コンテンツにスキップ

クロメンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロメンコ
Cromemco, Inc.
業種 コンピュータ製造
その後 1987年、ダイナテック社に売却
後継 ダイナテック・コンピュータ・システムズ
設立 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロスアルトス1974年 (50年前) (1974)
創業者 ハリー・ガーランド(社長)
ロジャー・メレン(開発担当VP
解散 1987年 ウィキデータを編集
本社
カリフォルニア州マウンテンビュー
主要人物
チャック・ブッシュ(製造担当VP)
アンディ・プロカッシーニ(営業担当VP)
マイク・ラムロット(財務担当VP)
ブレント・ギャモン(法務担当役員)
製品 マイクロコンピュータ

クロメンコ(Cromemco, Inc.)は、かつてアメリカ合衆国にあったマイクロコンピュータメーカーである。カリフォルニア州マウンテンビューに本社を構え、パーソナルコンピュータ革命の初期においてZ80ベースのハイエンドS-100バスコンピュータや周辺機器を製造・販売していたことで知られる。

同社は、スタンフォード大学Ph.D.を取得したハリー・ガーランドロジャー・メレンの2人によって、1974年にパートナーシップとして発足した。会社名は、彼らがスタンフォード大学在学中に入っていた工学系大学院生のための寮「クロサーズ記念館」(Crothers Memorial)に因んで名付けられた。1976年に法人化された。最初の製品はデジタルカメラ・Cyclopsとカラーグラフィック・インターフェイス・Dazzlerであり、どちらも当時としては画期的な製品だった。その後、コンピュータシステムの製造に移行した。

1981年12月、『Inc.』誌は、クロメンコ社をアメリカで最も急成長している株式非公開企業トップ10に選出した[1]

前史

[編集]
『バイト』1976年9月号の1ページ目に掲載されたクロメンコ社の広告

1969年、スタンフォード大学の博士課程に在籍していたハリー・ガーランドとロジャー・メレンが知り合った。2人は専攻は違ったが、アマチュア無線電子工作という共通の趣味があった[2]。1970年より、2人は共同で電子装置を作成して、その組立方法などを『ポピュラーエレクトロニクス』誌に投稿するようになった[3][4][5][6]。投稿した記事に登場する電子工作プロジェクトに必要な部品を見つけるのが困難な場合があったため、ガーランドとメレンは業者にライセンスを供与して部品のキットを提供した。その中の1つである「オペアンプテスター」のキットは、後にマイクロコンピュータAltair 8800を発売することになるMITSという会社から販売された[7]

1974年、メレンはニューヨークにある『ポピュラーエレクトロニクス』誌の編集部を訪れ、そこでMITS社のAltair 8800を見た。メレンはこの機械に感銘を受け、カリフォルニアに帰る途中でアルバカーキに立ち寄り、そこでMITS社の社長であるエド・ロバーツと会った[8]。メレンたちはデジタルカメラ・Cyclopsを開発し、その記事が『ポピュラーエレクトロニクス』1975年2月号に掲載されることになっていた[9][10]が、それをAltairから制御するインターフェイスボードを開発したいとロバーツに提案した。ロバーツはそれを喜び、Altairをメレンたちの元にすぐに送ることを約束した[2]

カリフォルニアに戻ったメレンは、ガーランドと、Cyclopsなどのマイクロコンピュータ製品を生産するためのパートナーシップを結んだ。最初に共同作業を始めた大学の寮・クロサーズ記念館に因んで、社名を「クロメンコ」と名づけた[11]

初期の製品

[編集]
アナログ・ジョイスティック JS-1

メレンとガーランドはAltair用のCyclopsカメラシステムの開発に着手した。これをきっかけに、他にもいくつかの製品が生まれた。

当時、Altairのソフトウェアを保存する方法は、紙テープしかなかった。この問題を解決するため、2人はBytesaver英語版というプログラム可能な読み取り専用メモリカードの設計に取り組んだ。Bytesaverは、起動時にプログラムを常駐させることができ、起動時に起動プログラムを手動でロードしなくても、すぐにコンピュータが機能するようになっていた。このため、Bytesaverは人気を博した[12]

また、Cyclopsで撮影してAltairに保存しても、その画像を見る方法がなかった。そこで、Altairをカラーテレビに接続するためのグラフィックス・インターフェイスカードの開発も始めた。Dazzlerと呼ばれるこのグラフィックインターフェイスは、『ポピュラーエレクトロニクス』1976年2月号で紹介された[13]

