コンテンツにスキップ

国鉄DD40形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

DD40形ディーゼル機関車(DD40がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)で試用された液体式ディーゼル機関車である。

製造の背景

[編集]

国鉄がディーゼル機関車の開発を模索していたころ、日本国内の車両メーカーは国鉄および日本国外への売り込みをはかるべく、独自の機関車を設計・試作した。これらの機関車は、合計9形式が国鉄に借り入れられ、40番台、のちに90番台の形式を与えられて試用された。一部の形式は国鉄が正式に購入した。

それらの試作機関車のうち、入換用として製造されたのが、本形式である。

構造

[編集]

ディーゼルエンジン新三菱重工業スイスズルツァー社のエンジンをライセンス製作したもので、出力は665馬力動力伝達方式は液体式を採用し、液体変速機は新三菱重工業神戸造船所製である。

運転室を車体の片側に寄せたいわゆるL字型車体であり、DD14形を連想させる形状である。

製造

[編集]

1954年(昭和29年)に新三菱重工業で製造された。

運用

[編集]

国鉄が借り入れる形で1956年(昭和31年)5月から梅小路機関区で入換に使用された。1958年(昭和33年)には吹田第一機関区に転属し、入換や小運転に使用され、同年、DD92形と改称された。1962年(昭和37年)3月に借り入れ契約が終了し、返却された。

三菱に返却後は、同社の三原製作所で使用された。

主要諸元

[編集]
  • 全長:
  • 全幅:
  • 全高:
  • 運転整備重量:52t
  • 機関:新三菱スルザー6LDA22形ディーゼル機関1基
  • 液体変速機:新三菱MTV332
  • 軸配置:B-B
  • 出力:665ps/900rpm(650PSとする文献もあり)
  • 動力伝達方式:液体式
  • 最大運転速度:

外部リンク

[編集]
  • DD40 国鉄DD40型ディーゼル機関車の公式写真