、み~ん」と鳴き出します。せみの羽根が、風に当たって、鳴いているのかと思うと、ちがいます。実は、せみは、ただの重りで、棒の先には、松ヤニが塗ってあり、糸がこすれるときに、せみそっくりな音で鳴き出すんですよね。師匠!今回は「夏の虫」ですね。私は「クワガタ」を描きます。夏休みにはクワガタとりで遊びました。↑師匠が私にくれた絵手紙私が師匠に送った絵手紙↓...「絵手紙もらいました-鳴きセミ-」について考える

  • 「糊空木の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.09日撮影

    糊空木(ノリウツギ)の花が咲きました。北海道ではサビタと言います。語源はアイヌ語ではなく東北だと言います。あるアイヌの若者が美しい娘に恋をした。恋心を打ち明けられた娘は「このサビタの花が散る時がきたら…」と返事します。若者は燃える思いで待ち焦がれた。しかし、花は枯れ果てても落ちずいつまでも残ったままで、その恋は実らなかったと言う話です。これはアジサイの花と同様、「サビタ」の装飾花は綺麗で目立つが実を結ばない、そして冬になってもドライフラワーになって枯れずに残る。それと知らずに待ち続けた若者。何とも悲しい酷な結末です。糊空木(ノリウツギ)北海道より九州まで、各地の平野部から山地の日当たりのよいところに自生する落葉低木。南千島、サハリン、中国に分布。幹は2~3mに伸び、樹皮は灰褐色で、内皮には粘液が多い。葉は...「糊空木の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.09日撮影

  • 「クレマチス・プリンセス ダイアナの花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.09日撮影

    クレマチス・プリンセスダイアナの花が咲きました。このクレマチスは丈夫で、毎年たくさんの花を咲かせます。今年もたくさん咲きました。明るいピンクでチューリップ型の花が華やかです。1984年にイギリスで作出されました。【プリンセスダイアナ】C.'PrincessDiana'開花期:5から10月花径:4から6cm草丈:2から3m剪定:強剪定●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定●冬の剪定:地際で剪定咲き方:新枝咲き伸びたつるの節々に横向きのチューリップ形した花をつけます。耐暑性があり、四季咲き性冬は地上部が枯れ、翌年春地中から新芽が伸びてきます。クレマチス専門店春日井園芸センターしたっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31ch309172似顔絵傑作選1...「クレマチス・プリンセスダイアナの花が咲きました」MYGARDEN2024.07.09日撮影

  • 「クレマチス・エトワール ヴィオレットの花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.09日撮影

    クレマチス・エトワールヴィオレットの花が咲きました。このクレマチスは丈夫で、毎年たくさんの花を咲かせます。今年もたくさん咲きました。紫色の花弁と黄色い花芯がとても綺麗です。花びらの数は、4枚5枚6枚とバラバラなのも面白いです。【エトワールヴィオレット(エトワールバイオレット)】C.'ÉtoileViolette'開花期:6から10月花径:7から8cm草丈:2.5から3m剪定:強剪定●花後の剪定:地際から2から3節残して剪定●冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定咲き方:新枝咲き作出国:フランス作出者:FrancisqueMorel濃紫色の花弁に黄色の花芯のコントラストが美しい。伸びたつるの節々に横向き咲きの花をつけます。四季咲き性、耐寒性・耐暑性ありトレリス、壁、パーゴラなどにバラと一緒に絡ませても...「クレマチス・エトワールヴィオレットの花が咲きました」MYGARDEN2024.07.09日撮影

  • 「糸葉春車菊の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.09日撮影

    糸葉春車菊(イトバハルシャギク)の花が咲きました。黄色い花がたくさん咲いています。買ったときは2株くらいだったのですが、どんどん増えました。別名を「宿根コスモス」といいます。車菊は波斯で本来はペルシャ((現在のイラン)のことですが北米産です。春車は単に外国産の意味のようです。イトバハルシャギク(糸葉春車菊)キク科ハルシャギク属の多年草(花期6~9月)、草丈:30~40cm、花経:5cm、花色:黄、花型:葉は細く切れ込んで糸状に分裂し輪生し、茎先に散房花序を出し頭花「舌状花8枚」、中心部の筒状花一つ一つに雄しべと柱頭が2列の雌しべがあります。別名:コレオプシス英名:Coreopsisverticillate名前の由来:糸状に切れ込んだ葉を持つことから「イトバハルシャギク」原産地:北アメリカ東部花図鑑したっけ...「糸葉春車菊の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.09日撮影

  • 「絵手紙出しました—円光観音-」について考える

    今回は、「円光観音(えんこうかんのん)」を描きました。この観音様は、決して消える事のない光明の中に現れ、その光明は、世の中の隅々までを照らし出す慈悲のあたたかさである。と同時に煩悩の穢れを全て焼き尽くそうとする強い働きも込められている。この観音様についての、詳しい説明はありませんでした。円光観音(えんこう)円綸の光明を背負っているお姿が特徴。円光とは丸く輝く光明のことで、光の中に現れる観音様です。尽きることのない光であらゆるものを明るく照らし、私たちを導いてくださいます。四国三十三観音霊場したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「蔓苔桃の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.03日撮影88PV2024-07-262「絵手紙もらいました...「絵手紙出しました—円光観音-」について考える

  • 「蔓苔桃の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.03日撮影

    蔓苔桃(ツルコケモモ)の花が咲きました。淡いピンク色の花と書いてありますが、私の庭の蔓苔桃はほとんど白です。花びらの先が、僅かにピンクに見えます。カタクリの花のように、花びらが反り返っています。小さなリンゴのような実がなります。クランベリー/ツルコケモモ(蔓苔桃)クランベリー/ツルコケモモは、北米原産で日本の寒冷地にも自生している匍匐性の常緑低木です。6~7月に枝先に淡いピンク色の小花を下向きに咲かせ、その後1cm程度の赤い果実を実らせます。果実は食用でき、酸味があるためジャムやドライフルーツなどに加工して利用されます。果実には、ビタミン類をはじめ栄養成分が豊富に含まれていて、人気のベリーです。可愛らしい花と、紅葉も楽しめるので観賞用としても魅力的です。nae-yaしたっけ。#NOWAR#STOPPUTI...「蔓苔桃の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.03日撮影

  • 「絵手紙もらいました-かき氷機-」について考える

    師匠は「かき氷機」を描いてきました。こちらも暑い日が続いています。師匠は小豆バーとはアイス最中を食べているそうです。師匠!私はカロリーが高いアイスを避けて、スポーツドリンクで凌いでいますよ。当分控え目で乗り越えます。かき氷かき氷(かきごおり、欠き氷)とは、氷を細かく削るか砕いて、シロップ等をかけた氷菓。餡やコンデンスミルクをかけることもある。氷は古くは鉋(かんな)などで粒状に削ったが、現在は専用の機械を用いる。また市販品として、細かく砕いた氷と各種シロップを混ぜてカップ容器や袋に入れた製品も売られている。日本以外にも類似のものが各国にある。日本では、かき氷を売っている店は氷旗(白地に赤い文字で「氷」と書かれた幟〈のぼり〉)を掲げていることが多い。夏季に社寺の境内で催される祭礼や縁日などでは綿菓子、たこ焼き...「絵手紙もらいました-かき氷機-」について考える