DazzlerをAltairに搭載することで、ゲームにも使えるようになった。しかし、ゲームのコントローラーやジョイスティックをAltairに接続する方法はなかった。そこで、ジョイスティックJS-1と、8ビットのデジタルチャンネルと7つのアナログチャンネルを持つインターフェイスカード・D+7Aを開発した。このD+7Aはジョイスティック用インターフェイス以上の機能を備えており、このカードによって、データ収集や産業用コンピューティングの世界でもAltairが使われるようになった[14]

クロメンコ社は自らを「コンピュータ周辺機器のスペシャリスト」と称し、革新的な設計と高品質な構造に定評があった[15]。しかし彼らはすぐに、Altairのバス構造(後に彼らによってS-100バスと名付けられる)をベースにした独自のコンピュータシステムを提供するようになる[16][17]

ボードからコンピュータ本体への移行

[編集]
Cromemco Z-1 (1976)
Cromemco Z-2 (1977)
Cromemco System One (CS-1H) 1981
Cromemco System 400 32-bit Super Microcomputer with XXU (1985)

クロメンコ社は、1976年8月に同社最初のコンピュータ・Z-1を発売した[18]。Z-1は8キロバイトのSRAMを搭載し、IMSAI 8080と同じ筐体を使用していたが、IMSAIやAltairが使用したIntel 8080チップではなくZ80を使用していた[19]。1977年6月に後継機のZ-2を発売した。Z-2は64キロバイトのRAMを搭載し[20]CP/MライクのOSであるCromemco DOS英語版(CDOS)が実行できた[21]。Z-2は、RS-232Cシリアルポートに加えてパラレルインターフェイスを追加し、Z-1ではあったフロントパネルのスイッチを廃した。

クロメンコ社はシステムを再パッケージ化してSystem Oneを製造し、その後、より大型のSystem TwoとSystem Threeを製造した。1978年に発表された System Threeは、FORTRAN IVとZ80 BASICの両方が実行できるようになっていた。System Threeはマルチユーザのプロ用に設計された[22]。1979年、クロメンコ社はマイクロコンピュータ初のUNIX系OSであるCROMIXをリリースした。CROMIXは当初System Three上で動作し、後にMC68000ファミリを使用したCromemcoシステム上で動作するようになった。

クロメンコ社のS-100マイクロコンピュータ(Z-80プロセッサ使用)
製品名 発売年 S-100
スロット数
フロッピー
ドライブ
ハード
ドライブ
OS
Z-1 1976年 21 n/a n/a
Z-2 1977年 21 n/a n/a CP/M
System Zero 1980年 4 n/a n/a CP/M, Cromix
System One CS-1 1981年 8 5インチ×2基 n/a CP/M, Cromemco DOS, Cromix
System One CS-1H 1981年 8 5インチ×1基 5メガバイト CP/M, Cromemco DOS, Cromix
System Two Z-2D 1978年 21 5インチ×2基 n/a CP/M, Cromemco DOS, Cromix
System Two Z-2H 1980年 12 5インチ×2基 11メガバイト CP/M, Cromemco DOS, Cromix
System Three 1978年 21 8インチ×4基 n/a CP/M, Cromemco DOS, Cromix

1982年、クロメンコ社は自社システムにMC68000を使用したCPUカードを導入した。これは、MC68000とZ-80(下位互換性のため)の両方を搭載したデュアルプロセッサカードで、DPUと称した[23]。System One、Two、Threeはそれぞれ、100シリーズ、200シリーズ、300シリーズへと進化した。さらに、タワー型ケースの400シリーズが登場した。DPUに続いて、MC68000ファミリのプロセッサをベースにしたXPUカードとXXUカードが登場した[24]

クロメンコ社のS-100 CPUカード
製品名 発売年 マイクロプロセッサ クロックレート パフォーマンス(Whetstone)
ZPU 1976年 Z-80A 2 MHz/4 MHz(選択可) 7,000
DPU 1982年 Z-80A/MC68000 4 MHz/8 MHz 40,000
XPU 1984年 Z-80B/MC68010 5 Mz/10 MHz 50,000
XXU 1986年 MC68020 with MC68881 16.7 MHz 1,050,000

1982年に、パーソナルコンピュータ・C-10を発表した。これは、ローエンド市場向けのZ-80、フロッピーディスクベースのシステムだった[25][26]。このコンピュータはCDOSで動作し、表計算ワードプロセッサBASICなどのいくつかのビジネスソフトウェアツールが付属していた[27]

