コンテンツにスキップ

ボートマッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ボートマッチvote match)は、有権者個々人の政治思想に最も近い政党候補者を検査するインターネットサービス

概要

[編集]

選挙に関するインターネット・サービス。立候補者や政党に対し、選挙で争点となりそうな政策や問題に関するアンケートを送付。提出された回答を基にデータベースを作成し、有権者が同じアンケートに回答する事で、有権者と立候補者、または有権者と政党との考え方の一致度を測定することができる(政党に関しては、ボートマッチを主催している団体が各党のマニフェストなどを分析し、それをデータベース化している場合もある)。

ヨーロッパでは広く普及しているサービスである。

名称の由来

[編集]

「ボートマッチ」は、英語による呼び方。「ボート」(vote)は英語で「投票」や「票」、「参政権」、「選挙権」などを表す語で、「マッチ」(match)は「適合する」または「一致する」などの意味を持つ語である。

日本国内の提供サービス

[編集]

歴史

[編集]

心理テストを元に1980年代後半にオランダで開発された。当時はによるテストで一致度も有権者自身が計算しなくてはならなかったが、デジタル化が進みコンピュータで計算できるようになった。1998年からインターネットによるサービスが始められる。その後、オランダ国内での普及が進み、更にヨーロッパの他のへも広がった。現在ではドイツブルガリアフランススイスベルギーなどでも行なわれている。

日本では、2001年に行なわれた参議院議員選挙で初めて佐藤哲也がインターネットを利用した争点投票支援システムを実施した[1]。その後、2007年参議院議員選挙毎日新聞社と日本版ボートマッチ ワーキング・グループがそれぞれ独自に、インターネットを通じてボートマッチを実施した。

年表

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ 佐藤哲也 「争点投票システムの提案とその評価 -2001年参院選を対象として-」、選挙研究、No.18、pp.148 - 163、2003

関連項目

[編集]