  • 「米躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.03日撮影

    米躑躅(コメツツジ)の花が咲きました。白い小さな花がたくさん咲きます。蕾が米粒のようなので、米躑躅です。鼻から飛び出た長い蕊が可愛いです。葉の裏側に咲くので、咲いているのに気づくのが遅れてしまいました。半分終わっていました。前の枝を切って、花が見えるようにして撮影しました。コメツツジ/こめつつじ/米躑躅・北海道、本州(中部地方以北)、四国及び九州の一部地域(祖母山、市房山)に分布するツツジ科の落葉樹。初夏にできる蕾を米粒に見立てて、コメツツジと名付けられた。ドラマのタイトルにもなっている韓国の智異山(ちりさん)にも自生が見られる。・標高の高い場所にある草原や櫟地に育つが、乱獲等によって個体数が減っているため野生状態を気軽に見るのは難しい。しかし、盆栽などの鉢植えとして栽培される例もある。・開花は6~8月で...「米躑躅の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.03日撮影

  • 「金露梅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.03日撮影

    金露梅(キンロバイ)の花が咲きました。黄色い梅に似た花が咲きます。花は疎らにしか咲きませんが比較的長い間、次々に咲きます。5枚ある花弁は長さ1㎝ほどの円形で、その内側には多数の雄しべと雌しべがあって可愛いです。キンロバイ(金露梅)バラ科【学名】Potentillafruticosavar.rigida【花期】6~8月【草丈】30~80cm程度【和名の由来】梅に似た黄色い花を咲かせるところから。【生育地・特徴など】高山の岩礫地に生える落葉低木。複葉の小葉は長楕円形で先が尖る。両面に毛がある。径2~3cmの花が枝先に2~3個つく。5枚の花弁はほぼ円形。花の形はよく見るキンバイ系の花と似ているが、本種は草本ではなく落葉低木である。高山の岩礫地に生え、蛇紋岩や石灰岩地に多い。我々は山では晩夏のアポイ岳でしか見たこ...「金露梅の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.03日撮影

  • 「丸葉沙参の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.02日撮影

    丸葉沙参(マルバシャジン)の花が咲きました。ブルーの花が涼し気に咲いいます。葉は根元の方に固まってあり、のびた茎の先の釣り鐘型の花が咲きます。釣鐘人参の仲間です。蟻が密を吸いに登ってます。丸葉沙参(マルバシャジン)キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草学名はAdenophoracoronopifolia。英名はありません。韓国の済州島が原産です。高さは15~30センチになります。葉は卵形または楕円状卵形で縁に粗い鋸歯があります。7月から9月ごろ、青色から、濃い青紫色の花を、上向きまたは横向きにいくつか咲かせます。詳細な情報は見あたりません。まるばしゃじん(丸葉沙参)したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「縮緬下野の花が咲きました」MYGARDE...「丸葉沙参の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.02日撮影

  • 「縮緬下野の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.07.02日撮影

    縮緬下野(チリメンシモツケ)の花が咲きました。これは、小さいので写真を撮るのが大変です。なかなかピントが合いません。小さくてもシモツケなので、小さな花が固まっています。縮緬下野バラ科落葉低木葉が小ぶりでちりちりとしわのように波立っていることからの名前だと思います。花は濃い桃色のふわふわとした小さな花をたくさんつけます。剪定に強くコンパクトにまとまり、お好みの樹形にすることができます。性質は強健で日向から半日影で良いと思います。意外に流通が少ないようです。花期:5月下旬〜6月咲季山草軒したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「絵手紙出しました—持経観音-」について考える87PV2024-07-202「絵手紙もらいました金魚-」について考える32P...「縮緬下野の花が咲きました」MYGARDEN2024.07.02日撮影

  • 「絵手紙出しました—持経観音-」について考える

    今回は、「持経観音(じきょうかんのん)」を描きました。仏の教えを聞いて修行することを象徴することから、学問や合格祈願等の知恵や学業の願い事にご利益があると云われています。大慈愛を持ってあらゆる悩み苦しみから救ってくれると言われている菩薩様です。この観音様についての、詳しい説明はありませんでした。持経観音(じきょうかんのん)岩に坐り手に経巻を持ちます。左手は膝の上に置く姿で、この観音の奉持する経典には、如来の説法の内容がすべて込められており、声聞を教化する姿を現します『観音経』に「まさに声聞のみをもって得度すべきものには、すなわち声聞の身を現じて、ために法を説く」とあります。三十三観音の説明したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「絵手紙もらいま...「絵手紙出しました—持経観音-」について考える

  • 「絵手紙もらいました金魚-」について考える

    師匠は「金魚」を描いてきました。師匠のエアコンはまだ稼働していないそうです。師匠は半ズボンと冷却用首巻で凌いでいるそうです。胡瓜7本収穫したそうです。師匠!私は暑くてエアコンのそばから離れられません。去年も異常でしたが、今年はもっと異常ですね。意外と知らない金魚ヒストリー日本人なら誰もが知っている「金魚」。夏の風物詩であり、日本文化のひとつとしても馴染みが深いものですよね。でも、そもそも金魚は一体どこからやって来たのか、ご存知でしょうか?実は金魚の先祖は、およそ1700年前に中国は長江で発見された突然変異の赤いフナ。西暦3世紀頃のことで、その後10世紀には宮廷で飼育されるようになりました。尾びれの改良などが進んで徐々に華やかな姿へと進化すると、金運をもたらす魚として「金魚」と名付けられます。そう、金魚は偶...「絵手紙もらいました金魚-」について考える

  • 「花菖蒲の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.29日撮影

    花菖蒲(ハナショウブ)の花が咲きました。これは色違いを1っ本ずつ買ってきた物ですが、黄色が勢力を拡大し、青が何とか残っています。川岸に咲いてきれいです。あやめ・しょうぶ・かきつばたの違いあやめ・しょうぶ・かきつばたは非常によく似ているため、見分けるのは容易ではありません。それぞれの花のポイントを知り、見分けるコツを見つけてみましょう。見分けるポイントは花の付け根あやめ・しょうぶ・かきつばたの見分けにくさの理由の一つは、花の色や葉の形が似ていることです。しかしよく見ると、花の付け根の模様に、以下の通りはっきりとした違いがあります。●あやめ:黄色と紫の網目状の模様●しょうぶ:黄色い模様●かきつばた:白い線のような模様咲いている場所や時期もチェックあやめ・しょうぶ・かきつばたは、咲いている場所や時期も似ています...「花菖蒲の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.29日撮影

  • 「黒花半鐘蔓の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.29日撮影

    黒花半鐘蔓(クロバナハンショウヅル)の花が咲きました。北海道、サハリン、千島、カムチャッカに分布する山野草です。高地の草原や林縁、高層湿原に生えるツル性の植物。6~8月に咲く花は黒っぽい紫色で、昔、火災を知らせるときに鳴らした半鐘に似ていることから「黒花半鐘蔓(くろばなはんしょうづる)」の名前がつけられた。この花のように見えるものは萼です。クレマチスの名を持つテッセンや、その原種であるカザグルマの仲間です。別名・エゾハンショウヅルといいます。クロバナハンショウヅル(黒花半鐘蔓)Clematisfuscaキンポウゲ科センニンソウ属山地の草地などに生え、つる性。葉のわきから長い花柄を出し、鐘形をした長さ約2センチ花を1個下向きにつける。花に見えるのは萼で、4個ある。萼片には暗褐色の毛が密生する。葉は羽状複葉で...「黒花半鐘蔓の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.29日撮影

  • 「牡丹・金晃の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.22日撮影

    牡丹・金晃(キンコウ)の花が咲きました。万重の盛り上げ咲きと言われるほど、たくさんの花びらが重なり合っています。重いので添え木をして支えないと、花が首から折れてしまいます。とても鮮やかな黄色が、ひときわ目を引きます。百花の王牡丹|金晃(キンコウ)万重の盛り上げ咲き、中輪の黄花。会釈をするように少し、花が下のほうを向きます。牡丹の中では最も遅く咲く最晩生咲き品種です。木は小型でコンパクトに育ちます。金晃(きんこう)はフランス種で、AliceHarding(アリスハーディング)の名を持ちます。昔から、美人の代名詞にも使われるほどの優雅で大輪な花、『牡丹(ぼたん)』。幾重もの重なり合う花びらに魅了されます。また、美術の世界にも、影響を与えるとても魅力的な花です。花が立派で大きく派手。花を引き立てる葉も美しく、花...「牡丹・金晃の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.22日撮影

