コンテンツにスキップ

カンロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カンロ株式会社
KANRO Co., Ltd.
本社の入居する東京オペラシティビル
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 2216
1962年9月28日上場
本社所在地 日本の旗 日本
163-1437
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
東京オペラシティビル 37階
設立 1950年(昭和25年)5月6日
業種 食料品
法人番号 9011201001240 ウィキデータを編集
事業内容 菓子、食品の製造および販売
代表者 村田哲也代表取締役社長
資本金 28億6424万9千円
売上高 240億39百万円
経常利益 10億07百万円
純利益 6億51百万円
純資産 108億27百万円
総資産 191億69百万円
従業員数 578人
決算期 12月31日
主要株主 三菱商事 29.72%
カンロ共栄会 7.06%
榎本武平商店 6.3%
三井住友銀行 4.6%
三井住友信託銀行 4.51%
みずほ銀行 3.69%
東京海上日動火災保険 3.38%
山口銀行 2.23&
日本トラスティ・サービス信託銀行 1.87%
井村屋グループ 1.22%
外部リンク https://www.kanro.co.jp/
特記事項:財務データは2019年12月期有価証券報告書より[1]
テンプレートを表示

カンロ株式会社KANRO Co., Ltd.)は、東京都新宿区西新宿三丁目に本社を置き、を中心とした菓子の製造を事業の中核とする、日本の食品メーカーキャッチフレーズは「ひと粒のメッセージ」。コーポレート・スローガンは「糖から未来をつくる。/Sweeten the Future」。

概要

[編集]

宮本製菓所として大正時代創業。「宮本のドロップス」や「宮本の生玉」により山口県では有数なキャンディメーカーであった。第二次世界大戦後に宮本製菓株式会社を設立。昭和35年に「カンロ飴」のヒットにより社名をカンロ株式会社に変更する。カンロ飴の隠し味は「しょうゆ」で、セロハン紙で個別包装されたキャンディとしては日本初である。

1980年代より「のど飴」「グミ」へ製品の幅を広げる。売上の大部分が飴菓子のキャンディ専業メーカーである。三菱商事の持分法適用会社で、売上高構成比96.1%を占める最大の取引先でもある[1][2]

社名は、サンスクリット語アムリタ(甘露)に由来する。甘露とは天から降る甘いであり不老不死の薬の意味もある。子供たちに親しまれるよう、カタカナ表記の「カンロ」とした。

沿革

[編集]

事業所

[編集]
本社
  • 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル37階
R&D 豊洲研究所
工場
  • ひかり工場(山口県光市小周防高尾568)
  • 松本工場(長野県松本市笹賀6002-4)
  • 朝日工場(長野県東筑摩郡朝日村大字古見字柳久保2216-1)
支店・営業所

主な商品

[編集]
  • カンロ飴 - 砂糖水飴醤油を配合した飴。
  • 健康梅のど飴
  • 金のミルクキャンディ
  • ピュレグミ
  • ノンシュガー珈琲茶館
  • もりもり山のくだもの飴
  • ノンシュガー果実のど飴
  • ノンシュガースーパーメントールのど飴
  • ボイスケアのど飴
  • ナッツボン - ピーナッツのクラッシュを加えたキャンディ
  • メゾン・ド・コンフィズリー
  • カンデミーナグミ
  • まるごとおいしい干し梅
  • 海苔と紀州梅のはさみ焼き
  • プチポリ納豆
  • 健康のど飴たたかうプラズマ乳酸菌iMUSE[7]

過去の商品

[編集]

提供番組

[編集]

カンロお口の童話えいが会

[編集]

昭和50年代に、全国各地で「カンロお口の童話えいが会」を開催し多くの子供達から好評を得ていた。スーパーマーケットなどでカンロ製品の購入者に入場券を配布し、当時流行していたアニメ作品などを上映していた。

広報活動

[編集]

メディア放送・掲載

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ その後商号を「ひかり製菓株式会社」に変更された。
  2. ^ 海外進出を見据え英語でも制定された。新ロゴの商品はパッケージの下部に英語表記がされているほか、裏面にQRコードが印刷されている
  3. ^ カルピスキャンディは、その後アサヒグループHDの食品事業子会社アサヒフードアンドヘルスケアから販売された。2016年1月1日からはアサヒグループ食品に移行し、アサヒフードアンドヘルスケアは子会社として製造続けたが、翌年2017年1月1日にアサヒグループ食品に吸収合併された。

出典

[編集]

外部リンク

[編集]