ふと思い立って、プチ冒険

私は鉄子ではなく、地図子です

地図子、川北用水を歩く

みなさんこんばんは、地図子です。
昨日ZINE FARM渋谷でお会いした方は、ありがとうございました!
11月〜2月もたくさんイベント出店するので、お会いできると嬉しいです。

 

本日の地図子ブログでご紹介するのは、上村用水のお隣の川北用水です。

 

youtu.be

 

上村用水と同じく、浅川から取水して、八王子市の隣の西平山を流れる用水路です。
上村用水は最後追うのが複雑でしたが、川北用水ははたしてどうなっている・・・?
川北用水沿いの風景を見に、れっつごー!

 

*注意点*

Google Mapの青い線は用水路を表しているのではなく、用水路を見に回った大体のルートを表しています。

・ブログやYouTubeではメインの流れを取り扱っています。他にも支流や暗渠がたくさん存在している場合があります。

・用水路や近隣環境に対して、愛と尊重の念を持って歩きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔ながらの風景が残る取水口エリア

 

今回のスタート地点(A地点)は中央線のすぐお隣です。
中央線というと新宿や吉祥寺のイメージですが、ここは豊田と八王子の間。
特急あずさも超えていくすぐ隣に浅川から取水するポンプが設置されています。
以前の取水口は中央線の北側の八王子にあったそうです。

 

f:id:chizuchizuko:20241011101937j:image

 

ここからはしばらく河川敷の道と、一本北側の道を歩くことができます。
北側の道にはまだ畑も多く残っていて、イノシシ注意看板もありました。
写真の左側に残る建物は、高橋家旧撚糸工場で1970年頃まで稼働していたそうです。

 

東京都日野市の西端、西平山地区(主に旧下大和田村と平山村中込・上原地区など)の浅川沿いには、江戸時代末から多くの精穀水車があり、絹織物で栄えた大都市の八王子へ米を出していた。用水沿いには水車で抱いた米を八王子へ運ぶ馬車が行き交い、米鳴き街道・馬力街道と呼ばれていた。


大正中期頃から八王子で製糸業や絹織物の機械化が進み量産化されると、撚糸が不足した。撚糸とは、蚕の作る繭の糸を数本あわせて作った生糸を織物の種類に合う太さや強度にするために、教本あわせて撚りあげる、時間のかかる作業である。西平山の水車群は大正中期より昭和初期にかけて精穀から撚糸用水車(八丁撚糸機)に転用され、のち電動化した。また、今回の調査対象の高橋撚糸工場のように最初から電動撚糸機械を導入して始めた所もあった。

 

f:id:chizuchizuko:20241011101957j:image

 

 

 

川北用水が消える!?中間エリア

 

川北用水は長沼橋の北側で上村用水に近づき、その後は崖線下を流れていきます。
崖線下には人間用の道はないので、崖に上がり、そこから坂を下ります。
坂を下った先には、川北用水沿い唯一の水田が残っていました。

 

 

水辺のある風景日野50選の「さいかち堰上流沼・川北用水」の石碑が残っています。
この石碑が境目なのか、この後の川北用水は開発で途切れ途切れに。
流れが直角に曲がった後、住宅の下に消えていってしまいました。

 

f:id:chizuchizuko:20241011102038j:image

 

 

 

いつの時代もワンダーランドな平山住宅エリア

 

川北用水の流れは二度ほど復活した後、最後に公社平山住宅の下に消えてしまいます。
この平山団地は1965〜1967年頃に建設されました。
しかし、その前は鮫陵源という湧水を活用した娯楽施設だったそうです。
三浦展さんのLIFULL HOME'S PRESS記事も併せておすすめです)

 

《平山のディズニーランド、時代の最先端》浅川の清流に面した敷地6.6ヘクタールの広大な場所に、昭和11年6月に鮫陵源は開園しました。環境もよく豊富な湧水に恵まれて、淡水魚や水禽の繁殖いけ、釣り堀、遊園地等を設備し、同時に活魚、水禽料理を提供する和、洋館の建物がありました。入園料は大人20銭、小人10銭で、赤い三角屋根のある南門から入った左側は遊園地で、ブランコ、滑り台等のほかプールやウッドボールゴルフ場がありました。右側には弁天池や釣り池があり、大小60余の養殖地には鮎や鯉など多数のかわ魚、ガチョウ、合鴨等の水禽類数羽が養殖されていました。建物は和、洋館、離れ家があり、活魚や水禽料理の美味を食することができました。多くの入園者が清遊できる地でしたが、戦後だんだんと湧水も止まり、昭和30年代後半に廃業に至りました。現在では住宅団地に変貌しわずかに弁天池や、日本閣の兜池が当時の面影を残しているのみで、まさに「つわものどもの夢の跡」の感があります。(『ひらやま歴史マップ』より)

 

『ひらやま歴史マップ』より鮫陵源パンフレットに描かれた絵

 

平山団地の中には鮫陵源の名残がうっすら残っています。

 

弁天池は土台だけ残っています。

団地の北側には石垣も残っています。


湧水が見られないのは悲しいですが、平山団地は今でもワンダーランド!
地図子の大好きなものは色々揃っています。
団地って昭和のイメージがありますが、敷地内で子どもを遊ばせられるのも便利。

 

ポップな狂気ぶたさんをはじめ、アニマルライドもたくさん!

防災用の井戸ポンプもありました。


川北用水の最後も水は見られないのですが、平山団地の北東で終わりと思われます。
平山団地の隣は高台になっていて、このエリアは河川敷を歩くことができません。
この高台から湧水が湧いていたのかなと考えたりします。

 

 

 

 

今回の川北用水を歩く、はここまでになります!
ゆったりした景色から、用水路が消えた景色から、鮫陵源まで。
なかなかイベントが多い用水路だったかなと思います。
西平山は湧水が豊富だったということをこれからも心に刻んでいきたいです。

 

みなさんも川北用水で湧水が多かった頃を妄想してみては?♡♡

 

 

この後4週にわたって、地図子ちゃんねるでは4つの用水路を紹介する予定です。
4つの用水路については2021年に書いているので、この記事をアップデートします。
新しく公開されるYouTubeと一緒に、景色の違いを見てみてください。

 

chizuchizuko.hatenablog.com

chizuchizuko.hatenablog.com

chizuchizuko.hatenablog.com

chizuchizuko.hatenablog.com

 

 

ーーー
*お知らせ*

 

「あの日、灯台の上で 〜日本全国16ヶ所と、ときどきアメリカ」絶賛販売中です。
オンラインショップ「地図子の本棚」にてお取り扱いしています。

 

今後参加予定のイベントは次のとおりになります。
お時間があれば、ぜひ地図子とお話に来てください〜!!

 

 

chizuchizuko.thebase.in

 

また、AmazonでもKindle版を販売しています。
こちらはAmazon価格になっていますので、Kindleでも良い方はこちらもぜひ。
Kindle Unlimitedに入っている方はそのまま読むことができます。