コンテンツにスキップ

「未解決事件」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Hironobu310 (会話) による ID:98756352 の版を取り消し
タグ: 取り消し
542行目: 542行目:
* 1991年[[9月26日]] - 平塚市女性会社員ドラム缶バラバラ殺人事件
* 1991年[[9月26日]] - 平塚市女性会社員ドラム缶バラバラ殺人事件
* [[1992年]][[2月14日]] - [[東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件]]
* [[1992年]][[2月14日]] - [[東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件]]
* 1992年[[9月30日]] - [[金沢市女性スイミングコーチ殺害事件]]
* 1992年[[9月30日]] - 金沢市女性スイミングコーチ殺害事件
* [[1993年]][[3月25日]] - [[長谷川町子]]遺骨盗難事件
* [[1993年]][[3月25日]] - [[長谷川町子]]遺骨盗難事件
* 1993年[[4月8日]] - [[中田厚仁|カンボジア選挙監視員射殺事件]]
* 1993年[[4月8日]] - [[中田厚仁|カンボジア選挙監視員射殺事件]]

2024年1月11日 (木) 13:12時点における版

未解決事件(みかいけつじけん)とは、容疑者検挙、または判明発覚などが一切できていない刑事事件のことである。

捜査または捜索等が行き詰まった場合、または公訴時効が成立して未解決となった事件は、完全犯罪が成立することを意味し、また「迷宮入り」とも言われる。なお英語では通称コールド・ケースともいう。

社会との関わりとして、長期間に逃走した犯人逮捕された後に身柄が判っているものも原則、「犯人がわかっている未解決事件」として表現される場合もある。

警察庁はこの他、令和改元2019年5月1日)以降にも、未解決の殺人・(児童の)失踪窃盗などの事件が多く相次いで発生していることから、長期捜査中も含めた該当する未解決事件の謝礼金及び懸賞金または報奨金等を用意して、事件の解決、または解明に向けての有力な情報提供を呼び掛けている(後述)。

概要

未解決事件が存在することは犯人社会的に裁かれるのを不当に免れることになり、被害者遺族の苦しみが続き、また、罪を犯した者をによって裁き、を償わせるという刑事法の目的を達成することができない。また犯人による再犯の恐れもあり、社会への重大な不利益となる。また、犯罪捜査を責務とする捜査当局(警察)にしても、犯人を取り逃がすことで公訴時効を迎えてしまう場合もままあるため、警察の信用も損ねることになる。

広義では捜査当局によってある程度犯人を特定され、指名手配されている場合があるものの、国外へ逃亡している場合も多いため刑事裁判が開けない事件も未解決事件として扱われる場合がある。また首謀者など事件の全容を知る人物が身柄拘束前に死亡してしまったり、身柄拘束をしても裁判が始まる前に死亡し、事件の全貌を解明できなくなったりした場合も未解決事件として扱われる場合がある[注 1]

足利事件のように、民間の調査機関やジャーナリストの手で真相が捜査され、真犯人を特定したと主張して警察へもその捜査の要請がなされているケースも、対象者の実名を報道しないことで社会的に真犯人の特定とされない場合は未解決事件と認識されてしまう事がある。

一部には人間の故意による事件ではなく、事故に過ぎないものが未解決事件として扱われることもある。また、公訴時効が過ぎた未解決事件について、自ら犯人を名乗り出る者もいる。

一度は犯人と特定された被疑者が裁判や再審無罪となり、冤罪事件となって真犯人が逮捕されていない事件も未解決事件として扱われる。冤罪事件の場合、被疑者が長期裁判や再審無罪になった時には長い年月が経っており、公訴時効を迎えている、証拠が集められなくなるなどの理由で未解決事件となりやすい。

