コンテンツにスキップ

大学コンソーシアム石川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大学コンソーシアム石川が入る石川県政記念しいのき迎賓館

公益社団法人大学コンソーシアム石川(こうえきしゃだんほうじんだいがくコンソーシアムいしかわ)とは、石川県内のすべての高等教育機関(大学短期大学高等専門学校)が連携して設立した公益社団法人。事務局は石川県金沢市広坂にある。

概要

[編集]

県の総合的な教育力や発信力を高めていきたいと考えた石川県が、県内の高等教育機関間の教育交流、発展および地域社会の学術・文化・産業の発展を目的として、1999年(平成11年)に設立した「いしかわ大学連携促進協議会」を前身とする。2019年(令和元年)8月時点で、石川県内にある21の高等教育機関(大学14校、短期大学5校、高等専門学校2校)のすべてが参加している。

当初は短期大学間での単位互換事業から始まり、2003年(平成15年)からは県内の全高等教育機関が参加し「いしかわシティカレッジ」を開始。2006年(平成18年)、運営主体を県から高等教育機関に移管し「大学コンソーシアム石川」を設立。2010年4月石川県広坂庁舎より石川県政記念しいのき迎賓館に事務局を移転。同年7月1日、法人格を取得し「一般社団法人 大学コンソーシアム石川」に。2016年(平成28年)4月1日、公益認定を受け「公益社団法人 大学コンソーシアム石川」となる[1]

単位互換事業の「いしかわシティカレッジ」では、各高等教育機関の教員が講師を務める教養科目を開講し、受講者が単位取得すると所属の高等教育機関の卒業要件単位として認められる。また、授業は一般の希望者にも開放される。

沿革

[編集]
  • 1999年平成11年)7月 - いしかわ大学連携促進協議会(事務局:県庁内、会長:県知事)を設立する。
  • 2003年(平成15年)7月 - 石川県内の全ての高等教育機関が参加。各校間に単位互換協定を締結し、石川県広坂庁舎に「いしかわシティカレッジ」および事務局を開設する。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 運営主体を県から大学連合体へ移管し、「大学コンソーシアム石川」が発足する。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月 - 事務局を石川県広坂庁舎から石川県政記念しいのき迎賓館へ移転する。
    • 7月1日 - 法人格を取得し「一般社団法人 大学コンソーシアム石川」となる。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 公益認定を受け「公益社団法人 大学コンソーシアム石川」となる。
  • 2019年令和元年)7月 - ロシア連邦の8大学(カザン連邦大学など)とコンソーシアム設立する[2]

主要役員

[編集]
会長
副会長
理事
監事
  • 伊藤芳枝(石川県出納室出納担当課長)
  • 前田恒一(税理士) 
特別顧問

加盟団体

[編集]

高等教育機関

[編集]

自治体

[編集]

経済団体

[編集]
  • 石川県商工会議所連合会
  • 石川県商工会連合会
  • (社)石川県経営者協会
  • 石川県中小企業団体中央会
  • (社)金沢経済同友会
  • (社)石川県鉄工機電協会
  • (社)石川県繊維協会
  • (社)石川県建設業協会
  • (社)石川県食品協会
  • (社)石川県情報システム工業会
  • 石川県酒造組合連合会
  • (社)金沢青年会議所

その他関係機関

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 設立の趣旨 公益社団法人 大学コンソーシアム石川
  2. ^ 「ロシア8大学と連携 金沢大、コンソーシアム設立」日経産業新聞』2019年7月24日(就活・大学面)2019年8月3日閲覧。
  3. ^ 組織 公益社団法人 大学コンソーシアム石川
  4. ^ 小松短期大学専攻科の学生募集停止について 小松短期大学

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]