1983年までにクロメンコ社は500人以上の従業員を雇用し、年商は5500万ドルだった[28]。同社の株式は、ガーランドとメレンが完全所有していた。1987年に2人はダイナテック社に株式を売却し、カラーグラフィックス・ウェザー・システムズ英語版の一部門となった[29]。クロメンコ社の欧州部門はクロメンコAGとして再編成されたが、2018年に清算された[30]

工学における貢献

[編集]

クロメンコ社は、工学における卓越性、設計における創造性、システムにおける信頼性で知られていた[31]。クロメンコ社の初期の従業員であるロジャー・シップルは、「研究開発部門に採用された人は、オフィスとコンピュータが与えられ、何をしたいかを訊かれた」と回想している[32]。クロメンコ社が、マイクロコンピュータシステムにおいて世界で初めて開発したものには、デジタルカメラ(Cyclops)、カラーグラフィックスカード(Dazzler)、プログラマブルストレージ(Bytesaver)、メモリバンク切り換え、UNIX系OS(Cromix)などがある[15][32][33]

クロメンコ社は、スタンフォード大学ホームブリュー・コンピュータ・クラブ、さらには自社の販売代理店から、工学の分野に秀でた人材を得ていた。会社設立時の社員であるジョー・マクレート、カート・テゥィリガー、トム・マッカルモント、ジェリー・メイ、ハーブ・ルイス、マービン・カウシュは皆スタンフォード大学の学生だった[34][35][36]。エド・ホールと王理瑱は、ホームブリュー・コンピュータ・クラブを通じてクロメンコ社に入社した[37]。Nik Ivancic、Boris Krtolica、エゴン・ザカライセック英語版は、クロメンコシステム用の構造工学ソフトウェアを開発していたユーゴスラビアの代理店から入社した[38]

クロメンコ社のエンジニアの何人かは、後にシリコンバレーで会社を設立した。ロジャー・シップル、ローラ・キング、ロイ・ハリントンはソフトウェア会社のInformixを設立した[32]。トム・マッカルモントは、REgrid Power Inc.と後のMcCalmont Engineeringを設立した[36]。ジェフ・ジョンソンはその後、UI Wizards, Inc.を設立し、ソフトウェアのユーザインターフェイス設計に関する本を出版した[39]

著名な導入事例

[編集]
米空軍・作戦行動支援システム(MSS)用CS-250の製造ライン(1986年)
シカゴ・マーカンタイル取引所にあったCromemco Z-2システムが格納されたラック(1984年)

1981年、米空軍システム軍団の委託を受けて、戦区航空統制システム(TACS, Theater Air Control System)用のマイクロコンピュータを選定するための研究が行われた[40]。最終技術報告書では、149台のマイクロコンピュータの中から、「クロメンコ社が提供する機器が、一般的な選択基準に最も適合している」と結論づけた[41]。その後数年間、米空軍はクロメンコ社の主要な顧客となった[42][43]

クロメンコ社は、米空軍の作戦行動支援システム(MSS, Mission Support System)の要件を満たすために、CS-250と呼ばれるCS-200コンピュータの特別バージョンを開発した。CS-250には、クロメンコ社が特許を取得した技術をベースにした、リムーバブルハードディスクが搭載されていた[44]。米空軍は1985年から1996年まで、F-15F-16F-111のMSSとして600台のクロメンコシステムを配備した[45][46]。これらのシステムは、1991年の湾岸戦争の「砂漠の嵐作戦」で初めて実戦で使用された[47]

クロメンコシステムは、商業用途にも広く使用されていた。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)では、60台のCromemco Z-2システムが取引処理に使用されていた。CMEのシステムは、各コンピュータにインターフェイスカードCromemco Octart英語版が搭載されており、各カードは取引フロアの8台の端末の処理を行っていた[48]。1982年から1992年までの10年間、CMEの全ての取引がこのシステムで処理された。1992年、CMEのクロメンコシステムはIBM PS/2に置き換えられた[49]

クロメンコ社のコンピュータは、中国で最初に広く配布されたマイクロコンピュータシステムだった[50]。『ニューズウィーク』誌は1985年に、10,000台以上のクロメンココンピュータシステムが中国の大学に販売されたと報じた[51]