未解決事件に対する取り組み

警視庁の取り組み

警視庁では2007年捜査特別報奨金制度を導入し、未解決事件の情報提供の増加に力を入れている。また、これまでにも世田谷一家殺害事件柴又上智大学女子大生放火殺人事件八王子スーパー強盗殺人事件など長期の専属捜査が行われている例はあったが、進展のない未解決事件の多くは新しく発生した事件に捜査員を割り振るなどの理由で、警視庁刑事部内の捜査本部が事件からほどなくして閉鎖されることも少なくなかった[注 2]。そこで、2009年11月には警視庁捜査一課内に未解決の殺人事件などを専門に扱う、4個係を擁する特別捜査部署「特命捜査対策室」を作り、捜査に当たっている。過去の捜査を再検証し、DNA型鑑定など科学捜査で被疑者逮捕を目指す。なお、捜査が現在も継続している事件はこのチームでは扱わないとしている。

2010年8月、警察庁は未解決事件の捜査専従班を警視庁と各道府県警察に設置する方針を決めた。凶悪事件の公訴時効の廃止・延長に伴い、未解決事件の捜査体制強化のため、地方警察官833人の増員を来年度予算概算要求に盛り込んだ。内訳は専従捜査員329人、見当たり捜査員(指名手配被疑者の顔を覚え見分ける)34人、サイバー犯罪対策350人、検視専門の刑事調査官(検視官)・補助者120人[1]

公訴時効廃止までの動き

2004年殺人罪強盗殺人罪など死刑にあたる罪の公訴時効の期間は15年から25年に改正されたが、殺人事件被害者遺族の会(宙の会)や全国犯罪被害者の会(あすの会)などが公訴時効停止・廃止を訴えるなど殺人事件被害者の遺族らによる公訴時効見直しの声が高まった。

一方で刑事訴訟法改正による、時効の延長・廃止の時効進行中の事件に対する適用が、近代刑法の原則および日本国憲法第39条で規定されている法の不遡及に違反する可能性が指摘されている。犯罪被害者家族の会(ポエナの会)などは、この見地から公訴時効の廃止を要望するも、過去の事件に対しての遡及による適用には反対の意を示していた。

2010年4月27日、殺人罪・強盗殺人罪など公訴時効廃止や故意に死に至らしめた罪の公訴時効延長などが盛り込まれた刑事訴訟法並びに刑法の改正案が成立し、即日施行された。施行時に公訴時効を迎えていない過去の未解決事件にも適用される。一方で施行前に時効を迎えた事件に遡っての適用はされない。

100歳送致

ただし、公訴時効が廃止された事件についても、被疑者(容疑者)が100歳以上の高齢者の場合、すでに死亡している可能性が高いとして書類送検し捜査を終了する「100歳送致」の制度が採られることとなり、事実上の公訴時効制度が存続されることとなった。この制度が初めて適用されたのは、1995年に下関市で発生した死体損壊遺棄事件で、事件当時74歳の男性が指名手配されたが、それから26年が経過した2021年9月に(生きていれば)被疑者が100歳になっても逮捕できなかったことで死亡している可能性が高いとして書類送検・捜査終了となった[2]。なお、「主な未解決事件」節に記載されているような被疑者が特定されていない事件については、事件当時の被疑者の年齢を20歳とみなし、事件発生から80年経過後に被疑者が100歳に達したとして捜査終了となる[3]

アメリカ合衆国

受刑者らが未解決事件についての情報を知っていることが多いことから、アメリカの刑務所では未解決事件の短い記述や犠牲者の顔写真などが印刷されたトランプのカードを頒布している[4]

オランダ

オランダの警察当局は、研修のために訪れたアメリカの刑務所で、未解決事件の短い記述や犠牲者の顔写真などが印刷されたカードで遊ぶ服役者の姿を見て、カレンダーを発案[4]。毎週1件の未解決事件を取り上げたカレンダーを製作して刑務所で受刑者らに配布している[5]

主な未解決事件の一覧

  • 公訴時効を迎えた事件についても取り上げる。
  • ただし、捜査機関被疑者を特定しているものの、被疑者が逃亡しているために裁判が進行できない事件や、近代法制における警察捜査が全くない国の事件は除く。
  • 捜査機関が事件性がないものと断定しているが、殺害されたという有意な主張が存在する事件についても取り上げる。
  • 被疑者が指名手配もしくは国際指名手配されている事件、ある人物が行方不明となっている失踪事件については、それぞれの該当記事を参照。

