コンテンツにスキップ

ヤー・ブルース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビートルズ > 曲名リスト > ヤー・ブルース
ヤー・ブルース
ビートルズ楽曲
収録アルバムザ・ビートルズ
英語名Yer Blues
リリース1968年11月22日
録音
ジャンル
時間
  • 4分1秒(ステレオ・ミックス)
  • 4分16秒(モノラル・ミックス)
レーベルアップル・レコード
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
ザ・ビートルズ 収録曲
バースデイ
(DISC 2 A-1)
ヤー・ブルース
(DISC 2 A-2)
マザー・ネイチャーズ・サン
(DISC 2 A-3)

ヤー・ブルース」(Yer Blues)は、ビートルズの楽曲である。1968年に発表された9作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ジョン・レノンによって書かれた楽曲[4][5]で、インドリシケーシュに滞在していた時期に書かれた。本作はイギリスで起こっていたブルース・ムーブメントに対する皮肉を込めた楽曲となっている。

背景

[編集]

1968年の春、ビートルズのメンバーはインドのリシケーシュを訪れ、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのもとで超越瞑想の修行をしていた。この期間には同年に発売されたアルバム『ザ・ビートルズ』に収録された楽曲の大半が書かれていたが、本作もその1曲だった[6]。当時レノンはオノ・ヨーコとの関係に没頭し、当時の妻であるシンシアとの仲を悪化させていた[6]。本作の歌詞は「Yes I'm lonely wanna die(寂しい、死にたい)」というフレーズから始まるが、これについてレノンは「不思議なことに、インドでは何もかもが美しくて、1日8時間も瞑想していたのに、僕はとことんみじめな曲を書いていた。『ヤー・ブルース』で『寂しい、死にたい』と書いたのは冗談じゃなくて、本気でそう思ったんだ。神に近づこうとして、死んでしまいたいと思っていた」と語っている[6]

歌詞の中では、ボブ・ディランの「やせっぽちのバラッド」に登場する「ミスター・ジョーンズ」、ロバート・ジョンソンの「地獄の猟犬がつきまとう英語版」の3番のヴァースの歌詞を引用して、当時の不安を暗示している。本作はレノンがブルースのパロディとして書いた楽曲で、ジャンプ・ブルースに触発されたギターソロがフィーチャーされている[7]

1968年頃、イギリスの音楽業界ではブルースが流行し、デビュー以来ロック一辺倒だったバンドまでもがブルースを演奏してひと稼ぎする場合もあった。本作はその状況を逆手に取り、皮肉が込められた楽曲となっている[8]。題名はごく単純なものとなっており、1970年にレノンは「ブルースを歌うとなると、どうしても人目を気にしてしまうところがある。ご多分にもれず僕らも、アート・スクール時代はスリーピー・ジョン・エステスあたりを聴いていた。でもそれを歌うと全然別の話で、僕はそのせいで周りの目が気になった。ポールは『“ヤー・ブルース”なんてタイトルをやめて、もっとわかりやすくするべき』だなんて言っていたけど、僕は周りの目を気にして、『ヤー・ブルース』を選んだ」と語っている[8]。なお、「ヤー(Yer)」は、1960年代のイギリスで使用されていた「あなたの(=Your)」の意を持つスラング[8]

インドからの帰国後、1968年5月にメンバーはイーシャーにあるジョージ・ハリスンの自宅に集まり、アルバム『ザ・ビートルズ』のセッションに向けてデモ音源をまとめる作業を行った。その中で本作のデモ音源も録音されたが、後のスタジオでのレコーディングまでに、一部のフレーズが書き替えられた[8]

曲の構成

[編集]

曲は、リンゴ・スターの「Two, Three」のカウントインから始まる[3]。「ブルース」をタイトルに含んだ楽曲だが、音楽的には標準的なブルースの形式に沿っていない[8]。ヴァースは4分の3拍子で、「Even hate my rock and roll(俺のロックンロールまで疎ましく思える)」というフレーズの後のセクションで、4分の4拍子に切り替わる[8]

キーはEに設定されているが、「If I ain't dead already(もし俺がまだ死んでいなければ)」から続くセクションではGのコードが使用されている[8]

レコーディング

[編集]