クロメンコシステムは、カラーグラフィックス・ウェザー・システムズ英語版社が開発したソフトウェアを使用して天気予報の映像やアートグラフィックを生成するために、米国のテレビ局で広く採用された。1986年までには、米国のテレビ局の80%以上がクロメンコシステムを使用してニュースや天気予報のグラフィックを制作していた[52]

大衆文化において

[編集]

1984年の映画『ゴーストバスターズ』で、Cromemco System Oneがゴーストバスター研究所のコンピュータとして登場した[53]

ポール・アレンは2011年の著書"Idea Man: the memoir by cofounder of Microsoft"(邦訳題『ぼくとビル・ゲイツとマイクロソフト - アイデア・マンの軌跡と夢』)の中で、クロメンコ社のデジタルカメラ・Cyclopsについて、「Altairは1976年に既にデジタルカメラを登場させていた」と書いている[54]

2011年、スティーブ・ジョブズへの弔辞の中で妹のモナ・シンプソンは、彼が最初のコンピュータとしてクロメンコの購入を検討していたことを明らかにした[55]

2013年のアンドリュー・ブジャルスキー英語版の映画『コンピュータチェス英語版』に、Cromemco System Threeが登場した[56][57]

デボラ・ペリー・ピシオーニ英語版の2013年の著書で、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに選ばれた"Secrets of Silicon Valley"(邦訳題『シリコンバレー 最強の仕組み』)では、パーソナルコンピュータ産業を生み出したシリコンバレーの企業として、Apple社とともにクロメンコ社を挙げている[58]

