コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tgftn614

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tgftn614さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Tgftn614! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Tgftn614さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年2月24日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

削除依頼中の記事について

[編集]

こんにちは。各種の削除依頼は審議中ですので、終了するまではタグを剥がさないようお願いします。また、著作権侵害が疑われている記事の場合、記述を復帰させるのはおやめください。--cpro 2010年2月25日 (木) 05:31 (UTC)[返信]

 大変、申し訳ありませんでした。これから気をつけます。--Tgftn614 2010年3月12日 (金) 07:02 (UTC)

ノート:大首絵の件

[編集]

こんにちはパウロ2003です。ノート:大首絵において本記事の下書きをされ、さらに外部サイトからの転載を行っているようですが、このような行為は著作権侵害にもなり、ノートは本記事の下書きに用いるものでもありません。今後このような行為をしないようご注意ください。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年2月28日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

大変、申し訳ありませんでした。--Tgftn614 2010年3月12日 (金) 07:03 (UTC)

転載はおやめください

[編集]

IP:219.192.58.37会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの方と同一人物とお見受けしますが、前も言ったように外部サイト等からの転載はおやめください。以前の11件の記事の件や、上記のパウロ2003さんの件、このたびの鈴木春信の件がありますので、Wikipedia:管理者伝言板に通告させていただきます。

また、Wikipedia:スタイルマニュアルにあるように文頭の字下げはしないように、それからHelp:カテゴリ#ソートキーにあるようにCategoryやDEFAULTSORTのソートキーは平仮名の清音で記述するようにして下さい。--松茸 2010年3月1日 (月) 04:46 (UTC)[返信]


文頭の字下げの件と、ソートキーの件は承知しました。しかし、確かに、浮世絵師について、編集する時に、コトバンクなどを参考にしましたが、転載したわけではありません。自分なりの表現にしたつもりです。ただ、どうしても、閲歴や画号についての記述は、他の文献と多少、同じようなものになってしまうと思うのですが、いかがでしょうか?--Tgftn614 2010年3月12日 (金) 07:01 (UTC)

私が依頼に提出した記事の記述は、ほとんどが外部サイトをそのままコピペしたとしか言えないものでした。参考にするのはいいのですが、外部サイト・書籍の独自の表示形式や文章構造を、大元が類推できる形で写すのは著作権に触れます。「参考」はあくまで「参考」に留め、文章を推敲することで、内容は同じでもまるっきり違う文章にしてしまえばよいのです。なお、3月1日より後の記事は、確かにTgftn614さんなりの表現になっているとは思います。--松茸 2010年3月12日 (金) 12:14 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

[編集]

このアカウントを[1]への報告に基づきブロックしました。まずはこのページに寄せられている指摘に対して返答をお願いいたします。--海獺 2010年3月1日 (月) 05:07 (UTC)[返信]

削除依頼タグ除去はおやめください

[編集]

削除依頼タグの除去はおやめください。 こんにちは。Tgftn614さんの編集された川又常行柳々居辰斎闇牛斎円志西村重長奥村政信奥村利信石川豊信喜多川菊麿懐月堂安知酔夢亭蕉鹿は現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。

編集するのであれば、管理者により当該の転載記事、あるいは記事の中の転載した版が削除された後での投稿をお願いします。--松茸 2010年3月15日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

今回の場合、削除に関する審議は、およそ何ヶ月くらい行われるのでしょうか?

審議が終わったら、連絡などは頂けるのでしょうか?--Tgftn614 2010年3月18日 (木) 02:26 (UTC)

審議にどれくらいかかるか、一概には言えません。数週間で決着するかもしれませんし、数ヶ月になるかもしれません。直接連絡などはいかないと思いますが(まあ、別に私がTgftn614さんに告知してもいいですが)、Wikipedia:削除依頼/219.192.58.37氏による浮世絵師記事ウォッチリストに登録し、時々それを確認していれば、審議が終了したことをすぐ知ることができるかと思います。--松茸 2010年3月18日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Tgftn614さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--松茸 2010年3月17日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

即時削除の乱用はお控えください

[編集]

即時削除の乱用はお控えください こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに参りました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{Subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--FTX 2010年3月18日 (木) 01:40 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。ノート:懐月堂安知長陽堂安知のような無関係なページへのリダイレクト作成はおやめください。--FTX 2010年3月18日 (木) 02:12 (UTC) 申し訳ありません。適切なアドバイスを頂き、有難うございました。--Tgftn614 2010年3月19日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

(2代目)鳥居清満移動のお知らせ

[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Tgftn614さんが先ほどご作成なされた記事名(2代目)鳥居清満についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である鳥居清満 (2代目)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は鳥居清満 (2代目)の方へお願いします。(2代目)鳥居清満の方はWikipedia:即時削除の方針によりごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--FTX 2010年3月31日 (水) 04:23 (UTC)[返信]

転載はおやめください(その2)

[編集]

本間北曜において、外部サイトの転載が見られたため、削除依頼に提出させていただきました。転載とは文章のコピペだけではなく、特徴的な創作性のある表現・文章展開をほぼそのまま用いた場合にも当たります(いわゆる「翻案転載」というやつです)。このような場合、やはり著作権に触れますので、そこの点にもご留意くださるようお願いいたします。--松茸 2010年4月10日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

相談があります。もし、外部サイトなどから引用した場合、適宜、脚注などをつけたら、削除依頼の対象にならないで済みますでしょうか?--Tgftn614 2010年4月11日 (日) 13:24 (UTC)

その辺りはWikipedia:著作権Wikipedia:引用のガイドライン辺りを参照すると分かるかと思います。なお、今回の本間北曜の場合ですと、当該の外部サイト中の著作性のある表現を引用しなければならない必然性は無いように私は思います。--松茸 2010年4月11日 (日) 15:05 (UTC)[返信]

出典、あるいは脚注、外部リンクとして、該当のサイトを明記した場合でも、復帰は不可能でしょうか?--Tgftn614 2010年4月14日 (水) 13:16 (UTC)

引用の必要性が見られないのに、外部サイトの文章を引き写せば「転載」です。そして今回、Tgftn614さんは当該サイトの著作権者に、Wikipediaに載せるという目的を説明し、転載の許可を取りましたか? それがされていなければ、無断転載、すなわち著作権侵害になります。ただ、繰り返すようですが、今回の記事で当該サイトの独自の文章表現を引用しなければ必要性があるようには見えません。--松茸 2010年4月14日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

指摘のあった部分を削除したのですが、いかがでしょうか?--Tgftn614 2010年4月16日 (金) 08:15 (UTC)

読ませていただきましたが、まず内容の前に、ノートは記事内容の議論に使う場なので、文案の試し書きには使わないでください。こういう場合にはご自身の利用者ページのHelp:サブページを作り、そこに記述するようにしてください。
そして内容ですが、確かに多少変わってはいますが、独自性のある文章展開・表現(どれがそうなのかは敢えて言いません)が残っており、微妙ながらも「翻案」の域は出ていないように思われ、著作権に触れかねないので、削除依頼に追加させていただきます。更には出典元も記していませんし(これでは、まるで『増訂浮世絵』だけを見て作成したかのようですが、それだけの参考でこの記事ができているわけではないでしょうから)。
結論として、Tgftn614さんの文章は、はっきり言って「他人の文章表現を借り過ぎている」のです。Wikipedia:著作権Wikipedia:引用のガイドラインにもありますが、たとえ出典元に当該のリンクを記そうとも、その表現を用いなければその項目が説明できないというような「よほどの必然性」が無ければ、他人の独特の文章を用いるのは「引用」とはみなされず、「剽窃」行為と見られる恐れも出てきます(現に、このように警察沙汰になることもあります)。ですから、書籍でも他のウェブサイトでも、あくまで「内容の参考」に留めた上、参考にしたものが類推できないような、Tgftn614さんオリジナルの「内容は同じでも異なる文章」を作成する必要があるかと思います(ごく簡単な「著作性の無い文章」ならばほとんど同じになっても構いませんが…)。
以上の点に留意してくださるようお願いいたします。そうでないとまた削除対象になってしまうかもしれませんから…。--松茸 2010年4月16日 (金) 13:54 (UTC)[返信]

警告

[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--S-PAI 2010年4月11日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

即時削除について

[編集]

こんにちは。はじめまして。Noche de la penaと申します。上記のFTXさまのアドバイスの内容をもう一度ご覧いただきたくお願いいたします。闇牛斎円志喜多川菊麿において、Tgftn614さまがされている即時削除タグの貼付理由は、Wikipedia:即時削除の方針#対象となるケースとは合致せず不適切なものです。両記事を立項されましたIP:219.192.58.37会話 / 投稿記録さまはTgftn614さまと同じ方でしょうか。それでしたら、両記事ともに他の方は著作権が発生するような加筆を行われていませんので、WP:CSD#全般8「初版投稿者希望」が利用可能かと存じます。ご検討をお願いいたします。--Noche de la pena 2010年4月17日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

ご対応ありがとうございます。念のため即時削除の判断は他の管理者に委ねようと思います。少々対処まで時間がかかるかもしれませんが、ご容赦願います。IP:219.192.58.37会話 / 投稿記録さまとTgftn614さまは同じ方ということですが、Wikipedia:削除依頼/219.192.58.37氏による浮世絵師記事で著作権侵害が指摘されている他の記事につきましても、投稿者として同依頼へ何らかのコメントをいただきたくお願いいたします。--Noche de la pena 2010年4月17日 (土) 15:02 (UTC)[返信]

適切な対処法を指示してくださり、有難うございました。今後とも、宜しくお願いします。川又常行、奥村利信、石川豊信、酔夢亭蕉鹿に関しては、無制限保護の扱いになっていますので、この場合は、どのように対処すればよいでしょうか?いずれ、改めて、編集する予定です。 --Tgftn614 2010年4月18日 (日) 01:19 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/219.192.58.37氏による浮世絵師記事にて、ご自身でその旨をコメントしていただくのが適当かと存じます。--Noche de la pena 2010年4月18日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

記述・スペース等について

[編集]

精力的に浮世絵師の記事を編集されているようですが、Tgftn614さんの編集で少し気になる点があったので指摘させていただきます。

  1. 姓について
    文章の初めの方で「姓・○○。名・○○。」と記述されていることが多いですよね。姓名がよく知られている通称やペンネームと全く異なっているのならばそれで良いのですが、大久保巨川のように実名の姓と筆名の姓が同じ場合、「姓・○○」と逐一記すのはやや過剰ではないでしょうか? 姓が「大久保」であることは記事名・冒頭部を見れば判別できるわけですし。
  2. 句読点について
    Tgftn614さんの文章を読んでいると、どうも句点(、)がやたらと多いように見受けられます。あまり句点が頻繁に使われていると読みづらい場合がありますので、少し控えめにした方が良いと思います。
  3. スペースについて
    Tgftn614さんの新規記事の「関連項目」・「参考図書」・スタブ・カテゴリの後ろに、無意味なスペースが挿入されていることが多いですが、別段の意味が感じられませんので、なるべく無くすように心がけてください。あと、作品リスト等でスペースを使う際にも、全角スペースは使わないことになっている(Wikipedia:表記ガイド)ので、半角スペースを使うようお願いします。

以上の3点、ご留意くださると幸いです。--松茸 2010年5月11日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

私からもお願いします。利用者‐会話:219.192.58.37の時にも書きましたが、姓名の間や段落の開始に和字間隔(全角スペース)を使用しないでください。Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字に「空白は欧文間隔(いわゆる半角空白)“ ”(SPACE U+0020) を用います。和字間隔(いわゆる全角空白)“ ”(IDEOGRAPHIC SPACE U+3000) はウィキペディアの記事本文・記事名・カテゴリのソートキーでは使用しないでください。」と書かれておりますので、なるべく使用しないようにしてください。--トホホ川 2010年5月13日 (木) 14:32 (UTC)[返信]
しばらく静観し、黙っていましたが、改善が見られたり見られなかったり記事によってバラバラなのでもう一度。特に記事の後半部において、意味の無いスペースがやたらと挿入されていることが多いようです。ご注意のほど、よろしくお願いします。--松茸 2010年7月15日 (木) 02:55 (UTC)[返信]
上記で2度注意しましたが、もう一度。未だに無意味なスペースが入る癖が直っておりません。記事を投稿する際、全体をドラッグすることをお勧めします。ご留意ください。--松茸 2010年7月26日 (月) 13:56 (UTC)[返信]

周幽斎夏竜の件

[編集]

周幽斎夏竜から周幽斎夏龍コピー&ペーストしたようですが、これは履歴不継承となり不適切です。周幽斎夏龍のページは、周幽斎夏竜からの無断転載のためリダイレクト化としました。もし周幽斎夏竜から周幽斎夏龍へ移動したい場合はノートページで改名提案もしくは統合提案だけを出して下さい。履歴継承は管理人のみしか実行できませんので、コピー&ペーストによる移動はしないようお願いします。-- 福原実 2010年7月14日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

改名提案を行う際はTemplate:改名提案を記事に貼り、Wikipedia:改名提案にその旨を記述してください。ノートに記しただけでは他者に気付かれにくくなってしまいます。また、福原実さんもおっしゃっていますが、Wikipedia:著作権#日本語版ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストにあるように、ただコピーペーストするだけではなく、要約欄への記載を行わないといけません。それを怠ると削除対象になります。ご注意ください。--松茸 2010年7月15日 (木) 02:55 (UTC)[返信]

周幽斎夏竜の内容を周幽斎夏龍の記事にそのまま(もしくはそれに似た内容)貼り付ける行為をコピー&ペーストといい、これはやってはいけないことです。Tgftn614氏はこれを移動と勘違いしないようお願いします。もし改名提案を出さずにコピー&ペーストが繰り返すようであれば、他人の発言を無視しているとみなし、投稿ブロックなど何らかの対処を依頼しますのでご注意ください。再度言いますが、コピー&ペースト後の記事の移動は管理人ではないTgftn614氏にはできません。-- 福原実 2010年7月15日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:ページの改名をよくお読みください。ノートにTemplate:改名提案を貼っても意味はありません。--松茸 2010年7月15日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

2つの記事の重複を避けるためリダイレクトページからの内容復帰を繰り返さないようお願いします。-- 福原実 2010年7月19日 (月) 11:51 (UTC)[返信]


荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

他人の発言や削除依頼ページで反対という意見が多いことを無視し、執拗に周幽斎夏竜‎に即時削除のテンプレートを何回も貼り続けているため、荒らし行為とみなし、上の忠告文を貼らせていただきました。もしそれが繰り返す場合、投稿ブロックの依頼を検討しますのでご注意ください。