  • 「野茨の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.22日撮影

    野茨(ノイバラ)の花が咲きました。川渕に生えている野茨が、今年も真っ白に咲きました。この木は丈夫で、放置するとどんどん大きくなります。毎年花が終わると切り詰めます、腕は傷だらけになります。野茨沖縄以外の日本各地に自生するノイバラは、半つる性の落葉低木です。花弁は普通5枚で、時に薄いピンクを帯びる花を枝先に多数付け、果実は秋に赤く熟します。和名の野茨は、野の茨、すなわち野のトゲから来ています。トゲで他のものに寄りかかり、繁っていく。繁殖力旺盛な、時には厄介者として扱われてきたようです。古くはトゲのある低木を意味する『茨(うまら/うばら)』と呼ばれたようで、前述のような理由からあまり好かれてはいなかったのか、万葉集に2首だけ歌われています。茨城県や大阪府茨木市の地名の由来にもなっていて、常陸国風土記には賊を討...「野茨の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.22日撮影

  • 「鈴蘭の木の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.22日撮影

    鈴蘭の木(スズランノキ)の花が咲きました。名前の通り、鈴蘭に似た白い花をたくさん咲かせます。鈴蘭の木にはサワーウッド(Sourwood)という英語の呼び方があります。これは、葉の味が酸っぱいことが由来です。私は齧ってみたことはありません。私の庭には、時々キタキツネが現れます。キタキツネはエキノコックスを媒介するので接触は厳禁です。【スズランノキとは】・北米の東南部を原産とするツツジ科オクシデンドルム属の落葉樹。ニシキギ、ニッサ(ニッサボク)と並ぶ世界三大紅葉樹と称される鮮明な紅葉と、夏に咲くスズランのような白い花に観賞価値を求めて、近年、急速にシンボルツリーなどとして庭木に利用されるようになった。・開花は7~8月で、小さな白い花が20~25センチほどの穂状に垂れ下がって咲く。花の一つ一つは同じツツジ科のア...「鈴蘭の木の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.22日撮影

  • 「絵手紙出しました—龍頭観音-」について考える

    今回は、「龍頭観音(りゅうずかんのん)」を描きました。水神である龍を従え、洪水を起こすことなく恵みの雨をもたらし、五穀豊穣を授けるとされる三十三観音の一人。龍上観音に同じ。龍頭(上)観音は、その名の通り龍神に乗り、一切衆生を無量の慈悲で救済へと導く観音菩薩であり、開運厄除の龍神と祈願成就の観音菩薩が一体となった姿には大きな霊徳が宿ると言われている。龍頭観音のご利益龍頭観音は、災難除けや幸運の象徴とされています。苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生などとても幅広いご利益があります。また、精神の安定や内面の平和を求める方にも適しており、日々の生活の中で心の支えとなることでしょう。は三六観音の一つで世に光を与へなやめる衆生の音声をみそなわし導いて下さる菩薩様です。お姿は左手に水晶の玉右手に巻物を...「絵手紙出しました—龍頭観音-」について考える

  • 「伊吹麝香草の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.22日撮影

    伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)の花が咲きました。名前が草になっていますが、シソ科の小低木です。5~15㎝の茎は地上を這うように伸びます。葉をこするといい香りがします。麝香のような香りと言いますが、麝香の香りを知りません。【イブキジャコウソウとは】・北海道から九州まで日本各地に分布するシソ科の小低木。日当たりのよい岩場や草地を特に好むが、高山から海岸付近まで広い範囲に自生する。・滋賀県の伊吹山に数多く見られ、枝葉に麝香(じゃこう=ムスク)のような香りがあるためイブキジャコウソウと命名された。・葉は直径5~10㎜、幅3~6㎜の狭い卵形あるいは卵形で、枝から対になって生じる。葉や茎にはチモールなどの精油分を含んでおり、入浴剤や料理の香りづけに使うことができる。・イブキジャコウソウは細い茎が地面を這うように伸び...「伊吹麝香草の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.22日撮影

  • 「絵手紙もらいました-ドーム型ハウス-」について考える

    師匠は「ドーム型ハウス」を描いてきました。師匠は、長節湖キャンプ場のドーム型ハウスが顔に見えるそうです。確かに顔に見えますね。長節湖キャンプ場は十勝で唯一の海のキャンプ場です。若いころは、良くキャンプに行きました。長節湖でシジミも獲れました。長節湖キャンプ場/いんかるしー長節(キャンプ場管理棟)営業時間7時30分~18時30分営業期間令和6年7月6日(土曜日)~同年8月31日(土曜日)使用料●テントサイト無料●ドーム型ハウス日帰り2,500円宿泊5,000円●バンガロー日帰り1,000円宿泊2,000円その他●チェックイン14時00分~●チェックアウト翌日10時00分まで●日帰り利用11時00分~※宿泊者がいない場合に限り、11時前からご利用いただけます。キャンプ場の申込は、長節湖キャンプ場監視所(Tel...「絵手紙もらいました-ドーム型ハウス-」について考える

  • 「三つ葉下野の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.18日撮影

    三つ葉下野(ミツバシモツケ)の花が咲きました。夏に細くて白い星型の花をたくさん咲かせます。ガク片、花がらが赤くて綺麗です。花期も長く、とても丈夫です。もっと花がたくさんつくようになれば、きれいだと思います。自宅のものは、草丈50㎝くらいです。シモツケと名前がありますが、シモツケとは別属でバラ科ギレニア属です。名前の由来は、葉が三つわかれシモツケに似ていることから付けらえました。三つ葉下野(ミツバシモツケ)学名:Gilleniatrifoliate別名:ミツバシモツケソウ科名:バラ科分類:多年草(冬落葉)原産地:北アメリカ大きさ:背丈20~100cm、横幅30cm~60cm主な見所:花(5~6月)名にシモツケとありますがシモツケとは別属で、別名のシモツケソウとも遠縁です。花は白くて細長い5弁の花びら。葉は3...「三つ葉下野の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.18日撮影

  • 「薔薇の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.18日撮影

    薔薇(ばら)の花が咲きました。薔薇も雪が少なかったせいか、花つきが良くありません。カクテルは枯れてしまいました。厳しい冬を、雪の布団なしでは超えられないようです。【問題】バラを漢字で書くと「薔薇」。これ、どんな意味?「薔薇」と書いてバラ。読める人はたくさんいてもこの字を書くのはなかなか難しいのではないかと思います。どんな意味があって、こんなに難しい字が当てられているのでしょう。じつは「薔」は中国では垣根の意味。そして「薇」は風にそよぐことを意味します。垣根に咲いていて、風にそよぐバラ、そう「薔薇」とはつるバラのことを指しているのです。バラというとその栽培の歴史はヨーロッパを舞台に語られますが、中国にも原種があります。小型のオールドローズでチャイナローズと呼ばれるバラが古くから栽培されてきました。18世紀の...「薔薇の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.18日撮影