19世紀

1801年(寛政13年)- 1900年(明治33年)

20世紀

1901年(明治34年)- 1940年(昭和15年)

1941年(昭和16年)- 1950年(昭和25年)

1951年(昭和26年)- 1960年(昭和35年)

1961年(昭和36年)- 1970年(昭和45年)

1971年(昭和46年)- 1980年(昭和55年)

1981年(昭和56年)- 1990年(平成2年)

1991年(平成3年)- 2000年(平成12年)

※1995年(平成7年)4月27日以降、日本国内で発生した未解決の事件のうち、人を死亡させた罪で法定刑の最高が死刑にあたる犯罪殺人罪強盗殺人罪など)[注 4]公訴時効成立を取り止めた。なお、長期の専属捜査は継続され、被疑者発見・逮捕に行き着き次第解決に繋がらせることとなった。
◆…これ以降も公訴時効が成立した事件

21世紀

2001年(平成13年)- 2010年(平成22年)

2011年(平成23年)- 2020年(令和2年)

2021年 (令和3年) - 現在

関連書籍

  • 歴史の謎研究会編『世界史の謎と暗号 ダ・ヴィンチ、ジャンヌ・ダルク、始皇帝、モーツァルト…歴史を変えた37人の奇妙な「痕跡」』(青春出版社、2006)
  • 日本博学倶楽部『世界史未解決事件ファイル「モナリザ贋作疑惑」から「アポロ11号着陸捏造疑惑」まで』(PHP研究所、2006)
  • 歴史の謎研究会編『未解決事件の謎と暗号 歴史の闇に消えた…』(青春出版社、2007)
  • 日本博学倶楽部『日本史未解決事件ファイル「聖徳太子架空人物説」から「西郷隆盛生存説」まで』(PHP研究所、2005)
  • 松本清張日本の黒い霧(全)』(文芸春秋、1973)
  • 矢田喜美雄『謀殺 下山事件』(講談社、1973)
  • 柴田哲孝『下山事件 最後の証言』(祥伝社、2005)
  • 大野達三『松川事件の犯人を追って』(新日本出版社、1991)
  • 朝日新聞社116号事件取材班『新聞社襲撃 テロリズムと対峙した15年』(岩波書店、2002)
  • エスエル出版会編『謀略としての朝日新聞襲撃事件 赤報隊の幻とマスメディアの現在』(エスエル出版会、1988)
  • 谷川葉『警察が狙撃された日 国松長官狙撃事件の闇」』(講談社プラスアルファ文庫、2002)
  • 柳川喜郎『襲われて 産廃の闇、自治の光』(岩波書店、2009)
  • 森下香枝『グリコ・森永事件「最終報告」真犯人』(朝日新聞社、2007)
  • 『日本の「未解決事件」100(別冊宝島)』(宝島社、2011)
  • 『【昭和・平成】9大未解決事件の真犯人』(宝島社、2009)
  • 週刊朝日ムック『未解決事件ファイル 真犯人に告ぐ』(朝日新聞出版、2010)
  • 清水潔『殺人犯はそこにいる〜隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』(新潮社2013)

未解決事件の捜査を主に描く作品等

脚注

注釈

  1. ^ 尼崎事件など。
  2. ^ 警視庁刑事部にて1999年〜2008年の10年間に捜査本部が設置された事件(殺人事件含む)は174件あるが、このうち2009年10月時点で未解決の事件は50件に上る。また、過去に捜査本部が設置された事件のうち、2004年〜2008年にかけて毎年平均5件が公訴時効を迎えている。
  3. ^ 足利事件を含む。うち1件は行方不明。
  4. ^ 外患誘致罪(日本の法律上死刑のみが規定された、唯一の犯罪)や、外患援助罪現住建造物等放火罪死刑無期懲役又は2年以上の有期懲役)は人が死亡することを想定していないため、両罪の公訴時効は廃止されていない。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 警察庁捜査特別報奨金対象事件