初版投稿者依頼という理由で即時削除依頼が可能な場合はページの履歴に初版投稿者の投稿しかないもののみ限り、周幽斎夏竜‎の履歴[2]には私と松茸さんの履歴が入っているため即時削除依頼はできません。

周幽斎夏竜‎から周幽斎夏龍‎の移動は管理人さんにしかできませんので、それまでこの2つのページには何も手をつけずに待っていただけないでしょうか?-- 福原実 2010年7月26日 (月) 05:41 (UTC)[返信]

7月18日に提出されたWikipedia:削除依頼/周幽斎夏竜を、削除依頼の7月26日依頼分ページにも貼り付けられていたので除去しました。同じ依頼ページを何度も貼り付けるのは不適切な行為です(あくまで「依頼提出日」ごとのページなので)。削除依頼に時間がかかっているので不満に思って色々やっているのかもしれませんが、削除依頼というのは(プライバシー等の問題が無い限り)そう性急に進むものではありません。場合によっては1ヶ月、2ヶ月とかかることもあります。管理者の方による処置がなされるまで、気長にお待ちいただくようお願いします。--松茸 2010年7月26日 (月) 13:56 (UTC)[返信]

署名のお願い

[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。 kyube 2010年7月19日 (月) 02:20 (UTC)[返信]

お知らせ・お願い

[編集]

鎌倉国宝館において、再び転載が見られたため削除依頼に提出いたしました。以前も上記で言ったとおりですが、文章を丸写しするだけでなく、ほんの少し変えた程度でも転載になります。Tgftn614さんには、もう少し著作権・転載・引用等々について知識を深められてから編集を行われるようお願いします。今の認識のままですと、作成・編集した記事が何度も削除依頼に提出されることになりかねません。

また、いつも作成されている浮世絵師の記事についても個人的には疑問を感じる部分がございます。毎回出典で藤懸静也「浮世絵」「増訂浮世絵」を挙げていますが、私としては「本当にそれだけで書いているのかな?」と思います。現に、要出典を貼られた時、ノート:岩佐勝重ノート:鳥居清胤では別の文献名を挙げておられます(そして、ノートにそれを書くだけで本文中にそれを反映しないのも何故なのか理解しかねます)。私はまだ「浮世絵」「増訂浮世絵」を確認していないので推測なのですが、他の出典を使っていても記述しなかったり、あるいは作風や作品傾向の記述において、Tgftn614さん個人の感想を書いていたりしていませんか? もし万が一、そのようなことがあるのならば、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないに反する編集ということですので、即刻改めていただきたく思います。もしくは、以前の浮世絵師の記事などのように何かの書籍・ホームページ等の記述をそのまま転載しているのであれば、やはり著作権侵害となりますのでおやめください。

それから、例の「無意味なスペースの件」も、以前よりはスペースが減っていますが、本日の作成記事においても未だに直っていない部分がございます。投稿の前にご確認ください。以上の点につきまして、ご留意くださるようお願いいたします。ただ、今までのことを考えると、Tgftn614さんに申し上げたのみでは注意を聞き入れているか否か分からない馬耳東風的な状態があるので、Wikipedia:管理者伝言板の方にも通告しておくことにします。--松茸 2010年8月7日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 再び同様に光記念館にも転載があったため削除依頼に提出しました。同じことを繰り返さないでください。この件について何かご意見等あれば、上記の件を踏まえてご回答をお願いします。--松茸 2010年8月7日 (土) 06:36 (UTC)  鎌倉国宝館光記念館の記事では、確かにホームページから借用した部分も有りますが、できるだけ自分の文章にしたつもりだったのですが、内容を大きく変えずに引用するにはどうしたら良いのでしょうか?  浮世絵師の作風などに関しては、他の文献を参考にしたところはありますが、私個人の感想は絶対に一度も投稿はしていません。--Tgftn614 2010年8月7日 (土) 08:06 (UTC)[返信]

博物館の記事については、「借用」とは言いますが、その借りた部分はほとんど語尾を若干変えただけにしか見えず、転載・翻案転載の域を脱しているようには思えません。以前も上記で本間北曜の記事について申し上げたように、Tgftn614さんの文章は、「他人の文章表現を借り過ぎている」のです。
4ヶ月前と同じ言葉を繰り返しますが、書籍でも他のウェブサイトでも、あくまで「内容の参考」に留めた上、参考にしたものが類推できないような、Tgftn614さんオリジナルの「内容は同じでも異なる文章」を作成する必要があるかと思います。Wikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意もしっかりとお読みください。
浮世絵師の作風に関して、他の文献を使用したということであれば、ブロック期間が終了した後に付け加えてください。でも、それならば、何故最初からその参考にした「他の文献」を記さなかったのでしょうか。その辺りがよく分からないのですが。--松茸 2010年8月7日 (土) 08:20 (UTC)[返信]

ブルガリアビジネスブロック

[編集]

こんにちは。ブルガリアビジネスブロックの作成ありがとうございます。作成にあたって、何か書籍等を参照されましたでしょうか?--Peccafly 2010年9月29日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

「東欧政治ハンドブック―議会と政党を中心に―」伊東孝之編 日本国際問題研究所(1995年出版)を参考に、その後の選挙結果を加えて執筆しました。--Tgftn614 2010年9月30日 (木) 00:22 (UTC)
こんにちは。お返事ありがとうございました。著作権の問題について大丈夫でしょうかとのことですが、Tgftn614さんの会話ページのやりとりをみて、まさにそのことが心配になって、ご挨拶させていただきました。早速「東欧政治ハンドブック」を図書館へ借りに行ってみましたが、案の定、書籍の内容を語尾などをすこし変形しただけでほぼ引き写しているような状況で、大変残念におもいます。Wikipedia:削除依頼/ハンガリー正義・生活党を提出いたしましたのでご確認ねがいます。Tgftn614さんの会話ページにある他の案件についてわたしは関知しませんが、おそらく今回と似たようなことを繰り返してきたのだろうと想像します。松茸さんも仰っている通り、他人の書いた文章を部分的に変形してみたところで、著作権侵害でなくなるわけではありません。--Peccafly 2010年10月1日 (金) 11:19 (UTC)[返信]

議論の結果、Wikipedia:削除依頼/ハンガリー正義・生活党により、3記事を削除いたしました。このまま改善無く問題のある記事の投稿を続けられますと、投稿をご遠慮願う事になりかねません。そうならないためにも、

の文書をお読みください。きっと参考になります。--アイザール 2010年10月12日 (火) 02:54 (UTC)[返信]

  • 大変、申し訳ありませんでした。--Tgftn614 2010年11月2日 (火) 07:28 (UTC)

度重なる著作権侵害および削除依頼テンプレート除去について

[編集]

これまでにも再三・再四に渡って著作権侵害と削除依頼テンプレート除去について注意されていますが、本日、歌川芳延でまた同じことを繰り返していますね。いかなお考えなのでしょう?--パタゴニア 2010年10月31日 (日) 07:18 (UTC)[返信]

お詫び、Tgftn614さんが歌川芳延に記事において浮世絵師総欄 よ部からコピペされた件ですが、当該著作物は著作権が切れているものでした。したがって著作権侵害ではありません。誤解により著作権侵害の疑いをかけたことをお詫びします。--パタゴニア 2010年11月1日 (月) 08:04 (UTC) {{unblock|著作権侵害の疑いがないのであれば、投稿ブロックの解除と、歌川芳延の記事の即時復帰をお願いいたします}}--Tgftn614 2010年11月1日 (月) 13:10 (UTC)[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

会話により、改善する旨の表明があった事から

この依頼には次の管理者が対応しました: Vigorous actionTalk/History2010年11月3日 (水) 06:48 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
  • あなたをブロックした理由には、再三にわたる対話拒否。並びに繰り返される削除タグの剥離等もあります。今回の件に関しても、上記で利用者:パタゴニア会話 / 投稿記録 / 記録さんが指摘後、あなたは説明をするでもなく新たに記事を投稿されていました。Wikipediaは共同作業で作り上げていくものであって、そのための意見の調整などは大変重要だと私は考えています。そのあたりはいかがお考えなのでしょうか?私には、他人の意見を聞くきはない、答える気はないと見えてしまいます。あなたは他人の意見等は無視してもかまわないとお考えですか?まずはそのあたりをお聞かせください。--Vigorous actionTalk/History2010年11月1日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
  • 記事を作成する際には、著作権侵害にならないように心掛けているのですが、引用のしかたなどがイマイチであったようで、大変申し訳ありませんでした。深く陳謝します。それと、別に、対話拒否や、他人の意見は聞きたくないという考えは全くありません。ただ、性格的に、あまり強く注意などをされると、うまく自分の意見を述べられなくなってしまうだけなのです。--Tgftn614 2010年11月2日 (火) 06:29 (UTC)
歌川芳延のコピペではコピペ対象が50年以上前のものなので著作権侵害にはなりませんが、それでも他人の著作物には変わりありません。それを引用の要件を満たさず、コピーすることは他人の著作物を自分の著作と偽るのと同じです。原著者の権利が消滅しているだけであって、丸ごとコピーして自分の著作のように振舞っていいものではありません。Tgftn614さんは「適切な引用の仕方が分からないなら」今後一切コピーという行為はなさらないようにしたほうがいいです。--パタゴニア 2010年11月2日 (火) 06:42 (UTC)[返信]
  • 承知しました。--Tgftn614 2010年11月2日 (火) 07:26 (UTC)
    • 注意の件は判りました。それならば、例えば「判りました。」・「●●という事情があります。」程度でもお答え頂いた方が、対話拒否に取られず良いと思います。これまでも同様な案件があり削除依頼に出された時に、削除タグを外してという行為が行われていたと記憶していますが、それについてはどうしてそのような事をされたのでしょうか?その辺の方針の理解力を高めて頂かないと、今後も同様の事が行われますと長期間の参加制限される可能性もあります。また、上記でパタゴニアさんが言っておられますが、他人の文章を持ち込むのではなく信頼できる情報源から自分の言葉で独自研究にならないように文章をお書き頂ければ転載疑惑なども起こる事が無くなると思います。その辺りをどうかお考えいただけますでしょうか?--Vigorous actionTalk/History2010年11月2日 (火) 11:43 (UTC)[返信]
  • 削除タグの件は、自分が作成した記事に削除タグが付されたことに対し、当初、気が動転してしまったことは事実です。それで焦って記事を編集しなおそうと早まり、誤った行為をしてしまったようです。一旦、削除の行われた後に、落ち着いて記事を作成すればよかったのですね。これも、今は大変申し訳ないことをしたと大いに反省しております。また、なるべく、自分なりの言葉で記事を書くようにはしているのですが、注意が足りなかったようです。--Tgftn614 2010年11月3日 (水) 01:56 (UTC)
「なるべく」ではなく「必ず」ご自分の言葉で書かれた方が良いと思います。歌川芳延記事は削除依頼が即時存続になり管理者さんがTgftn614さんの版に戻してくださいましたので、私の方でコピー部分を引用形式に直させていただきました。--パタゴニア 2010年11月3日 (水) 02:16 (UTC)[返信]
  • そうですね。必ず、自分の言葉に直して編集するように気を付けます。歌川芳延の記事も復帰していただけたようで、感謝いたします。また、万が一の場合の正しい引用のしかたについても勉強になりました。ありがとうございました。--Tgftn614 2010年11月3日 (水) 02:56 (UTC)
  • 了解しました。極力、注意に注意を重ねて投稿するようにします。度々、お手数をおかけして誠に申し訳ありませんでした。--Tgftn614 2010年11月3日 (水) 06:05 (UTC)
  • このたびは、投稿ブロックの解除を認めていただき、ありがとうございました。--Tgftn614 2010年11月3日 (水) 07:19 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ

[編集]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。対話拒否・転載・削除タグの除去など何回も注意されていますが改善が見られません。一度立ち止まり、上記の注意・警告をよくお読みになり返事をされていないものには返事をしてください。また、Wikipediaの各種方針をよくお読みください。--Vigorous actionTalk/History2010年11月1日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

{{unblock|1=著作権侵害の疑いがないのであれば、投稿ブロックの解除と、[[歌川芳延]]の記事の即時復帰をお願いいたします}}

上記でコメントしました。

出典提示について

[編集]

記事をたくさん書いていただいて有り難いのですが、しかし、参考文献名を記せば出典提示ではありません。人物記事なら、例えば菊竹博之あるいは菊竹六鼓のように出典提示していただけたら完璧だと思います。--パタゴニア 2010年11月16日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

追記、うるさい奴だとお思いでしょうけど、wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源をご覧ください。百科事典は三次資料です。三次資料とは信頼できる情報源による二次資料をまとめたものなのです(だからと言ってコピーはもちろんいけませんが)。二次資料のまとめ方には執筆者の考えが入りますが、記事の中に直接、執筆者の考えを入れては事典になりません。--パタゴニア 2010年11月16日 (火) 11:27 (UTC)[返信]

暁鐘成について

[編集]

こんばんは。ikedat76と申します。Tgftn614さんが記事としての初稿を作成された暁鐘成についてお伺いしたいことがあり、参りました。

重要なことですので、失礼を承知で率直に伺います。何らかの文献の丸写しではありませんか。現時点ではあくまで私の記憶によるものですが、西国三十三所名所図会#文献に挙がっている2編の解説と酷似していると感じました。お手数ですが、お答えを伺いたく思います。--ikedat76 2011年1月27日 (木) 14:30 (UTC)[返信]

確かに、西国三十三所名所図会#文献に挙げられている2編の解説に似ているかもしれませんが、飽くまで、参考文献に挙げたものの記述をもとに、自分なりの表現で投稿したものです。--Tgftn614 2011年1月29日 (土) 09:03 (UTC)先頭に改行追加。--ikedat76 2011年1月30日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

参考文献に挙がっているもののうち「浮世絵 藤懸静也, 雄山閣, 1924年」以外の3点を確認しました。藤懸静也の『浮世絵』の初版が確認できていませんが、初版に含まれる情報は増訂版(1973年)に含まれると見なしてよいと考えます。その上で伺います。

1つ目。上記3点の文献のどれにも見当たらない情報が数箇所に見られます。

  • 分家筋の人物が大阪朝日新聞の創立に携わった云々のくだりはどれにも見当たりませんでした。
  • 作品の巻冊数・画家のうち、一部は上記3点で一部が確認できましたが、逆に「一部」以外は記述が見当たりませんでした。
  • 暁鐘成が営んだ店の号についてはどれにも記述がありませんでした

