緑藻植物門 (りょくそうしょくぶつもん) (学名:Chlorophyta) は、緑色植物亜界を構成する2つの大きな系統群のうちの1つである (もう1つはストレプト植物)。緑藻とよばれる藻類の多くを含み、よく知られたものとしては、クロレラやクラミドモナス、イカダモ、アオサ、マリモなどがある。 単細胞、群体、多細胞、多核嚢状などさまざまな体制の生物が含まれる。核分裂はふつう閉鎖型 (核膜が維持される)、細胞質分裂時にファイコプラスト (分裂面に平行な微小管群) が生じるものが比較的多い。鞭毛細胞や鞭毛装置は、細胞前後軸に対して回転対称であるものが多い。海から淡水域まで水域に広く分布し、また陸上や塩湖、雪などに生育する種もいる。他生物と共生するものもおり、地衣類の共生藻は多くの場合、緑藻植物である。 伝統的には、ほぼ全ての緑藻 (green algae) を Chlorophyta (和名では緑色植物門とよばれることもあった) に分類することが多かった。しかし現在では、一部の緑藻 (アオミドロ、ミカヅキモ、シャジクモ類など) は、他の緑藻よりも陸上植物に近縁であると考えられるようになったため、Chlorophyta からは除かれ、ストレプト植物へ移された。このように現在では Chlorophyta の範囲が変わり、和名では緑藻植物門とよばれることが多くなった。

Property Value
dbo:abstract
  • 緑藻植物門 (りょくそうしょくぶつもん) (学名:Chlorophyta) は、緑色植物亜界を構成する2つの大きな系統群のうちの1つである (もう1つはストレプト植物)。緑藻とよばれる藻類の多くを含み、よく知られたものとしては、クロレラやクラミドモナス、イカダモ、アオサ、マリモなどがある。 単細胞、群体、多細胞、多核嚢状などさまざまな体制の生物が含まれる。核分裂はふつう閉鎖型 (核膜が維持される)、細胞質分裂時にファイコプラスト (分裂面に平行な微小管群) が生じるものが比較的多い。鞭毛細胞や鞭毛装置は、細胞前後軸に対して回転対称であるものが多い。海から淡水域まで水域に広く分布し、また陸上や塩湖、雪などに生育する種もいる。他生物と共生するものもおり、地衣類の共生藻は多くの場合、緑藻植物である。 伝統的には、ほぼ全ての緑藻 (green algae) を Chlorophyta (和名では緑色植物門とよばれることもあった) に分類することが多かった。しかし現在では、一部の緑藻 (アオミドロ、ミカヅキモ、シャジクモ類など) は、他の緑藻よりも陸上植物に近縁であると考えられるようになったため、Chlorophyta からは除かれ、ストレプト植物へ移された。このように現在では Chlorophyta の範囲が変わり、和名では緑藻植物門とよばれることが多くなった。 (ja)
  • 緑藻植物門 (りょくそうしょくぶつもん) (学名:Chlorophyta) は、緑色植物亜界を構成する2つの大きな系統群のうちの1つである (もう1つはストレプト植物)。緑藻とよばれる藻類の多くを含み、よく知られたものとしては、クロレラやクラミドモナス、イカダモ、アオサ、マリモなどがある。 単細胞、群体、多細胞、多核嚢状などさまざまな体制の生物が含まれる。核分裂はふつう閉鎖型 (核膜が維持される)、細胞質分裂時にファイコプラスト (分裂面に平行な微小管群) が生じるものが比較的多い。鞭毛細胞や鞭毛装置は、細胞前後軸に対して回転対称であるものが多い。海から淡水域まで水域に広く分布し、また陸上や塩湖、雪などに生育する種もいる。他生物と共生するものもおり、地衣類の共生藻は多くの場合、緑藻植物である。 伝統的には、ほぼ全ての緑藻 (green algae) を Chlorophyta (和名では緑色植物門とよばれることもあった) に分類することが多かった。しかし現在では、一部の緑藻 (アオミドロ、ミカヅキモ、シャジクモ類など) は、他の緑藻よりも陸上植物に近縁であると考えられるようになったため、Chlorophyta からは除かれ、ストレプト植物へ移された。このように現在では Chlorophyta の範囲が変わり、和名では緑藻植物門とよばれることが多くなった。 (ja)
dbo:colourName
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 991795 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 24301 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90633201 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-en:caption
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 172800.0 (dbd:second)
  • 86400.0 (dbd:second)
prop-en:captionAlign
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-en:image
  • Codium_sp.jpg (ja)
  • Anthopleura xanthogrammica, Pacifico Este.jpg (ja)
  • Chlorella_vulgaris_NIES2170.jpg (ja)
  • DüneAlge1.jpg (ja)
  • Parmelia sulcata T83 .JPG (ja)
  • Scenedesmus_dimorphus.jpg (ja)
  • Stigeoclonium_sp_zugespitzte_seitenzweige.jpeg (ja)
  • Trentepohlia aurea Green Algae MBSP.jpg (ja)
  • Цвет соли 106.jpg (ja)
  • Codium_sp.jpg (ja)
  • Anthopleura xanthogrammica, Pacifico Este.jpg (ja)
  • Chlorella_vulgaris_NIES2170.jpg (ja)
  • DüneAlge1.jpg (ja)
  • Parmelia sulcata T83 .JPG (ja)