脚注

[編集]
  1. ^ Ketchum, Jr., Bradford W. (December 1981). “The INC. Private 100”. Inc. 3 (12): 35–44. 
  2. ^ a b 脇英世 (2009年8月11日). “クロメンコを作った2人”. @IT. 2020年5月24日閲覧。
  3. ^ “The Cromemco Story”. I/O News 1 (1): 6–11. (September–October 1980). ISSN 0274-9998. https://archive.org/stream/IoNewsVolume1Number1/CromemcoIoNews11Sep-oct1980#page/n5/mode/2up. 
  4. ^ Garland, Harry; Melen, Roger (1971). “Build the Fil-oscillator”. Popular Electronics 34 (5): 58–62. 
  5. ^ Garland, Harry; Melen, Roger (1971). “Add Triggered Sweep to your Scope”. Popular Electronics 35 (1): 65–66. 
  6. ^ Garland, Harry; Melen, Roger (1971). “Build the Muscle Whistler”. Popular Electronics 35 (5): 60–62. 
  7. ^ Garland, Harry; Melen, Roger (1973). “Build a Low-Cost Op Amp Tester”. Popular Electronics Including Electronics World 4 (6): 34–35. 
  8. ^ Solomon, Les. “Solomon's Memory”. atariarchives.org. 2012年2月10日閲覧。
  9. ^ Freiberger, Paul; Swaine, Michael (2000). Fire in the Valley: The Making of the Personal Computer (Second ed.). McGraw-Hill. p. 48. https://archive.org/details/fireinvalleymaki00frei 
  10. ^ Walker, Terry; Garland, Harry; Melen, Roger (1975). “Build Cyclops”. Popular Electronics 7 (2): 27–31. 
  11. ^ Levy, Steven (1984). Hackers: Heroes of the Computer Revolution. Garden City, NY: Anchor Press/Doubleday. p. 202. ISBN 0-385-19195-2 
  12. ^ Veit, Stan (1993). “Cromemco: Innovation and Reliability”. Stan Veit's History of the Personal Computer. Asheville, North Carolina: WorldComm. pp. 104–105. ISBN 1-56664-023-7. "The Bytesaver proved to be a very popular peripheral for the Altair and IMSAI computers." 
  13. ^ Walker, Terry; Melen, Roger; Garland, Harry; Hall, Ed (1976). “Build the TV Dazzler”. Popular Electronics 9 (2): 31–40. 
  14. ^ Veit, Stan (1993). “Cromemco: Innovation and Reliability”. Stan Veit's History of the Personal Computer. Asheville, North Carolina: WorldComm. p. 107. ISBN 1-56664-023-7. "The D+7A analog interface board was one of the most important peripherals that Cromemco ever made, because it provided a gateway into the word of scientific and industrial computing." 
  15. ^ a b Veit, Stan (1993). “Cromemco: Innovation and Reliability”. Stan Veit's History of the Personal Computer. Asheville, North Carolina: WorldComm. p. 106. ISBN 1-56664-023-7. "Their products were noted for both innovative design and quality construction." 
  16. ^ Freiberger, Paul; Swaine, Michael (2000). Fire in the Valley: The Making of the Personal Computer (Second ed.). McGraw-Hill. p. 66. ISBN 0-07-135892-7. https://archive.org/details/fireinvalleymaki00frei 
  17. ^ “The Cromemco Story”. I/O News 1 (1): 10. (September–October 1980). https://archive.org/stream/IoNewsVolume1Number1/CromemcoIoNews11Sep-oct1980#page/n9/mode/2up 4 November 2017閲覧。. 
  18. ^ History of Cromemco, from Robert Kuhmann, January 2008
  19. ^ Cromemco Z-1, Old-Computers.com
  20. ^ OLD-COMPUTERS.COM : The Museum”. www.old-computers.com. 2020年5月24日閲覧。
  21. ^ Cromemco System I/II/III, from OLD-COMPUTERS.COM ONLINE MUSEUM Archived 2010-11-21 at the Wayback Machine. "CDOS is a CP/M like operating system."
  22. ^ Cromemco System I / II / III, Old-Computers.com
  23. ^ Mandlekern, David (March–April 1982). “The Development of a New Family of Computer Products”. I/O News 2 (4): 15. ISSN 0274-9998. https://archive.org/details/IoNewsVolume2Number4. 
  24. ^ “New XXU Processor Offers Enormous Speed Advantage”. I/O News 5 (4): 1, 9. (August–September 1986). ISSN 0274-9998. https://archive.org/details/IoNewsVolume5Number4. 
  25. ^ Swaine, Michael (August 9, 1982). “Change comes to Cromemco: New low-cost system”. InfoWorld 4 (31): 3. https://books.google.com/books?id=NDAEAAAAMBAJ&pg=PA3&lpg=PA3&dq=Cromemco+DPU&source=bl&ots=EAlNZd7WLa&sig=R8fXu3HQ-E1iyataBW6AQdOeXAU&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjVoPqAt57XAhUP6WMKHfN9CZc4ChDoAQgtMAI#v=onepage&q=Cromemco%20DPU&f=false. 
  26. ^ Cromemco C-10, see advertisement
  27. ^ OLD-COMPUTERS.COM Museum ~ Cromemco C10
  28. ^ A Partial History of CROMEMCO”. Stanford University InfoLab. Stanford University (December 10, 1998). 1 November 2017閲覧。
  29. ^ “Mergers and Acquisitions”. Computer World 21 (12): 108. (March 23, 1987). https://books.google.com/books?id=jDYGHejAySsC&lpg=PA108&ots=L49YQC46mP&dq=dynatech%20Cromemco%201987&pg=PA108#v=onepage&q=dynatech%20Cromemco%201987&f=false 1 November 2017閲覧。. 
  30. ^ https://www.moneyhouse.ch/en/company/cromemco-ag-11134270451
  31. ^ Warren, Jim (February 7, 1979). “A Report on Outstanding Cromemco Reliability”. The Intelligent Machines Journal (2). 