その他にもありますがひとまず、指摘するのはこれだけにします。何を出典としたものでしょうか。4点以外にも参考にした文献があるのではありませんか。

2つ目。藤懸静也の『増訂浮世絵』には、本文中に取り上げた浮世絵画家や事項の完備した索引がありますが暁鐘成の名は見当たりませんでした。目次の章節名を手がかりにそれらしい箇所もあたりましたが、やはり暁鐘成の名は見当たりません。『浮世絵』はいったい何の参考にした文献なのでしょうか。暁鐘成について記されているというのであれば、版(1924年と1973年のどちらなのか)とページ数を具体的にお知らせください。

3つ目。西国三十三所名所図会#著者第2段落先頭の2文と暁鐘成#来歴第2段落先頭の2文がほぼ完全に一致している(『国書総目録』に掲載された作品数に誤記があるのを除く)ことに気がつきました。これも「自分なりの表現」なのでしょうか。

以上、あらためて回答いただきたく存じます。--ikedat76 2011年1月30日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

編集履歴を見る限り、2011年1月30日 (日) 04:40 (UTC)以降も活動されている以上、私のメッセージをご覧になっているはずです。なぜ何のお応えもないのでしょうか。

繰り返しになりますが、重要なことです。過去に著作権侵害を繰り返し行なったことにより反省を求められたことがあるTgftn614さんには厳しい視線が注がれることになりますし、そうした懸念は自ら払拭しないかぎり、いつまでも厳しい視線について廻られることになります。

あまりにお応えがないようであれば、利用者:Tgftn614さんの新規作成された記事すべてについて、疑いをもって検証することも考慮しなければならないともせざるを得ないと考えております。早急にお応えください。--ikedat76 2011年2月4日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

西国三十三所名所図会の記事を作成されたのがikedat76 様だったのですね。大変申し訳ありませんでした。まず、作品の巻数などは日本古典籍総目録などを参考にし、鐘成のお店については、『新燕石十種』第2巻(1981年刊行)の「浪華百事談」の記述を参考にしました。お店の名前などについては、ikedat76様と同様に、『西国三十三名所図会』(臨川書店発行)の記述および「朝日日本歴史人物事典」の記述を参考にしました。ただし、著作権侵害の意図も全くありませんし、悪意を持ってikedat76様の記述を丸写ししたわけではなく、前述の文献を読みながら、加筆したうえで、暁鐘成の記事を作成しました。--Tgftn614 2011年2月5日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

記事の作成や編集の手を止めてください

[編集]

まず、ながらくお返事をしませんでしたことをお詫びします。調査に手間取っておりました。

さて、西国三十三所名所図会の作成が私であるかどうかはまったくどうでもいいことに過ぎません。くどいようですが、著作権侵害はウィキペディア日本語版を法的リスクにさらすだけでなく、著者に対する敬意を欠くという意味でモラルの上からやってはなりません。そのことを利用者:Tgftn614さんがどれほど真剣にご理解いただいているのか、疑問に感じてきたと申し上げなければならないように感じております。

暁鐘成ですが、初版作成よりずっと後になって(私が問い合わせをしてから)初めて文献として追記された、『朝日日本歴史人物事典』からの転載が含まれていると判断し、Wikipedia:削除依頼/暁鐘成を提出いたしました。丸写し(転載)と「参考にした」というのは全く別のことです。引用をするなら、然るべき仕方というものがあります。

その他、私とのやり取りのあった時期以降に新規作成された記事のいくつかについても、参考文献として挙げられた藤懸静也『増訂浮世絵』に目を通しましたが、どうしたらあれほど記事の情報量が導き出せるのか、まったく理解できないものでした(例えば摺師では『増訂浮世絵』4ページにわずか3行程度の記述しかありません)。私の読み方や理解力に拙いところがあったという可能性ももちろん否定できません。

あらためてお願いしますが、少なくとも以下5点の記事

について、何と言う文献の何ページを参照したのか、明らかにしていただけないでしょうか。--ikedat76 2011年2月13日 (日) 16:51 (UTC)[返信]

まず、沢雪キョウ辻村茂兵衛北村忠兵衛に関しては、参考文献に挙げたもののみを参考に、自分なりの表現で編集しました。ほかの文献などは参照していません。摺師下絵師については、『図説浮世絵入門』のなかの記述を若干参考にしたのみです。--Tgftn614 2011年2月14日 (月) 04:38 (UTC)(インデント追加。--ikedat76 2011年2月14日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
「何と言う文献の何ページを参照したのか」という風にお伺いしたのですが、すべてを満たした回答を一つも頂いていません。もう一度伺います。「何と言う文献の何ページを参照したのか」お答えください。--ikedat76 2011年2月14日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
申し訳ありませんでした。主として、以下の部分を参考に、自分なりの表現にしたのですが、引用のしかたがよくなかったでしょうか?
  • 沢雪キョウ:『浮世絵人名辞典及現代版画家名鑑』120ページ
  • 辻村茂兵衛:『増訂浮世絵』70ページ、『原色浮世絵大百科事典』第2巻130ページ
  • 北村忠兵衛:『増訂浮世絵』70ページ、『原色浮世絵大百科事典』第2巻123ページ
  • 摺師:『図説浮世絵入門』6ページ
  • 下絵師:『図説浮世絵入門』6ページ

摺師下絵師については、『図説浮世絵入門』の記述をもとに、自分なりに加筆しました。--Tgftn614 2011年2月15日 (火) 05:47 (UTC)

「記事の作成や編集の手を止めてください」と節のタイトルにわざわざ書いたはずですが、新規記事を作成し、加筆もしているのはどういうことでしょうか。重ねて言いますが、ご自身の記事に関する著作権侵害の疑いが解決されるまで、記事の作成も編集も一切止めてください。もちろんIPアドレスでもダメです。
Tgftn614さんが「自分なりに」といくら主張なさっても、まったく問題の解決につながっていません。「自分なりの表現にしたのですが、引用のしかたがよくなかったでしょうか?」というご発言を見る限り、文献を参考にして「自分なりの表現」で書くことと引用とは全く別のことだと言うことを理解されていないようにも見受けられます。
こちらの要望にも依然として応えていただけていません。やっていただくべきことを以下に箇条書きします。
  • 『図説浮世絵入門』という文献の名がまたもや新たに登場しましたが、著者名・出版年・出版者、参考にしたページ数を明記してください。
  • 文献名とページ名を挙げていただいた記事についても、本当に他にはないのでしょうか。
  • なぜ、参考文献に事実に反する文献を挙げるのでしょうか、理由を説明してください。このことは以前にも指摘されていたはずです。するべきことは「申し訳ありません」などではなく、理由の説明であることを間違えないようにご注意ください。何のことか分からない、ということはないはずです。例えば、摺師下絵師には藤懸氏の『浮世絵』『増訂浮世絵』が挙げられていますが、今回のお答えでは一言も触れられていない一方で、『図説浮世絵入門』は初版から現在まで一度も参考文献に挙げられていないにもかかわらず「記述をもとに、自分なりに加筆しました」とご自身で言っておられるはずです。また、暁鐘成では、当初『浮世絵』『増訂浮世絵』だけだと言いながら、後から次々と文献の名が挙がり、あまつさえその中の一つからは転載の疑いのあるものさえありました。
  • 重ねて申し上げますが、記事の編集と新規作成を止めるよう、お約束いただきたく。当然ですが、IPユーザとして行なうことも控えてください。
これ以上ちゃんとしたお答えがいただけないようであれば、Wikipedia:管理者伝言板への報告か正式の依頼とするか分かりませんが、記事の編集を強制的に止めていただくことを考慮します。心してお答えください。--ikedat76 2011年2月15日 (火) 15:44 (UTC)下線部追記。--ikedat76 2011年2月15日 (火) 17:17 (UTC)[返信]
  • 『図説浮世絵入門』は、稲垣進一編、河出書房新社、1990年刊行です。ページ数は前述したとおりです。
  •  本当にほかにはありません。
  •  文献を列挙して、正直なところ、著作権侵害の疑いがかけられ、記事が削除されるのが怖いというのが本音です。また、あまり深く追及されると、性格的に強くないため、うまく答えられないということもあり、お手間をかけてしまっているかもしれません。気をつけて編集しているつもりです。「引用のしかたがよくなかったでしょうか?」と聞いたのも、記事が削除されるのが不安で不安で仕方なかっただけです。ましてや、一部の人たちのように記事を荒らそうなどという意図など絶対にありません。むしろ、不器用な人だと思って、温かい目で見ていただき、上手に修正、加筆などしていただければありがたいと思います。--Tgftn614 2011年2月16日 (水) 08:22 (UTC)

横から失礼します。もっともあなたが著作権の扱いを理解せずに文献の丸写しをおこなっている時点で論外ですが、著作権侵害の疑いをかけられる心配等をお持ちなら、それらを解決するまで版の投稿を控えるべきです。自分で不器用だと分かっているのにも拘わらず、慎重に編集するという考えを持っているようには見られません。過去に何回も同じことを注意されていることとIkedat76の発言から、あなたをあまり温かい目で見られているわけではないことをご理解ください。--114.146.61.125 2011年2月17日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

私も横から失礼します。以前のやり取りからウォッチリストに入れていたもので、このやり取りも拝見していました。私などは記事を執筆するときは「ケチ付けられるものならケチつけて見やがれ!」という気持ちで執筆しています。そういう気持ちで執筆すればケチつけられるような執筆をすることもありません。どうかこれからは、使った参考資料について追求されてから出すのでなく、最初から記事中で全部正直に提示してください。さらに脚注形式で出典提示することを心がければ、自分自身で一行一行点検することにもなるので意図しない著作権侵害を犯すこともなくなります。Tgftn614さんが執筆されている記事は本来は貴重な記事です。どうか貴重な記事を疑われないものにしてやってください。お願いします--パタゴニア 2011年2月17日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/利用者:Tgftn614を提出したことをお知らせします。Tgtfn614さんと私とだけで解決できるかどうか疑問に思えますし、私にとってもひとりで抱えたくありません。他の方の意見に耳を傾けてください。また引き続き、事実を明らかにして頂くよう重ねてお願いします。

なお、お返事をまたもやいただけていませんが、記事の作成や編集は(IPユーザによる場合も含めて)引き続きお控えいただくよう、お約束いただきたく存じます。--ikedat76 2011年2月17日 (木) 16:43 (UTC)[返信]

承知しました。--Tgftn614 2011年2月18日 (金) 13:42 (UTC)

こんにちは、パタゴニアです。Tgftn614さんはWikipedia:コメント依頼/利用者:Tgftn614で被依頼者コメントを寄せられていません。義務ではありませんが、転載や出典についての考え方の改善の気持ちが見られないと判断されるのはTgftn614さんにとって好ましいことではありません。江戸-明治の日本文化の記事を書ける人は少ないです。方針に合致した(著作権と検証可能性のことです)記事を投稿するならば、Tgftn614さんは本来wikipediaにとって貴重な人材なのです。残念な結果にならないようにお願いいたします。--パタゴニア 2011年2月19日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

サンドボックスこのような編集をなさっているのが見受けられたのですが、まだコメント依頼が終了していないにもかかわらず、なぜ投稿する必要があったのか説明してください。--60.39.159.105 2011年2月25日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

別に深い理由はありません。単に、脚注の仕方を練習というか試してみただけです。--Tgftn614 2011年2月25日 (金) 11:58 (UTC)

コメント依頼等で著作権侵害という指摘があったはずです。練習してはいけないということではありませんが、サンドボックスでも文献の丸写しをすると著作権侵害となります。浮世絵関係ととらえらえるものがありましたし、コメント依頼が終了していませんので、投稿する際は十分注意するようお願いします。では失礼しました。--60.39.159.105 2011年2月25日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

横から失礼します。60.39.159.105のIPさんがおっしゃていることも分からないではないですが、さすがにこれくらいのことまで咎めなくてもいいのではないでしょうか?いくらなんでも「蘭英斎芦国の門人かとされる」だけでは創作性のある文章ともおもえず、仮に丸写しでも著作権侵害にはあたらないでしょう--パタゴニア 2011年2月25日 (金) 15:14 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。Tgftn614さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年5月7日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

ページの改名について

[編集]

北川春政恋川春政に移動されたようですが、これについて少々疑問があります。これは先ほどの歌川国麿の記事とは違い、誤記というわけではないようなので、Wikipedia:ページの改名の直ちに改名を行ってかまわない場合とは異なり、「どちらが適切か」を議論する必要があると思います。同記事に1年前に改名提案を出されていますが、「議論停止」としてテンプレートが除去されているため「合意が成立した」とは言えない状態であり、改名提案への再提出を行って、意見を募り、合意に達してから移動を行うべきだと思うのですが…。

P.S. なお、「恋川春政」の記事名が「一般的」なのかどうかについては論拠が必要であると思います。kotobankでは北川春政の名で記事がありますし、国立国会図書館には北川春政の名義での図書しかないようです。--松茸 2011年10月7日 (金) 08:34 (UTC) 『肉筆浮世絵大観』第2巻に、「恋川春政」と表記されています。--Tgftn614 2011年11月16日 (水) 05:07 (UTC)[返信]

「浮世絵師」表記について

[編集]

いきなり結論から申し上げますが、亜欧堂田善森周峰渡辺省亭梶田半古竹久夢二といった絵師・画家を直接「浮世絵師」と記した例は、管見の限り皆無かごく少数であり(夢二は自信がありませんが)、項目冒頭に「浮世絵師」と表記するのは不適切だと存じます。藤懸静也先生の『浮世絵』や『原色浮世絵大百科事典』などの辞典に載っているのが根拠でしょうが、これらの辞典は「浮世絵に関係した絵師」も載せており、これらに記載があるから即「浮世絵師」とは言えません。また以前亜欧堂田善の項目で「銅板式木版画を残し」ていることを根拠として挙げていらっしゃいますが、江戸時代後期の絵師は画譜などの制作で、木版画に携わるのはしばしば見られることで(例:伊藤若冲の拓版画、谷文晁の「日本名山図譜」など)、木版画を残しているだけでは根拠として弱いと思います。特に田善は江戸時代の『浮世絵類考』などの記載がなく(このサイトを参照しました)、同時代人に「浮世絵師」と見做されていなかった事は明らかです。これらの画家は今日的な視点で見れば、浮世絵師的な仕事もしておりますが、一般的な美術書等に「浮世絵師」という記載がない以上、それは読んだ個々人が判断する問題です。江戸時代末期になると「諸派兼学」が進み、沖一峨長谷川雪旦鈴木其一狩野一信のような、流派にとらわれない絵師が登場してくる歴史的経緯を考えると、「浮世絵師」表記にこだわる必然性は薄いと考えます。個人的には、「元を辿ると菱川師宣や歌川派などの浮世絵諸流派に行き着く画系に属するか、それらに私淑する姿勢を持ち、それがその絵師の画業の本道と見なせる絵師」のみ「浮世絵師」を用いるべきだと思います。--Foldingfan 2011年10月8日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

