コンテンツにスキップ

ジャン=バティスト・ド・ラ・サール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
聖ジャン=バティスト・ド・ラ・サール
生誕 1651年4月30日
フランスランス
死没 1719年4月7日
フランスルーアン
崇敬する教派 カトリック教会
列福日 1888年2月19日
列福決定者 レオ13世
列聖日 1900年5月24日
列聖決定者 レオ13世
記念日 4月7日
テンプレートを表示

ジャン=バティスト・ド・ラ・サール: Jean-Baptiste de La Salleフランス語発音: [ʒɑ̃ batist də la sal] ジャンバティストゥドゥラサル、1651年4月30日 - 1719年4月7日)は、フランスの宗教家司祭)・教育者、カトリックの聖人

経歴

[編集]

パリ近郊のサン・シュルピス教会神学校 (Séminaire Saint-Sulpice) と、ソルボンヌ大学を卒業して司祭になる。近代教育の先駆者で、当時、西欧では上流階級の子女だけが家庭教師からラテン語による教育をうけるのが一般的だったのに対し、平民のこどもを一堂に集めて学級に分け、日常用語(フランス語)で教育を行うという、現代の学校教育のシステムに通じる革新的な教育法を実践した。また青少年教育に尽力した。

  • 寺子屋的な個人指導を廃し、学年(年齢)毎のカリキュラムを設定した。
  • 教師による体罰を禁止した。
  • 貧しい家庭の学費を免除した。
  • これにより,ラ・サールは現代の義務教育の基礎を作ったとも言われる。

当時の迫害はすさまじかった。聖職者でありかつ貴族でもあるラ・サールが、街のこどもに対し平民の教師と教育を施す光景は、教会や一門から見ると、今でいえばストリートチルドレンや行儀の悪いブラザーとつるんでいるようにしか見えなかったようである。

まず、ラ・サールはその件で、ラ・サール家を出なければならなかった。ラ・サールに共感した貴族の子弟アベー・クレモン(Abbe' Clement)が学校を建てるというので融資に応じた件では、返済もされず逆にその父親から未成年をだましたと訴えられて敗訴したため、パリから落ち延びて長らく隠棲しなければならなかった。

さらには、死の床についたときにさえ司祭職をはく奪されるという不名誉を受けた。しかし、ラ・サールの死に際して街の人々は、「聖人が死んだ」と触れ回ったという。

その偉業は、ラ・サールの死後から19世紀になってようやく教会にも理解されるようになり、聖人に列せられた。また20世紀半ば、すべての教育者の守護聖人であると宣言された。

年譜

[編集]

ラ・サール会

[編集]

現在、ラ・サールの後をつぐ「ラ・サール会(正式名称:キリスト教学校修士会 Frère des Écoles Chrétiennes、本部:ローマ)」は世界中で1,081校を経営し、約6,000人の修道士ブラザー)がいる(教育のための修道会の中では最大規模)。

日本におけるラ・サール会の活動

[編集]

日本では、函館市に函館ラ・サール学園、鹿児島市にラ・サール学園、仙台市ラ・サール・ホームを経営している。 かつてはラ・サール・ハウスと呼ばれる学生寮上原日野にあったが、閉鎖され、日本国内のラ・サール会関連施設は、函館・鹿児島・仙台に集約されている。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『丘を下っていった人-聖ラ・サールの生涯』石井恭一著、ラ・サール学園同窓会発行
  • "The Life of St John Baptist De La Salle", Gerson Garcia and DLSU-D, 2011, Philippine

外部リンク

[編集]