出典

  1. ^ 共同通信 2010年8月31日
  2. ^ 26年前の殺人 所在不明・生きていたら100歳の父を書類送検
  3. ^ 公訴時効が廃止された罪に係る事件に関する検察官への連絡及び送致の際の留意事項について
  4. ^ a b オランダ警察が取り組むコールドケースのイノベーション AMP(アンプ)2018年10月17日
  5. ^ 「未解決事件カレンダー」配布で手掛かりに期待 オランダ AFP 2017年1月11日
  6. ^ 田原町文化財調査会 編『田原町史 中巻』921-925頁 田原町教育委員会 1975年
  7. ^ 禅林文芸史譚国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ a b 愛媛県警察史編さん委員会 編『愛媛県警察史 第1巻』227-230頁 愛媛県警察本部 1973年
  9. ^ 和歌山県警察史編さん委員会 編『和歌山県警察史 第1巻』785-787頁 和歌山県警察本部 1983年
  10. ^ 神奈川県警察史編さん委員会 編『神奈川県警察史 上巻』593頁 神奈川県警察本部 1970年
  11. ^ a b c d 愛宕警察署史編集委員会 編『愛宕警察署史 : 創立100年記念』警視庁愛宕警察署 1981年
  12. ^ 群馬県議会事務局 編『群馬県議会史 第2巻 (自明治24年至明治40年)』1842-1843頁 群馬県議会 1953年
  13. ^ 町田市史編纂委員会 編『町田市史 下巻』715頁 町田市 1976年
  14. ^ 富山県政史 第4卷国立国会図書館デジタルコレクション
  15. ^ 犯罪実話集国立国会図書館デジタルコレクション
  16. ^ a b 山口県警察史編さん委員会 編『山口県警察史 上巻』898-900頁 山口県警察本部 1978年
  17. ^ 山形県警察史編さん委員会 編『山形県警察史 上巻』1231-1252頁 山形県警察本部 1967年
  18. ^ 野村二郎『日本の裁判史を読む事典』293頁 自由国民社 2004年
  19. ^ a b c 兵庫県警察本部 編『鎮魂の碑 : 兵庫県殉職警察官顕彰録』兵庫県警察本部 1980年
  20. ^ 北川雄三『丸山樓主殺し』 立賣新聞社 1948年
  21. ^ 白山友正『幌延町史』797頁 天塩郡幌延町 1974年
  22. ^ 二本の指 : 社会部記者の手帖から (春陽文庫)国立国会図書館デジタルコレクション
  23. ^ a b 『管内実態調査書 熊本編 熊本篇』熊本県警察本部警務部教養課 427、594頁 1961年
  24. ^ 前田誠孝 著『謎の殺人篇 (世界犯罪叢書 ; 7)』421-441頁 天人社 1931年
  25. ^ 鶴橋小学校八十周年記念誌編纂委員会 編『鶴橋小学校八十年のあゆみ : 郷土鶴橋の歴史』239頁 大阪市立鶴橋小学校八十周年記念祝賀委員会 1956年
  26. ^ a b 長野県警察本部警務部警務課 編『長野県警察史 犯罪編』112-124、161-164頁 長野県警察本部 1958年
  27. ^ a b c 渡辺義雄『まちは生きている : 旭川市街の今昔 上 (旭川文庫 ; 3,4)』113頁 総北海 1983年
  28. ^ a b 青森県警察史編纂委員会 編『青森県警察史 上巻』643-646頁 青森県警察本部 1973年
  29. ^ 名古屋郷土文化会 編『郷土文化 44(3)(157)』49頁 名古屋郷土文化会 1990年
  30. ^ a b 秋田県警察史編纂委員会 編『秋田県警察史 下巻』581、585頁 秋田県警察本部 1971年
  31. ^ 山口県警察史編さん委員会 編『山口県警察史 下巻』1150-1152頁 山口県警察本部 1982年
  32. ^ 稚内市史編纂室 編『稚内市史』839頁 稚内市 1968年