『浮世絵の基礎知識』という著書に、「浮世絵というと木版刷の錦絵に結びつけられやすいが、もともとの意味あいからは、現実世相、風俗の反映した絵画一般である。」とあるため、、亜欧堂田善なども広義の浮世絵師と考えてもよいのではないでしょうか?--Tgftn614 2011年11月14日 (月) 08:00 (UTC)[返信]
『浮世絵の基礎知識』の定義は、「浮世」の原義を考えれば全く正しいですが、だからといって「現実の風俗を描いた絵師が全て浮世絵師か?」と考えると微妙な所だと思います。広義の浮世絵師に含め、ページ末にCategory:浮世絵師を挿入する所までは、これらの絵師が浮世絵事典類にしばしば取り上げられることを鑑みて妥当だと思います(だからといってCategoryの冒頭に挿入するのは、行き過ぎだと思います)が、ページ冒頭の、その絵師の特徴を端的に表さなければいけない箇所に、ただ風俗画を描いているという理由だけで「浮世絵師」と書くのは、Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成に抵触していると考えます。この場合の例だと、A「田善は当世風俗画を描いている」、B「当世風俗画は浮世絵である」、C「だから田善は浮世絵師である」。AとBは正しいですが、だからといってCを書くにはWikipediaでは信頼できる出典が要りますが、以前に申したとおりそのような著作は殆どありません。こうしたことは、一般的な表記に倣っておくのが手堅く、Wikipedia:検証可能性の考え方にも合致します。田善だと洋風画家、酒井抱一だと(江戸)琳派の絵師、という風に半ば決まり文句のように語られる評言をつければそれで十分で、必要ならば文中に適宜「作品なかには浮世絵風の絵もある」等の記述を折り込めば宜しいのではないでしょうか。--Foldingfan 2011年11月19日 (土) 11:41 (UTC)[返信]
本会話ページがCategory:浮世絵師にカテゴライズされてしまっているため、勝手ながら調整させていただきました--妖精書士会話2012年9月16日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

楊洲周延の死亡日について

[編集]

こんにちは

私が行った死亡日の修正で、修正漏れ箇所がありましたね。申し訳ありませんでした。 死亡日については、大正元年10月2日付の都新聞の記事「楊洲周延翁死去」に「9月28日の夜に死す」とあったので、27日を28日と修正しました。死亡日が28日ではないかと思ったきっかけが、英語版ウィキペディアのToyohara Chikanobuの項、脚注でした。以下に引用します。

See "Yōshū Chikanobu [obituary]," Miyako Shimbun, No. 8847 (October 2, 1912). p. 195: "Yōshū Chikanobu, who represented in nishiki-e the Great Interior of the Chiyoda Castle and was famous as a master of bijin-ga, had retired to Shimo-Ōsaki at the foot of Goten-yama five years ago and led an elegant life away from the world, but suffered from stomach cancer starting this past June, and finally died on the night of September 28th at the age of seventy-five.

英語版ウィキペディアでも同じ都新聞の記事から書かれています。

「9月28日の夜に死す」では28日に死亡したのか29日に死亡したのかはっきりしませんが、Tgftn614さんが死亡日を29日とされたのは出典、根拠を確認されたものと思いますから、脚注にお書きいただきたいのです。さらに英語版ウィキペディアにも投稿していただけるとよろしいのではないかと思います。それ以外の言語版のウィキペディアについては、私には読めないので調べていません。英語版ウィキペディアが正しくなれば他の言語版のウィキペディアにも波及していくと思います。よろしくお願いいたします。--kyanazaki 2012年1月25日 (水) 00:51 (UTC)

先程、出典を記しておきました。--Tgftn614 2012年1月25日 (水) 01:26 (UTC)

‎R&Rについて

[編集]

はじめまして、妖精書士会話)と申します。Tgftn614さんが作成なさった‎R&Rですが、重複であるとして削除依頼が提起されております。できましたら、当該ページに{{即時削除|全般8}}と記し、即時削除の手続きを取っていただきますと迅速に解決しますので、ご協力願えると助かります。--妖精書士会話2012年9月16日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

年号の表記について

[編集]

はじめまして。Tgftn614さんが立項された記事においては、近代以降の人物でも年号を「元号(西暦)」とされていますが、ウィキペディアの表記ガイドでは西暦を基準として、元号を括弧書きにすることになっております(近世以前の日本の事物については暦法との関係で議論があるのですが、少なくとも日本が太陽暦を採用した1873年(明治6年)以降については異論はありません)。詳しくはWikipedia:表記ガイド#年月日・時間をご覧ください。--Unamu会話2014年2月16日 (日) 23:33 (UTC)[返信]

上記のお願いから4年経っても改善いただけないのは大変遺憾です。--Unamu会話2018年8月5日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

川又常辰の「柳下美人図」について

[編集]

おはようございます、ものぐさたろうです。川又常辰についてですが、作品に「柳下美人図」なるものをあげていますが、これは何に拠ったのでしょうか。『肉筆浮世絵大観』には「「常辰」署名作品は本図(汐汲み図)の他に類を見ず」とあったのですが。--ものぐさたろう会話2014年11月19日 (水) 00:20 (UTC)[返信]

『浮世絵大成』か何かの文献で見た気がしますが、確認ができていません。--Tgftn614 2014年11月19日 (水) 03:33 (UTC)
川又常辰の項を立項したのはTgftn614さんですが、最初の版から「柳下美人図」は作品の項に記載されています。それが何に拠ったのかわからないということでしょうか。--ものぐさたろう会話2014年11月19日 (水) 03:45 (UTC)[返信]
Tgftn614さん、先に自分の質問に答えていただけませんか。常辰の「柳下美人図」とは、どこから出てきたのですか。--ものぐさたろう会話2014年11月19日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

だいぶ以前に見た資料で、そ名前をわすれてしまいました。すいませんでした。--Tgftn614 2014年11月19日 (水) 23:32 (UTC)

おはようございます。「柳下美人図」のことはTgftn614さんが見たという「だいぶ以前に見た資料」にあったとのことですが、ならばなぜ、最初からその資料を参考文献として記載しなかったのでしょうか。--ものぐさたろう会話2014年11月19日 (水) 23:53 (UTC)[返信]

単に記載し忘れただけです。--Tgftn614 2014年11月20日 (木) 04:16 (UTC)

しかしTgftn614さんがその資料について記載せず、その資料が何であったかも忘却したことにより、常辰作の「柳下美人図」をたどる手立ては無くなったのです。自分も川又常辰については調べてみましたが、やはり常辰の「柳下美人図」はどこにも見出せませんでした。つまりTgftn614さんの主張以外に、常辰作の「柳下美人図」なるものがあるかどうかわからない。それにも拘らず川又常辰の項に、「柳下美人図」をその作品として認めるのは問題があると思うのですが。--ものぐさたろう会話2014年11月20日 (木) 08:15 (UTC)[返信]

返信 (ものぐさたろうさん宛) 横から失礼します(ウォッチリストで気が付きました)。柳下美人図についてものぐさたろうさんご自身は調査されてみましたでしょうか。もしまだなのであれば、いったん調査をしてみるのはいかがでしょうか。Tgftn614さんがどうこうということは一旦おいて、記事本位ということでのご提案です。

裏づけが得られないのであれば、柳下美人図についての記述は、最善でも出典不提示・最悪は嘘記述ということで除去するということでよろしいのではないでしょうか。これが一つ目。

もうひとつ。見ている限り、Tgftn614さんから情報が出てくるという見込みは乏しいように見受けられます。Tgftn614さんとは過去に接点があった身なのであるていど知っているのですが、本会話ページを見ても分かるとおり、記事執筆への取り組み方に同様な(または異なる)問題が見受けられてきたようです。浮世絵画家の記事に系統的に取り組むウィキペディアンというのは他にいらっしゃるわけでもなし、Tgftn614さんの活動は貴重なものであるとは思います。しかしながら、いかに類似のテーマに取り組んでいるとはいえ、どの記事にも判を押したように同じ文献がページ数の明示無しで並んでいた以前を知っていると、柳下美人図のように「最善でも…最悪でも…」という懸念がなしとは言えないのではないかと危惧するところがあります。Tgftn614さんは今までに約800本の記事を書いておられ、今も生産性の高い方であることを考えると、取り組み方を見直していただくことも必要ではないかと思います。ものぐさたろうさんお1人で抱えるのはちょっと、ということであれば、コメント依頼を利用するという方法もありますので、ご一考ください。--ikedat76会話2014年11月20日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

Ikedat76さんこんばんは。川又常辰の作という「柳下美人図」については上でも述べたように、一通り探してみたつもりなのですがいまだに見つけられません。そもそもこの常辰自体が浮世絵師としては高名とは言いがたい人物で、川又常行川又常正はあっても常辰が単独項となっていないものもあります(『浮世絵大事典』)。それはともかく、いまのところその常辰に「柳下美人図」という作があるとしているのはTgftn614さんだけという状態なので、その出所をTgftn614さんにお尋ねしていたところです。アドバイスについてはありがとうございます。しかし夜も更け自分もくたびれました。後のことはまた明日以降に改めて考えることとし、ぶしつけながら今夜はこれにて失礼いたします。おやすみなさい。--ものぐさたろう会話2014年11月20日 (木) 15:25 (UTC)[返信]
Ikedat76さんおはようございます。あれから考えてみたのですが、今回のことは今しばらくTgftn614さんとふたりで話をしてみたいと思います。おそらくさほど程なく結論は出ると思います。
さて「柳下美人図」についてですが、改めてこの場で自分が調べたことについて申上げます。この絵の作者とされる川又常辰について調べるにあたり、これまで以下の文献に目を通しました。
  1. 『浮世絵師伝』
  2. 『増訂浮世絵』
  3. 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻)
  4. 『肉筆浮世絵大観(1) 東京国立博物館Ⅰ』
  5. 藤澤紫 「十八世紀浮世絵における諸問題 ―川又常行の画業と作品一覧―」 『杉野女子大学杉野女子大学短期大学部紀要』Vol.33、1996年
川又常辰については上でも述べたように有名とはいえない人物であり、生没年はもとより詳しい閲歴についてもわかっていません。常辰についてまとまった文献は上に並べたもののほかは皆無とはいえませんが、常辰のことを知るにあたっては以上のものだけでも間違いはないと思います。ただしこれは浮世絵師の項を編集して気付いたことですが、『原色浮世絵大百科事典』は常辰のような作品が少なく有名とはいえない絵師の場合は、『浮世絵師伝』の記述をほぼそのまま引用しているようです。常辰について『原色浮世絵大百科事典』では、「作画期」は宝暦、「画号・他」は常辰、「画系」は川又派風、そして「画歴」は「肉筆美人画を描くという」、以上これだけであり、『浮世絵師伝』とほぼ同じといってよい内容です。また「十八世紀浮世絵における諸問題」においても、常辰のことは『浮世絵師伝』などに見える記述が「ほぼ全てであるといえる」と述べています。
で、肝心の「柳下美人図」のことですが、上であげた文献の中にはまったく出てきません。尤も『増訂浮世絵』には「武岡忠夫氏の蔵品中にその例がある。一人立の美人を画いたものがある」という記述がありますが、画題については記されずこれが「柳下美人図」のことだったかどうかは不明です。「十八世紀浮世絵における諸問題」にも常辰の作について、「東京国立博物館所蔵の美人画(汐汲み図)の他、一点を挙げるのみである」とありますが、その「一点」とはなんなのか記述がありません。「十八世紀浮世絵における諸問題」は『増訂浮世絵』を引用しているので、おそらくは「一人立の美人を画いたもの」をさしていると考えるほかないようです。『肉筆浮世絵大観(1)』には常辰の作として「汐汲み図」が掲載されていますが、その「汐汲み図」の解説においても、常辰の作は「本図(汐汲み図)の他に類を見ず」とあり、この「汐汲み図」の解説の最後には(藤澤紫)とあります。とにかく「柳下美人図」のことは『肉筆浮世絵大観(1)』にも出ていませんでした。現段階で自分が川又常辰とその作という「柳下美人図」について調べた結果は以上です。--ものぐさたろう会話2014年11月21日 (金) 00:46 (UTC)[返信]

返信 (Tgftn614さん宛) 私としては以前と同じです。出典の提示として不完全な仕方をするのを止めてください、過去にある出典の明記が不完全 or 全く無い記事に関しては何とかしてから、新しいことに取り組んでくださいという以上に申し上げることはありません。--ikedat76会話2014年11月20日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

常辰の「柳下美人図」は、『肉筆浮世絵大観(6) 麻布美術工芸館』 1995年の単色図版23 に掲載されており、紙本着色となっておりました。申し訳ありませんでした。--Tgftn614 2014年11月21日 (金) 03:29 (UTC)
先ほど図書館で確認しました。『肉筆浮世絵大観(6) 麻布美術工芸館』の140頁、確かに単色図版で川又常辰の作として「柳下美人図」が掲載されていました。疑うようなことをいって申し訳ありませんでした。またIkedat76さんにもお騒がせいたしました。--ものぐさたろう会話2014年11月21日 (金) 07:37 (UTC)[返信]

短い記事の作成はおやめください

[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、ありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することについては歓迎されていません。

多くの情報を収集して、内容的にまとまりのある一定量ものを書いていただけるよう、お願いします。

では、よろしくお願いします。--36.2.114.125 2015年4月12日 (日) 11:42 (UTC)[返信]

ファイル:吉原格子先図.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:吉原格子先図.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます朝彦会話2015年4月13日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

Portal:書物の紹介

[編集]

Portal:書物の新着項目にあなたが書いた版元や地本問屋の記事を載せてほしいです。--RJANKA会話2016年11月14日 (月) 16:29 (UTC)[返信]

Portal:美術 の紹介

[編集]

Portal:美術を紹介します。(新着項目の更新にご協力お願いします。)--RJANKA会話2017年5月21日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

お茶をどうぞ

[編集]
ご苦労様です。 IH 1500会話2017年5月24日 (水) 06:29 (UTC)[返信]

葛飾北斎 (別人)について

[編集]

こんにちは。Tgftn614さんが作成された葛飾北斎 (別人)について、他記事と混同の心配があるため、暫定記事名などのテンプレートを貼付いたしました。もしよろしければノート:葛飾北斎 (別人)にお越し頂き、議論に参加していただけませんでしょうか?何卒よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2017年8月1日 (火) 14:37 (UTC)[返信]

歌川国久女について

[編集]

こんばんは、ものぐさたろうです。Tgftn614さんが歌川国久女を女性とする根拠はいったい何でしょうか。『浮世絵師伝』も『原色浮世絵大百科事典』第二巻も、国久女を女性であると記してはしていないのですが。--ものぐさたろう会話2018年7月2日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

