土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されている。土浦は度々水害に遭っているが、その際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)の異名を持つ。茨城県指定史跡第1号。

Property Value
dbo:abstract
  • 土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されている。土浦は度々水害に遭っているが、その際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)の異名を持つ。茨城県指定史跡第1号。 (ja)
  • 土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されている。土浦は度々水害に遭っているが、その際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)の異名を持つ。茨城県指定史跡第1号。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 62895 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7946 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82331531 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:arCalled
  • 亀城 (ja)
  • 亀城 (ja)
prop-en:buildY
  • 永享年間(1429年 - 1441年) (ja)
  • 永享年間(1429年 - 1441年) (ja)
prop-en:builders
  • 若泉三郎 (ja)
  • 若泉三郎 (ja)
prop-en:culturalAsset
  • 茨城県史跡 (ja)
  • 茨城県史跡 (ja)
prop-en:img
  • 画像:Tsuchiura castle gate001.jpg (ja)
  • 画像:Tsuchiura castle gate001.jpg (ja)
prop-en:imgCapt
  • 太鼓櫓門(2015年9月) (ja)
  • 太鼓櫓門(2015年9月) (ja)
prop-en:imgWidth
  • 260 (xsd:integer)
prop-en:name
  • 土浦城 (ja)
  • 土浦城 (ja)
prop-en:pref
  • 茨城県 (ja)
  • 茨城県 (ja)
prop-en:rebuildingThings
  • 東櫓・西櫓 (ja)
  • 東櫓・西櫓 (ja)
prop-en:rejectY
  • 1873 (xsd:integer)
prop-en:remains
  • 太鼓櫓門、土塁、堀 (ja)
  • 太鼓櫓門、土塁、堀 (ja)
prop-en:revamp
  • 朽木稙綱・種昌 (ja)
  • 松平信一・信吉、西尾忠照 (ja)
  • 朽木稙綱・種昌 (ja)
  • 松平信一・信吉、西尾忠照 (ja)
prop-en:rulers
  • 若泉氏、小田氏、松平氏 (ja)
  • 西尾家、朽木家、土屋家 (ja)
  • 若泉氏、小田氏、松平氏 (ja)
  • 西尾家、朽木家、土屋家 (ja)
prop-en:struct
  • 輪郭式平城 (ja)
  • 輪郭式平城 (ja)
prop-en:towerStruct
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-en:ラベル位置
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-en:地図
  • Japan Ibaraki (ja)
  • Japan Ibaraki (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.08510277777778 140.19814722222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されている。土浦は度々水害に遭っているが、その際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)の異名を持つ。茨城県指定史跡第1号。 (ja)
  • 土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されている。土浦は度々水害に遭っているが、その際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)の異名を持つ。茨城県指定史跡第1号。 (ja)
rdfs:label
  • 土浦城 (ja)
  • 土浦城 (ja)
geo:geometry
  • POINT(140.19815063477 36.085102081299)
geo:lat
  • 36.085102 (xsd:float)
geo:long
  • 140.198151 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of