「ヤー・ブルース」のレコーディングは、1968年8月13日に開始された。同日のセッションは、EMIレコーディング・スタジオのスタジオ2のコントロール・ルームの隣にある2A号室で行われた[9][8]。2A号室は8×15.5フィートほどの広さで、かつてはテレフンケン製の4トラック・レコーダーが収容されていたが、それがコントロール・ルームに移されてからは、倉庫として使用されていた[8]。空き部屋となったものの、レコーディングのために機材をセッティングすると、動けるスペースはほとんどなく、エンジニアのケン・スコット英語版いわく「メンバーの誰かが振り向きざまにギターを回転させようものなら、誰かの頭を直撃するほど狭かった」とのこと[8]

1968年にレノンは、2A号室でのレコーディングについて「活動初期の僕らの演奏を聴いていた連中なら、僕らがああいう演奏をしていたのを知っている―ヘヴィ・ロックさ。でも初期のレコードでそれを写し取ろうにも、どうしてもベースが足りなかったし、ギターソロもこっちに迫ってこなかった。それは当時の僕らがレコーディングについて無知だったからだ。このレコードの僕らは、もっと僕たちらしいサウンドだけど、それは人目を気にするのはやめて、活動初期にやっていたようなことをやっているからだ。ただしレコーディングのテクニックについて、もっと詳しくなっているけどね。曲のうちかなりの数は、僕たちの演奏をまんま録ったテイクだ」と語っている[8]

レコーダーのトラック1にリンゴ・スタードラム、トラック2にポール・マッカートニーベース[注釈 1]、トラック3とトラック4にレノンとジョージ・ハリスンのギターが録音された[8]。レノンはガイド・ボーカルを歌っていて、録音はされていなかったが、2A号室にセッティングした別のマイクがかすかに音を拾っていた[8]。マスターにはテイク6が採用されたが、その後も演奏は続けられた[8]

その後、2本のギターをトラック3にまとめたミックスがテイク16となった[8]。テイク6の冒頭部分は再度コピーされたのち、4トラックのテープを切って、曲の3分17秒に繋がれて、フェード・アウトのインストゥルメンタル・セクションになった[8]

8月14日にトラック4にレノンとマッカートニーがボーカルを加え、2分25秒目にスネアドラムが追加された[8]。なお、トラック3にはオリジナルのギターソロの上に、音にふらつきを持たせたギターの音が加えられた[8]

ライブ・パフォーマンス

[編集]

1968年にローリング・ストーンズが制作したテレビ映画『ロックンロール・サーカス』では、「ザ・ダーティー・マック」名義で、レノンとエリック・クラプトン(ギター)、キース・リチャーズ(ベース)、ミッチ・ミッチェル(ドラム)が本作を演奏している[10]。なお、レノンの生演奏は、1966年8月29日のサンフランシスコ公演以来初となった。

クレジット

[編集]

※出典[11]

カバー・バージョン

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「ヤー・ブルース」のレコーディングでマッカートニーが使用したベースについて、レコーディングを見学したエアロヴォンズのトム・ハートマンはフェンダー・ジャズベースであったと証言している[3]

出典

[編集]
  1. ^ Stanley, Bob (2013). Yeah Yeah Yeah: The Story of Modern Pop. Faber & Faber. ISBN 0-571-28198-2 
  2. ^ Hohman, Charles (1968年12月21日). “An in-depth Look at the Songs on Side-Three”. Rolling Stone. The White Album Project. 2018年11月18日閲覧。
  3. ^ a b c 2. Yer Blues”. 真実のビートルズ・サウンド[完全版]. リットーミュージック. 2022年7月4日閲覧。
  4. ^ Sheff 2000, pp. 199–200.
  5. ^ Miles 1997, pp. 421, 497.
  6. ^ a b c uDiscover 2019.
  7. ^ Everett 1999, p. 170.
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r White Album 2018, p. 23.
  9. ^ Lewisohn 1988, p. 148.
  10. ^ ザ・ビートルズ「Yer Blues」制作秘話。メンバーが語る身を寄せ合ったレコーディング”. uDiscover. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2019年8月13日). 2020年9月18日閲覧。
  11. ^ MacDonald 2005, p. 307.
  12. ^ White Album 2018, p. 24.
  13. ^ 唄ひ手冥利〜其ノ壱〜[CD] - 椎名林檎”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2020年11月22日閲覧。
  14. ^ Jarnow, Jesse. Live Phish, Vol. 13: 10/31/94, Glens Falls Civic Center, Glens Falls, NY - Phish | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年9月18日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]