  • 「牡丹-向陽-の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.14日撮影

    牡丹-向陽-(ぼたん-こうよう)の花が咲きました。これは3年ほど前に買ったものですが、なかなか咲きませんでした。今年やっと大きくなり、2輪咲いてくれました。来年はもっとたくさん咲くように、肥料をたっぷり与えておきます。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花この言葉は美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉というのを皆様も聞いたことがありますよね。芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせることから美しい女性が立っている姿のよう、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつけることから美しい女性が座っているよう、百合は風を受けて揺れるさまから美しい女性が歩く姿のようだなどと表現されます。しかし、この言葉はもともと漢方藥の生薬の用い方を表現した言葉というのをご存知ですか?「立てば」はイライラし、気...「牡丹-向陽-の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.14日撮影

  • 「紅空木の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.14日撮影

    紅空木(べにうつぎ)の花が咲きました。この花は丈夫で、毎年たくさん花をつけます。深紅の花びらに白い蕊が印象的です。ウツギという名の由来は、「空木と言う意味で、幹の中が中空であるところからきたもの。ウノハナはウツギ花の略とされたものであるが、卯月に咲くという説もある。空木は白い花で卯の花と呼ばれることもあります。ベニウツギ(紅空木)学名Weigelahortensishybrida別名タニウツギ分類耐寒性落葉低木、スイカズラ科タニウツギ属原産・分布東北、北陸、山陰と、日本海側に分布。山地の谷間や渓流沿いに生える。特長タニウツギの園芸種。、花の紅色が濃く、花冠の内側も紅色であり、萼も有毛。株立ちとなり、樹皮は灰褐色で縦に裂けてはがれ落ちる。葉は先が鋭くとがった4~10センチの卵状楕円形で鋸歯があり、裏に白い毛...「紅空木の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.14日撮影

  • 「絵手紙出しました—楊柳観音-」について考える

    今回は、「楊柳観音(ようりゅうかんのん)」を描きました。観音菩薩の三十三ある変化観音の一つで、衆生を病苦より救うことを本誓とする。名前の由来は、右手に柳の枝を持っているためで、柳には悪病を祓い清める効果があるからとされる。薬王観音ともよばれ、楊柳の枝で悪疫を祓う病気平癒・除病の功徳があります。楊柳観音(ようりゅうかんのん)病苦から人々を救うとされる観世音菩薩の三十三の化身の1つ。薬王観音とも呼ばれる事もある観世音菩薩の三十三の変化身である三十三観音の一。右手に柳の枝を持ち、左手を乳の上に当てた姿を取っており、病気を治し救済する事を本願としているとされる。なお、右手に持っている柳の枝は、それを傍らの水瓶に差している姿で現される事もあるらしい。また、楊枝などで口内を清浄にする事から、病魔の侵入を防いで健康を保...「絵手紙出しました—楊柳観音-」について考える

  • 「丁香花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.14日撮影

    丁香花(ハシドイ)の花が咲きました。木の枝先に集まって花が咲く様子が、「端集い(ハシツドイ)」と表現され、これが詰まって「ハシドイ」になったと言われています。漢字の「丁香花」は、中国語名をそのまま使っています。こちらでは、固くて使い物にならないので「ドスナラ」とも呼ばれます。「紫丁香花」と書けばライラックのことです。ハシドイ(丁香花)Syringareticulataハシドイ(丁香花)は同じくモクレン科のライラックのように特徴的な芳香を放ちます。和名は、端(ハシ)の方に集まって(ツドイ)花を咲かせることに由来します。公園樹、街路樹、盆栽などに使用されますが、特に十勝地方では馴染みが深く、アイヌの人々は、頑丈で腐らないハシドイ(丁香花)を墓標に使ったり、家の柱にしていたようです。植物の百科事典>ハシドイ(丁...「丁香花の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.14日撮影

  • 「絵手紙もらいました-十勝川イカダ下り-」について考える

    師匠は「十勝川イカダ下り」を描いてきました。イカダ下りも52回にもなるんですね。私も3回ほど参加したことがあります。今ほど規制がなく、のんびりとした楽しいものでした。イカダ下り実行委員会は実体がなく、参加者の名簿を作って保険料100円を徴収するだけです。出発地点の中島橋を出発した時点で、イカダは自己責任になりました。出発と同時に実行委員会はなくなります。それぞれが、コンロを持ち込んでイカダの上は焼肉パーティーになります。互いのイカダで肉の交換などもしました。花火も打ち上げました。川沿いは観客であふれました。到着地点の十勝川温泉は入湯料が無料でした。いい時代でした。第52回十勝川イカダ下り2024年7月7日(日)帯広市西22北3中島橋付近出発まつり全般帯広十勝講演・セミナー・見学会・体験会・法律相談など地域...「絵手紙もらいました-十勝川イカダ下り-」について考える

  • 「丁字草の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.14日撮影

    丁字草(チョウジソウ)の花が咲きました。淡いブルーの花が涼しげです。丈夫な花で、植えっぱなしで毎年開花します。80cmほどの茎の先端に固まって花が咲きます。丁字草(チョウジソウ)山野草です。かつては、日本中の野山でけっこう見ることができましたが、今では自生している姿を見ることはほとんどありません。江戸時代の中頃に貝原益軒が著した“大和本草”にもチョウジソウ(丁字草)の記述が見られます。名前の由来は、花を横から見た形が漢字の“丁”の字に似ていることからといわれていますが、一説には、江戸時代にオランダから輸入していた、香料になるフトモモ科フトモモ属の乾燥丁子(チョウジ)を横から見た形が、漢字の”丁”の字に似ていて、それとよく似ていることから”丁字”の名前を借用したとか、言われています。いずれにしても、花の形に...「丁字草の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.14日撮影

  • 「カルミアの花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.14日撮影

    カルミアの花が咲きました。和名を「花笠石楠花」と言います。たくさん集まって咲く様子が、花笠のようだというネーミングです。これは、鳥が運んできたようで相当前に一本生えました。今では大きな株になっています。カルミア/アメリカシャクナゲ/Kalmialatifoliaカルミアの和名はアメリカシャクナゲ、またハナガサシシャクナゲです。多数の花が集まって咲き、花の一つ一つが花笠のような可愛らしく魅力的な花をつけます。日本には明治末期に輸入され、日本の土にもよく適しているので、比較的育てやすい花木です。カルミアは北アメリカやキューバが原産の、ツツジ科カルミア属の常緑低木です。コンペイトウのような形をした色の濃いツボミを持つのが特徴で、花が開くと5角形の皿形になります。花は1cm〜3cm程で、白やピンクのものが多く、薄...「カルミアの花が咲きました」MYGARDEN2024.06.14日撮影

  • 「撫子の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.13日撮影

    撫子(ナデシコ)の花が咲きました。ピンクが可愛らしい花です。撫子とは、よくぞつけたという名前です。白いくるんと巻いた蕊が、更に可愛さを増しています。「ナデシコ」の由来「ナデシコ」は、漢字で「撫子」と書きます。小さなピンク色の花を昔の人は、可愛らしい子供や女性の姿に重ね合わせたのでしょう。「撫でたくなるほど可愛い子」ということから「撫子」といわれるようになったそう。日本最古の和歌集である『万葉集』にも「ナデシコ」を歌った歌が26首ほどあり、そのうちの8首が愛しい女性を「ナデシコ」に重ね合わせたものとなっています。昔から、女性との関わりの深い花だったようですね。Oggi.jp「野辺(のへ)見れば撫子の花咲きにけりわが待つ秋は近づくらしも」万葉集作者不詳「秋さらば見つつ偲(しの)へと妹(いも)が植えし屋戸の撫子...「撫子の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.13日撮影