  33. ^ 警視庁警務部教養課 編『自警 36(7)』37-39頁 自警会 1954年
  34. ^ 帯広市史編纂委員会 編 『帯広市史』692頁 帯広市 1976年
  35. ^ 『堺市史 続編 第2巻』553-554頁 堺市 1971年
  36. ^ 『新潟の犯罪史 上巻 (新潟シリーズ ; 第5集)』263-271頁 新潟日報事業社 1968年
  37. ^ a b c 福井新聞社編集局 編『生きているふくい昭和史 上』148-149頁 品川書店 1974年
  38. ^ 開聞町郷土誌編集委員会 編 『開聞町郷土誌』356頁 開聞町 1973年
  39. ^ a b c d e f g h i 秋田魁新報社 編『秋田大百科事典』373-374頁 秋田魁新報社 1981年
  40. ^ 『富山県警察史 上巻』780頁 富山県警察本部 1965年
  41. ^ 加藤尚文 [ほか]編『日本経営史料大系 : コメンタール 第5巻 (労働)』三一書房 1988年
  42. ^ 宮崎日日新聞社 編『宮崎県大百科事典』472頁 宮崎日日新聞社 1983年
  43. ^ 越智道順『南加州日本人史 後篇』181頁 南加日系人商業会議所 1957年
  44. ^ 『中川町史』378頁 中川町 1975年
  45. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 熊本県警察史編さん委員会 編『熊本県警察史 第3巻 (昭和後期編)』1019-1031頁 熊本県警察本部 1986年
  46. ^ a b c 和歌山県警察史編さん委員会 編『和歌山県警察史 第2巻』和歌山県警察本部 1991年
  47. ^ a b c 『富山県警察史 下巻』339-340、677頁 富山県警察本部 1965年
  48. ^ a b 築地警察署史編集委員会 編 『築地警察署史』607、609-610頁 警察庁築地警察署 1973年
  49. ^ 『戦後京の二十年』39頁 夕刊京都新聞社 1966年
  50. ^ 信濃毎日新聞社調査出版部 編『信每年鑑』 信濃毎日新聞社 1962年
  51. ^ 千葉県警察史編さん委員会 編『千葉県警察史 第2巻』615-618頁 千葉県警察本部 1985年
  52. ^ ジュリスト 第249~256号 有斐閣 1962年
  53. ^ 静岡県警察史編さん委員会 編『静岡県警察史 下巻』771頁 静岡県警察本部 1979年
  54. ^ 北見市史編さん委員会 編『北見市史 年表編』197頁 北見市 1987年
  55. ^ 高橋昭夫『証言・北海道戦後史 : 田中道政とその時代』161-164頁 北海道新聞社 1982年
  56. ^ 警視庁史編さん委員会 編『警視庁警察職員殉職者顕彰録』72頁 警視庁史編さん委員会 1967年
  57. ^ 『蔵柱のまもり』41頁 上宝村消防団第三分団 1985年
  58. ^ a b 『新潟の犯罪史 下巻 (昭和後期編) (新潟シリーズ ; 第6集)』44-45、56頁 新潟日報事業社 1969年
  59. ^ 中岡志州『志摩国郷土史』349頁 中岡書店 1975年
  60. ^ 古畑種基 著『今だから話そう : 法医学秘話』83-93頁 中央公論社 1959年
  61. ^ 『三笠市史』998頁 三笠市 1971年
  62. ^ 北国新聞社 編『北国年鑑 昭和40年版』109頁 北国新聞社 1965年
  63. ^ a b c 茨城サンケイ新聞社 編『実録茨城の犯罪:県警捜査員による四半世紀の証言』鶴屋書店 1980年
  64. ^ 『旭の友 19(4)(225)』35-37頁 長野県警察本部警務部教養課 1965年
  65. ^ 『筑豊石炭鉱業史年表』489頁 西日本文化協会 1973年
  66. ^ 淵真吉『署長の履歴書 第2篇』251-252頁 警察文化 1966年
  67. ^ a b c d 青森県警察史編纂委員会 編『青森県警察史 下巻』949、1303-1304頁 青森県警察本部 1977年