特に根拠というものがあるわけではありませんが、歌川国花女などと同様に「女」という漢字のつく浮世絵師は女性と考えてよいと思います。--Tgftn614会話2018年7月3日 (火) 05:02 (UTC)[返信]
「特に根拠というものがあるわけではない」というのは、いったいどういう意味でしょうか。--ものぐさたろう会話2018年7月3日 (火) 05:21 (UTC)[返信]

この編集を取り消しました。Tgftn614さんが「特に根拠というものがあるわけではありません」とする以上、不当とはいえないはずです。

Tgftn614さんがどうしたわけで「特に根拠というものがあるわけではありません」と仰ったのか、自分としては非常に気になるところではありますが、Wikipediaでは相手の言葉を善意にとるようにともいわれていますので、その詮索はしないでおくことにします。--ものぐさたろう会話2018年7月10日 (火) 00:20 (UTC)[返信]

「国久女」という名前なので、女性であると捉えて良いと考えます。--Tgftn614会話) 2018年8月9日 (木) 01:23 (UTC)--Tgftn614会話2018年8月9日 (木) 01:23 (UTC)[返信]
では「特に根拠というものがあるわけではありません」というのはいったいなんなのですか? --ものぐさたろう会話2018年8月9日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
 追記 国久女については豊国先生瘞筆之碑に名があり、「風流東姿十二支」にもコマ絵に署名があることから、当時二代目豊国の門人で国久女という人物がいたのは間違いないが生没年は不明、俗名も不明、どういう素性の人物かも不明(町人だったのかあるいは士分だったのか)。どこでどう暮らしていたかもわからない。要するに二代目豊国の門人だったこと以外は不明といってよい人物です。そういう人物に対して名前に「女」という字があるから女性だと断定できるのでしょうか。上で国花女の例を出されていますが、国花女が初代豊国の娘であることは諸文献により明らかであり、国花女と一緒にはできません。
それと、余計な事とは承知の上で敢えて申し上げます。自分(ものぐさたろう)の事はさて措き、このWikipediaで他の人に「特に根拠というものがあるわけではありませんが」などと言えば、それが悶着の種になるのは間違いないので、そのようなことは人に向かっていわないほうがよいと思います。--ものぐさたろう会話2018年8月10日 (金) 00:00 (UTC)[返信]

田口米作の読みについて

[編集]

こんばんは。田口米作の名前の読みについて質問です。「よねさく」の読みを除去されましたが、国立国会図書館CiNiiでは「いずれも「タグチ, ヨネサク」で登録されており、別名として「タグチ, ベイサク」が付記されています。これらが間違っているのかもしれませんが、読みが「ベイサク」であるという論拠は何処からのものでしょうか? もし諸説が有るのなら併記したほうが良いのではないでしょうか。--Y.haruo会話) 2018年9月20日 (木) 11:07 (UTC) 『原色浮世絵大百科事典』第2巻88頁の「田口米作」の項目で、読みを「べいさく」としております。--Tgftn614会話2018年9月21日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

辰斎年秀「日軍鳳凰城ヲ乗取図」について

[編集]

辰斎年秀の「日軍鳳凰城ヲ乗取図」についてお尋ねします。この「日軍鳳凰城ヲ乗取図」は、Tgftn614さんが辰斎年秀を立項した当初からありますが[3]、どのような文献にあるものでしょうか。--ものぐさたろう会話2018年10月7日 (日) 01:36 (UTC)[返信]

Tgftn614です。確認しましたら、『歌川国芳とその一門展』(太田記念美術館、1990年)図録の巻末に国芳とその一門関係年譜の明治27年の部分に年秀 「日軍鳳凰城ヲ乗取図」と記載があります。これを掲示しました。--Tgftn614会話2018年10月8日 (月) 05:21 (UTC)[返信]

ご教示ありがとうございます。のちほど辰斎年秀の記事を修正します。--ものぐさたろう会話2018年10月9日 (火) 00:04 (UTC)[返信]

進斎年光の記事について

[編集]

こんにちは。現在、ノート:進斎年光において当記事の改編について議論されております。宜しければ当該記事初稿執筆者であるTgftn614さんのご意見も伺いたいのですが、議論に参加くださりませんか。--Y.haruo会話2018年10月8日 (月) 05:35 (UTC)[返信]

「芳年門人一覧」について

[編集]

月岡芳年が27名の門人に宛てて出した書状、いわゆる「芳年門人一覧」についてお尋ねします。この書状は西井正氣編『月岡芳年展』(日本経済新聞社、1995年)141頁に図版があります。しかしこの図版は、門人たちの姓名は読めるのですが、その脇に小字で書かれた住所は図版が小さいので読み難く、自分には虫眼鏡を使っても読めない所があります。Tgftn614さんはこの『月岡芳年展』141頁にある図版から住所も判読されているのでしょうか。それとも他に「芳年門人一覧」の図版等が載っている文献があり、それに拠って住所も記されているのでしょうか。--ものぐさたろう会話) 2018年11月1日 (木) 00:00 (UTC) 誤記訂正。--ものぐさたろう会話2018年11月1日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

Tgftn614です。確かに住所の部分は不鮮明な箇所もありますので、そこは神奈川県立歴史博物館の方にご教示していただきました。--Tgftn614会話2018年11月3日 (土) 07:50 (UTC)[返信]
「神奈川県立歴史博物館の方」とはどなたのことですか? --ものぐさたろう会話2018年11月3日 (土) 09:30 (UTC)[返信]
確認のため今一度お尋ねします。Tgftn614さんが記している「芳年門人一覧」の門人の住所は、西井正氣編『月岡芳年展』(日本経済新聞社、1995年)141頁にある「芳年門人一覧」の図版のみから判読したものであり、それ以外に拠りどころとした文献や資料等は無いということですね? --ものぐさたろう会話2018年11月4日 (日) 00:52 (UTC)[返信]

はい。その通りです。--Tgftn614会話2018年11月5日 (月) 01:58 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。では「神奈川県立歴史博物館の方にご教示していただきました」とはどういった事でしょうか。これについて説明していただけませんか。--ものぐさたろう会話2018年11月5日 (月) 03:03 (UTC)[返信]
以前、県立歴史博物館の企画普及課の担当者にお尋ねし、書面にて教えて頂きました。該当の担当者のお名前は聞きそびれてしまいました。あしからず。--Tgftn614会話2018年11月6日 (火) 04:22 (UTC)[返信]
「芳年門人一覧」のことについて、なぜ神奈川県立歴史博物館の企画普及課で尋ねようと思われたのですか。--ものぐさたろう会話2018年11月6日 (火) 06:01 (UTC)[返信]
当該の月岡芳年展に出品された芳年の作品の何点かが神奈川県立歴史博物館の所蔵品であったからです。本当は「芳年門人一覧」の所蔵者で京都在住の西井正気氏に聞きたかったのですが、連絡先などが不明であったので、無理を承知で歴史博物館に尋ねてみました。--Tgftn614会話2018年11月6日 (火) 06:59 (UTC)[返信]
では芳年の作品を所蔵しているという関わりから、神奈川県立歴史博物館に「芳年門人一覧」について尋ねたところ、その返信として企画普及課より「芳年門人一覧」の翻刻文を送られ、それを受け取ったということでしょうか。-ものぐさたろう会話2018年11月6日 (火) 07:16 (UTC)[返信]
はい、その通りです。--Tgftn614会話2018年11月6日 (火) 07:24 (UTC)[返信]
それで話が呑み込めました。ご返答ありがとうございます。--ものぐさたろう会話2018年11月6日 (火) 07:37 (UTC)[返信]

スワジランド/エスワティニの件

[編集]

コメント 件の記事は、皆が話し合い、いつのタイミングで移動すべきかと意見を出しあっている最中です。貴方のような人がいると、合意できるものも合意できなくなります。まったく軽率な行動でした。--Ashtray (talk) 2018年11月13日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

コメント 再度、移動されたようですね。残念です。
繰り返しますが、記事ノートでの合意はまだ未成立です。
できればTgftn614さんの手で元に戻し、そのうえで議論に参加して欲しいのですが、如何でしょうか。ご返事お待ちしております。--Ashtray (talk) 2018年11月14日 (水) 03:23 (UTC)[返信]
コメント 昨日昼に上のコメントをして以降、Tgftn614さんには他の投稿[4][5][6]がありますので、こちらに気づいていると思いますが・・・。こちらに返事はいただけないのでしょうか。--Ashtray (talk) 2018年11月15日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

「日和和岡進斎」のリダイレクトについて

[編集]

ノート:日和和岡進斎と同様の文をこちらにも記します。

小林年参へのリダイレクトを「日和和岡進斎」としていますが、「西國征討新誌」の署名を見ても「日不見岡進斎」とあります。「日和和岡」ではなく「日不見岡」ではありませんか? --ものぐさたろう会話2019年1月22日 (火) 00:07 (UTC)[返信]

Tgftn614です。すいません。単なる変換ミスでした。ご指摘のとおりです。--Tgftn614会話2019年1月22日 (火) 00:53 (UTC)[返信]

承知しました。--ものぐさたろう会話2019年1月22日 (火) 00:57 (UTC)[返信]

里円堂について

[編集]

里円堂についてですが、「里円堂」という絵師について記した文献は自分が探した限りでは見つかりませんでした。その作が「浮世絵太田記念美術館所蔵」とあるので、太田記念美術館関係の文献も一通りあたりましたがやはり見つかりません。立項者であるTgftn614さんには、「里円堂」について記された文献を明らかにしてくださるようお願い申し上げます。--ものぐさたろう会話2019年3月1日 (金) 00:00 (UTC)[返信]

1985年刊行の『肉筆浮世絵名品展』(太田記念美術館発行)であったと思います。--Tgftn614会話2019年3月1日 (金) 01:17 (UTC)[返信]
ありがとうございます、ではもう一度確認してみます。--ものぐさたろう会話2019年3月1日 (金) 02:55 (UTC)[返信]
1985年太田記念美術館刊行の『肉筆浮世絵名品展』を確認したところ、間違いありませんでした。ありがとうございました。--ものぐさたろう会話2019年3月3日 (日) 00:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:海老屋林之助のページについて

[編集]

Tgftn614さんが移動されたWikipedia:海老屋林之助ですが、気付かれているとは思いますが名前空間の間違いです。削除依頼を出そうとされていますがTgftn614さん以外に有益な履歴がないので{{SD|全般8}}で足ると思われます。また、作成された削除依頼のページにも同様の処置をお願いします。--たびびと551会話2019年4月1日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

阿倍莎鶏について

[編集]

はじめまして、Jishinniと申します。

阿倍莎鶏について、記事名の誤りということで阿部莎鶏に内容をコピーした上で即時削除を依頼されていましたが、阿倍莎鶏にはTgftn614さんの他に松茸さんによる加筆があり、初版作成者による依頼は「ページの履歴にその投稿者の投稿しかない、あるいは、誤字脱字の訂正、カテゴリやリンクの追加など、ごく単純な編集しかないもの」である場合しか対応できませんので、即時削除タグを除去させていただきました。

記事名が誤っていた場合、ライセンス上必要な履歴保存の関係上、コピーペーストで内容を移動するのではなく移動機能をお使いいただきたいと思います。もっとも今回は阿部莎鶏に2版履歴が残っていてTgftn614さんご自身では移動できなかったものとお見受けしますが、このような場合はWikipedia:移動依頼にて対応できますので、今後はこちらをご利用いただければと思います。

今回は、今の所阿部莎鶏にはTgtfn614さんの履歴しかないので、阿部莎鶏に{{即時削除|全般8}}を貼っていただき、阿部莎鶏がいったん削除されたのちに移動機能を使って阿倍莎鶏阿部莎鶏に移動していただくのが最も簡単かと思います。よろしくお願いいたします。--Jishinni (talk) 2019年4月7日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

こんにちは。上記の件ですがご対応いただけないでしょうか?--Jishinni (talk) 2019年4月8日 (月) 07:22 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございました。--Jishinni (talk) 2019年4月8日 (月) 07:30 (UTC)[返信]

進泰蛾について

[編集]

小林年参のリダイレクトとして進泰蛾を作成されましたが、いささか疑問に感じたので筆を執りました。「西征鎮備録(画像)」や「巷説載談 西隅紀聞(画像)」を拡大して見てみたのですが、「進泰」ではなく「進斎」と記名しているのではないでしょうか。他の栄成の「斎」の字の記名とも大差なく、特に下部は(したみず)には見えません。また、「蛾」は号ではなく「画」から転じたものでは無いでしょうか。読みが不確定であるならば記事に記す名は、記名がはっきりしている画工名の「古林栄(榮)成」のほうが良いと思いますが、いかがでしょうか。--Y.haruo会話) 2019年4月26日 (金) 14:29 (UTC) Tgftn614です。正直なところ、私も「進泰蛾」というのは少し怪しいと考えたのですが、『原色浮世絵大百科事典』第3巻の記述のみしか典拠をもっていなっかったため、やむをえずこのようにしました。また、「蛾」が「画」から転じたとは思いもしませんでした。そう考えると「古林栄成」として良いと同意します。--Tgftn614会話2019年4月27日 (土) 03:09 (UTC)[返信]

即時削除の方針

[編集]

方針理解をお願いしに来ました。Category:19世紀の浮世絵師の歌川に即時削除全般1を申告されていますが、

全般1「内容が全く意味を持たないページ(意味不明な書き込み)    つurhlucwhglぐyうlhgjしゅいうhkすg、など」

ということで、日本語としても成り立っていないケースですよね。他のWikipedia:即時削除の方針#カテゴリ及び全般に該当せず、方針に合致しませんので、方針の無理解にあたるようです。--119.243.53.211 2019年5月11日 (土) 04:58 (UTC)[返信]

カテゴリの方針

[編集]

利用者‐会話:119.240.142.155Category‐ノート:浮世絵師#「Category:19世紀の浮世絵師の歌川」についてに書き込みがありました。

Tgftn614です。119.240.142.155様が作成したカテゴリ 19世紀の浮世絵師の歌川というのは必要がないと思います。--Tgftn614(会話) 2019年5月11日 (土) 05:36 (UTC) 

とありますが、個人的なことは仰らない、また編集に反映させないでください。

この場合、19世紀の浮世絵師の約600記事のうち、歌川派の門下生の記事が200もありますから、3割はあり全てがカテゴリの「う」に分類されていますね。これをサブカテゴリ化し、姓の「う」ではなく、名でカテゴリされるようにしました。分割として機能し、方針とガイドラインの何にも違反していません。Tgftn614さんの方針の無理解にあたるようです。--119.243.53.211 2019年5月12日 (日) 06:04 (UTC)[返信]

淡島椿岳は浮世絵師か?