  • 「芍薬の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.13日撮影

    芍薬(シャクヤク)の花が咲きました。今年は数が少ないです。雪の少ない冬でしたから傷んだのかもしれません。それでも、凛として咲く姿は格別です。シャクヤク(芍薬)「立てば芍薬,座れば牡丹」とは,花の美しさに擬えたばかりでなく,芍薬や牡丹を薬として服用すれば,女性ホルモン分泌を整え,肌も美しく艶やかになるということが秘められている.その花の様子や美しさが「婥約」(姿がしなやかで美しいの意)としている.つまり,きわめて美しく麗しいことからきた名称である.<「生薬単」より>原植物原産地又は分布原産地は中国北部で,東シベリアから中国北部に分布する.植物形態草丈50~80cm.根は狭紡錘形か円柱状に肥厚する.茎は数本が直立して無毛.葉は互生し,1~2回3出羽状複葉で小葉は皮針形から卵形で,ときに2~3裂する.花期は5月...「芍薬の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.13日撮影

  • 「絵手紙出しました—千手観音-」について考える

    今回は、「千手観音(ふせんじゅかんのん)」を描きました。千手観音は千の手は何本あるかご存知ですか?千本と言いたいところですが、そんなにはありません。42本の手があり、その40本が25の世界を救うと言われます。40×25=1,000ですから「千手観音」です。観音の王お意味する「蓮華王」と呼ばれます。千手観音(せんじゅかんのん)とは?別名千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)とも言い、生きとし生けるものすべてを漏らさず救う、大いなる慈悲を表現する菩薩です。千の手と手のひらの千の眼によって悩み苦しむ衆生を見つけては手を差し伸べる広大無限な功徳と慈悲から「大悲観音」、または観音の王を意味する「蓮華王」とも称されます。阿修羅や金剛力士などが属する二十八部衆を配下とします。観音の中でも功徳が大きく、観...「絵手紙出しました—千手観音-」について考える

  • 「蝦夷石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.13日撮影

    蝦夷石楠花(エゾシャクナゲ)の花が咲きました。①白山石楠花のうち、北海道に自生しているもの。②ハクサンシャクナゲの変種。③裏毛石楠花の別名。④白山石楠花より葉が短く小判型のも。というように、色々な説があります。私は蝦夷石楠花と呼んでいます。今年は気温の寒暖差が激しく花が痛んでいるものが多く、花付きもよくありません。自宅のものは2m以上あります。白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)北海道、本州中部地方以北、四国の一部の高山帯から亜高山帯に分布している。本州中部の高山では、ハイマツやオオシラビソ、タカネナナカマドなどと混生し、高さは普通1mくらいだが、ときには3mにもなる。枝は太く円柱状、幼時は緑色。葉は常緑で両面とも通常は無毛で基部が耳形になる。冬期には裏側に巻いて細長い棒状になる。これは寒気を防ぐと同時に、葉...「蝦夷石楠花の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.13日撮影

  • 「絵手紙もらいました-山法師-」について考える

    師匠は「山法師(やまぼうし)」を描いてきました。師匠は寒暖差が激しくて、寝苦しい日もあったけど慣れてきたそうです。師匠!本当に寒くてストーブ点けた日もありましたよ。今年の夏は、猛暑だそうですが本当でしょうか。師匠の家のキュウリが実になってきたそうです。師匠のお母さんは面会に行っても反応がないそうです。私の母は、反応はありますが、半身がマヒしているので辛いようで、すぐに部屋に帰ると言います。比叡山延暦寺の山法師に由来!中国名は四照花やまぼうしの花言葉は「友情」。初夏に開花する山法師(やまぼうし)は、水木(ミズキ)科に属します。ハナミズキに似ていますが、苞の先の形状が違います。やまぼうしの方が、尖った形をしています。ヤマボウシとハナミズキは開花時期も違います。山法師が開花するタイミングは花水木より2週間ほど遅...「絵手紙もらいました-山法師-」について考える

  • 「苔桃の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.13日撮影

    苔桃(コケモモ)の花が咲きました。高山植物なので地面を這うように生えます。秋には赤い実がなり、北欧ではジャムにするそうです。自宅庭ではジャムにするほどは採れません。生食すると、苦いほど酸っぱいです。コケモモ苔桃Vacciniumvitis-idaeaL.被子植物真正双子葉類キク目群ツツジ目ツツジ科スノキ属北海道から九州に分布。高山帯~高山帯の草地や礫地に生える常緑小低木。根子岳山頂付近に見られる。茎はよく分枝し、マット状に広がる。枝の上部は斜上し高さ5~20cm。葉は互生し、長楕円形、8~25x5~12mm、革質で厚く光沢があり、裏面は緑色で淡い黒点が散在する。花期は6~7月。枝先に総状花序を形成し、長さ6mmほど花を3~8個つける(上写真)。各花には広卵形の苞が1個、小苞が2個ある。がくは合がく、先が4...「苔桃の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.13日撮影

  • 「紅花瓢箪木の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.04日撮影

    紅花瓢箪木(ベニバナヒョウタンボク)の花が咲きました。赤花瓢箪木(アカバナヒョウタンボク)という紛らわしい木がありますが、こちらはロシア南部から中央アジア原産のスイカズラ科スイカズラ属の落葉低木です。花も唇型ではなく5弁です。秋になると、2個並んで咲いた花の実がくっついて、瓢箪型になります。ベニバナヒョウタンボク(紅花瓢箪木)Loniceramaximowicziivar.sachalinensisスイカズラ科スイカズラ属海岸近くの原野~山地などに生え、高さが2~3メートルになる落葉樹。新しい枝の先端の葉腋に紅紫色の花を2個ずつつける。花冠は上唇と下唇からなる唇形。上唇は長さ約8ミリ。雄しべは5本、雌しべは1本。下唇は下に垂れる。2個並んだ子房は、合着して1個の果実になる。果実は偏球形で、赤く熟す。長さは...「紅花瓢箪木の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.04日撮影

  • 「華鬘草の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.04日撮影

    華鬘草(ケマンソウ)の花が咲きました。別名タイツリソウともいいます。この花は丈夫でどんどん増えます。増えすぎないように抜いています。ユニークな形が特徴の花ですが、葉や根に毒を持っているそうです。華鬘草(ケマンソウ)学名Lamprocapnosspectabilis科・属ケマンソウ科/コマクサ属原産国中国東北部(黒竜江省)から朝鮮半島別名タイツリソウ日本には、15世紀初めの室町時代の頃に中国や朝鮮半島から伝わったといわれています。茎からハートの形に見える花が1列にぶら下がるというユーモラスな形から別名「タイツリソウ(鯛釣り草)」やbleedingheart(血の垂れる心臓)などと呼ばれています。「ケマンソウ」という名前は、仏堂の装飾具として使われる「華鬘(けまん)」が語源です。華鬘とは「華(はな)」と「鬘(...「華鬘草の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.04日撮影

  • 「行者大蒜の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.04日撮影

    行者大蒜(ギョウジャニンニク)の花が咲きました。行者大蒜は知っていても、花を見たことがある人は少ないと思います。自宅庭に生えているので載せます。白い小さな花をたくさんつけます。ギョウジャニンニクユリ科ネギ属の多年草なので、まさしくネギ坊主です。行者大蒜が葱である証拠です。ギョウジャニンニク(行者大蒜)、キトピロユリ科【学名】Alliumvictorialisvar.platyphyllum【花期】6~7月【草丈】40~70cm程度【和名の由来】奥山で修行中の行者が疲れをとるために食べ、ニンニク臭があることから。【生育地・特徴など】低地~山地の林内に生える多年草。地下の鱗茎から長い花茎が出る。葉はスズランに似て、つやがある。茎の上部に白または薄紫色の小さな花がたくさん集まってネギ坊主状に咲く。種子もネギに似...「行者大蒜の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.04日撮影