  • Scenedesmus_dimorphus.jpg (ja)
  • Stigeoclonium_sp_zugespitzte_seitenzweige.jpeg (ja)
  • Trentepohlia aurea Green Algae MBSP.jpg (ja)
  • Цвет соли 106.jpg (ja)
prop-en:totalWidth
  • 600 (xsd:integer)
  • 900 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ドメイン
  • 真核生物 (ja)
  • 真核生物 (ja)
prop-en:下位分類
  • *パルモフィルム藻綱 *マミエラ藻綱 *ネフロセルミス藻綱 *クロロピコン藻綱 *ピコキスティス藻綱 *ペディノ藻綱 *クロロデンドロン藻綱 *トレボウクシア藻綱 *アオサ藻綱 *緑藻綱 *所属不明 **ピラミモナス目 **プセウドスコウルフィエルディア目 **スコウルフィエルディア目 (ja)
  • *パルモフィルム藻綱 *マミエラ藻綱 *ネフロセルミス藻綱 *クロロピコン藻綱 *ピコキスティス藻綱 *ペディノ藻綱 *クロロデンドロン藻綱 *トレボウクシア藻綱 *アオサ藻綱 *緑藻綱 *所属不明 **ピラミモナス目 **プセウドスコウルフィエルディア目 **スコウルフィエルディア目 (ja)
prop-en:下位分類名
  • 下位分類 (ja)
  • 下位分類 (ja)
prop-en:下界
  • 緑藻植物下界 (ja)
  • 緑藻植物下界 (ja)
prop-en:亜界
  • 緑色植物亜界 (ja)
  • 緑色植物亜界 (ja)
prop-en:名称
  • 緑藻植物門 (ja)
  • 緑藻植物門 (ja)
prop-en:和名
  • 緑藻植物門、緑色植物門 (ja)
  • 緑藻植物門、緑色植物門 (ja)
prop-en:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:画像キャプション
  • ヘマトコックス属 (ja)
  • マガタマモ (ja)
  • ヘマトコックス属 (ja)
  • マガタマモ (ja)
prop-en:
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
prop-en:
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
prop-en:英名
  • chlorophytes (ja)
  • chlorophytes (ja)
prop-en:
  • 緑藻植物門 (ja)
  • 緑藻植物門 (ja)
dc:description
  • (上) ヘマトコックス属 (緑藻綱)
  • (下) マガタマモ (アオサ藻綱)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 緑藻植物門 (りょくそうしょくぶつもん) (学名:Chlorophyta) は、緑色植物亜界を構成する2つの大きな系統群のうちの1つである (もう1つはストレプト植物)。緑藻とよばれる藻類の多くを含み、よく知られたものとしては、クロレラやクラミドモナス、イカダモ、アオサ、マリモなどがある。 単細胞、群体、多細胞、多核嚢状などさまざまな体制の生物が含まれる。核分裂はふつう閉鎖型 (核膜が維持される)、細胞質分裂時にファイコプラスト (分裂面に平行な微小管群) が生じるものが比較的多い。鞭毛細胞や鞭毛装置は、細胞前後軸に対して回転対称であるものが多い。海から淡水域まで水域に広く分布し、また陸上や塩湖、雪などに生育する種もいる。他生物と共生するものもおり、地衣類の共生藻は多くの場合、緑藻植物である。 伝統的には、ほぼ全ての緑藻 (green algae) を Chlorophyta (和名では緑色植物門とよばれることもあった) に分類することが多かった。しかし現在では、一部の緑藻 (アオミドロ、ミカヅキモ、シャジクモ類など) は、他の緑藻よりも陸上植物に近縁であると考えられるようになったため、Chlorophyta からは除かれ、ストレプト植物へ移された。このように現在では Chlorophyta の範囲が変わり、和名では緑藻植物門とよばれることが多くなった。 (ja)
  • 緑藻植物門 (りょくそうしょくぶつもん) (学名:Chlorophyta) は、緑色植物亜界を構成する2つの大きな系統群のうちの1つである (もう1つはストレプト植物)。緑藻とよばれる藻類の多くを含み、よく知られたものとしては、クロレラやクラミドモナス、イカダモ、アオサ、マリモなどがある。 単細胞、群体、多細胞、多核嚢状などさまざまな体制の生物が含まれる。核分裂はふつう閉鎖型 (核膜が維持される)、細胞質分裂時にファイコプラスト (分裂面に平行な微小管群) が生じるものが比較的多い。鞭毛細胞や鞭毛装置は、細胞前後軸に対して回転対称であるものが多い。海から淡水域まで水域に広く分布し、また陸上や塩湖、雪などに生育する種もいる。他生物と共生するものもおり、地衣類の共生藻は多くの場合、緑藻植物である。 伝統的には、ほぼ全ての緑藻 (green algae) を Chlorophyta (和名では緑色植物門とよばれることもあった) に分類することが多かった。しかし現在では、一部の緑藻 (アオミドロ、ミカヅキモ、シャジクモ類など) は、他の緑藻よりも陸上植物に近縁であると考えられるようになったため、Chlorophyta からは除かれ、ストレプト植物へ移された。このように現在では Chlorophyta の範囲が変わり、和名では緑藻植物門とよばれることが多くなった。 (ja)
rdfs:label
  • 緑藻植物門 (ja)
  • 緑藻植物門 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 緑藻植物門 (ja)
  • chlorophytes (ja)
  • 緑藻植物門、緑色植物門 (ja)
  • 緑藻植物門 (ja)
  • chlorophytes (ja)
  • 緑藻植物門、緑色植物門 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of