[編集]

そちら様で淡島椿岳に浮世絵師かのようなカテゴリ付けがありましたが、本文中にそういった言及が見られないので外しておきますが、主に浮世絵師ということであれば出典を示して頂けるとよろしいかと存じます。--119.243.53.211 2019年5月13日 (月) 00:50 (UTC)[返信]

歌川国広について

[編集]

歌川国広この編集を取り消しました。それは「市村座一月興行 山口定雄」の絵をこの人物の作例とするのは不適切であると判断したからです。

この絵の落款には「歌川豊斎画」とあり、これは三代目国貞のこと。その画面の左上を占める「川口定雄」に「国広画」とあるが、他の浮世絵師の作例から見て、同一の画面でコマ絵や背景を描いているのはその門人であり([7][8]など)、この「市村座一月興行 山口定雄」にある「国広」も、歌川豊斎こと三代目国貞の門人である可能性が高い。一方『浮世絵師人名辞書』の「国広」は三代目豊国の門人とあるので別人ということになります。

三代目豊国(初代国貞)は元治元年12月に亡くなっています。『浮世絵師人名辞書』の「国広」の生没年は不明ですが、年代から見て明治以降も存命だった可能性はあります。しかし三代目豊国の門人で「浅草蔵前、伊勢四郎の手代」だったこと以外の経歴はわからない。よって江戸時代の人物としておいたほうが穏当だと思います。どうしても「市村座一月興行 山口定雄」に見える「国広」について編集したいということなら、別に記事を立項したほうがよいでしょう。--ものぐさたろう会話2019年5月24日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください

[編集]

こんにちは。Tgftn614さんは記事を立項する際に参考文献の節に出典を列挙されていますが、いずれの出典も脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。--Keruby会話2019年6月1日 (土) 00:15 (UTC)[返信]

鳥居清光について

[編集]

こんにちは。浮世絵師関係で色々お世話になっております。鳥居清光について調べていて気になったのですが、Tgftn614さんが鳥居清光の記事を書かれる際、和光大学のこちらのWEBページを参考にされませんでしたか? 参考文献に上がっている『鳥居派三百年と九代目清光展』図録を見てみましたが、ここまで清光の経歴が詳細に書かれていなかったものですから。また、記事内で「伊東深水に師事」とありますが、和光大学のページに「油彩画を学び、伊東清永に師事」とあるように、これは洋画家の伊藤清永を指しているものと思料します。和光大学のページは本企画についてに「市民ボランティアの方が、作家の方を訪ね、取材をし、ページが制作されていく」とあり、主に作家本人への聞書によっているため、伊藤の字を誤っているものと思われます。また、本名の姓は和光大学のページにも『鳥居派三百年と九代目清光展』にも記載がないのですが、何を読んで書いたのかご記憶でしょうか? 『鳥居派三百年と九代目清光展』のp.6の巻頭挨拶文(有光次郎)では清光を「鳥居せつ子さん」と呼んでいます。Tgftn614さんが思い出せないようでしたら、本名はプライベートなものですから、除去しておこうかと思います。あと、「またか」と思われるかもしれませんが、初版がちょっと和光大学のページに似すぎているので、版指定削除依頼を出してみようかと思います。Tgftn614さんはもう版指定削除は記事がなくなるわけではないということはご存知かと思いますし、特に短い記事では誰もがしがちなちょっとした失敗ですから、Tgftn614さんを責めているわけではないので、お気に病まないようにしていただければ幸いです。--Focaccia会話) 2019年6月16日 (日) 07:49 (UTC) Tgftn614です。確かにご指摘のとおりです。--Tgftn614会話2019年6月21日 (金) 06:05 (UTC)[返信]

土屋光逸の記事について

[編集]

今晩は。土屋光逸を微加筆修正した際に気になったことが有りますので質問させていただきます。1点目はこれは編集した際にも記入しておりますが、清親が未決監に拘禁された年がよくわかりません。私が修正する前の表記では年号では明治34年、西暦では1899年とされておりずれがあります。不二出版のカタログの『二六新報』関連年表では"1902年 (略)二六事件(秋山定輔、福田和五郎ら社員七名警視庁に拘引さる)おきる"と記載されているため、私は明治35年(1902年)に記載を改めましたが、二六新報はたびたび弾圧を受けており、この記載が正しいのか判然としません。出典にはどのように記載されているのでしょうか?

2点目は光逸が明治28年に出版した「万々歳凱旋之図」についてです。この図は本文中では「版元不明」とされていますが、作品蘭では「武川清吉版」となっております。それぞれ何を出典にされてどのような記述だったのでしょうか? 以上の2点に付きご説明をお願いいたします。--Y.haruo会話2019年7月11日 (木) 15:11 (UTC) Tgftn614です。まず清親が未決監に拘禁されたのは明治34年(1902年)です。これは『日本の美術368 清親と明治の浮世絵』の巻末の年表によります。[返信]

「万々歳凱旋之図」の版元は執筆当初は不明であったのですが、『土屋光逸作品集』の387頁に武川清吉版として掲載されてあったため、武川清吉版としたようです。--Tgftn614会話2019年7月12日 (金) 02:34 (UTC)[返信]

ご返信ありがとうございます。清親の拘禁年ですが、明治34年は1901年ですので『日本の美術368 清親と明治の浮世絵』の年表の記載が誤っているということになりますね。1902年とだけ記されているのであれば、不二出版のカタログと整合性があるのですが。「万々歳凱旋之図」の件については了解しました。外人さん執筆の本ですが、日本人より詳しい場合も有り確かなのかもしれません。できれば本文中の記載と作品蘭の記載を合わせたいとは思いますが、難しいかもしれませんね。--Y.haruo会話2019年7月12日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

Tgftn614です。明治34年イコール1901年ですね。見間違いでした。すいません。--Tgftn614会話) 2019年7月13日 (土) 02:39 (UTC)--Tgftn614会話2019年7月13日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

新井八蔵項について

[編集]

上記項は、「(安田吉太郎)」以外を除いて、日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第3巻 大修館書店の、丸写しであることが判明しましたので、削除依頼を出します。ご自身でよくわかっていることと存じます。--Falcated会話2020年5月6日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

鳥居清広「主な作品」の典拠

[編集]

浮世絵の記事をいつもありがとうございます。さて「#主な作品」を拡充された部分で、ぜひ出典をご教示いただけないでしょうか。加筆された部分についてご相談したく。詳細は記事のノートページまで、よろしい時にご足労いただけますとまことに幸いです。--Omotecho会話2020年6月10日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

下絵師項について

[編集]

上記項について、吉田漱『浮世絵の基礎知識』、稲垣進一『図説浮世絵入門』に、「下絵」「絵師」ではなく、「下絵師」といった言葉が載っていないのを確認したので、削除依頼を出しました。ここに報告いたします。--Falcated会話2020年6月10日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

服部年之について

[編集]

芳年が門人に宛てた書状(芳年門人一覧)にある「服部金三郎」が、服部年之と同一人というのは確かですか?--ものぐさたろう会話2020年6月21日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

確かに両者が確実に同一人物か確証はありませんが、同時期に服部姓をなのった芳年の門人は他に存在しないので、ここに記載しました。--Tgftn614会話2020年6月21日 (日) 07:44 (UTC)[返信]
わかりました、ご返答ありがとうございます。--ものぐさたろう会話2020年6月21日 (日) 07:47 (UTC)[返信]

記事の作成や編集の手を止めてください

[編集]

著作権侵害として、私が削除した江戸木版画項をまた戻されたようですが、以前の版 この版と全然変わっていません。[[9]]のパクリなのは誰の目にも明らかです。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことでは、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることと、一番最初に挙がっていることを貴殿は行っているのです。江戸木版画なんて概説ですから、手元の文献複数を組み合わせれば書けるはずです(丸写しでないことが前提)。

先ほど、横川竹二郎上邑彫安の削除依頼を出しました。正直申しまして、貴殿の書いた記事はすべてパクリだと思っています。私以外にも同様に思っている人は居ます。上の記述を見れば明らかです。今は江戸時代じゃないのです。パクリは犯罪です。Wikipedia:記事を執筆する#著作権に注意「他の人が書いた文章を丸写しすることは、著者の著作権を侵害する行為であり、犯罪行為となります。外部のウェブサイトや書籍の文章をそのまま転載することはもってのほかです。」それが理解できないうちは、新たな書き込みはしないで下さい。警告は致しましたので、今後も貴殿のパクリを見つけ次第、削除依頼を出すか、若しくは記事の完全書き換えを行います。--Falcated会話2020年6月27日 (土) 17:42 (UTC)[返信]

確かに参考文献に挙げたものと同一の内容となってしまったようですが、著作権侵害の意図は全くありませんし、パクリといわれるのは心外です。引用の仕方がよくなかっただけのようで、正確に記事を執筆しようとして、結果、このようになってしまったのです。--Tgftn614会話2020年6月28日 (日) 00:49 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 郊外生活会話)と申します。両ページでのTgftn614さんの編集を取り消しました。削除依頼審議中は削除依頼テンプレートの除去は行えません。削除依頼に対して異議がある場合は、それぞれの削除依頼サブページ(Wikipedia:削除依頼/横川竹二郎, Wikipedia:削除依頼/上邑彫安)にてコメントしていただきますようお願いいたします。また、著作権問題を含め、ケースB案件での削除依頼審議中は、問題となっている記述の再加筆はおやめください。削除対象と認められる場合は削除を要する版が増えてしまいます。もし削除対象ではない場合は、審議終了時、または審議終了後に復元できますので、それまでしばらくお待ちください。この件に関しては、#削除依頼中の記事について(2010年2月 cproさん)、#削除依頼タグ除去はおやめください(2010年3月 松茸さん)、#度重なる著作権侵害および削除依頼テンプレート除去について(2010年10月 ぱたごん(旧名パタゴニア)さん)のように以前から注意されており、過去の投稿ブロックの原因にもなっていることですから、繰り返されないようにお願いいたします。--郊外生活会話2020年6月28日 (日) 05:54 (UTC)[返信]

「時局絵」削除申請のご報告

[編集]

上記の通り、手続きをしました。著作権侵害箇所の差し戻しや、削除タグを剥がした場合は、Wikipedia:管理者伝言板に報告致しますので、賢明な対応をお願いします。--Falcated会話2020年7月6日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

 警告 

[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 江戸絵鑑賞会での著作権侵害箇所を戻し、かつWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2020年7月11日_-_20日新規報告しました。私を含む複数の方が貴殿のことを白い目で見ています。ここでの活動を続けたかったら、ルールを守ってください。私のいうことが理解できないなら、手を止めて下さい。--Falcated会話) 2020年8月14日 (金) 15:15 (UTC) Tgftn614です。返答が遅くなり申し訳ございません。確かに、人物伝において何年に何を行った、などと正確に事実を執筆しようとしてどうしても参考にした文献そのままの記述になってしまうようです。自分自身の言葉で事実を述べようとするのですが、なかなか難しいですね。著作権侵害に関しても注意していたつもりでしたが、今ひとつ注意がたりなかったようで、反省しております。--Tgftn614会話2020年8月23日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

武田広親について

[編集]

「実家は麻布市兵衛町にあった」というのは何に拠るのですか?--ものぐさたろう会話2020年8月23日 (日) 07:15 (UTC)[返信]

Tgftn614です。何かの文献かウェブサイトを見たのかと思うのですが、参考文献の欄に挙げた、心あたりのある文献を確認してみたのですが、正直なところ、見つかりませんでした。『浮世絵事典』全3巻、『浮世絵備考』など、まだ確認できていない文献もありますので、ものぐさたろう様の方で確認可能なものがありましたら、お願いできませんでしょうか?--Tgftn614会話2020年8月23日 (日) 08:52 (UTC)[返信]
今一度お尋ねします。「実家は麻布市兵衛町にあった」というのが何に基づくのか、Tgftn614さんご自身にもわからないということですか?--ものぐさたろう会話2020年8月23日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
重ねてお尋ねしますが、どこで見たかもわからないような記述を、何故再び加えたのでしょうか。--ものぐさたろう会話2020年8月24日 (月) 04:45 (UTC)[返信]
Tgftn614です。そうですね。大変、申し訳ありませんでした。--Tgftn614会話2020年8月24日 (月) 05:27 (UTC)[返信]
いやそうですねじゃないでしょう。「武田広親の実家が麻布市兵衛町にあったという話をどこかで見たが忘れた」と、Tgftn614さんが仰っているのですが。それでそんな記述を再び加えたのは何故なのかとお尋ねしているのです。ご返答願います。--ものぐさたろう会話2020年8月24日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
Tgftn614です。別に不正確な事実を挙げようとか、荒らし目的などではなく、ただの間違いかと思います。誰でも間違い、勘違いの一つや二つはあるのではないでしょうか?--Tgftn614会話2020年8月24日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
いやこれは「ただの間違い」とは言えないと思います。自分は「実家は麻布市兵衛町にあった」という話が、Tgftn614さんが新たに上げた二つの参考文献[10]にあるのかと思ったらそうではないという。つまり「実家は麻布市兵衛町にあった」という話のよりどころになるものは無いことになるが、これは「不正確」な事を上げたことにはなりませんか。--ものぐさたろう会話2020年8月24日 (月) 06:35 (UTC)[返信]
Tgftn614です。『浮世絵師伝』に拠った部分は「小林清親の門人。」という箇所です。正直、麻布市兵衛町の件は本当に何を根拠にしたか不明というしかありません。--Tgftn614会話2020年8月24日 (月) 07:04 (UTC)[返信]
『浮世絵師伝』の話は今はしていないのですが…。「何を根拠にしたか不明」である記述を、敢えて再び加えるというのは問題とは思われませんか。--ものぐさたろう会話2020年8月24日 (月) 07:16 (UTC)[返信]
Tgftn614です。私の勘違いで、正しい部分を削除されたと思い、再度加えてしまったようです。修正しておきます。--Tgftn614会話2020年8月24日 (月) 07:22 (UTC)[返信]
わかりました。--ものぐさたろう会話2020年8月24日 (月) 07:24 (UTC)[返信]

陽咸二について

[編集]

陽咸二の記事についてお尋ねします。「略歴」節がここからの転載ではありませんか?--ものぐさたろう会話2020年9月11日 (金) 00:20 (UTC)[返信]