  • 「絵手紙出しました—不空羂索観音-」について考える

    今回は、「不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)」を描きました。「不空」とは「むなしからず」、「羂索」は鳥獣等を捕らえる縄のこと。この縄で迷い苦しむ衆生を「もらさず」救うことから「不空(空振りがない)」の名が付けられています。従って、不空羂索観音とは「心念不空の索をもってあらゆる衆生をもれなく救済する観音」を意味しています。不空羂索観音手に持っている縄で人々を漏らすことなく救済する観音菩薩不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)とは?鹿の皮の袈裟を着ている為、鹿皮観音(ろくひかんのん)と呼ばれる場合もあります。「不空」とは信じれば必ず願いが叶い空しい思いをさせない、という意味で、「羂索」とは古代インドで密猟や戦闘に使われた捕縛用の縄のことです。そのため名前にはあらゆる人々の悩みを逃がすことなく救済し、願...「絵手紙出しました—不空羂索観音-」について考える

  • 「姫空木の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.03日撮影

    姫空木(ヒメウツギ)の花が咲きました。白い小さな花をたくさんつけます。姫という名の通り、大きくはなりません。空木という名前の由来は枝の芯が空洞なので「空ろな木=空木」です。姫空木(ヒメウツギ)学名Deutziagracilis英名JapaneseSnowflower和名姫空木科名ユキノシタ科属名ウツギ属原産地日本園芸分類庭木、落葉草丈・樹高~1m程度耐寒性やや弱い耐暑性強い花色白開花時期4月~5月頃冬になると葉を落とし、春になると新しい芽を枝につける落葉低木のヒメウツギ。古くから日本全域に分布しています。低木は3m以下の樹木を差しますが、ヒメウツギは生長しても1mに満たないくらいでしょう。背丈がそこまで大きくなく、手の届く範囲で剪定できることから一般家庭でも植えられる機会の高い樹木です。ヒメウツギの花は純...「姫空木の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.03日撮影

  • 「絵手紙もらいました-ロボトラ-」について考える

    師匠は「ロボトラ(ロボットトラクター)」を描いてきました。更別村は国土交通省の「スマートシティモデルプロジェクト」におけるプロジェクト実施地域です。色々なデジタル技術を実験しています。自動配送ロボットの実験もしています。農業・医療・移動交通のスマート化やデジタル技術を用いた健康管理・村民交流の実現などを目指しています。ロボトラ「欠株」時に停止【更別】更別村は16日、村の旧試験ほ場で、ロボットトラクター(ロボトラ)によるデントコーンと大豆の播種(はしゅ)の実証試験を行った。ロボトラには、とかち財団(金山紀久理事長)が開発した新システムも搭載され、参加した関係者らは期待のまなざしで作業を見守った。(近藤周)更別村新システムを実証デントコーン大豆の播種で村のスーパービレッジ構想におけるロボトラ普及を目指す事業の...「絵手紙もらいました-ロボトラ-」について考える

  • 「蝦夷丸葉下野の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.13日撮影

    蝦夷丸葉下野(エゾノマルバシモツケ)の花が咲きました。蝦夷円葉下野とも書き、エゾマルバシモツケとも言われます。マルバシモツケの高山型の変種で、マルバシモツケが樹高30~100㎝になるのに対して30㎝くらいにしかなりません。自宅のものは20㎝くらいです。長い間、次々に花を咲かせます。花名エゾマルバシモツケ(蝦夷丸葉下野)分類バラ科シモツケ属生活型落葉低木高さ10~30㎝分布北海道、本州(中部以北)植生帯亜高山帯・高山帯の岩場や林縁花期6~8月特徴マルバシモツケの変種、全体に小型で、若枝に短軟毛がある。葉は倒卵形で長さ7~20㎜幅8~18㎜、基部は円形で厚くて皺が多く表面の細脈は凹む。花は複散房花序で頂生し、白色で径4~5㎜。花序や袋果に短軟毛がある。下野の国で初めて見つけられたシモツケで北海道産で丸い葉を持...「蝦夷丸葉下野の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.13日撮影

  • 「襟裳石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.06.03日撮影

    襟裳石楠花(えりもしゃくなげ)の花が咲きました。白山石楠花の矮性亜種とされています。襟裳岬の強風に耐えるため樹高が低く大きくなりません。蕾はピンクですが、咲くと白くなります。襟裳石楠花(えりもしゃくなげ)科名:ツツジ属名:シャクナゲ分布:北海道襟裳岬周辺生育地:植物のタイプ:樹木開花時期:6月~7月大きさ:30~50㎝花言葉:「威厳」・「荘厳」北海道えりも町辺りに自生するシャクナゲです。ハクサンシャクナゲの亜種とされる矮性種です。この分布は襟裳岬から半径5㎞以内の強風特殊地帯が主体となっています。環境によってこのような形態になったものと推察されます。名前もこの特殊性に由来します。枝先に、径3~4㎝ほどの花を10個前後つける。つぼみは桃色ですが開くと白くなります。花は白花で清楚な感じがします。雄蕊は10本で...「襟裳石楠花の花が咲きました」MYGARDEN2024.06.03日撮影

  • 「黒玉沙参の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.30日撮影

    黒玉沙参(クロタマシャジン)の花が咲きました。沙参(しゃじん)とは、植物「つりがねにんじん(釣鐘人参)」の慣用漢名。地上部が枯れる直前に、根を掘り取り乾燥させたものがシャジン(沙参)であり、漢⽅薬の原料として⽤いられ、⽇本薬局⽅外⽣薬規格に収載されている。黒玉沙参クロタマシャジンこう見えてこの花は桔梗の仲間です。タマシャジンは一度購入して育てたことがありますが中々育てるのは難しい部類のような気がします。クロバナタマシャジンは、一般のタマシャジンよりも色が濃くつぼみの頃は深みのある濃紺で花が開くと青紫色になります。花は大きく、茎がしっかりしているので鉢植え、庭植えどちらにも向きます。ヨーロッパアルプス原産。学名Phyteumaorbiculareフィテウマ・オルビクラレ分類キキョウ科シデシャジン(フィテウマ...「黒玉沙参の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.30日撮影

  • 「久留米躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.30日撮影

    久留米躑躅(クルメツツジ)白花の花が咲きました。樹高は1〜1.5mになるようですが、自宅のものは50㎝くらいです。白い小さな花が、たくさんつきます。久留米つつじ久留米市の花久留米つつじは、久留米市のシンボルであり、日本中で愛されている花です。また、日本だけでなく国際的にもクルメアザレアの名で親しまれています。現在、公園や街路樹、家庭の庭でたくさんの種類を見ることができ、4月から5月の花の時期は、久留米市内のいたる所で色とりどりの花を咲かせています。歴史久留米つつじの生みの親と言われているのは、江戸時代に有馬(久留米)藩の馬術師範であった坂本元蔵です。当時、久留米地方ではつつじの盆栽が流行していましたが、種類が少なかったため改良を思い立った元蔵は、種をまいて育てる方法を使って新品種のつつじを作ろうとしました...「久留米躑躅の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.30日撮影

  • 「絵手紙出しました—如意輪観音-」について考える

    今回は、「如意輪観音(にょいりんかんのん)」を描きました。如意輪観音とは人々を苦悩から救い、あらゆる願いを叶える観音菩薩です。如意輪観音(にょいりんかんのん)とは?「如意」とは意のままに智慧や財宝、福徳もたらす如意宝珠という宝の珠のことで、「輪」は煩悩を打ち砕く法輪を指しています。その2つを手に持った観音菩薩ということで如意輪観音といいます。六観音の1つに数えられ、天界道に迷う人々を救うとされますが、6本の手で六道すべてに救いの手を差し伸べるともいわれています。ご利益智慧、財福、福徳授与、安産、延命のご利益があるとされています。如意輪観音(にょいりんかんのん)の像容片膝を上げ、そこに肘をかけて指先を頬に当てている思惟の姿です。足裏は両方を合わせており、輪王座と呼ばれる姿勢が如意輪観音の特徴です。どうすれば...「絵手紙出しました—如意輪観音-」について考える