  68. ^ a b c d e 仙台市警察史編纂委員会 編『仙台市警察史 : 仙台市における自治体警察の記録』277-80、430-431頁 宝文堂出版販売 1978年
  69. ^ 秋田魁新報社 編『秋田魁年鑑 1969年版』69頁 秋田魁新報社 1968年
  70. ^ a b 『警察風土記』89、316頁 新潟県警察本部 1978年
  71. ^ a b 立川警察署 編『立川警察署史』116、122頁 立川警察署 1971年
  72. ^ a b 大分県警察史編さん委員会 編『大分県警察史 第1巻 (明治・大正・昭和前期編)』752-753頁 大分県警察本部 1986年
  73. ^ 愛知県蟹江警察署史編集委員会 編『愛知県蟹江警察署史』44-45頁 愛知県蟹江警察署 1980年
  74. ^ a b c 三重県警察史編さん委員会 編『三重県警察史 第4巻』199-204頁 三重県警察本部 1994年
  75. ^ 『管内実態調査書 熊本編補遺 熊本篇』58頁 熊本県警察本部警務部教養課 1961年
  76. ^ 『栃木年鑑 昭和47年版』61頁 栃木新聞社 1972年
  77. ^ a b c d e f 和歌山県警察史編さん委員会 編『和歌山県警察史 第3巻』和歌山県警察本部 1995年
  78. ^ 札幌市教育委員会文化資料室 編『札幌事件簿 (さっぽろ文庫 ; 37)』269-270頁 札幌市 1986年
  79. ^ 『静岡年鑑 昭和47年度版』54頁 静岡新聞社 1972年
  80. ^ 吉原公一郎 著『謀略列島 : 内閣調査室の実像』223-228頁 新日本出版社 1978年
  81. ^ 『河北年鑑 昭和51年版』205頁 河北新報社 1976年
  82. ^ 『東奥年鑑 昭和52年版』東奥日報社 1976年
  83. ^ 第75回国会 衆議院 予算委員会 第13号 昭和50年2月15日
  84. ^ 『東奥年鑑 昭和54年版』東奥日報社 1978年
  85. ^ a b 『徳島年鑑 1979年版』131頁 徳島新聞社 1979年
  86. ^ 日本語編集委員会 編『ブラジル沖縄県人移民史 : 笠戸丸から90年 : 1908 〜 1998』ブラジル沖縄県人会 2000年
  87. ^ 警視庁警務部教養課 編『自警 66(11)』176頁 自警会 1984年
  88. ^ 下野新聞社事業局出版部 編『下野年鑑 1982年版』24頁 下野新聞社 1982年
  89. ^ 『富山女子短期大学紀要 (22)』74-75頁 富山女子短期大学 1987年
  90. ^ 警視庁刑事部捜査第一課公式Twitter 2019年(令和元年)9月13日付
  91. ^ f2015-1178』(pdf)(プレスリリース)警視庁https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/madoguchi/fumei/fumei_list/female/fumei_list_26-27.files/f2015-1178.pdf2023年9月23日閲覧 
  92. ^ JR東京駅コインロッカー内死体遺棄事件 情報提供をお願いします。』(プレスリリース)日本歯科技工士会https://www.nichigi.or.jp/site_data/nichigi/files/sousa_tokyo150709.pdf2023年9月23日閲覧 
  93. ^ 嶋岡照 (2022年12月31日). “東京駅コインロッカーで「生首発見」 犯人どころか、被害者の身元すら不明の“未解決事件”になった理由とは | 未解決事件を追う”. 文春オンライン. 2022年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ2023年9月23日閲覧。

関連項目