今週中に、他の記事も含めて削除依頼を提出しておきます。--ものぐさたろう会話2020年9月14日 (月) 00:00 (UTC)[返信]
Tgftn614です。そもそも何でもかんでも転載だとっていたら、記事はかけないと思います。--Tgftn614会話2020年9月14日 (月) 01:33 (UTC)[返信]
陽咸二の「略歴」節は、転載ではないということですか?--ものぐさたろう会話2020年9月14日 (月) 01:36 (UTC)[返信]
Tgftn614です。転載ではなく、参考にして執筆したということで、人物伝の場合、何年に何をした、というようなことは不変だと思います。--Tgftn614会話2020年9月14日 (月) 01:41 (UTC)[返信]
「転載」という言葉を使いましたが、はっきり言って既存の文献から丸写ししたものに少し手を加えて(元号を西暦に替えるなど)、作成したものに見えますが。--ものぐさたろう会話2020年9月14日 (月) 01:44 (UTC)[返信]
Tgftn614です。ちなみに『日本美術年鑑』昭和11年版においても、同様の記述がありました。--Tgftn614会話2020年9月14日 (月) 02:15 (UTC)[返信]
その『日本美術年鑑』昭和11年版も含めて、陽咸二の記事において著作権侵害、すなわちケースB-1に抵触することをされてはいませんかとお尋ねしています。--ものぐさたろう会話2020年9月14日 (月) 02:23 (UTC)[返信]
Tgftn614です。著作権侵害というつもりは全くありません。--Tgftn614会話2020年9月14日 (月) 02:25 (UTC)[返信]
しかし実際には、「略歴」節が著作権侵害と疑われる内容になっていますが。--ものぐさたろう会話2020年9月14日 (月) 02:27 (UTC)[返信]
陽咸二の「略歴」節は著作権侵害に当たると自分は見ています。それが不当だと仰るのなら、他の人に判断してもらうのがよいでしょう。--ものぐさたろう会話2020年9月15日 (火) 00:00 (UTC)[返信]
Tgftn614です。ある文献と同様な記述が著作権侵害というなら、すべての記事が著作権侵害ということになると思います。--Tgftn614会話2020年9月15日 (火) 00:07 (UTC)[返信]
Tgftn614さんのなさっていることは「丸写し」だから問題であると申し上げています。--ものぐさたろう会話2020年9月15日 (火) 00:16 (UTC)[返信]
話が平行線のようなので、他の方からの判断を仰ぐためにも削除依頼を出すことにします。--ものぐさたろう会話2020年9月16日 (水) 00:00 (UTC)[返信]

天淵道人の作について

[編集]

天淵道人の作とされる「遊女芸妓図」というのは何に拠るのですか--ものぐさたろう会話2020年12月6日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

「葛飾派門人録(未定稿)」と『原色浮世絵大百科事典』第二巻には参考文献として『第一回肉筆板画展覧目録』を掲げていますが、Tgftn614さんはこれをご覧になったということでしょうか。--ものぐさたろう会話2020年12月6日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
いいえ。申し訳ありませんでした。『原色浮世絵大百科事典』第二巻を再度確認したところ、作品名は記載がありませんでした。--Tgftn614会話2020年12月6日 (日) 07:40 (UTC)[返信]
わかりました。では「遊女芸妓図」というのは何に拠ったのでしょうか。--ものぐさたろう会話2020年12月6日 (日) 07:47 (UTC)[返信]
「葛飾派門人録(未定稿)」に図版がありましたね、見落としていました。失礼いたしました。上の発言は抹消します。--ものぐさたろう会話2020年12月6日 (日) 07:58 (UTC)[返信]

無断でテンプレートを除去する編集について

[編集]

絵師関連の記事に出されている削除依頼で記事に示されるテンプレートを除去する編集をされていますが、依頼の結論が出るまでは除去してはいけません。なにかこちらの勘違いか、編集に理由があるならお示しください。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月17日 (木) 01:05 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Tgftn614#削除依頼中の記事についてcproさんも同じ指摘をされ、Tgftn614さんは「大変、申し訳ありませんでした。これから気をつけます。」と返信されていますが、今回はタグを除去するTgftn614さんの編集を取り消した私の編集を、さらに取り消しています。何か特別な理由があるのですか?--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月17日 (木) 01:09 (UTC)[返信]

Tgftn614です。正確な記事でも文献丸写しだと削除されてしまうのでしょうか--Tgftn614会話2020年12月17日 (木) 02:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/影斎北曜では、特筆性が問題になっているようです。Tgftn614さんがスタブ記事を多く作られていること、また過去に指摘を受けながら同様な編集を繰り返されていることも問題視されています。Tgftn614さんはWikipedia:特筆性 (人物)をはじめ、各種方針を見直すべきです(今回、無断で削除依頼テンプレートを除去する編集をしたことも同様です)。それに、削除依頼テンプレートを除去したところで削除依頼ページは無くなりません。反論や意見があれば、削除依頼ページでお願いします。削除依頼ページで存続について明確な根拠を示せれば、あるいは削除依頼が受け入れられる前にスタブ記事を改善すれば記事は存続できます。「正確な記事でも文献丸写しだと削除されてしまうのでしょうか」については(Tgftn614さんは編集履歴からもjawp初心者ではないのでガイドブックを示すのもなんですが)、まずこちらを熟読してください。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月17日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

Tgftn614です。著作権侵害についてはフェアユースに当たると思います。誰が執筆しても同様になると思います。ただ、特筆性は低いかもしれません。--Tgftn614会話2020年12月17日 (木) 02:59 (UTC)[返信]

他の作成記事も見させていただきましたが、もうしわけありませんが10年たっても基本中の基本ともいえる決まりごとを理解せず空返事のまま同様の問題をくりかえす(強行する)信用できない利用者であると判断し、投稿ブロック依頼を提出させていただきます。--Aiwokusai会話2020年12月17日 (木) 03:52 (UTC)[返信]
上記宣言通り、また利用者‐会話:Tgftn614#投稿ブロック依頼提出のおしらせにもあるように、AiwokusaiさんによってTgftn614さんの投稿ブロック依頼が提出されています。投稿ブロックというのは、最終手段でありなるべく避けたいものです。また、Wikipedia:善意にとるという良き方針もjawpにはありますので、私からブロック票を投じる前に、改めてTgftn614さんからの返答を求めたく思います。即時削除タグを削除したのは、ミスとしましょう。ただ、タグを除去するTgftn614さんの編集を取り消した私の編集を、さらに取り消したのはなぜですか?私は、差分で「依頼は継続しています。」と書いています。簡潔ではありますが、過去に何度も執筆記事が削除依頼に出されているTgftn614さんなら十分に意味が理解できるものです。それを、さらに取り消したのはなぜですか?知識が足りなかった、気が動転していたなどといった曖昧なものではなく、納得できる理由を示してください。納得できる返答がなければ、私からもブロック依頼に賛同票を投じるほかありません。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月17日 (木) 14:17 (UTC)[返信]
様子を見ていましたが、その後も他記事の編集をしていることから、対話する意思がないことがよく分かりました([11][12])。信じて待っていただけに、裏切られた思いです(信用したのはこちらの勝手なので、見込み違いというか、私に人を見る目がなかったというだけですが)。ブロック依頼に賛同票を投じる方向で進めます。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月20日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のおしらせ

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614を提出しました。--Aiwokusai会話2020年12月17日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

貴方が対話に応じたりまともな説明を行う気が皆無なのは理解しましたが

[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。しんぎんぐきゃっと氏の問いかけも無視、ブロック依頼もスルーしたまま、9年以上加筆していない記事に参考文献のみを追加する編集を再発、強行[13]した為戻しました。--126.161.22.174 2020年12月18日 (金) 21:05 (UTC) Tgftn614です。荒らし行為の意図は全くありません。--Tgftn614会話2020年12月26日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。散々注意されてるのに突然参考文献だけを追加しといて何が「正確」だと[14]下の捏造が暴露されたやりとりは何?何処が「正確」?結局記事を私物化したいのが露呈してるしそんな暇があるならブロック依頼で釈明しなさい。

小原古邨の出典

[編集]

貴殿が立ち上げた小原古邨初稿に「また、東京美術学校の教授、東京帝室博物館の顧問を務めている。」とありますが[[15]]、これは『浮世絵芸術』159号の何ページに載っているのですか。ご教授下さい。藤井フミヤの記事を書く余裕があるのでしたら、答えられますよね。お願い致します。--Falcated会話2020年12月24日 (木) 13:22 (UTC)[返信]

Foldingfanさんも指摘されていますが[[16]]、古邨の祖父が摺師だったとの出典の明示もお願い致します。--Falcated会話2020年12月24日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

Tgftn614です。申し訳ありませんでした。『原色浮世絵大百科事典』第10巻の小原祥邨の項、『よみがえる浮世絵』など心当たりのある文献を再度読んでみたのですが、ご指摘のような閲歴はないようです。--Tgftn614会話2020年12月25日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。出典の無いものを書いたのですか?それは捏造そのものですよ。著作権無視のパクリよりひどい行為です。だから今の状況になっているのですよ。あと、書きたくないでしょうが、ここ[[17]]での弁明をお願い致します。--Falcated会話2020年12月25日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

Tgftn614です。確かに参考文献として挙げた文献をもとに執筆しようとして、丸写しになってしまったのは否定できないと思います。自分なりの言葉で正確に執筆しようとして 結果、このようになってしまったかもしれません。--Tgftn614会話2020年12月26日 (土) 04:59 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614を無視してタグ剥がしや編集強行を繰り返す貴方は紛う事なき荒らしであり以後の編集は差し戻されます。--126.156.239.19 2020年12月28日 (月) 06:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614でのコメントがないままにほかの編集をなさっていますが、応答しないままにほかのページを編集することは荒らし行為に等しいものです。ほかの利用者のノートページに「荒らし」をやめるように呼びかけていますが、まずTgftn614さんが「荒らし利用者」そのものであることを自覚してください。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月28日 (月) 08:29 (UTC)[返信]

しんぎんぐきゃっとさんのご意見に賛同いたします。冷静な判断をお願い致します。--Falcated会話2020年12月28日 (月) 12:39 (UTC)[返信]

Tgftn614です。荒らしたつもりはありませんので、あしからず。--Tgftn614会話2020年12月29日 (火) 01:08 (UTC)[返信]

たいへんお久しぶりですが、忠告させていただきます。上記のコメントの後も別の記事の編集に当たられていますが、Tgftn614さんが優先すべきはWikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614においてコメントを述べることと思います。Tgftn614さんが何らコメントをせずに編集を続けることによって、Wikipediaで編集を行うこと自体が危うくなっている、ということを自覚ください。--松茸会話2020年12月29日 (火) 01:33 (UTC)[返信]
「荒らしたつもりはありません」そうですか。しかし荒らしです。ここで「荒らしたつもりはありません」などとおっしゃるよりも、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614にてコメントすべきと申し上げています。とはいえ、「貴方が対話に応じたりまともな説明を行う気が皆無なのは理解しました」と言われている方もいらっしゃいますがきっとTgftn614さんに対話に応じる意思はないのでしょう。利用者‐会話:Tgftn614#Tgftn614さんへものぐさたろうさんの書いた文を拝見しましたが、大変悲しい気持ちになりました。10年以上の長きにわたりjawpに関わった大先輩であるTgftn614さんのjawpにおける「最期」がこのようなものであることはあまりに不名誉なことです。Tgftn614さんがたびたびの呼びかけを無視され、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614では無期限ブロックの決定がほとんど決定、管理者の確認を待つのみというところです。せめて、去り際をこれ以上汚さないでいただきたいというのがわたしからの最後の呼びかけです。10年間お疲れ様でした。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月29日 (火) 05:13 (UTC)[返信]

Tgftn614さんへ

[編集]

こんにちは、ものぐさたろうです。Tgftn614さんに申し上げたいことがあってお邪魔いたします。

若い頃の伊東四朗尾上松緑の楽屋を訪れたとき、松緑から「シロウトは楽しんでやってください、我々クロウトは苦しみながらやります」というようなことを言われたそうです。Wikipediaでシロウトの自分がすることは、クロウトから見ればおままごとやごっこ遊びにすらなっていないのでしょうが、シロウトはシロウトなりに楽しんでやれればいいのだと、開き直って生きてまいりました。本来なら人様に偉そうなことを言える筋合いは微塵もない人間ですが、それでもTgftn614さんがWikipediaでされていたことを見て、どうしても口をはさみたくなりました。

Tgftn614さんはwikipediaの記事を編集する際、既存の文献に在る文章を丸写しして載せることを繰り返してきました。Tgftn614さんが丸写しに使った文献は、美術全集や展覧会の図録などですが、そもそもそれらの内容はどのようにして書かれたものでしょうか。シロウトが趣味や道楽で書いた文章が、たまたま本に載ったわけではないはずです。その道の専門家が、出版社や美術館などに頼まれて書いたものであり、それで稿料を貰っている。展覧会の図録では学芸員が書くこともあるでしょうが、それも学芸員が仕事として書いている。いずれにせよクロウトが書いたものであるのは間違いありません。

既存の文献からの丸写しとわからなければ、それはTgftn614さんが考えて書いた文章だと人は思うでしょう。しかし、もともとその文章を書いた人は、そんなことをされてどう思うでしょうか。「人が仕事で苦労して書いたものを何するんだ」とは思わないでしょうか。自分は同じことをされたら気分はよくないと思います。Tgftn614さんはどうでしょうか。自分で苦労して書いたものが、どこかの誰かに丸写しされて、その人物が書いたもののように扱われて気分がいいでしょうか。

人の書いたものをほぼそのまま使い、自分が考えて書いたもののように見せる。それはWikipediaの決まりがどうとか、著作権がどうとかという以前に、いい歳をした大人のすることではありません。Wikipedia以外の場所でもしてはならないことです。「自分なりの言葉で正確に執筆しようとして」といった言葉を繰り返されていますが、そうして書いた文章が、丸写しに異ならぬものとなってしまったら、それをそのまま書き込もうとは普通考えません。

失礼ながら、Tgftn614さんも自分と同じくシロウトの方なのでしょう。人の書いたものを丸写しして憚らないクロウトがいるとは思えません。クロウトが苦しみながら書いたであろうものを、シロウトが盗用し平然としている。自分にはそういうTgftn614さんの姿勢が、何よりも快く思えませんでした。

とはいうものの、Wikipediaで浮世絵や浮世絵師などの編集に関わり、それらに関する知見を以前よりも大きく広げることができたのも、Tgftn614さんのおかげです。これは嘘ではありません、本当にありがとうございました。またTgftn614さんの会話ページでは、食って掛かるような物言いを度々してしまいました。天淵道人の事については、自分の勘違いから大変ご迷惑をおかけしました。ここに改めてお詫び申し上げます。

Tgftn614さんの投稿ブロック依頼では、もう一度コメント依頼を出すべきだったと申し上げました。これはたとえれば「打ち首」ではなくせめて「切腹」させてはというつもりでもあったのですが、Tgftn614さんには余計なお世話だと思われたかもしれません。しかしそれでも今のTgftn614さんのお立場は、人から腹切り刀を突き付けられ、そばには介錯人がすでに刀を振り上げて立っているようなものなのです。どうか投稿ブロックで決する日を心静かにお待ちくださるようお願い申し上げて終わります。--ものぐさたろう会話2020年12月29日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ

[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Halowand会話2020年12月29日 (火) 17:40 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「今後は著作権に留意して、自分の言葉で投稿するよう十分に気を付けますので、投稿ブロックの解除を依頼します。--Tgftn614会話2021年1月4日 (月) 08:10 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 VZP10224会話2021年1月7日 (木) 16:20 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

コメント 私は管理者ではないためUnblockの権限はありませんが、Tgftn614さんの無期限ブロックに関わり、またブロック前に幾度とTgftn614さんに対話に応じるように求めていた立場からコメントをいたします。「今後は著作権に留意して、自分の言葉で投稿する」Tgftn614さんは似た言葉を10年間繰り返し、10年間改善がありませんでした。多くの人の厚意を無下にし、Tgftn614さんの言葉を信じた人たちを裏切ってきました。#Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614にコメント願います。でも「荒らしたつもりはありませんので、あしからず」と、自分の編集態度を省みては下さりませんでした。「今後は著作権に留意して、自分の言葉で投稿する」誰がこの言葉を信じられるのでしょうか?また、Tgftn614さんの問題行為は著作権の軽視に留まりません。削除依頼テンプレートを繰り返し剥がす行為についてはどうでしょう。また、論点をずらして対話に応じてくださらない態度はどうでしょうか。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614で指摘をされたこと、そのひとつひとつをよく検証し、もう二度と他の利用者に迷惑をかけないと決心ができたところで、またコミュニティに加わってくださればと思います。現段階では誰もTgftn614さんの言葉を信用できません。また、余計と思いながらも付言いたしますがTgftn614さんはWikipedia:投稿ブロック依頼/Tgftn614で過去の多重アカウントでの編集が指摘されています。くれぐれもWikipediaのルールを破るようなことはないようによろしくお願いします。--しんぎんぐきゃっと会話2021年1月4日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

(Tgftn614さんへ)ものぐさたろうさんの12月29日のお言葉に対して一言もないのでしょうか?ブロックのお知らせの直上ですが。--ぱたごん会話2021年1月4日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
  • 依頼内容の文章が、とても10年以上同じ問題を指摘され続けた人の反省と決意と改善ポイントが述べられたようには見えなかったので、却下とします。次回同じような文面で依頼があったとしても、今度はそれこそ誰も相手にされず放置されるでしょう。--VZP10224会話2021年1月7日 (木) 16:20 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「今後は著作権に十分気を付けて投稿するようにいたします。--Tgftn614会話2021年2月2日 (火) 07:29 (UTC)[返信]


却下の理由: 前回と同じ理由で却下。他人のコメントを意にも介さず、同じような文面で解除依頼を繰り返した場合は会話ページの編集も禁止される可能性があります。--ネイ会話2021年2月2日 (火) 08:24 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

{{Unblock reviewed|1=極力正確な記事を書こうとして、ある著作の丸写しになってしまったのは認めます。著作権や著作権法について自分なりに学習しました。これからは出典を明示するなど細心の注意を払って投稿するようにしますので、ブロック解除をお願い致します。--Tgftn614会話2021年2月8日 (月) 06:26 (UTC)[返信]

横から口を出すようで恐縮ですが、Tgftn614さんに質問したいことがあります。「いまさらそれかよ?」と他の方からは思われるでしょうが、もしかしたらTgftn614さんとの間で言葉の意味において齟齬があるのではと、少し前から思っていました。どうかTgftn614さんにはご返答いただきたく存じます。
Tgftn614さんは、「文章を丸写しする」というのがどのような行為であるとお考えですか? 「文章を丸写しする」とは何をする事ですか?--ものぐさたろう会話2021年2月8日 (月) 07:00 (UTC)[返信]
他人の著作の文言を書き写す、ということだと考えます。もともと、事実を自分の言葉で表すということが苦手で、人物の業績を正確に書こうとしてあのような感じになってしまったことと反省をしております。--Tgftn614会話2021年2月8日 (月) 08:25 (UTC)[返信]
「他人の著作の文言を書き写す」、それで自分も間違いないと思います。しかし「人物の業績を正確に書こうとして」というのが理解できません。特定の文献の文章を丸写ししただけの話なら、正確に書く云々は関係ないのではありませんか。--ものぐさたろう会話2021年2月8日 (月) 08:41 (UTC)[返信]
確かに浮世絵師の記事に関して「原色浮世絵大百科事典」第2巻の記事を正しい内容であると信じて参考にしたため、同著の内容のほぼ丸写しになってしまったのは否定できません。申し訳ありませんでした。ただ、私は客観的にみて、記事の内容は正確なほうがより良いと考えます。また、著作権侵害に関しても、私の考え方が間違いであったことを認めます。--Tgftn614会話2021年2月15日 (月) 02:11 (UTC)[返信]
いや丸写しした記事の内容が正確かどうかは関係ありません。特定の文献に在る文章を丸写ししたことが問題になっているのです。
改めて質問します。Tgftn614さんが正確な記事を書こうとすると、なぜ丸写しになってしまうのですか?--ものぐさたろう会話) 2021年2月15日 (月) 02:40 (UTC) 訂正。--ものぐさたろう会話2021年2月15日 (月) 03:50 (UTC)[返信]
文献の記事を自分なりの文言に置き換えるのが下手なため、結果として丸写しになってしまったのだと思います。--Tgftn614会話2021年2月15日 (月) 04:58 (UTC)[返信]
それはTgftn614さんが記事を書くとき、特定の一つの文献しか見てなかったということになりますが、それで間違いないですか?--ものぐさたろう会話2021年2月15日 (月) 05:14 (UTC)[返信]
そういう訳ではありません。なかには文献1点にしか掲載のない人物もありました。ただ、主に「原色浮世絵大百科事典」第2巻の記事を参考に執筆したため、丸写しと思われてしまったのかもしれません。その後、様々な方のご指摘により、「原色浮世絵大百科事典」第2巻の記事には誤りが多かったことを知りました。--Tgftn614会話2021年2月15日 (月) 05:23 (UTC)[返信]
一つの文献にしか記述のない人物でも、その文献にある来歴の記述を丸写ししている例がありますよね? --ものぐさたろう会話2021年2月15日 (月) 05:45 (UTC)[返信]
Tgftn614さんが実際にどのように記事を書いていらっしゃるのか、余人の伺い知るところではありませんが、結果としてTgftn614さんの書いたものには丸写しがあります。書いているうちに丸写しになったというお話ですが、書いたものを見返すという事はしなかったのでしょうか。なぜ丸写しのおそれがある文章を、そのまま書き込んでしまったのでしょうか。--ものぐさたろう会話2021年2月15日 (月) 06:27 (UTC)[返信]
結局のところ、参考にした文献の記事を自分の言葉に置き換えて表現することが上手くいかなくて、文献の記事の丸写しという形になってしまったようです。--Tgftn614会話2021年2月15日 (月) 07:20 (UTC)[返信]
走り書きのメモの類いではなく、人に見せる文章なら、誤字脱字はないか、おかしなところはないかと普通見返すはずです。書くために複数の文献を参照したというのなら、それら文献に書いてあることを実際に読んでいるはずです。しかしそれら文献の中の、とある文章に、丸写しと見られても仕方がないほどに似てしまったというのは、失礼を承知で申し上げますが、本当にそんなことがありうるのでしょうか。またそのようなことがあり得たとしても、上で述べたように丸写しも同然のものを、そのまま書き込もうとは考えません。参照した文献に書いてある事を覚えていたなら、これはいけないと書き直すはずです。これは記事を書いている途中でも言えることです。にもかかわらずそれを直そうとせず、そのまま書き込んでいるということは、最初から丸写しをしているとわかった上で書いているのではないか。「参考にした文献の記事を自分の言葉に置き換えて表現することが上手くいかなくて、文献の記事の丸写しという形になってしまった」と聞くと、「自分のしたことは過失であって故意ではない、だから大目に見てくれ」と言っているように疑ってしまうのです。
これはTgftn614さんに対する言い掛かりでしょうか。他の方が自分のような疑念をお持ちかは存じません。しかしいずれにせよ、いまだに「丸写ししてすいませんでした」と素直に謝る言葉もないTgftn614さんに対し、みなさんが快く思っていらっしゃるとは自分には思われません。Tgftn614さんのしたことはどういうつもりであったにせよ、丸写しすなわち著作権侵害という形となってあらわれているからです。地獄の閻魔様(管理者)を煩わせ、「正確に書こうとして」などの他に言葉はないのであれば、娑婆に生きて戻る(ブロック解除になる)ことは金輪際ないだろうと自分は思います。--ものぐさたろう会話2021年2月15日 (月) 11:31 (UTC)[返信]
故意ではありませんので、何といわれても構いません。--Tgftn614会話2021年2月16日 (火) 00:40 (UTC)[返信]
では自分のほうからも、もはや申し上げることはありません。ご返信ありがとうございました。--ものぐさたろう会話2021年2月16日 (火) 01:00 (UTC)[返信]
(Tgftn614さんへ)著作権侵害は犯罪なのですよ。日本の著作権法では懲役刑もありうる犯罪なのです。自分がしていることが犯罪行為だとわかってます?解除されて、事実を自分の言葉で表すということが苦手な人がどのように貢献ができるのでしょう?どのように貢献するつもりですか?ちなみに優良執筆者と呼ばれている人の多くはどこかしらで丸写しはしています。では、問題とならない丸写しと、Tgftn614さんが行っている違法行為である丸写しと何が違うと思います?著作権や著作権法について自分なりに学習したのであればお分かりになると思います。--ぱたごん会話2021年2月14日 (日) 14:56 (UTC)[返信]
出典を明示して記事の根拠を示すことが最善であると考えます。それ以外に良い方法をご存じでしたら、ご教示願います。
ただ、「問題とならない丸写し」とはどういう意味でしょうか? 合わせてご教示願います。--Tgftn614会話2021年2月15日 (月) 02:18 (UTC)[返信]
ご自分で『著作権や著作権法について自分なりに学習しました。』と言っていたではないですか。なぜ「問題とならない丸写し」とはどういう意味でしょうか?ご教示ください」となるのですか?著作権について学習したのであれば「問題とならないケース」は最初の方で必ず出てくる話です。それが分からないということはちゃんと学習したとは到底考えられません。出典を明示して記事の根拠を示すことと著作権の問題は別のことです。結局、Tgftn614さんは著作権について真剣に学習していないor理解することが出来ないのいずれかであると判断せざるを得ません。--ぱたごん会話2021年2月15日 (月) 02:47 (UTC)[返信]
管理者さんへ。結局、Tgftn614さんは形式的にお題目を唱え続けているだけであって、どのように著作権を理解したか全く具体性も信憑性もなく、真摯に自分の問題と取り組んでいないものとおもいます。依頼は却下するべきであると思います。--ぱたごん会話2021年2月15日 (月) 02:47 (UTC)[返信]
ぱたごんさんにおかれましては、Wikipedia:法的な脅迫をしないを熟読されるよう強く求めます。たとえ相手が著作権侵害に関係していても、それを事実として伝えるのは問題ありませんが、ブロック依頼も含めてそんなに何度も繰り返し連呼するのは脅しです。だいたい、Tgftn614さんが日本人とは限らないんですよ?--126.182.198.226 2021年3月30日 (火) 04:32 (UTC)[返信]
Tgftn614です。因みに私は日本人です。主に『原色浮世絵大百科事典』第2巻をもとに記事を執筆しておりましたが、確かにその記事を正確であると思い込み、ほぼそのまま真似て掲載していた点は否めないかもしれません。申し訳ございません。今後は複数の文献を参考にして、また、出典を明示するよう注意します。せめて、会話ページだけでも投稿できるようにして頂けませんでしょうか。--Tgftn614会話2021年4月19日 (月) 08:49 (UTC)[返信]
まず、法的な脅迫をした記憶はございません。著作権侵害に関しては、参考にした文献の記事をほぼそのまま投稿してしまった点は反省し、とても申し訳なく思っております。正直なところ、文献の内容を自分の言葉に直して投稿するのが苦手なため、文献記事のパクリになってしまっていたのだと思います。--Tgftn614会話2021年12月31日 (金) 09:58 (UTC)[返信]

質問

[編集]

この会話ページはまだブロックされていないはずなので、こちらでお尋ねします。間違いでしたら申し訳ありませんが、Tgftn614さんは126.225.88.97のIPで、また記事の編集をしてはいませんか? それとついでにお尋ねしますが、126.225.110.144のIPも、もしかしてTgftn614さんでしょうか。--ものぐさたろう会話2022年1月29日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

しつこいようで申し訳ありませんが、もう一度お尋ねします。上記IPはいずれもTgftn614さんではありませんか。--ものぐさたろう会話2022年1月30日 (日) 03:57 (UTC)[返信]
もう一度お尋ねします。上記ふたつのIPは、Tgftn614さんですか。--ものぐさたろう会話2022年1月31日 (月) 00:00 (UTC)[返信]
またお尋ねしますが、126.225.93.158はTgftn614さんでしょうか。--ものぐさたろう会話2022年2月3日 (木) 03:56 (UTC)[返信]
お返事がいただけず残念です。ところでTgftn614さんは、ご自分が何をしたのか自覚されているのでしょうか。
Wikipediaで投稿ブロックとなったアカウント取得者がIPで記事を編集立項することは、「ソックパペット」または「ブロック逃れ」といわれる行為です。しかも以前に削除依頼を出され削除となった記事を、IPで再び立項している。言うまでもなく影斎北曜の事です。この記事は以前削除依頼が出されたとき、Tgftn614さんが記事に貼られた削除依頼タグを剥がし、タグを再び貼るとまた剥がしということを繰り返し、それが投稿ブロックに至るきっかけとなった。その記事を、投稿ブロックが解除されない身でありながら、IPでブロック逃れをして再び立項する。これは、かなりたちの悪い話です。
Tgftn614さんは投稿ブロックが解除されることを諦めたのでしょうか。そうとしか思えないような愚行であり、Tgftn614さんがなぜこんなことをするのか、自分には本当に理解できません。本来ならWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告すべきでしょうが、それももうなんだかめんどくさくなってきました…Tgftn614さんには何らかの追加の処置がされることを望むばかりです。--ものぐさたろう会話2022年2月3日 (木) 09:50 (UTC)[返信]