  • 「蓮華躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    蓮華躑躅(レンゲツツジ)の花が咲きました。和名は、枝先に輪をなすようにつく花の様子が蓮華に見えることから名付けられたという。また、毒があり牛馬が食べないため、放牧地では大群落となっていることがある。"蓮華畑"のように、赤い花が高原いっぱいに広がるところから「蓮華躑躅」の名になった、ともいわれます。背の高い躑躅で、自宅のものは2m以上あります。赤とオレンジ色のものがありますが、赤は今年花つきが良くありません。蓮華躑躅(レンゲツツジ)レンゲツツジ(蓮華躑躅)はツツジ科の落葉低木で、初夏に朱橙色の花を咲かせます。名前の由来は、輪状に並ぶ花を蓮華にたとえたことにちなみます。山地や高原に群生し、ツツジの中では最も花が大きく、一枝から輪状に複数の花が咲くため、初夏の開花時は新緑とともに華やかにあたりを彩ります。レンゲ...「蓮華躑躅の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「絵手紙もらいました-幸福駅-」について考える

    師匠は「幸福駅」を描いてきました。帯広市幸福町にある、旧広尾線の駅です。帯広駅から行くと、一つ手前に「愛国駅」がありました。「愛の国から幸福へ」というので、一時期愛国駅の幸福行きの切符がブームになったことがあります。「愛国駅」今でも駅舎は残っています。駅舎一面の切符見納め幸福駅10周年で27日に撤去へ2024/05/2413:07十勝毎日新聞帯広市の観光名所「旧国鉄広尾線幸福駅」(幸福町東1線)の駅舎が2013年の建て替えから10周年の節目を迎え、駅舎に貼られた切符が27日早朝に剥がされることになった。駅舎内の壁いっぱいに切符が貼られた光景は今週末でいったん見納めとなる。幸福駅は1973年のテレビ放送で取り上げられたことで知名度が急上昇。愛国駅と絡めた「愛国から幸福ゆき」の切符が大ブームとなったが、87年...「絵手紙もらいました-幸福駅-」について考える

  • 「琉球躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    琉球躑躅(リュウキュウツツジ)の花が咲きました。白くて大輪の花が咲く躑躅です。代表的な色が白なので、白琉球と言われることもあります。琉球とは言っても北海道でも普通に植えられています。琉球躑躅(リュウキュウツツジ)ツツジ科の半落葉低木。大輪の白い花を咲かせるツツジの代表種であり、花付きがよいため江戸時代から栽培され、広く庭木として使われる。その起源には諸説あり、かつては中国からの渡来品とされたが、現在ではキシツツジとモチツツツジの交雑種とする説が根強い。リュウキュウツツジという名前は、琉球(沖縄)を経由して広まった説とするなどがあるが、詳細は分からない。沖縄のイメージが強いが、常緑性のツツジの中では耐寒性が高く、北海道でも南部であれば育てられる。庭木図鑑植木ペディアしたっけ。#NOWAR#STOPPUTIN...「琉球躑躅の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「深山霧島の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    深山霧島(ミヤマキリシマ)の花が咲きました。ピンクの小さな花がとても可愛らしい躑躅です。自宅のものは樹高30㎝くらいです。九州が誇る「ミヤマキリシマ」名前の由来ミヤマキリシマ(深山霧島)は、九州各地の高山に自生するツツジです。開花時期は、5月下旬から6月中旬といわれています。場所は、名前にも含まれている霧島山・えびの高原そして、阿蘇山・九重山・雲仙岳・鶴見岳など九州各地の高山で楽しむことが出来ます。名前の由来は、1909年に霧島へ新婚旅行に訪れた植物学者・牧野富太郎が発見し、「深い山に咲くツツジ」という意味で「ミヤマキリシマ」と命名しました。2017年阿蘇五岳「烏帽子岳」ミヤマキリシマ情報ミヤマキリシマ(深山霧島)ツツジ科ツツジ属霧島山・えびの高原のほか、阿蘇山・九重山・雲仙岳・鶴見岳など九州各地の高山に...「深山霧島の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「藤の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    藤(フジ)の花が咲きました。一昨年剪定をやり過ぎたために去年は咲きませんでしたが、今年は咲きました。綺麗に垂れ下がっています。自作の藤棚がつぶれそうなぐらいです。フジ(藤、学名:Wisteriafloribunda、別名:ノダフジ)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本で日本の固有種。本州から九州にかけて分布する。花が咲く時期には「藤棚」が鑑賞・観光の対象となる。和名フジの由来には定説がないが、一説には本来「フヂ」と呼称・発音され、風が吹く度に花が散るので「吹き散る」の意であるという。漢字表記の「藤」は、本来は中国産の種であるシナフジを中国で紫藤と表記したことにより、日本でこれを省略して当てたものである。藤という字そのものは藤本(とうほん)、すなわちつる性で木本性の植物を指す言葉である。Wikipedia藤漢字...「藤の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「姫石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    姫石楠花(ヒメシャクナゲ)の花が咲きました。樹高15㎝くらいの小さな木です。鈴蘭のような小さな花が咲きます。花色はピンクや白があります。高山の湿地などに自生しています。姫石楠花(ヒメシャクナゲ)・躑躅(つつじ)科。ヒメシャクナゲ属・学名AndromedapolifoliaAndromeda:polifolia:白い葉をもつAndromeda(アンドロメダ)は、ギリシャ神話に出てくる美女の名前。エチオピアの王女で、国を救うために怪獣に対して人身御供となり、その際、ペルセウスに助けられ、その妻となった人。・春、ピンク色の壷形の花が下向きに咲く。・石楠花とはだいぶ花の形が違う。・地下茎は地中を横に這う。季節の花300したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベス...「姫石楠花の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「絵手紙出しました—馬頭観音-」について考える

    今回は、「馬頭観音観音(ばとうかんのん)」を描きました。密教で、悪人や敵を降伏させる修法の本尊。俗には馬の守り神とされる。宝冠に馬頭をいただき、身色は赤で、忿怒(ふんぬ)の相をあらわして、一切の魔や煩悩をうち伏せる働きを示すといわれます。馬頭観音(ばとうかんのん)とは?ヒンドゥー教の最高神・ビシュヌが馬の頭に変化して敵を倒したとされる神話を起源とされています。他の観音様は女性的な美しい表情であることが多いですが、馬頭観音は憤怒の形相で表され、馬頭明王と呼ばれることもあります。怒りの激しさによって苦悩や諸悪を粉砕し、馬が草を食べるように煩悩を食べ尽くし災難を取り除くとされています。六観音の一つに数えられ、畜生道に迷う人々を救済します。また家畜の安全と健康を祈ったり、旅の道中を守る観音様として信仰されました。...「絵手紙出しました—馬頭観音-」について考える

