未利用魚 単語

2件

ミリヨウギョ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

未利用魚とは、漁獲され揚げされながら様々な理由で棄されてしまうかわいそうなたちである。

概要

未利用魚とは、漁獲され漁港に一旦揚げされたものの様々な理由で市場流通から外れ棄されてしまうである。一説によれば世界の漁獲量の30以上が未利用魚と化し大半は棄されている。このためSDGsの観点から未利用魚の活用められている。

未利用魚は食用が前提のすため、バラムツアブラソコムツ等の食用不適やシガテラ等を含む有種は含まれない。

未利用魚が未利用魚である理由

美味しく食べられるが未利用魚になってしまうのには様々な理由がある。

その理由は、日々美味しそうなを捌いたり釣ったりしているネット動画を見ている消費者からすればそんな理由であのが未利用魚になってしまうのか!? と驚かれるかもしれない。

サイズが規格外

養殖物ならともかく天然物で規格なんてあるのか?と思われるかもしれないがキッチリ存在する。

日本においては、漁獲されたは漁港に揚げされ漁協JFを通して選別・詰・梱包された後に競りに掛けられ、仲買業者を通じて各地の卸売市場に出荷される。この際に市場で取り扱う規格が定められており、1あたりに入っているの数・の重量が厳密に規定されている。

規格が存在するのは、競りに掛けられる単位としてだけではなくを直接扱う側の事情もある。
は直接消費者に売られるだけではなく飲食業界でも使われ、大規模チェーン店のメニューや旅館ホテルの団体、学校給食などのシーンで数ものまとまった同じサイズめられる。
この場合一定のサイズを大量にえる事がめられるため、小さすぎてダメなのはもちろん大きすぎてもダメである。また、単位・出荷単位でまとめる必要もあるため、仮に10単位で出荷が規定されたで9分しかえられなかった場合は9分全部が未利用魚と化す。

そうした市場流通の過程で弾かれたが未利用魚の多くを占めている。
その多くはアジサバタイヒラメカレイなどスーパーでおなじみので、その中で較的価値が高いものは入会(様々な種が詰め込まれた)に詰められ漁港の地元で相対販売されるが、入会にも入れられない余りは未利用魚である。

キズモノ

未利用魚としてはもっともな理由であるが、網にハリセンボンが大量に入り込んで他のを傷つけた、エチゼンクラゲが入り込んで他のが圧死したなどシャレにならない被害を生んでいる。

当然ながらそうして死んだは鮮度の面からも流通に乗せるのは難しい。

地域差

近年太平洋で急増しているアイゴはそのアンモニア臭で関東近郊では外道とされているが、九州瀬戸内海沿では食用として重されている。また近年ではサワラも関東しまれるようになったがかつてはもっぱら関西で消費されていた。

マトウダイ、ウミタナゴ、ベラも地域差が存在する種である。

地域間でギャップがあるは仲買業者も手を出しにくく、その地域で染みがない種は出荷されない。

低需要

確かに食べれば美味しいが市場に乗せる需要があるかと言われれば?と付く種もまた未利用魚である。

代表的なのはクロダイである。
クロダイ較的大量に獲れるが味の個体差がしい上に安価養殖ダイと競合する。本当に不味いクロダイは悲惨なので価格も安く、市場に乗せても出荷コストを回収できるかが怪しい。

低需要という意味では、本来美味しく食べられるはずのマイワシマサバ・ゴマサバも時期によっては未利用魚に入ってしまう。豊漁になったらなったで市場の需要を満たし低価格になってしまうため出荷コストを割り込んでしまう。飼料用に引き取られたとしても処理える分は未利用魚と化す。

低利用

需要以前に食べられるとしての利用価値が低く見られている種である。

であるニザダイイスズミタカノハダイは藻食性で独特の臭いがあり、豊富に獲れながらもですら跨ぐと言われるほど食えないとして外道扱いされている。もっとも釣りたてをすぐに血抜きし内臓を洗い去りすれば美味しく食べられると紹介している人もいるが、市場流通でそんな作業をめるのは酷である。

ニザダイくら寿司が中間養殖キャベツを食べさせる事で磯臭さの改善に成功し寿司ネタとして試験販売も行われた実績がある。イスズミも続くかもしれない。

アシが早い・扱いが難しい

死後の鮮度落ちがしく流通に時間を掛けられない種もまた未利用魚である。
ソウダガツオは血合いが多くヒスタミンを引き起こすヒスタミン生成がサバ並にいため、市場で好まれる生食用の流通が難しい。

また、シイラも歩留まりが高く美味しいであるが、足がい上に体表の液が弱である上に腸炎ビブリオ菌を含みやすい性質を持つため取り扱いが難しい。

処理の手間がかかる

未利用魚を捌くのは人間である。

養殖市場出荷で規格サイズに出荷された機械で自動処理できるが、サイズ種がバラバラの未利用魚は人戦術である。ただでさえ人件費の高騰や新型コロナ外国人技能実習制度の見直しや批判で労働確保が難しい中で未利用魚を捌くメリットは少ない。

流通の手間がかかる

他の地域に送るだけで金がかかる、これは当然である。

消費者側は送料無料スーパーで買えるだで送料を意識する機会は少ないが、その裏で漁師や仲買業者はキッチリコストを支払っている。詰の発泡スチロールや氷、トラックの燃料、そのコスト馬鹿にできない。漁師からすれば損益分岐点を下回れば売れるかどうか分からない未利用魚なんて出荷せず捨てた方がマシなのだ……と言ってしまう。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
森田清輝[単語]

提供: denden

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/15(火) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/15(火) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP