コンテンツにスキップ

名取駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名取駅[* 1]
東口(2022年4月)
なとり
Natori
地図
所在地 宮城県名取市増田2丁目[1]
北緯38度10分23.35秒 東経140度52分58.36秒 / 北緯38.1731528度 東経140.8828778度 / 38.1731528; 140.8828778座標: 北緯38度10分23.35秒 東経140度52分58.36秒 / 北緯38.1731528度 東経140.8828778度 / 38.1731528; 140.8828778
所属事業者
電報略号 ナリ←マス
駅構造 地上駅橋上駅[2]
ホーム 2面3線[2]
乗車人員
-統計年度-
13,297人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1888年明治21年)10月11日[1]
乗入路線 3[* 2] 路線
所属路線 東北本線(JR東日本)
常磐線直通含む)
キロ程 341.4 km(東京起点)
館腰 (3.5 km)
(2.7 km) 南仙台
所属路線 仙台空港鉄道仙台空港線
仙台空港アクセス線
キロ程 0.0 km(名取起点)
[* 3](南仙台) (- km)
(1.8 km) 杜せきのした
備考
  1. ^ 1963年(昭和38年)に増田駅から改称。
  2. ^ このほか、増東軌道が乗り入れていた(1939年〈昭和14年〉9月19日に廃止)。
  3. ^ 全列車が仙台駅まで乗り入れ。
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

名取駅(なとりえき)は、宮城県名取市増田2丁目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・仙台空港鉄道である。

乗り入れ路線

[編集]

JR東日本・JR貨物(旅客営業を行うJR東日本が第一種鉄道事業者、貨物営業を行うJR貨物が第二種鉄道事業者)の東北本線と、仙台空港鉄道仙台空港線が乗り入れており、このうち仙台空港線は当駅が起点である。

仙台空港線の列車はすべて、東北本線に直通して仙台駅発着で運転されており、この系統には東北本線への直通区間を合わせて仙台空港アクセス線の愛称で案内されている。また、岩沼駅を終点とする常磐線の列車や、本数こそ少ないものの阿武隈急行線の列車も乗り入れているため、列車運行上は前述2路線を加えた合計4路線5方面の列車が乗り入れている。

JR東日本と仙台空港鉄道の共同使用駅であり、JR東日本の管轄駅である。そのため、当駅にはJR東日本の駅員のみ配置され、仙台空港鉄道の駅員は配置されていない。

JR東日本が発行するフリーきっぷのうち、「週末パス」「三連休東日本・函館パス」「北海道&東日本パス」は仙台空港線への使用ができない。逆に「仙台まるごとパス」は使用できる。

かつては増東軌道が接続していた。

歴史

[編集]

国鉄時代は特急列車・急行列車、一部の普通列車(丸森線直通列車)が通過していた。

駅構造

[編集]

東側より、単式ホーム1面1線(1番線)、島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線のホーム[2]ならびに下り貨物列車が旅客列車待避に使う副本線を持つ地上駅である。東西自由通路を併設した橋上駅舎を備える[2]

仙台空港線は東北本線の上下線の間に敷設され、当駅の南側で高架線となり、東北本線上り線を跨いで東方の空港方面へ延びる。線路は駅北側で上下線と接続し、南側には東北本線上り線から仙台空港線への片渡り線があり、仙台空港線同士の行き違いが当駅で行われる。なお、当駅での乗務員交代は行われず、JR東日本または仙台空港鉄道の乗務員が通しで乗務する。

JR東日本東北総合サービス運営の業務委託駅で、仙台駅が当駅を管理する。みどりの窓口自動券売機指定席券売機自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)、自動精算機が設置されている。なお、仙台空港線内の定期券(他社連絡定期券を含む)の販売は、仙台空港鉄道所属の各駅では対応せず、当駅のみどりの窓口が一括して担当している。

かつては、上下線の間に中線(待避線)のある一般的な国鉄の地方駅であったが、2005年平成17年)より仙台空港線の乗り入れ工事に伴い、中線を撤去して、レールとバラストを本線級に格上げした。線路や架線の敷設、仙台空港線用の信号機ATS地上子などの保安装置、分岐器の設置などの工事は2006年(平成18年)秋ごろにほぼ完了した。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先 備考
1 東北本線 上り 白石福島方面[10]  
常磐線 亘理原ノ町いわき方面[10]  
仙台空港アクセス線 仙台空港方面[11] 通常はこのホーム
2 一部の列車
下り 仙台方面[11]  
3 東北本線 仙台・小牛田方面[10]  

貨物取扱

[編集]

JR貨物の駅は、コンテナ貨物の取り扱い駅であったが、既に貨物列車・トラック便ともに定期便の発着はなくなっている。

本線の西側に沿って北進する側線が1本あり、その終端付近はコンテナの荷役線となっている。コンテナホーム(ヤード)はサッポロビール仙台工場の敷地内に1面設置されている。このため、当駅ではサッポロビール発着のコンテナのみを取り扱っている。

かつては、工場の中まで専用線が敷設されており、有蓋車による製品輸送が行われていた。これは1989年平成元年)8月限りで廃止され、専用線の跡地にコンテナホームが設置された。

貨物列車高速貨物列車2012年(平成24年)3月17日のダイヤ改正まで、1日1往復仙台貨物ターミナル駅との間で運行されていた。1990年(平成2年)3月10日のダイヤ改正で臨時高速貨物列車が1往復同じ区間に追加されたが、2008年(平成20年)3月15日のダイヤ改正で設定が廃止された。

2012年(平成24年)3月17日のダイヤ改正により、貨物列車の停車設定が無くなった。以降は名取オフレールステーション(略称、名取ORS)が開設され、仙台貨物ターミナル駅との間で1日2往復のトラック便が運行されていたが、これも2016年(平成28年)9月には廃止された[7]

なお、2017年度(平成29年度)の『貨物時刻表』および『鉄道要覧』においては路線図から表記はなくなったものの、時刻表本文には引き続き「コンテナ扱いのみの駅」として表記されている[注 2]

利用状況

[編集]

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員13,297人[利用客数 1](仙台空港鉄道からの直通客が含まれる)である。

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     6,729 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     6,545 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     6,496 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     6,582 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     6,590 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     6,719 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     6,976 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     8,334 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     9,745 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     10,164 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     10,085 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     9,063 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 4,400 6,429 10,830 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 5,004 6,870 11,875 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 5,076 6,982 12,059 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 5,080 7,187 12,268 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 5,175 7,333 12,508 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 5,361 7,398 12,759 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 5,401 7,525 12,927 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 5,648 7,849 13,497 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 2,897 6,906 9,804 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 3,434 7,112 10,546 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 4,682 7,379 12,062 [利用客数 24]
2023年(令和05年) 5,488 7,809 13,297 [利用客数 1]

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]
東口
  • コミュニティバス(市民バス)なとりん号
    • まちなか循環線(右回り・左回り)
    • 愛島線
    • 閖上線
西口
  • コミュニティバス(市民バス)なとりん号
    • まちなか循環線(右回り・左回り)
    • 愛島線
    • 愛の杜循環線
    • 高舘線
    • 相互台線(平日のみ)

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線・常磐線(常磐線は岩沼駅 - 仙台駅間東北本線)
普通
館腰駅 - 名取駅 - 南仙台駅
仙台空港鉄道
仙台空港線(仙台空港アクセス線)
快速
仙台空港駅 - 名取駅 - 仙台駅(東北本線)
普通
杜せきのした駅 - 名取駅 - (東北本線南仙台方面)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 鉄道貨物協会『貨物時刻表』において、2012年度版よりオフレールステーションとして記載されている。
  2. ^ 東北本線の貨物駅の数も前年度の『貨物時刻表』から変動なし。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 駅の情報(名取駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月22日閲覧。
  2. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 13号 仙台駅・船岡駅・松島海岸駅ほか70駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月4日、24頁。 
  3. ^ a b c d e f g h 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、405頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「駅名改称」『交通新聞』交通協力会、1963年5月16日、1面。
  5. ^ 「鉄道記録帳2003年7月」『RAIL FAN』第50巻第10号、鉄道友の会、2003年10月1日、22頁。 
  6. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 
  7. ^ a b 新たな鉄道コンテナ輸送ニーズについて - 全国通運連盟、4頁、2017年3月6日閲覧。
  8. ^ 申16号【駅業務委託の拡大(名取駅・塩釜駅)に関する申し入れ団体交渉】 (PDF) [リンク切れ]
  9. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf2024年8月1日閲覧 
  10. ^ a b c JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(名取駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年9月22日閲覧。
  11. ^ a b 名取駅 | 仙台空港鉄道株式会社[Sendai Airport Transit] | 仙台空港アクセス線”. 仙台空港鉄道. 2024年9月22日閲覧。

利用状況

[編集]
  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月22日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月10日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月11日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月23日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月6日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]