  • 「久留米躑躅夢かすりの苑の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.26日撮影

    「久留米躑躅(くるめつつじ)夢かすり」の花が咲きました。ピンクの縁取りが可愛らしい躑躅です。私の庭には他にも久留米躑躅がありましたが、1本は枯れてしまい、2本はかろうじて葉が出ている状態で花は咲きません。去年の猛暑の影響だと思い明日ます。来年まで生き延びてくれるかな~。今年は、今のところ寒いですが、夏がどうなるか心配です。久留米躑躅夢かすり花色鮮やか!鉢植え、庭植え、生垣にと用途多様な久留米ツツジです。「夢かすり」は鮮やかなピンクに白いスロートの花を株いっぱいに咲かせます。花は小さいが、花付きがすこぶるいい!樹勢強健!江戸時代に福岡県久留米地方で盛んに栽培育種されたので「クルメツツジ」という名があります。刈り込み剪定にも耐えるので、背の低い生垣やグラウンドカバーにも使用できます。土っ子倶楽部したっけ。#N...「久留米躑躅夢かすりの苑の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.26日撮影

  • 「絵手紙もらいました-茂岩橋-」について考える

    師匠は「茂岩橋」を描いてきました。師匠のお母さんは、ほとんど認識できないそうですがめんかいにいっているそうです。私の母は病院から、昨日リハビリセンターに転院になりました。入院当初は自分で食事ができたそうですが、今は食べさせてあげないといけないほど麻痺があるようです。食べるのが大好きな母には残念なことだと思います。いずれ長期入院できる病院に転院になるそうです。豊頃の茂岩橋、土木遺産に十勝川統内新水路も北海道新聞2023年10月29日21:40【豊頃、池田、幕別】十勝管内豊頃町の「茂岩橋」と「十勝川統内新水路」(同管内池田町、幕別町、豊頃町)が、公益社団法人土木学会(東京)の本年度選奨土木遺産に認定された。同管内の認定は9件となった。茂岩橋は1961年に完成。十勝川にかかる道道旅来豊頃停車場線で、長さ946メ...「絵手紙もらいました-茂岩橋-」について考える

  • 「牡丹越の苑の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.23日撮影

    ボタン越の苑(ぼたんこしのえん)の花が咲きました。背の高い牡丹で、淡い紫色が綺麗です。添木をしてやらないと、花が重くて倒れてしまいます。「牡丹」は原産国である中国の漢語で、「牡」はオスを意味し、雄しべや雌しべが花弁になることからつけられたとされています。「丹」は赤色の意味。色の種類が豊富な牡丹ですが、赤色が基本とされたことから「丹」がつけられ、「牡」と「丹」を合わせて「牡丹」」になったといわれています。一方、名前の由来には別の説も。牡丹の原産国は中国とされていますが実はブータン原産で、「ブータン」が訛り、やがて「ボタン」になったともいわれています。牡丹の名前の由来したっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「黐躑躅花車の花が咲きました」MYGARD...「牡丹越の苑の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.23日撮影

  • 「黐躑躅花車の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.23日撮影

    黐躑躅花車(モチツツジハナグルマ)の花が咲きました。花弁は基部まで深裂しています。まるで、風車のようです。たくさんの花が咲きます。今年もたくさん咲きました。黐躑躅花車(モチツツジハナグルマ)本州(静岡県・山梨県~岡山県の太平洋側)と四国に分布。低山地や丘陵地の林の縁などに自生しています。葉の展開と同時に花を咲かせます。花茎5-6cmくらいの淡い紅紫色をし濃紅色の斑点をつけ、漏斗状の花をつけます。葉は楕円形で互い違いに生え、秋には紅葉し、落葉します。花の後にできる実は長さ1cm位の裂果。萼や柄・葉・果実などに腺毛があり、そこから分泌される液滴に粘着性を持っています。これは花が昆虫に食害されないため。和名の由来は鳥餅のように粘ることから来ています。園芸用ツツジの交配親としても用いられます。花車は黐躑躅の園芸品...「黐躑躅花車の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.23日撮影

  • 「西洋石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.23日撮影

    西洋石楠花(セイヨウシャクナゲ)の花が咲きました。日本の石楠花と違い鮮やかな色が特徴です。今年は、溢れんばかりにたくさん咲きました。西洋石楠花シャクナゲは常緑性の花木です。シャクナゲの原種が19世紀中期、プラントハンターによって中国から西欧にもたらされ、その花の美しさと豪華さで当時の人々を驚嘆させ、数多くの交配が行われてきました。これまで世界各地で5000を超す園芸品種が作出され、西洋では春を彩る花木として庭に欠かせない存在となっています。赤、白、黄、ピンクなど変化に富んだ花色と、大きく豪華な花房は、ほかの植物を圧倒する美しさを誇ります。近年は屋久島原産のヤクシマシャクナゲが交配親に使われ、小型で花つきがよく、育てやすい品種も作出されています。シャクナゲの原種は高山に自生するため、日本の夏の暑さには弱いと...「西洋石楠花の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.23日撮影

  • 「黄蓮華躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.23日撮影

    黄蓮華躑躅(きれんげつつじ)の花が咲きました。この躑躅は、本来樹高が高い木なのですが大きなものは枯れてしまい、今は1mほどのものと新しく植えた苗木しかありません。それでも、たくさんの花をつけてくれました。黄蓮華躑躅(きれんげつつじ)科目ツツジ科ツツジ属英名YellowJapaneseazalea花期4月から6月頃日本の固有種。北海道から九州にかけて分布し、高原や日当たりのよい草原に生育する落葉低木で有毒植物。樹高1~2mほど。葉が出たのち、葉が開くのと前後して、直径5cmほどのロート状の黄色の花をつけます。果実は蒴果、長さ2~3cmの円筒状で、秋に熟すと5裂して小さな種子を飛ばします。和名の由来は、つぼみの様子が蓮華に見えることから。蜜に毒を含む有毒植物で牛や馬が食べないこともあって、しばしば大群落を形成...「黄蓮華躑躅の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.23日撮影

  • 「絵手紙出しました—十一面観音-」について考える

    今回は、「十一面観音(じゅういちめんかんのん)」を描きました。観音様を色々描いてみることにしました。十一面観音は、たくさんの顔であらゆる方向を見守り、人々を救いに導いてくれるとされる菩薩です。十一面観音(じゅういちめんかんのん)とは?苦しんでいる人をすぐに見つけるために頭の上に11の顔があり、全方向を見守っています。またそれぞれの顔は人々をなだめたり怒ったり、励ましてくれたりするといわれています。十種勝利(現世利益)と四種果報(死後成仏)という様々なご利益があり、千手観音菩薩と並んで人気の高い観音である。六観音の1つに数えられ、修羅道に迷う人々を救います。奈良時代から多く信仰されるようになり、延命、病気治療などを願って多く祀られるようになりました。ちなみに頭上面のうち前3面を菩薩面、左3面を瞋怒面、右3面...「絵手紙出しました—十一面観音-」について考える

  • 「紅更紗燈台の花が咲きました」 MY GARDEN 2024.05.19日撮影

    紅更紗燈台/紅更紗満天星(ベニサラサドウダン)の花が咲きました。この躑躅は、今年は花付きが良くとても綺麗に咲きました。躑躅でも、元気が良いものと悪いものの差が大きいです。北海道から本州の中国地方に分布する。日本固有種。深山の林内や湿原のふちなどに生える落葉低木。サラサドウダンの変種。高さ2~3m位。幹は直立して上部に多くの枝を輪生状に付ける。葉は枝先に輪生状にあつまって互生し、倒卵形で縁に細かい鋸歯がある。枝先に総状花序をつける。花は浅く5裂する鐘形で、下向きに咲き、紅色に濃赤色の筋が入る。果実は垂れ下がった柄に上向きにつく。「紅更紗燈台、紅更紗満天星(ベニサラサドウダン)」花の姿が更紗模様にたとえられたことに由来する。山形市野草園したっけ。「紅更紗燈台の花が咲きました」MYGARDEN2024.05.19日撮影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、都月満夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
都月満夫さん
ブログタイトル
団塊オヤジの短編小説goo
フォロー
団塊オヤジの短編小説goo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用