  32. ^ a b c Oral History of Roger Sippl”. Computer History Museum. 2013年7月24日閲覧。
  33. ^ Hogan, Thom (June 8, 1981). “Share and Share Alike: Multiuser Hardware Explained”. InfoWorld 3 (11): 18. https://books.google.com/books?id=zD0EAAAAMBAJ&pg=PA18&lpg=PA18&dq=Cromemco+bank+switching&source=bl&ots=96gDqoIAfK&sig=1NyHu_mgyDJnuw6tmLCO9xhWfwU&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwiI8MujyYHKAhVXzmMKHdprCcAQ6AEIODAG#v=onepage&q=Cromemco%20bank%20switching&f=false. "Cromemco was the first microcomputer manufacturer to refine and exploit bank switching." 
  34. ^ McCrate, Joe (July–August 1981). “Major New Enhancements to CROMIX”. I/O News 1 (6): 9–12. ISSN 0274-9998. 
  35. ^ Terwilliger, Curt (November–December 1980). “A New Approach to System Design: The C-Bus, IOP, and QUADART”. I/O News 1 (2): 1, 22–25. ISSN 0274-9998. 
  36. ^ a b Ritch, Emma (July 25, 2008). “REgrid's McCalmont comes full circle as solar stalwart”. Silicon Valley/San Jose Business Journal (Business Journal Publications, Inc.) 26 (12): 16–17. ""He was one of several students plucked out of a class taught by professor Harry Garland to join startup microcomputer company Cromemco" 
  37. ^ Segaller, Stephen (1998). Nerds 2.0.1:A Brief History of the Internet. p. 143 
  38. ^ Nardini, Dubravko; Nikolaj Ivancic; Miljenko Srikoc (January–February 1981). “STRESS:A Program for Linear Static Analysis of Engineering Structures”. I/O News 1 (3): 1, 14–17. ISSN 0274-9998. 
  39. ^ UI Wizards, Inc.”. 2013年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月2日閲覧。
  40. ^ Center for Army Lessons Learned - Thesaurus” (2012年9月26日). 2012年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月24日閲覧。
  41. ^ Bunker-Ramo Corp.. “Microprocessor Front-End Terminal Study”. RA-TR-81-149 Final Technical Report, June 1981, page 76. 2013年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月31日閲覧。
  42. ^ “Cromemco to supply Micros to Air Force”. InfoWorld: 11. (June 28, 1982). https://books.google.com/books?id=ZTAEAAAAMBAJ&pg=PA11&lpg=PA11&dq=Air+Force+Cromemco&source=bl&ots=eZ7pSNZqFN&sig=Ql60bE1tvGD6_myemSUnolwU0_U&hl=en&sa=X&ei=GNRXUaGIAbDXiAK_oIC4Dw&ved=0CGcQ6AEwCw#v=onepage&q=Air%20Force%20Cromemco&f=false. 
  43. ^ Creagan, Danny J. (1983). Computer Assisted Instruction in Basic. Air Force Institute of Technology. https://books.google.com/books?id=Cfg3OAAACAAJ. "The Air Force recently approved the purchase of 1500 Cromemco microcomputers." 
  44. ^ U.S. Patent #4,870,605”. USPTO. 2020年5月24日閲覧。
  45. ^ Kuhman, Robert. “The Cro's Nest RCP/M-RBBS”. www.kuhmann.com. 2012年2月10日閲覧。
  46. ^ “USAF will equip its tactical fighter squadrons with a mission planning system”. Aviation Week & Space Technology 126 (22): 105. (June 1, 1987). 
  47. ^ Gillott, Mark A. (1998). Breaking the Mission Planning Bottleneck: A New Paradigm. pp. 5–6. http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a398531.pdf 
  48. ^ Breeding, Gary (January–February 1984). “Cromemco Systems Network Transactions at Chaotic Exchange”. I/O News 3 (6): 20. ISSN 0274-9998. 
  49. ^ CME Taps Datacode To Distribute Quotation Data To Floor Traders”. WatersTechnology (January 27, 1992). 2013年3月3日閲覧。
  50. ^ Ost, Laura (November 9, 1979). “Cromemco Saw the Future for Computers Overseas”. The Peninsula Times Tribune: E1, E3. 
  51. ^ Williams, Dennis A.; Lubenow, Gerald C.; Findlay-Brown, Ian (February 18, 1985). “China Looks West to Learn”. Newsweek: 84. 
  52. ^ “Cromemco, Inc., whose hardware is used to produce news and weather graphics for more than 80 percent of the major-market television stations in the US, and ColorGraphics Systems, Inc. have reached a joint marketing agreement...”. UNIX Review (Review Publications Company) 4. (1986). 
  53. ^ Cromemco System I in Ghostbusters (1984)”. Starring the Computer – Computers in Movies and Television. www.starringthecomputer.com. 2 November 2014閲覧。
  54. ^ Allen, Paul (2011). Idea Man: a memoir by the cofounder of Microsoft. New York: Penguin Group. p. 108. ISBN 978-1-59184-537-9. "The Altair even debuted a digital camera back in 1976." 
  55. ^ Simpson, Mona (October 30, 2011). “A Sister’s Eulogy for Steve Jobs”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2011/10/30/opinion/mona-simpsons-eulogy-for-steve-jobs.html?pagewanted=all&_r=0 2 November 2014閲覧。 
  56. ^ Cromemco System Three”. Starring the Computer – Computers in Movies and Television. www.starringthecomputer.com. 2 November 2017閲覧。
  57. ^ Computer Chess” (18 July 2013). 2 November 2017閲覧。
  58. ^ Piscione, Deborah (2013). Secrets of Silicon Valley. Palgrave MacMillan. p. 80. ISBN 978-1-137-27917-0 

外部リンク

[編集]