父親(ちちおや、英: father ファーザー)とは、男親のことである。 「お父さん」と一般には呼び、親しみをこめて「とうさん」「とうちゃん」「親父」(おやじ)などと呼ばれる場合もある。日本語においてこれらの呼称は、養父など社会的な父親、すなわち文化人類学で言うところのペイター (pater) であるか、生物学的な遺伝的な意味での父親であるジェニター (genitor) であるかとは無関係に用いられる。 「お父さん」という呼称は、 1. * 子が父親に呼びかけるとき 2. * 父親が子に対して自分のことを指して言うとき 3. * 妻が夫を言うときに子の父親として言うとき 4. * 一家の主人として呼ぶとき 5. * 会話で他人の父親に言及する場合。「~のお父さん」 にも用いられる。2、3の場合は、話者が子の立場に自らを擬して言うという特徴がある。5の場合、おじ(いとこのお父さん)やいとこおじ(はとこのお父さん)など傍系尊属に当たる男性を指す場合もある。 また、子から見て1親等の親族で男性の親のこととも言う。 キリスト教においては神は「父」と呼ばれる。ヘブライ語の「アッバ」(「父ちゃん」「パパ」の意)という幼児語が当てられており、畏怖の対象というより親しい存在とされている。 「父なる神」および「三位一体」も参照