コンテンツにスキップ

凝華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般的な物質の相図三重点以下の温度または圧力(赤線部分)で凝華が起こる。

凝華(ぎょうか、英語: deposition)とは、元素化合物液体を経ずに気体から固体へと相転移する現象。温度圧力の交点が三重点より下へ来た場合に起こる。

概要

[編集]

標準圧では、ほとんどの化合物と元素が温度変化により固体、液体、気体の三態間を相転移する性質を持つ。この状態においては、気体から固体へと相転移する場合、中間の状態である液体を経る必要があるが、一部の化合物元素は一定の圧力下において、気体と固体間を直接に相転移する。

従来は日本語においては、気体から固体への変化を指す用語として昇華が使用されており、中国語では固体から気体への変化を「昇華」、気体から固体への変化を「凝華」と呼んで区別しており、英語では sublimation が使われるが、気体から固体への変化を特に deposition と呼ぶこともある[1]

1980年代より気体から固体への相転移に「昇華」を適用する事には疑問の声があり、これについて注釈として補足する教科書があった。また、日本化学会の提言に準拠する形で2022年施行の新課程では「凝華」の記述となっている[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b 細矢治夫 "ついに「凝華」が教科書に" 現代化学 2017年9月号 62-63

文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]